匿名
[更新日時] 2012-01-12 08:45:46
こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。
[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46
最近見た物件
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
-
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
-
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩1分
- 価格:2億8,000万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:97.63m2
-
販売戸数/総戸数:
1戸 / 578戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その39
-
568
匿名さん 2012/01/04 15:51:49
>>565
だからその理屈で言えば固定もじゃんって話
金利上昇確実に言い当てるのは無理なように
収入源リスクを正確に言い当てるのも無理
にもかかわらず高い金利でダラダラ借りるとか正気かよと俺は思う
-
570
匿名さん 2012/01/04 15:55:01
566さん
了解です。大金持ちはあきらめます(泣
せめて変動でがまんします
>565
>わけわからんまんまそんな程度の予測で変動金利に決定しました!
>なんて正気かよ?って思うのは間違ってますかね?
間違ってないと思いますよ。思うのは個人の自由ですから。
どうせ当たらない予測なら、別にどちらを選択してもいいのでは?
自己責任ですから。
-
571
匿名さん 2012/01/04 15:59:08
>>565
正気かよと言われましても
変動には変動の、固定には固定のリスクがある
ローン組む以上どちらかのリスクはとらなければいけないわけで
-
572
匿名さん 2012/01/04 15:59:54
>565
今が金利低いから、「よし、これは金利あがるだろう、固定にしよう!」と何も検討せずに決めたっていうのとあまり変わらないと思うけど。どちらにしろ自分が決めた方法できちんと返せるのならそれで良いと思わない?
-
573
匿名さん 2012/01/04 16:01:57
>568
金利予測の話で論破されそうになると、突然収入源リスクとかだらだら借りるとかのがどうのとかいいだしちゃって。
まず金利予測の話はわかったんかい?
君らがいっくら当分金利がどうのこうのいっても、ちゃんちゃらおかしいってことなんだよ。
金利予測以外の話は、固定が不利な点もそりゃあるだろうよ。
俺は固定が変動よりいいなんていっとらんのだ。
-
574
匿名さん 2012/01/04 16:08:37
論破(笑)
あるスレで勇者と呼ばれる方が大好きな言葉ですね〜
-
576
匿名さん 2012/01/04 16:19:07
>573 さん
固定か変動かを選択する根拠は金利予測や収入減リスク
現状の資産、家族構成(将来の支出リスク)などですよね?
しかし金利予測はわからないのですよね?
わからないながらも、予測して変動なり固定なりを選択するのですから
正気であると思いますが。。。
なぜ予測するのがちゃんちゃらおかしいのかが理解できません。
-
577
匿名さん 2012/01/04 16:21:44
何故将来の予測がちゃんちゃらおかしいのか、説明になっていない
ついでに>>566への説明もされていない
収入減リスクの話は突然出てきたわけではなくテンプレからずーーーーっとされている話
-
578
匿名さん 2012/01/04 16:39:22
>576
>なぜ予測するのがちゃんちゃらおかしいのかが理解できません。
答えよう。
予測でギャンブルしていいのはストップオーダー入れれるときだけだと僕は思ってるよ。
僕もみんなと同じように投資では予測をもとに売り買いするからね。
ただ変動金利でローンのケースはどうだろう?
ストップオーダー入れれる?
仮に金利がグングン上がってった場合どうなっちゃう?
コストを支払えばストップオーダー入れれるローンもある。
それが固定っていうイメージだろう。
そのコストさえもったいないと思っちゃう人はリスクをとるしかない。
でも去年一年無事故だったからといって、「あー保険代もったいねー来年は自動車保険の加入はやめよう」なんていう人は結構少ない。
でも、加入せずに一生無事故に終わる人も結構いるんだよ。
一部の悲劇の裏にはね。
-
579
匿名さん 2012/01/04 17:00:33
578さん
ご丁寧な返答ありがとうございます
>予測でギャンブルしていいのはストップオーダー入れれるときだけだと僕は思ってるよ。
>仮に金利がグングン上がってった場合どうなっちゃう?
なるほど。
578さんは金利上昇リスクがあると判断(予測)し、そのヘッジとして固定を選択されたのですね?
変動さんは、テンプレにも(読まれましたか?)あるとおり
ある程度の金利上昇もリスクにいれつつ、当分金利上昇がないと判断(予測)し
たのではないでしょうか?
なぜ上昇する予測は正常で、当分上昇しない予測が正気ではないと思われるのか
やっぱり理解できません。同じ予測ではないのでしょうか?
-
-
580
匿名さん 2012/01/04 17:28:43
>579
ヘッジとの理解があるのに、
>なぜ上昇する予測は正常で、当分上昇しない予測が正気ではないと思われるのかやっぱり理解できません。同じ予測ではないのでしょうか?
と疑問をもたれてるのがあまりよくわからないのですがもう一度答えます。
同じ予測ですね。
大きな違いは多くの将来シナリオに対して損が限定されるかされないかという点です。
つまり固定は多くの将来金利シナリオに対して損が限定されるわけですから、予測にはかけてないと言えますね。
変動は損が限定されないのですから予測にガンガンとかけてる状態です。
正気か?と思ったのはその予測自体があなたもご存知の通りの確度のものであるからです。
巨額の変動金利ローンを選んだの根拠がその程度の予測だと言われたら僕はそう思ってしまいます。
予測なんてのはあたるかあたらないかもわからない物なんですからそんなものを理由として、損を限定しないでギャンブルはしたくない人は固定を選んでるということでしょう。
どちらがいいとは言ってません。人生人それぞれですから。
僕の意見は固定だと言うだけですよ。
>ある程度の金利上昇もリスクにいれつつ、当分金利上昇がないと判断(予測)したのではないでしょうか?
テンプレは読みました。
前提が甘い予測である時点で僕の中ではリスク管理的にNGです。
リスク管理的な観点をもっと書くべきですね。
金利何%以上になるとアボーンですとか。
普通の経済環境で見積もってよしよしみたいな返済シナリオに意味ってありますか?って思うんですよね。
-
581
匿名さん 2012/01/04 17:37:03
手取り収入が確実に保証されてるなら、固定ならギャンブルにならない。
そうではないなら、ギャンブルですよ。
将来、収入が入ってくるかどうかなんて、金利上昇リスク以上に予測不能。
そのリスクをとりながら金利リスクはギャンブルだから取れないって、理解不能。
-
583
匿名さん 2012/01/04 17:46:33
>581
>手取り収入が確実に保証されてるなら、固定ならギャンブルにならない。そうではないなら、ギャンブルですよ。
固定も変動も収入減リスクがある時点でギャンブルだと思うよ。
>将来、収入が入ってくるかどうかなんて、金利上昇リスク以上に予測不能。
それは間違い。
どちらも予測は難しいね。
どっちがどうと現段階で言えないよね。
>そのリスクをとりながら金利リスクはギャンブルだから取れないって、理解不能。
収入減リスクをとったから金利リスクをとるのは間違いって論理はおかしいよね。
別に収入減リスクを取ってる人が金利リスクをとりたくないといっても何が不思議だろうか。
-
584
匿名さん 2012/01/04 17:55:22
>>583
金利上昇リスクはギャンブルだから取りたくない。
収入減リスクはギャンブルだけど取れる。
そういうことですね。
まあ、論理は無茶苦茶に思えますが、そういう人が居ても良いとは思います。
-
585
匿名さん 2012/01/04 17:55:27
>>580
>>大きな違いは多くの将来シナリオに対して損が限定されるかされないかという点です。
変動金利でも損失は無限大ではなく限定的ですよ。あなた勘違いしている。
そもそも借金に対して固定金利だけでリスク管理できないし
固定金利にすることで上がるリスクもあるしどっちもどっち。
-
586
匿名さん 2012/01/04 17:59:30
>584
論理が無茶苦茶だとは思いませんよ。
あなたのような論理だと、何かのリスクを取った時点で、他のいかなるリスクも取る事は論理的におかしくなりますよね。
-
587
匿名さん 2012/01/04 18:00:19
>>583
>>別に収入減リスクを取ってる人が金利リスクをとりたくないといっても何が不思議だろうか。
不思議ではないが結局固定金利で払いきれなくなって競売に掛けられる人が多いのが現状。
-
588
匿名さん 2012/01/04 18:03:07
>585
>変動金利でも損失は無限大ではなく限定的ですよ。あなた勘違いしている。
どういうことですか?
金利が変動するのにおかしいですね。
>そもそも借金に対して固定金利だけでリスク管理できないし、固定金利にすることで上がるリスクもあるしどっちもどっち。
僕は固定が有利とは言ってませんよ。
どちらが有利かはローンが終わらないとわからないです。
-
589
匿名さん 2012/01/04 18:08:07
>>586
だから、別に良いんだよ。
近い将来切実な収入減のリスクを軽く見て、
近い将来では低そうな金利上昇リスクを重く見ているように見えるってだけ。
状況や予測や考え方が俺と違うなってだけの話。
-
590
匿名さん 2012/01/04 18:11:14
>>588
>>>>変動金利でも損失は無限大ではなく限定的ですよ。あなた勘違いしている。
>>どういうことですか?
>>金利が変動するのにおかしいですね。
ここ試験に出ますよ。基本中の基本です。
最近見た物件
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
-
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
-
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩1分
- 価格:2億8,000万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:97.63m2
-
販売戸数/総戸数:
1戸 / 578戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件