やはりここは、グランというというただのサンクタスにはない特権が沢山あります。サンクタス初のグラン、地元オリックスのただならぬ思いがなみならぬ伝わってくる。営業の方もおっしゃてましたがここに住めば羨望の眼差しだと。言い方が悪いが他とは一線を画すると自信に満ちてました。ここ以上、このグレード以上、地元なのでこの割安な分譲価格、後諸々、残念ながら先10年はないみたいです。オリックスもここの土地には創業からの縁があり利益は求めるつもりなど全くあっていないとおっしゃってました。自信に満ち溢れられ購入者も安心ですが、競争が激しくなりそうです。
三休橋筋、それは一言では言い表すには失礼で伝える事が出来ません。あえてですが、高級感、清潔感、お金では決して造る事ができない、この日本を代表する歴史建造物が沢山建ち並ぶ居留地。散策すれば足が軽くなります。世界遺産登録も検討する街並みです。残念ながら私にはまだまだ上の存在です。本当の大人の住む場所です。贅、その数はわずか60邸しか住まうことができません。選ばれたものしか味わえない本当の贅とはまさしくこの事らしいです。ある部屋の競争倍率はかなりの高さになるらしい。お世話ですが、日本の芸術の発展にも今後もこのような歴史的モダンなビンテージマンション、プレミアムマンションを日本に造って頂きたい。オリックスさんはそれも解ってらっしゃるとおもいますが。さすがに大阪を代表する、いや日本を代表する優良企業、これぞ真のリーディングカンパニーだと思います。社会貢献、地域に還元する、見習いたいですがなかなかできる事ではありません。
みなさんはどの階、どの方角を考えていらっしゃいますか?
グランサンクはビンテージマンションの仲間入り確実決定。なぜなら場所だけでなく中身、それと歴史建造物という価値があるため。
そのために必要以上にグランサンクはみんなの嫉妬を受ける。
ビンテージマンションの仲間入りかどうかは、わからないですけど。
とりあえず、ものすごく気になるマンションです。
立地が良いと思います。
色んな意見はありますが、注目しているからじゃないかと思います。
大阪にもこんなマンションをもっと作って欲しいです
もう少し広い部屋があったら真剣に検討したのですが残念です
この程度の広さの部屋であれば天井高はこれで十分ですよ
土地の値打ちは一朝一夕では上がらないので
ここは大阪では本当に貴重な場所だと思います
天井高というのはリビングのことですよね。玄関からリビングまでの天井高はかなり低いですが、、、、。多分2Mないですよ。それでもいいのですか?
私は決して悪いとはいってませんので。
しかしもう少しお金かけてつくって頂きたかった。
発想は良かったのに残念でなりません。
2mなかったら建築基準法違反ですな(笑)
私も天井高はかなりの圧迫感を感じました。男性の方だと軽く手をあげると天井につくでしょう。
2mないとかは正確にわからないけどかなりの低さでみなさん驚かれていましたが。
建築法がどうのこうのでなく表現だと思いますが。
間違いなく今はいい場所である。
念の為もう一度言っておくが今はいい場所である。
しかし間違いなくなく、数年後御堂筋沿いにマンションが建つ時が来る。
大阪市も条例改正検討している。
念の為もう一度言っておくが御堂筋沿いにマンションが建つ時がくる。
その時サンクタス淀屋橋の価値はどうなるか?
答えは、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
考えると怖い。
くれぐれも不動産の事知らない方に言っておくが、外観が二度と無い、外観が歴史建造物の一部分を使用しているなど不動産の価値としてはほとんどいみがない。日本を代表する歴史建造物ならまた変わってくるが、、、、、。
それとここのデザインは好き嫌いが分かれるのも価値をさげる。
間取りが狭いのはは問題ないが、コストカットを沢山されているてんも難あり。
それらの事考えると、よほど外観だけを気に入って買う決意が必要。
それともう一つ、売却はできないので。叩き売り覚悟必至。
異論ある方はどうぞ。
適当に書き込んでるから具体例は挙げれないだろう。
それと2005年頃の物件はシックハウス規制法施行直後の物件だから建材品質は最悪。広い間取りは多かったけどね。設備はもちろん最新が最良だし。あれを「断然品質が・・」とか言ってるのだからおめでたい方だ。
確かに御堂筋や長堀通、中央大通などは大きなコインパーキングが多数出現しているね。
いずれマンションになるのかオフィスビルになるかはわからないけど、オフィスビルを建てるのは本社ビルぐらいだろうからマンションかな?
294さん 同感です。
期待していただけに、モデル見てがっかりしました。
かなり期待していたのですが、どうしてあそこまで、夢のないモデル作ったのか、、、残念です。
本当に今からでもあのチープな印象から脱出してほしいです。
もう一回計画を1から戻して欲しい・・・
せっかくの土地なんだから、購買層絞って良いマンションを建てて欲しいです。
リビングの広さなんてどこも同じだから、玄関、キッチン、洗面所、WICが広めで豪華だとかなり魅かれます。
(別のマンションで、立地はここよりも悪いんだけど、WICがブティックみたいにダークブラウンでまとめられているのを見て、心がグラグラきました)
販売計画が延び延びになっているのは白紙撤回を検討してくれてるのかなと、期待してるんだけど、無理かな^^;;
そもそもビル自体そんなに歴史的価値が有る訳でもなく、
解体費や材料の再処理にコストがかかり過ぎて、感じんなマンションが中途半端になってしまう。
この様なビル、へたにいじったらだめですよ。
駄目な物はだめ 最初っから解体して、別案をねった方が良いのに決まってます。
まあ何だかんだで立地だよね。
中央区は雨後の筍のようにポンポン計画されてるけど
本町通より北で御堂筋に近いところで探していると
意外に選択肢が少ない。
世間一般的には中央区の新築だと上本町周辺の物件が
人気なんだろうがそれは人それぞれだよね。
個人的には梅田に近いが落ち着いた雰囲気の淀屋橋周辺は
梅田の隣駅の中では一番だと思ってるけど、世間の評価は
おそらく全然違う…
決して高いとは思えない価格でも完売していない
ブランズとプレサンスが証明している。
仕様が残念だけどこの立地は中央区の新築でダントツなので
やはりここは外せないかな?
…って思ってるけど、淀屋橋⇔北浜でマンションが欲しい
俺が変わってるんだろうか?
このあたりでここ以上の立地となると淀屋橋スクエアの斜め前
栴檀木橋のところのタイムズの土地かな?
あそこマンションにならんのかな?
昨日行ってきたけど間違いなく即完だね。
2階で要望入れてきたけど昨日の時点で5倍以上で抽選だったよ。
売り出してる部屋は全部要望入ってた。
こりゃ久しぶりに凄いのが出てきたわ。
もっと値段上げて半分くらい脱落させてほしいわ。
>梅田に近いが落ち着いた雰囲気の淀屋橋周辺は
>梅田の隣駅の中では一番
一番かどうかの話は、個人の考え方があるので言い切れませんが
同じ考えの人多いと思います。
淀屋橋はマンションが無かった場所です。
とても魅力あるエリアのマンションだと思います。
きっと人気あると思います。
値段を乗せても大人気なんだから企業姿勢としては正しいですよね?
まあ
人気のないマンションはせいぜい値引きを頑張って下さいって感じです。
ここは高い安いを論ずる以前に、いかにして部屋を押さえるかが大変です。
現時点でヴィンテージ確定ですよ。
ブランズも忘れないでな。
他にも北浜の中古はかなり値切れるから、みんな頑張れ~!
↑ブランズなんて淀屋橋から遠い時点で問題外
まだ残ってるのが何よりの証拠
立地の差で、ここより大幅に安くて当然、今時堺筋なんて,,,
ここは売り出し分は大半が抽選で即完売が約束されている
安いのがお好みならThe KitahamaとCT大阪の間にプレサンスタワー建設中だよ
笑えるほど安い価格で出てくるよ
こちらは、二重天井、二重床ですか?
えらい必死やな・・・
ネガキャンで抽選倍率下がるのは歓迎やけど。笑
人気があれば 予定通り販売するんじゃないの?
毎週「先行」案内会してるのご存知?
それだけしても購入予定者がつかないってこと。
土地に胸躍らせて出かけても、モデルルーム見てがっかりして帰ってるのが殆どらしい。
というか2階まで外壁残すなら、いっそのこと上はガラス張りで近代的なのも面白いと思う。
デザイン次第では調和すると思うけど、関西にそれを望むのは無理か・・・
グラフロにしても大阪の限界を見せ付けられてる・・・