住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その39
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-01-12 08:45:46

こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その39

  1. 613 匿名さん 2012/01/05 09:44:21

    >>612

    あれ?日経の昨日だかおとといの新聞に著名企業の経営者の2012年予想はほぼ横ばいでしたよ?
    中には日経平均7000円割れや為替75円なんて予想してる方もおりましたが。
    私はアレを見て経営者は今年も厳しい経済状況を想定していると思いましたが。

  2. 614 匿名さん 2012/01/05 09:53:07

    >たった数百万の損失を恐れて年間70万もの保険料を払っている事になります。

    金利上昇が起きなかったら掛け捨てで消えて無くなる保険料70万円を元本の返済に回してリスク自体を少なくする手法が変動。
    固定が掛け捨てなのに対して変動は保険料を積み立てている感じかな。当然初期は積立額が少ないからリスクは固定より高いけど積立金が増えれば増えるほど(低金利が続けば続くほど)変動のほうが有利になって行く。

  3. 615 匿名さん 2012/01/05 10:04:36

    >63

    昨日の日経と今日の賀詞新年会。
    どちらが信頼できるかな。

  4. 616 匿名さん 2012/01/05 10:08:58

    現状
    611、技有り。

  5. 617 匿名さん 2012/01/05 10:51:19

    >611
    >ようするに「固定は保険」と考えた場合、損をする可能性は極めて高いという事になります。
    まず最初に、あなたの言う損とは何でしょうか?
    損の定義をあいまいなまま話を進めるなら、
    >損をする可能性は極めて高い
    この理由が、
    >長期間金利を固定するという事は貸し手は将来に渡って絶対に儲かる金利に設定しなければならないはずです。そしてそれは過去のデータ(国債の利回りとはそもそも過去のデータや経験則から成り立っているし、そもそも元本保証なのでさらにその傾向は強い)から得られた情報を元に将来何が起こるか予測がつかないにも関わらず、長期金利を決定させているわけです。これはフラットにいたっても同じであり、住宅ローン担保証券を購入する機関投資家はその利回りでも運用益を挙げられると思うから購入するので有って、その利回りでは将来金利上昇によりリクスを被る可能性が高いと見れば誰も買いません。全て需要と供給で決まり、この利回りならリスクを取れると判断するから買われるので有って、今のフラットの金利もそういう投資家がいるから成り立つのです。
    というのがあなたの意見でいいのかな?

    これはおかしな論理だと思いますね。
    >損をする可能性は極めて高い
    とは将来の金利の動きがわかってない損か得かはわからないですよね?
    何度も言いますが、あなたには将来の金利の推移はわからない訳ですよね?
    それなのに、なぜあなたには
    >損をする可能性は極めて高い
    という事がわかったのでしょうか?

    固定の金利は長期金利に基づいています。
    長期金利の%以上の世界には政策金利は上がらない可能性が高いと思ってしまったのでしょうか?

    今後は将来の金利がわからないという事に照らし合わせて発言しないと、
    >損をする可能性は極めて高い
    みたいな、とんちんかんな発言をしてしまう事になってしまうのでお気をつけ下さい。


    >しかも自動車保険と決定的に違う所は事故は個別に起こりますが、金利上昇は金融機関機関投資家全てに損失を出します。金利上昇の可能性が高ければそもそも莫大な損失を出し、経営破綻しなねない商品を低金利で貸し出すでしょうか?ですから固定金利は将来の金利上昇を織り込んで且つ利益が出る水準であるはずです。という事から固定金利を選ぶ事は逆張りであり、確率の低い方に掛けている事になります。こういう可能性の低い方へ掛けて利益を得ようとする事をギャンブルと言うのではないでしょうか?
    あと、この発言には正直反論するレベルにないと思うのですが一応指摘しておきます。
    固定の金利は長期金利に基づきます。利益のでる水準に基づいていると思っていました?
    >固定金利は将来の金利上昇を織り込んで且つ利益が出る水準であるはずです。
    利益がでる水準がわかるには将来の金利がわかってないとダメでなんです。
    でもあいにく、銀行のトップの人ですら、将来の金利の推移なんてわかっていません。
    銀行は将来の金利の動きを知ってるはずだとの意見は斬新で笑いこそ誘いますが、結構恥ずかしい事なのでお気をつけ下さい。

    >という事から固定金利を選ぶ事は逆張りであり、確率の低い方に掛けている事になります。
    ま、これ以上間違いを指摘するのもなんですが、金利がどう動くかもわからないのに確率もクソもありません。

  6. 618 匿名さん 2012/01/05 10:56:12

    はっきりいえることは、これ以上金利は下りようがないってことです。
    あきれるほど低い金利ですね。

  7. 619 匿名さん 2012/01/05 10:56:29

    >610
    >そこまで行かない事態であれば変動で十分対応できる。
    規約の金利からマイナス0.1%位の金利の時に十分に対応できる理由をお聞かせ願えますか?

  8. 620 匿名さん 2012/01/05 11:01:55

    金利を下げても景気はよくなりませんね。

  9. 621 匿名さん 2012/01/05 11:02:59

    下げてもダメなら上げてみなよ。
    なんてね。

  10. 622 匿名さん 2012/01/05 11:11:03

    普通ならゼロ金利であればアメリカのように景気は良くなります。
    しかし、日本はゼロ金利でも景気が全く良くならないどころか低迷がずっと続いている。

    つまりゼロ金利よりさらに緩和しないと景気は良くならないのですが
    現実には増税でさらに景気を冷え込ませようとしています。
    ここで政策金利を上げれば日本のデフォルトは確実でしょうね。

  11. 624 匿名さん 2012/01/05 11:46:43

    >普通ならゼロ金利であればアメリカのように景気は良くなります。
    しかし、日本はゼロ金利でも景気が全く良くならないどころか低迷がずっと続いている。

    国民性もあるかもしれませんね。
    そうだとすると、どんだけ金利を下げても増税しなくても景気はよくならない。
    消費をしないと金利を上げて増税をするほうが効果的かもね。

  12. 625 匿名さん 2012/01/05 11:47:07

    >今後は将来の金利がわからないという事に照らし合わせて発言しないと、
    >>損をする可能性は極めて高い
    >みたいな、とんちんかんな発言をしてしまう事になってしまうのでお気をつけ下さい。

    あなたの理論だと国債投資をしている投資家もRMBSを購入している投資家も将来損するか得するか分からない非情に危険な投資をしている事になりますよ?

    要するに長期固定はそれら投資家と逆のポジションを取っているわけです。

  13. 627 匿名さん 2012/01/05 11:56:30

    >>615

    日経のほうが信用出来るよ。まさか見てない?かなり具体的に経営方針等分析してたからね。

    そもそも賀詞新年会で経営者が今年は景気はあまり良くならないけどがんばろうなんて口が避けても言わないだろ。

  14. 628 匿名さん 2012/01/05 11:58:48

    >>626

    そもそも金利を上げると景気が良くなるっておかしいよね。
    どういう理屈なんだか?経済学一切無視してるとしか。

    景気が良くなるから金利を上げて抑制して景気の良い状態を保つのが本来の金融政策。
    金利の上昇は経済活動の結果で有って決して先ではない。

  15. 629 匿名さん 2012/01/05 12:06:10

    経済学に基づく予測の正解率はいつも低いよ。
    意味ない。

  16. 630 匿名さん 2012/01/05 12:07:28

    >625
    >あなたの理論だと国債投資をしている投資家もRMBSを購入している投資家も将来損するか得するか分からない非情に危険な投資をしている事になりますよ?
    何がなんだかわからず発言してません?
    長期金利のマーケットのプレイヤーにはロングもショートもいてその均衡点が今の金利なんだろうよ。
    先物と現物の違いはわかってるのかな?

    >要するに長期固定はそれら投資家と逆のポジションを取っているわけです。
    逆って何?
    ロングの人もショートの人もいるんですが、それぞれに逆のポジションはありますよね?
    何を言いたいのかもっと整理するか、そもそもの知識がなかったのかどちらなの?

  17. 631 匿名さん 2012/01/05 12:13:54

    増税前のかけこみ需要によって景気が一時的に上昇するので物価などの経済指数が上昇するのでその翌年の金利などを上げることになります。
    つまり、消費税の増税のあと金利が上がることになります。
    たぶん長期金利10年の定期預金で1パーセントぐらいだと思います。
    その後、また経済指数が低下するので金利は下るでしょうね。
    消費税の増税のときはいつもそうです。

  18. 632 匿名さん 2012/01/05 12:17:12

    >>630
    将来はわからない、という行動から投資家たちの出した均衡点が
    今の金利なんだろうよ。

    ってことになるんだが。

  19. 633 匿名さん 2012/01/05 12:19:15

    >632
    で、何?

  20. 634 匿名さん 2012/01/05 12:20:38

    >>631
    増税前のかけこみ需要を煽って
    増税に合わせて、今よりさらなる緩和策。
    そのまま景気回復を狙う。ってのがありそうだけど。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸