横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2013-11-19 14:35:12
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが大きく1000件をこえていたので
こちらに新しいPART9を作りました。

荒らしはスルーしましょう。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188105/

[スレ作成日時]2011-12-19 09:57:55

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART9

  1. 481 匿名さん

    雑誌 田園都市生活に取り上げられる地域は悪くない基準だよきっと

  2. 482 匿名さん

    君たちの企業の重役クラスや上司の住んでいるところ知ってるでしょう。結構地方にいる。
    大手企業の幹部や地方に開業している医師、経営者など神奈川県から東京通いゴロゴロいる。
    社宅や賃貸の一人暮らし組みには都内暮らしがかなり多いな。会社近くに住みたがる。
    家庭特に子ども持つと資金の見直しだけでなくライフスタイルの変化から郊外選ぶひと結構いる。

  3. 483 匿名さん

    ついでに、横浜大好きの青葉区民なので都内より横浜特に歴史風情漂う中区がいいな。
    都内も青葉区もいいですね。まあ、住めば都ってことで皆様青葉区にある子供の国にお花見に行きましょう。
    広大で皇室ゆかりの公園です。昭和記念公園に似てます。

  4. 484 匿名

    タイトルが変わったのですね。

    人それぞれだから、どこでもいいですよ。
    都内だとお祭りがあって楽しそう。
    青葉区だとそれがなくて寂しい。
    公園で自治会の祭りはするけど、小学生以下の子供中心て感じ。

    高学歴とか低脳とか高所得、同じレベルとか・・
    そのような発言が目立つのは青葉区民として残念な気持ちになりますね。。

    歩道を歩いていて思ったのは、車椅子だったら買い物も厳しいな・・

  5. 485 匿名さん

    青葉区の街並みは成熟した並木道など、とてもステキだと思います。
    治安も教育環境も落ち着いて良さそうですよね。

    でも、歴史はないからお祭りのような体験はなかなかできないんでしょうね。
    住むには十分すぎる良い街だけど、面白味はなかなか簡単に作れないんだろうなぁと私も思いました。

    都内にも歴史ある地方都市にも住んだ経験からの勝手なイメージですが…
    でも地元は横浜なので横浜というアドレスは大好きです(笑)

  6. 486 匿名さん

    車椅子で厳しいのは都内の下町や古く整備されていない他の地域の方が大変ですよ。

  7. 487 匿名さん

    東京育ちですが大きなお祭りはわざわざ観光で観に行くイメージだね。
    実は下町以外の郊外ならそんなかんじですよ。神社やお寺くらい青葉区にも
    東京でも神奈川でもお祭りは大小ありますから小さい頃は参加していましたが。 
    お祭りが重要な要素なら別ですがたまに行けばいい人もいる。
    そのうちスカイツリーで下町も活気でているので観光に行って見ますね。

  8. 488 匿名さん

    低脳なんて言い方は書かれていませんよ〜。実証データの分析に高学歴、高所得の平均値が都内の地域と同じようだった。ということが色分けされてたようですね。大昔ではなく最近のデーターなので随分今は変わったんでしょう。世代によって印象が違うのは仕方ないですが、これかの世代にも認知度が上がっているんですね。住みやすいから。

  9. 489 匿名さん

    京都奈良鎌倉もいいですね。古都の素晴らしさもいいですね。そういう街は規制が厳しいので簡単に住みやすくは変えられない。

  10. 490 匿名

    青葉区って今日の地価発表では中原区のほうが全然高いのですね、ショック。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ウエリス相模大野
  12. 491 匿名

    神奈川県でいちばん高い区が中原区じゃないですか、青葉区って9番目じゃない。
    なんか実感湧かない。おかしい。

  13. 492 匿名さん

    そりゃ中原区の方が便利だからな。
    仕方がない。

  14. 493 匿名さん

    出た出た
    地価たかい=住みやすい、良い町、治安良い、教育よい、などではない

    で、中原区川崎市ですか?高くて良かったね!

  15. 494 匿名さん

    地価が高い新宿歌舞伎町に住もう

  16. 495 匿名さん

    青葉信者のいつもの連投か。相変わらずいってることは筋が通らないな。

    477で>何故都内信者さんは東京が絶対的だという立場から、全てを知っているかのようにいうのでしょうか。
       といっておきながら

    480では>都内は過密で一極集中しすぎで、子育てに良い環境なんてごく一部分。
        都内では殆どの人が高く暗い狭い部屋で妥協しているのが実態。

        ↑これこそ根拠のない決めつけ。都内にも子育てに良い住環境に優れた場所はたくさんある。
        信者さんがそういう場所を知らないし、縁もないってだけの話だな.

    >お金さえあれば都内で解決できるっていってるけど、
        お金がそこそこさえあれば青葉区でも解決できるけど。

        ↑何がいいたいのかわからない。金があれば青葉区まで下らなくても都内で豊かな暮らしは実現
         できるし、そういう人もたくさんいるよって話なんだが。

  17. 496 匿名

    最初から読んでいたら「低脳」のスレがあったのでびっくりしました。
    無いのなら書いた人が削除したのかも。

    下町でなくとも祭りのお囃子やお神輿を見て育ったので、それらがあるともっと楽しいし子供にも体験させたかったかな。中学受験で忙しいからあってもやれる子供が集まらないかも。

    「川崎」ってとてもガラの悪いイメージがある。暴走族、風俗の街。
    行かないので今でもどんな街なのか分からない。
    今はきっといい街に生まれ変わったのかな?

    戸建ては階段を使わなくてもin出来る家がオススメ。お年寄りを見ていると、とても大変そうです。

  18. 497 匿名さん

    >471
    町田に住んでたこともあるし、在住の知人も多いが、町田市民が青葉区に憧れてるって初耳。
    はっきりいって意識してない。買い物とかでわざわざ行くこともない。自意識過剰(笑)

  19. 498 匿名さん

    >>496
    暴走族は横浜も似たり寄ったりでしょ?
    湘南なんかは言わずもがな
    漫画の影響力は侮れないよ

  20. 499 匿名さん

    >>496
    暴走族はむしろ昔から横浜の方が有名。風俗といえば、黄金町とか日の出町あたり知らないの?
    横浜の方が川崎よりもはるかに危険なところ多いんだよ。
    川崎といえば昔からインダストリアルなイメージ。

  21. 500 匿名さん

    473が得意気に引用してる私立校の一覧、青葉区にあるのは桐蔭だけじゃん。
    トップの慶應は荏田じゃなくて渋谷区の方。荏田はまだオープンしてない。
    玉川学園は町田だね。
    そのあとずらずら並んでるのもほとんど都内。
    お受験を考えるなら私立はもちろん国立の選択肢も増える都内の方がいいよ。

    あと荏田にできる慶應は都内にくらべて親の経済的なハードルは下がるかもという予測もされてるよ。
    それはそれで希望者が殺到して大変そうだけど。

  22. 501 匿名さん

    >499
    青葉区民は名ばかり横浜市民で実態は東京都民のなりそこないが多いから黄金町や日の出町とか
    いわれても感覚的に遠いんだよ。場所的にも離れてるからその辺は本当に知らない人も多そう。

  23. 502 匿名さん

    >>499
    今はそのような店は摘発されたから綺麗になった

  24. 503 匿名さん

    町田市は東京の離れ小島だからね。もともとついこないだまで神奈川県なんだよ。青葉区民は行かない人が多いし。
    町田市神奈川県の相模原と同じイメージ持たれるよ。東京のひとからでも未だに神奈川県と間違えられてしまい驚き。

  25. 504 匿名さん

    501さん、そんか雅な町名の地域知らなくていいことだらけだよ。近くに住んでいて好きなのかね?
    新宿歌舞伎町や、川崎駅と同じような店多いですよね。良い町も近くにあるけど、そのあたりは女性は一人では住みたくないよね。知人が住んでたからそれくらい知ってますよ。

  26. 505 匿名さん

    >>502
    なってないよ。自分で見に行ってみな。ついでに伊勢佐木町も行ってみな。

    >>501
    信者と呼ばれてる人たちは明らかに横浜出身者じゃないね。千葉や埼玉、そのほかの地方出身者でしょう。
    だ・か・ら・・「青葉は何かが違う。。」んでしょう。。w
    表面的に「横浜人のプライド」みたいなのを真似てるようだけど、やっぱり「何かが違う」w

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  28. 506 匿名さん

    黄金町や日ノ出町が横浜であまり誇れる街ではないのはわかる。怖いは人がたくさん住んでる
    所で、青葉区民を悲劇してますが、あなたは人生なり損なわないで厚生したんですか?

  29. 507 匿名さん

    506さんは日本の方?何がおっしゃりたいのかさっぱり??

  30. 508 匿名さん

    横浜出身で日ノ出町や寿町や黄金町の風俗街を自慢しにこないで。

    近くの町全てではないし便利な町もあるのに逆に可哀想だし。

    川崎も都内も、なんか地元信者がおらが町自慢しに書き込みするスレはここですか??

  31. 509 匿名さん

    青葉区であろうとなかろうと、横浜で黄金町や日ノ出町は暴力団や外国人が多く風俗街なのは有名だからさ。

  32. 510 匿名さん

    なんだかどこかの輩が絡んで来ると昨晩までと打って変わり
    下品で中身ない書き込み増えますね。荒らしさんはいどうぞ!
    削除されるけど頑張って! はいどうぞ↓↓

  33. 511 匿名さん

    青葉区が風俗街や暴力団からほど遠い世界なのは良いこと

  34. 512 匿名さん

    >なんか地元信者がおらが町自慢しに書き込みするスレはここですか??

    まさにそれこそがこのスレの存在意義だと思っていましたが。

  35. 513 匿名さん

    ようは青葉区民に重要なのは[横浜]では無くて
    [田園都市]である事でしょ?

  36. 514 匿名さん

    本当の横浜人はこういう感じだし↓

    http://deepcyanpigment.myartsonline.com/index-n1.html

  37. 515 匿名さん

    よくそんな下品なページ見つけてくるね。
    なるほどエセ横浜人なだけあるわ。。

    住所に東京都ってつけられなかったけど横浜市って書ければ少しは都落ちの
    悔しさもごまかせるのかな?

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ウエリス相模大野
  39. 516 匿名さん


    東京川崎からわざわざ青葉区のスレなのに
    おらが自慢しに来る部外者の輩がホイホイ

  40. 517 匿名さん

    君はさ、どちらに住んでいて偉そうに言ってるのかな?笑

  41. 518 匿名

    >497

    同意

    初耳です。私の印象で例えるなら、「町田」高校生。「青葉」小学生?(勝手なイメージで><

    暴走族がどこが有名とか知らないんです。都内住みだったので横浜方面は行かないから横浜事情は知らない。「イメージ」と書いたと思うけど。今、横浜市民と言うと横浜駅に近いと勘違いされてしまう。青葉区民になっても横浜の何区がどこら辺だか全然分からない。風俗は言われてみれば港町に栄えますよね。 

  42. 519 匿名さん

    >>518さん
    ですよね(笑)でも信者さんのフィルターかかっちゃうと
    なぜか町田市民は青葉区に憧れてるってことになっちゃうんですね。

    青葉区は(宮前区も)横浜川崎というよりは感覚的には世田谷区の延長みたい
    な感じですね。だから川崎駅周辺や横浜駅周辺にはあまり関わりがなくて
    土地勘がない方も多いと思いますよ。

  43. 520 匿名さん

    青葉区は(宮前区も)横浜川崎というよりは感覚的には世田谷区の延長みたい
    な感じですね。だから川崎駅周辺や横浜駅周辺にはあまり関わりがなくて
    土地勘がない方も多いと思いますよ。

    いや、まさに。この辺(宮前~青葉)に住んでると東京に出て用済ませたほうが何かと早いし、便利だし。

  44. 522 匿名さん

    >477

    >できることならば北欧とイタリアと京都と横浜と青葉区を足したような街があるのならばそこに住みたいです。


    センス悪すぎじゃないっすか??


    >日本にあるといいのに。地方にはありそう。

    ないでしょう。。(爆笑

  45. 523 匿名さん

    ネタです。釣られましたね。
    横浜といえば歌手のゆずが路上ライブしてましたね。
    横浜と青葉区両方住んだけどどちらもイイですよ。
    年齢やライフスタイルで好みが別れるけどオススメ。

  46. 524 匿名さん

    町田からは遠いから横浜も都心もあまり行かなかったよ。
    学生時代は特に多摩地域が行動範囲でした。

  47. 526 匿名さん

    町田や相模原育ちの知人と、結婚して来た人何人かから青葉区っておしゃれで羨ましいって言われた。
    青葉区も検討したけど予算の都合と車通勤なのでたまたま緑区町田市民になったそうです。
    でも、青葉区都筑区町田市緑区は近いよね。
    それぞれかなりの大型商業施設と大型公園がある。内容は少しずつ違うので車で短い時間で
    各地渡り歩けるからこの辺りは子育て中は気分転換や買い物に重宝してます。
    私は頻繁に都内、湘南、横浜、多摩地域を用事があってあちこち出掛けるほうですが
    まあ、基本的に上記地域は特別な時以外は遠出せずに地元だけで満足している人も多いみたいね。

  48. 527 匿名さん

    世田谷ニートは相手してもらえるからよくここに書きに来るな

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 528 匿名さん

    田園都市線が通る青葉区民は二子玉や自由が丘に近く行きやすいので確かに影響を受けまくっている

  51. 529 匿名さん

    世田谷もそうだが田園都市線沿いで東急が開発した街と他路線の地域かで確かに差があり特徴が違う。
    青葉区も世田谷も他路線沿いはイメージとは違い僅かに田園風景が残っているとこもあったりする。
    もともと農家の地域だからのどかな風景と新興住宅地両方なんだよね。いずれただの住宅街になる。
    個人的には自然や畑が切り売りされ無くなるのは残念。

  52. 531 匿名さん

    二子玉、自由が丘に行きやすいから奥様にはいいけど、ご主人達は立ち寄らない場合が殆ど

  53. 532 匿名さん

    相模原は行かないね。地図見たら解るがどちらかというと生活圏は
    世田谷、宮前区都筑区に近いよ。246号線でも田園都市線でも一本で楽だよ。

  54. 533 匿名さん

    相模原は行く用事がないしわざわざこちらにも来ない。町田市を境に基本的に生活圏が分断されやすい。横浜線沿いだから境界線に住む人以外はお互い知らないしよく分からない。

  55. 534 匿名さん

    田園都市線沿いにある駅か車で行きやすい大型施設が基本的な日常の行動範囲

  56. 535 匿名さん

    二子玉、自由が丘は楽だから行く

  57. 536 匿名さん

    >>526
    青葉台在住かたまプラ在住によっても青葉区民は行動エリアは変わりそうですね。私はたまプラなのであざみ野、都筑には行っても青葉台にはほとんど行きませんね。それ以南も。反対にお隣の宮前はじめ、溝の口、二子玉川、東京は頻繁に。横浜、川崎は用事がない限り行きません。

  58. 537 匿名さん

    うちは青葉台ですが町田に行く機会は比較的多いかもしれません。
    逆に多摩川を越えることはあまりないです。

  59. 538 匿名さん

    >>536
    青葉区といっても広いから、たまぷらと青葉台では生活圏違いますよね。
    町田も近隣地区で名前がよくあがるけど、関係あるのは青葉台方面の方たちでしょう。
    逆にたまぷらだと宮前高津都内との関わりが多くなりますね。

    スレッド読んでてなんとな~く感じるのはお隣の宮前や世田谷はじめとする都内に
    やたらと敵対心を燃やしてる人って青葉台信者さんかな、と。
    たまぷら住んでると宮前区や二子玉川などの世田谷区に遊びや習い事や行く機会も多かったり
    するので、そんな悪い印象持たないんですよね。

    それと私も周囲も横浜や川崎に行くことはほとんどないです。数年に一度中華街やみなとみらい
    辺りに行くか行かないか。ほとんど観光地気分で遊びに行くだけです。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  61. 539 匿名さん

    決めつけはよくない。青葉台ですが
    近くの都内、横浜、鎌倉などプライベートで頻繁に行く。
    町田、川崎は数年は行っていないかも。便利だけど最近は通過。
    青葉台、町田の人でも週に一度は自転車で鎌倉に行くも人いる。
    マリンスポーツしに鎌倉に行く人も。
    電車、車、バイク、自転車行動範囲はほんと個人差がある。
    実家の位置、職業や立場、趣味好みで行動範囲は違うさ。

  62. 540 匿名さん

    青葉台だけでほぼ事足りるのがありがたい。
    住むまで色々凝縮されてる事を本当に知らなかった。
    適当に選んだがこの駅でラッキーだった。
    でも他の街も新たな発見があるから色々出るのも好き。
    明日自由が丘行くか高尾山行くかでまだ迷ってる。 苦笑


  63. 542 匿名さん

    相模原や町田を強調したがる人がいるね。かと思えばつながりをやたらと否定したがる?
    ような人もいる。
    青葉区の人にとって相模原や町田と同一圏みたいにいわれるのってバカにされてる感覚なの?
    逆に相模原や町田の人が青葉区を自分の仲間の地域みたいに意識することってあるの?
    うちはここでいわれる典型的な青葉都民の新入りなのでそのあたりの感覚が全然わからない。
    町田や相模原っていわれても意外と近いみたいだが縁のない場所って印象しかないんですよね。

  64. 543 匿名さん

    541は前後の文脈無視で毎度青葉区下げたいだけ。気にしなくていいよ。

    青葉区神奈川県横浜市
    町田は東京都町田市
    相模原は神奈川県相模原市

    当然行政の管轄がそれぞれ違います。力を入れる内容も違う。
    相模原と町田は使う線路やよく行く店など生活圏がかぶる人も。
    基本的にはどれも人口多く開発規模でかいので独立してる。
    路線価、売り方、環境など場所により結構色々違う。
    私は青葉台ですが、三つとも普通に充分いいと思う。








  65. 544 匿名

    相模原出身だけど、青葉区を意識している人はほとんどいない。
    これだけセレブ(?)っぽい街になっているのも知らない人がまだ多いかも。
    田園都市線を使って都心に出ている人はある程度の事情は理解しているけど。
    鷺沼プールへ行った時くらいかな、田園都市線を意識したのは。

  66. 545 匿名さん

    542さん、541です。
    貴方と同じような感覚の方が多いです。
    知人に聞きましたが縁は薄いそうです。
    どれも人もまばらな村だったのを、ある時次々新しく開発した振興住宅地だから。全国から来た人の集まりで余所者扱いも少ない。皆同じだからサッパリしてる。それぞれ生活圏も違うし歴史や縁など気にしようがない。まあ気にする人もいるよ。
    ただ、平均価格やブランドイメージは違う。不動産業界のやり方のせいかね。田園都市線沿いとそうでない所でブランド戦略も街並みも利便性も特徴が変わる。同じ横浜市内でも何の路線沿いかで相当特徴が変わるんです。
    どこも住めば都です。新生活楽しんでください。

  67. 546 匿名さん

    大きな違いは横浜アドレスと田園都市線ブランドと積み上げた実績。
    関東の特に東京神奈川県千葉辺りの不動産、ハウスメーカーなど住宅業界の人からは知られてる。
    ズルい、よくやったな、くそって思ってる人も、恩恵にあやかってる関係者もいる。最近は景気悪いから知らないけど青葉区は何億円規模の家が結構ある。有名人も結構いる。バブリーな時期に綺麗に開発したから他の街に比べ独特かも。計画センスと時期と運が良かったのね。正確なところはよく知らん。

  68. 547 匿名さん

    545=543です。541ではありません。数字を間違えました。
    544さん、鷺沼プールとはどんな所でしょうか。川崎市宮前区殆ど知らないんです。特徴あったり広いのですか。

  69. 548 匿名さん

    さあ、天気いいから電車乗って見ようかなー。平日朝は本当に乗りたくないぜー。

  70. 549 匿名さん

    ほんと殺人的ラッシュはなんとかして欲しいです…

  71. 550 匿名さん

    >>547
    残念ながら鷺沼プールはもうないよ。良かったんだけどね。線路横にありました。六角プールとか有名でした。今は公園とフロンタウンというサッカー場になってます。宮前区青葉区と雰囲気は変わらないですかね。平均年齢もほぼ同じ。宮前から先に開発されたので古い建物は宮前の方がやや多いという感じ。

  72. 551 周辺住民さん

    はじめまして。

    青葉区って、毀誉褒貶いろいろありますが、
    この手のスレがたくさん立ってるということは、
    やはり、好きか嫌いかは別にして、
    注目されている気になる存在、
    他とは「何か」が違う存在、
    ってことなのですね。

    たまたま、青葉区についていろいろ書かれた
    ブログ見つけたので、ご参考まで。

    「 田園都市線は、「何か」が違う!? 」
    で検索すると、ヒットしましたよ。。。

  73. 554 匿名さん

    県内公示地価、下落率2年連続で縮小 川崎や茅ケ崎など上昇も

    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1203230013/

    市区町村別の1平方メートル当たりの平均価格は、住宅地は
    (1)川崎市中原区(31万9300円)(2)横浜市中区(28万5100円)(3)川崎市幸区(27万8200円)
    ―と続く。
    商業地は(1)横浜市西区(99万2100円)(2)川崎市幸区(68万3300円)(3)川崎市中原区(58万6200円)
    ―の順になった。


    青葉区なんてどこにも出てこないですね。

  74. 555 匿名

    武蔵小杉のひとり勝ちか。

  75. 556 匿名さん

    青葉区は今日も平和。

  76. 557 匿名さん

    554さん

    地価ランキングで神奈川の住宅地全域、最新の価格順で調べると青葉区美しが丘5丁目が8番目にランキングされてますね。
    田園都市線では続いて宮前区土橋3丁目が10位に。再開発の進む中原区は強いですね。しかし、100位くらいまで広げると美しが丘5丁目、新石川が上位に出てきますね。総体的に青葉区はまだ強いと思いますよ。青葉台はやっと67位にランキングですね。青葉区はあざみ野まで、という風にご指摘する方がいますが、裏付けてるように思います。

    http://www.tikara.jp/

  77. 558 匿名

    みんな格付けが好きだね・・・

  78. 559 購入経験者さん

    >557

    >青葉区はあざみ野まで

    青葉区は人気路線の郊外エリアなので他地域に比べると若い世代の流入もまだまだ活発ですが、
    この先の少子高齢化を考えれば都内に近いに越したことはありませんからね。
    数字には顕著に表れてきますね。

    ただ、地価だけで青葉区の良さを計れないのも事実だと思いますよ。
    単純に値段だけを考えれば、青葉区の地価は23区では葛飾区足立区に近かったりします。
    でもこれらの区と比べてみて下さい。
    街並み、住民の質、整備された道路、地盤の良さ、何をとっても比べ物にはなりませんね。青葉区が劣るのは
    都心へのアクセスくらいです。

    考えようによっては葛飾や足立なみのお値段でこれだけ素晴らしい住環境が手に入るってとてもお買い得。
    この先購入される人たちは郊外がこの先迎える厳しい情勢も踏まえて、青葉区の出来るだけ都内よりで
    駅から近い物件を購入されるといいと思います。

  79. 560 匿名さん

    >>559
    納得。田園都市線は宮崎台~あざみ野間の駅10分圏だね。できれば、鷺沼からあざみ野間。値段もほとんど変わらないしね。青葉台はさすがにしんどい。

  80. 561 匿名さん

    あざみ野・青葉台でそんなにしんどさが変ってくるものなのか。
    地価に客観的に表れている、というのは理解できるのだけど。
    あざみ野バス便住まいだと青葉台駅近のほうがいいのかな・・・と考えることはある。
    私があざみ野バス便住まいなのだけど(新百合ヶ丘も利用可)。

  81. 563 匿名さん

    >>561 

    比べる対象が変。だっだらあざみ野駅近で探したらいい。あ、新百合の間だったら将来どこかに地下鉄駅できるかもね。(笑

  82. 564 周辺住民さん

    葛飾区足立区と同じくらいの価格帯と考えるとちょっと寂しくもなるが、確かに環境や治安、住民層もはるかにこちらの方が上だね。
    郊外にしては割高と感じてたが、同じ値段で23区側で得られる環境を考えればお得という言葉も頷ける。
    通勤だけは大変だけどそれはどこの路線も大差ないしね。

  83. 567 匿名

    青葉区で充実している図書館はどこですか?

  84. 568 匿名さん

    結局下がってきたとはいえ都内がまだまだ高すぎるんだよね・・・
    都内にも住環境いいところがあちこちあるのは承知だが、普通のサラリーマンが家買って
    子供の教育にもそれなりにお金かけて生活も楽しみたい、となるとかなり厳しい。

    無理なく住めるような場所もあるけどそういうところは何かしら難ありだしね。
    安く住めればどこでもいいってわけにもいかないから、普通~中の上クラスのサラリーマン層が
    ゆとりを求めて郊外に居を求めることになる。
    田都においてその受け皿になっているのが宮前と青葉なんだよね。

  85. 570 匿名さん

    >569
    たまプラは青葉区だよー。一番人気の駅です。

    あと東横を検討する人は神奈川でも同じ東横線上で探す人結構多いよ。
    宮前区青葉区に多いのは同じ田園都市線の都内側から流れてくる人たちね。

  86. 572 匿名さん

    東横線沿線で買えない人が田園都市線というのは
    何となく解る。自分もそうですから。
    ただ東横線では大手デベでは買える広さが限られているし
    三流デベは対象外って考えると広さと住環境で
    田園都市線青葉区に落ち着いた。

    人それぞれですが自分には小田急線は対象外

  87. 574 匿名さん

    東横も田都も神奈川側に入っても郊外価格にしては高いエリア。
    より余裕のある層が都内側を買ってるのは事実だけど、宮前区青葉区に関しては街も新しく
    中堅クラスサラリーマンのファミリー世帯が中心だから住民の質は良好だよ。治安もいい。

    東横>>>田都はその通り。ただ田都都内側は世田谷でも高いエリアなので買えないというより
    好き好きの問題かね。あと横浜にダイレクトにつながる必要性。
    それと田都の方が新しい路線なので都内も神奈川も駅やその周辺がきれいなところが多い。
    それが好きな人もいれば均一すぎてつまらないという人もいる。
    街がバラエティに富んでるのは東横の方だろうね。

    小田急>>東急はない。
    東急>>小田急>>京王というのは相場の常識。

  88. 576 匿名さん

    都内戸建て
    神奈川戸建て
    都内マンション
    神奈川マンション
    の順だろうね。

  89. 579 匿名

    住み替えの話ですが、
    小田急⇒東急はあるけど、東急⇒小田急は検討からハズレませんか?
    私は多摩川園の近く(田園調布1丁目)に実家がありましたが、バブル期に転売して、両親は悠々自適な生活をしています。
    田園都市沿線の住民はこういった家庭の2世〜3世に今や引き継がれていく時期だと感じます。
    田園調布〜多摩川、日吉辺りは、たまプラ〜あざみ野にかけて、住民色が似ています。
    私は成城学園前には住みたいと思いません。
    まあ、まんまと東急ブランドに踊らされていることは否めませんがね。

  90. 580 匿名さん

    私も実家が柿木坂ですが田園都市線検討してますが、宮前平たまプラーザ迄が感覚的に限度です、青葉台になるとえらい郊外って感じで何となく相模原とか八王子経済圏って感じです。

  91. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
リーフィアタワー海老名クロノスコート

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
MJR新川崎
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸