匿名
[更新日時] 2012-01-12 08:45:46
こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その39
-
84
匿名さん 2011/12/22 15:10:21
公務員は変動向かないだろ。
景気が良くなっても、殆ど収入増えないからなぁ。
オマケに、これからは物価に応じて収入カットもありそう。
職を失う可能性は低いだろうから、どっちかっていうと固定向き。
-
85
匿名さん 2011/12/22 15:39:10
公務員って辞めたら民間では使い物にならない。
だから公務員の給料を上げる必要はない、奴らは給料が安くても辞めないから。
-
86
匿名さん 2011/12/22 17:16:28
>85
その通り。20%給与削減したくらいで、辞める奴はいないし、もともと仕事してないんだから
モチベーション下がっても特に影響は出ない。すぐ実行してほしいな。
-
87
匿名さん 2011/12/23 02:14:19
-
88
匿名さん 2011/12/23 02:41:22
素朴な質問なんですが、変動の人って、金利が上がってしまうとどうなってしまうのでしょうか。
-
89
匿名さん 2011/12/23 02:49:26
同じく詳しくない人間ですが、
組んで5年間は、最初の金利のままですよね?
-
90
匿名さん 2011/12/23 03:11:22
>88
金利があがらないと固定の人は悔しくてたまらないの?
-
91
匿名さん 2011/12/23 03:32:32
-
92
匿名さん 2011/12/23 04:32:21
89さん
組んで5年変わらないのは支払額だけですよ〜
-
93
入居済み住民さん 2011/12/23 05:01:32
金利はどうなるか誰にもわからないでしょう。
変動金利が上がっても支払いが可能な人は、ポジティブ思考で変動も良いと思います。
上がったら苦しい人は、ネガティブ思考で固定の方が無難なのでは。
苦しい人が、ポジティブ思考で組んだ時は、危険な香りがします。
-
-
94
匿名さん 2011/12/23 05:14:39
金利上昇より、現実的な可処分所得の減少を心配した方が良いと思う。
ネガティブなら、とっとと繰り上げて楽になった方がいい。
-
95
匿名さん 2011/12/23 05:25:13
そもそも最初の5年で変動金利が2%以上(固定とほぼ同じぐらいまで)上がると想定しているのなら
最初から変動でローンは組まない方がいいと思う
前回のゼロ金利解除(0.5%)相当の上げなら想定内の上げ。日経も1万6000円ー2万ぐらい
-
96
匿名さん 2011/12/23 08:16:24
-
97
匿名 2011/12/23 09:55:46
そうかな?
5年なら5年の間にどのくらい残債を減らせるかによるのでは?
-
98
匿名さん 2011/12/23 10:25:06
225がいくらの時、金利がいくら、って言ってる人ってたまにいるけど、いつも笑わせていただいています。
-
99
匿名さん 2011/12/23 10:42:34
変動0.775%。固定君がなんと言おうと確実に残債減ってます。
-
100
匿名さん 2011/12/23 10:53:47
>99
いつの時代もそういうことを言ってる人がたくさんいるものだ。
-
101
匿名さん 2011/12/23 11:10:47
>>100
かわいそうな固定さん、毎月余計にお金払って、
そのお金を預金しておけば旅行にでもいけるのに
-
102
匿名さん 2011/12/23 12:49:04
>98
そんなことに笑っているあなたが笑われているのですよ。
-
103
匿名さん 2011/12/23 13:55:38
>101
あははのは笑
旅行ね
いいね
金利上がったらどうしたらいいのかな?
>102
だってわらけてくるんだからどうしようもない。
225がいくらの時金利がいくらかまたまた発表してくれてもいいよ。
腹筋きたえとかないと大変そうだ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)