匿名
[更新日時] 2012-01-12 08:45:46
こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その39
-
405
394 2011/12/26 14:47:39
この手の手合いは相手の話にまともに
答えないから相手するだけ無駄ですよ。
適当にするー推奨w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
匿名さん 2011/12/26 14:50:26
>404
>何ですべての収入階層のグルーピングにまで話を広げるかね。意味が分からん。
じゃ、変動の人ならなんちゃらて話してるときに、
あの人が「人による」っていったとするよね?
じゃぁ年収600万の人ならなんちゃらていう議論に限定したとするよね?
でもやっぱりあの人が「年収600万でもいろんな人がいるから人による」っていったとするよね?
じゃー安定してる職で600万の・・・・・・・・・
ねーねーー
どこまで掘り下げればあなたに、「人による」って言われなくなりますか?
って話をしておる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
394 2011/12/26 14:59:55
>>404
自分の立場は留保して相手の立場は限定する初歩的な手口ですよ。
遊びに付きあう気がなければ相手するだけ無駄.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名さん 2011/12/26 15:02:10
このスレって、高尚な話題が多いからよく見てるんだけど
最近中身の無い言い合い多すぎ。
どっちも自重してくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん 2011/12/26 15:09:21
>>406
横レスだけど、他の人が言う通りスルーで良いと思う。
理由は議論が成り立たないから。あなたの時間がもったいない。
前提を示す(共有する)よりも「テンプレを実行できるか?」とかの方が現実的だとも思うし。
例えば、年収の○倍借りる、という議論ひとつ取っても、
年収、年齢、共働き、家族構成、昇給見込み、etc…で全然違う。
カチッとした前提を置くのは極めて難しい。
というわけで、テンプレを実行できる人は変動で良いと思う。
そもそも昇給を当て込んでいなければ、支払い差額も住宅ローン減税も全て繰り上げ返済原資。
ある程度以上の余裕を持ったローンで固定にするメリットがない。
これだけ言い合って、テンプレに載るような政策金利の上昇ロジックを示せた人は誰もいないし。
(将来は予想できないしするつもりもない、という人が一人いただけ)
スタートダッシュを活かして、そのままゴール。それが変動の基本。簡単な話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん 2011/12/26 15:10:56
>399 さん
ちなみにおじさんはアト何年ローンが残っていますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん 2011/12/26 15:11:05
>408
>最近中身の無い言い合い多すぎ。どっちも自重してくれ
おぉ、俺としたことが、
これは失礼いたした。
大人げないことをしてしまった。
ある人に「人による」って言われて子供みたいにムキになっておったわ。
私もまだまだ若輩者じゃわい
失礼いたした。
どうぞローンの議論を進めてくだされ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
匿名さん 2011/12/26 15:11:13
とんでもなくレベル落ちてますよね。
固定の人の中身のないただの煽りに
ただ反論してるだけのスレになってしまった。
「購入するならマンション、それとも一戸建て?」レベルまで落ちちゃったね。
もうなんの参考にもならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん 2011/12/26 15:13:25
>410
すみません スルーの流れですね
410は無視してください
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名さん 2011/12/26 15:31:29
>409
>スタートダッシュを活かして、そのままゴール。それが変動の基本。簡単な話
これは理想を語ってるだけじゃない?
固定で言えば、
借りた瞬間に金利ボーン上がって高いところで金利ステイ、そのままゴール。簡単な話。
の対局みたいな話だと思うからあまりそういうのをイメージするより、悪い方のシナリオだけを考えておく位でちょうどいいんじゃないかと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
418
ビギナーさん 2011/12/26 15:46:02
すみません。初歩的なこと教えていただきたいのですが。
中央三井で3500万円を変動で借りるつもりです。
1.7%優遇で当初0.775%で借入期間は35年です。
年間50-70万くらいは繰り上げ返済がんばるつもりですが、
当初10年はローン減税で1%税金が戻るということは、金利が
あがるまでは、繰り上げ返済するよりも、その資金を貯金もしくは
リスクの低い投信で運用したほうがいいということでしょうか。
スレ違いだったらすみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
394 2011/12/26 15:49:47
ローン組むなら変動でバンバン繰り上げ20年で完済と思ってましたけど
3.11以降のこの国の政治みてると遠くない将来、外資比率の高まった
国債が札割れを契機に長期金利上昇して金融機関の国有化やIMF管理に
なりそうで今はローン自体迷い中です。
株と一緒で怖いときが買い時だったらいいんですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
匿名さん 2011/12/26 16:01:02
>>418
そうですね。
所得税、戻り分、金利を考えて有利な間は
手元に置いておくのがいいと思います。
貯金があると気が大きくなりがちな性格だったら
繰上げもしといたほうがよいと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん 2011/12/26 23:41:52
>>412
そのスレの方と同じ人が煽ってるんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん 2011/12/27 03:19:57
>421
そうかもしれませんね。
向こうでもクリスマスにずっとがんばってたようですし。
ネット上にしか居場所がないのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん 2011/12/27 04:51:45
>418
ちょっと計算してみました。
あくまで概算なので正確な計算はご自分でお願いします。
①10年間で50万/年の繰上返済をする場合
10年後の残債:約2068万
総控除額:271万
総利息額:439万
②10年後に500万一括繰上返済する場合
10年後の残債:約2000万
総控除額:288万
総利息額:449万
③繰上返済をまったく行わない場合
10年後の残債:約2500万
総控除額:288万
総利息額:497万
控除額MAX30万で計算しています。(所得税、住民税の控除合計)
また、10年後以降は繰上しない計算です。
控除期間中の繰上返済は残債・利息が減るけど控除額も減りますね。
この辺りの兼ね合いと、控除額を実際どれくらい受け取れるかも考慮して判断ください。
上記の場合はやはり②が一番お得ですかね。
10年内の金利上昇リスクも考えると①もアリかと。
残債が少ないほどリスク軽減できますので。
※繰上返済は軽減型の計算なので、月々支払額が徐々にDown→元金充当額もDown。
なので②より①の方が残債が多いという結果になってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名 2011/12/27 05:15:32
418さん
一般的には420さんのおっしゃるような方法が手かもしれません^^
失礼でなければ属性や現在の貯蓄額も明記されれば皆さんもアドバイスしやすい思います^^
運用といっても預貯金に余裕がある方以外は、
基本的には10年の間に金利が上がってしまったら即対応出来るよう、
すぐに現金化出来るものじゃないと厳しいですよね。
また、ある程度情勢を読めたり把握出来る自信やいつ上がるかという不安に耐えられる精神力も無いと^^
運用といっても様々です。
貯金(定期かな?)ならいざという時10年満期で途中解約元本割れしてしまうものだと結局損しますし・・・
不安定な経済状況ですので運用を失敗してしまうと損でしょうし・・・
また、物件は来年入居で長期優良認定ですか?
であれば4000枠ですが(たしか・・・違ったらすみません)もし長期じゃなければ3000枠ですよね。
あと収入にもよりますよね。
恥ずかしながらうちの場合ですが・・・
うちはどちらにしろ減税の恩恵をマックス受けられないので。
出産で妻がしばらく働けず子供も居て控除も多く、税戻りがせいぜい20~25万と予想されます。
なので元本2000~2500になるまでは、どんどん繰返してもしなくても関係ないんですよお^^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名 2011/12/27 05:19:59
418さん
423さんの読んでなかったのですみません。
とても詳しく計算してくださっていると思います。
(私も同じような感じでFPに計算してもらったので)
このように他人の為に親身に時間を割いてくれる方がいらっしゃる事は本当に有難いですよね。
関係ない私でも有難く思います^^
423さんありがとうございます!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
匿名さん 2011/12/28 22:42:07
根本的に長期金利と短期金利は必ずしも連動しないと思うんだが。
今後、国債の金利が上がって固定やフラットの金利が上がっていくのは確実だと思うが、それと変動金利が上がっていくのは別の話でしょ。特にデフレが継続するという見通しであれば。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名さん 2011/12/29 10:56:23
書き込み少ないと思ったら、結構削除されっちゃってるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん 2011/12/29 13:00:05
すみません。変動で借りようと思っていますが、1つお教え戴けますか?
返済途中で急激に金利が高くなったときに債務者が亡くなった場合でも、団信ですべてチャラになるのでしょうか?
返済金利が極端に上昇した場合には月々の返済額が金利分で消化されてしまい、せっかく減らしてきた元本がまた増えていってしまう事態にもなりうることは理解しています。
が、そうやって増えてゆく元本を指をくわえて見ている最中に、もし契約者が亡くなったとしても、そのときは「当初の借入金を限度に団信で補償される」という理解でよいでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名さん 2011/12/29 13:56:26
銀行や保険会社が大丈夫な程度の金利上昇ならその理解でよいです。
悪性の金利上昇の場合はそもそも個人だけでなく多くの中小企業や
一部上場企業、はては金融機関まで危なくなりますからどうなるか
見当も付きませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん 2011/12/29 14:46:26
429様
早速のご回答を有り難うございました。
いったん減った元本までしか補償されないならマズイ、と不安でした。
これでいざとなっても、残った家族は大丈夫ですね。(笑)
安心して新年を迎えられそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名さん 2011/12/29 22:20:14
消費税増税案が決まったね。
0金利解除する時期が想定できない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん 2011/12/30 03:02:51
いつもお金のない人が優遇されるようになっていますね。
いつまでもゼロ金利だなんてお金持ちがかわいそうです。
平等ではないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
433
匿名さん 2011/12/30 03:15:31
いよいよ収入減・支出増リスクが具現化されてきましたね。
もはや金利は(優遇政策込みで)名目マイナスじゃないと損する時代なのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん 2011/12/30 06:52:57
今や、住宅ローンを変動で借りれば、実質的にマイナス金利だもんな。
マイナス金利なんてあり得ないと思っていた時代が懐かしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名さん 2011/12/30 07:52:20
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
匿名さん 2011/12/30 09:03:30
>>432
金持ちはデフレで0金利の方がありがたいでしょ?
物価がどんどん下がって相対的に紙幣の価値が上がる訳だから
インフレになり金利が上がるということは物価があがるので、
相対的に紙幣の価値はさがります
まぁ金持ちは他に資産があるからどっちでもいいと思うんです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん 2011/12/30 09:13:53
お金持ちはたくさん預金をしているから高金利だと利息もたくさんあるみたいですよ。
特別金利というのがあるとか。
今は、お金持ちが損をする時代です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん 2011/12/30 11:07:15
ユーロ100円割れか。
消費税増税したら円に死角なしか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名さん
2011/12/30 11:17:38
いよいよ来年はターニングポイントになりそうな気がしてきた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん 2011/12/30 11:33:25
しかし何で原発事故起こして国債残高の多い通貨が買われるんだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
匿名さん 2011/12/30 14:13:41
>>440
・経常収支が黒字
・債権国
・国の借金<国民の資産
これで円安になる方がおかしいと思わない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん 2011/12/30 15:16:31
3.11の時ですら貿易収支こそ赤字になったけど経常収支は黒字維持なわけで
だまっていても他国への投資収益が日本に入ってくる状態。
日本に金が入るときは他通貨から円に変換するのが普通だから
恒常的に他通貨売り円買いが続いていて円高にならないほうがおかしいんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
443
匿名 2011/12/30 23:48:36
結局、変動金利か固定金利で借りるのかどっちがいいんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名さん 2011/12/31 01:11:20
テンプレに書いてある通りだけど、10~15年で返せる人は変動有利、15~35年の長期で返済する人は固定有利かな。
まあ、経済状況が先行き不透明だし、各人の収入額・安定性にもよるから、一概には言えないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん 2011/12/31 01:31:16
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名さん 2011/12/31 02:53:27
0金利解除はいつになりそうかな。
消費増税後は間違いないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん 2011/12/31 03:20:31
うちは割ときついローンなので固定にしたけど、
余裕があったら変動にした。
きついローンで変動だと下手すると
損で終わらず破綻してしまうので。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん 2011/12/31 03:22:52
5年ルール?というものがあると最近知ったのですが
繰り上げ返済のタイミングはいつがいいのでしょうか?
住宅ローン減税制度が適用される人、されない人、
いろいろいると思いますが、適用されない人なら
随時繰返して問題ないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名さん 2011/12/31 04:01:10
消費増税前に0金利解除して万が一景気悪くなったら消費増税できなるくなる。
消費増税後すぐ景気が良くなる事は考えにくい。
0金利解除は最短でも2017年くらいになると思うのだがどうだろう。
消費増税後の景気次第ではさらに先。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん 2011/12/31 04:33:39
円高を防ぐ為にも頑張って、赤字国債を発行して国内に投資しないと
財政投資内需が盛り上がらない。日本国民が堅実で蟻の様に働き過ぎである、国際的な労働時間35時間を法整備してワーキングシェアを一般公務員から適用拡大しよう。貯金が如何に無意味であるかを示す為に貯金税を導入しよう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件