商業だけでなくオフィスも梅田に移動しつつある中
金融と士業はある程度残るものの、住宅地への
流れは止まらないでしょう。
マンション立地としてはポテンシャルのある地域なのに
オリックスだのプレサンスだの東急だのって・・・
財閥系は一体何をぼんやりしているのか?
ここはハイグレードと載っていたのでやはりアップルタワーより値段高いですか?それと気になるのがエアコンですがカセット式になるんですか?大阪はなぜカセット式のエアコンすくないんですか?
アップルの頃は底値の時代だったので安かっただけですよ。
そもそもアパだから…
もちろんこちらのほうが高級です。
大阪ではカセット式は流行りません。
エアコンの大きさが自慢するのが好きですからね。
本当に大阪人はエアコンの大きさ自慢する人種が多いのですか?おもしろいですね。私は知人に建設費が高くつくのでカセット式にしないと聞いていました。ここはコンシェルジュは無いけどアップルには有ります。一体なにが高級になるのですか?
エアコンはグランフロントもそうですよ。
面白いも何も大阪人の本質です。
東京のスマート・上品とは対極にあります。
ご近所で東急が東京流のスマートでシンプルなマンションをやってますが
関西人にはあまり受けてないでしょう?
東急の意図とは裏腹にファミリーがお買い上げで、開きドアだったエントランスを
自動ドアに設計変更ですよ(ベビーカーが入るので)。
あと損得勘定重視の大阪人だとカセット式はコストパフォーマンスに優れません
カセット式だと電気屋でのエアコンは値切り自慢ができないでしょう?
一部タワーを除いてどこでもそうですが、管理人に制服着せて座らせて
コンシェルジュと言ってるだけですよね。
アップルはおばさんが座ってることが多いです。
ここの高級は立地、二度とない外観、それに合った仕様、そして価格です。
本質を何も知らずにいつも○○の一つ覚えみたいに
高級ですか?としか言えないようですが、もっと具体的に
色々書いて下さい。だから誰にも相手されないのですよ。
111さん、グランフロンはすべて、全部、どここもかしこも、カセット式エアコンですよ。一階からペントハウスまですべてエアコンがカセット式ですよ。いい加減なこと言ったらだめよ。それとなぜカセット式にしないかといえば、ただコストがかさむからに決まってるでしょ。見た目的にカセットの方が誰でもいいに決まってます。その上平面駐車場も無い高級マンションなどありえないよ。おもしろすぎ。本質など全くなし。安く建てようとしすぎです。
これだけアンチのレスが渦巻くということはここは当たりやね。
仕様はともかく立地もプレミアムなのに立地に関しても北摂の
ほうが上とかで叩かれる始末。
この立地をなかなか仕込めない財閥系の焦りが伺える
だからブランズやプレサンスなど中央区のマンションは
執拗に叩かれる運命。
オフィス重要が皆無になってきて、さあマンションの出番だ
思いっきり儲けてやろうと思っていたら、二流三流に次々と
先を越されて相場まで安くされてしまった。
後出しの場合、高価格に説得力があって成功してるのは
近辺では同心のプラウドぐらいだもんな。
そのうち財閥系もこのあたりに手を出してくるが、当然高いので
ここは買いだと思うよ。プレサンスやエステム本町やブランズも
結果的には安かったよねって将来なりそう。
ここは戸数の少ないから外観もあり希少性は抜群だろう。
比較対照ではないがグラフロは戸数が多い分、完成しても
中古などは常に出回るだろうが、ここは希少性でポイントが高い。
@220なら余裕でお買い得
腐っても鯛、資産価値のある物件ではないでしょうか?
ただ大阪はなぜ広さグレード等しょぼいのですか?
購入検討していますが、狭すぎます。大阪のマンションもっと差別化してもらいたいものです。、、
桃山台のジオ西向き60平米は3600万(桃山台3分)
プレサンスの北西角60平米は3100万(本町8分)
ブランズの南西角60平米は3400万(淀屋橋5分)
今のマーケットでは桃山台のほうがマンションとしての立地はいいのです。
では10年20年後はどうでしょうか?
将来のことは誰にも分かりませんが桃山台が今後上がるにしても限界がありますしこのあたりが下がるにしても投資系のデベ以外だとそこまで下がらないようにも思えます。
北摂信仰が強い今のうちに桃山台より下の評価が下されてる坪単価が安いこのあたりでひとつ持っておくのもいいかと思いますがいかがでしょうか?
北摂信者の中では中之島公園とかは未だにホームレス島のままらしいので生活環境は最悪と言っています。
こちらはプレサンス・ブランズより高いでしょうが淀屋橋3分かつ三休橋筋立地と外観で高くなる説得力があります。
一階が店舗なのは仕方ないでしょう。カレー屋よりはこの外観に合った店がいいですね。
117さん
プレサンスは一番広い部屋でも60平米で好調です。
何もせずに売れてるのでスーモなどでの宣伝も少なめです。
ブランズは60平米までの部屋は売れましたが67平米の3Lは苦戦しています。
結局現地モデルルームオープンとなりました。
今のところこのあたりを検討する層は60平米まででそれ以上の広さを求める層はタワーに行くと予想されます。
ブランズの検討板によると内覧会にてベビーカーの目撃情報ありますので東京では浸透しつつあるスマートコンドの考え方を持っているファミリーも購入しているのかも知れません。
関西圏に広さとグレードを求めると市内だとタワーのみであとは阪神間になってしまいます。同じようなものをここで出してもまず受けないでしょう。
今日間取りなどが送られてきましたね。
室内梁だらけで間取りはイマイチですが外観は素晴らしいです。
この外観のための間取りですね。
仕方ないですが久しぶりに凄いと思えるマンションでした。
現地見てきましたが、230坪/坪以上ならパスします。
南側が駐車場でビルが建つ可能性が高いです。
価格が高いならアップルタワーの中古の方が良いかも?
淀屋橋勤務なので三休橋筋と言われても高級感はありません。
そんな三流デベ見習ってどないするねんw
一度ブランズ北浜を見て来なさい。
ここがいかにスゴいマンションになるか分かります。
立地はもちろん仕様もです。
分からない人は人間として三流なのでブランズや
プレミストやプレサンスがお似合いです。
三流って、ひょっとしてオリックスさんが他のデベロッパーのことを云々言っているのですか。驚きました。随分と感覚が違います。私はオリックスさんこそが三流デベロッパーだと思っていました。
入居が始まったブランズ北浜が引越しラッシュで生活感が出てるから
このあたりは梅田のベッドタウンになっていくのだろう
一駅だから気分がよければ公会堂を通って歩いても帰れる
ここに足りないのは住居とホームセンターだけ
住居は増殖中
おそらく廃墟となる郊外の街が出てくるであろう
この辺りに住居が出来てきたらホームセンターは簡単に出来ると思います。
今までオフィス街だった場所がどんどん生活の場所に変化してくると
思うので、バブルの時にもてはやされた無駄に庭のある戸建のある郊外の
地域は高齢化と共に廃墟になって行くでしょうね。
淀屋橋の辺りは今が買いじゃないかと思います。
ホームセンターいるか・・・?
近くにファミリーで住んでるが、ホームセンターが必要と思うことなんて年に1回もない。
だいたいハンズで事足りるし、ハンズになければネットで探す。
コーナンもカインズもニトリもイラン。
いらないかもしらないが有れば便利だといってるのだと思う。商品的にはハンズで十分だと思うが大部分の方はローンを組むのでコーナン、カインズ等の方が値段が安く済む為便利といってると思う。しかしそこまで無理してまで淀屋橋に住む必要性も問われる。私は子猫5匹飼っているが部屋を大きめにするか、猫のためにロフトにするか迷っている。猫好きの皆さんはどうしますか?キッズルームも必要だがペットルームもほしいです。人間と違って話せないしかわいそうです。多分ロフトにすると思います。フクロウとインコの事考えると、、、。色々考えると楽しみです。
淀屋橋から梅田にオフィスが移転しただけでしょ。大阪なんて転勤族が経済を動かしているわけだから、転勤族が住む阪神や北摂、特に阪急沿線に便利なところにオフィスがあるのは当たり前です。
ここの物件考えている皆さん、猫ちゃんはロフトの方がいいですよね!ニャンネコツリーも買ったしたのしみです。なかよくしてくださいね!五匹とも性格がバラバラですがみんなかわいいですので。あとおとなしい爬虫類はかえるのですか?
どんどん販売が先延ばしになってますね。
バラ園などが盛況になる季節待ちでしょうか?
大阪城も取れるだけ高く取れそうですから、ここも極限まで
価値を高めてくるでしょう。
どちらにしても立地が上手すぎです。
大手デベも見習えと・・・
上層階と二階のロフトの部屋ではどちらがいいとおもいますか? それとこのマンションを設計している竹田設計ですが作品を拝見させてもらいましたが大きいプロジェクトもされていないですし、デザインもパッとしませんが本当に大丈夫ですか?ここの間取りも確認しましたががっかりというか三流で残念でした。二階まで外観はいいのですが。三階からのつながりというと、、、、?
はっきしいってまいまっせ!ロフトってかっこつけていってるみたいやけど、もっと今風の日本語では屋根裏の小屋といいまっさかい。使い道なんて設計している竹田はんに聞いてみはっても絶対言葉濁しはるよ。設計士本人がわからんから。メゾネットとは全然違いますさかい。それとオリックスのアンケートでこの物件の値段いくら位やったら買いますか?って、なんやそれ!無茶苦茶やらいな!遺憾も遺憾やわ。みなはんどうおもいますか?
間取りの好き嫌いは極端ですよね。
嫌いだとおっしゃる意見もあれば好きですって意見もあるので
他の人の意見はあまり検討する時の材料にならないですよね。
友人のマンションにロフトがあります、シーズンで使わないような品物や
来客用の布団などを置いておけるので便利そうです。
昨日遅ればせながら資料が届きました。
この時代の建築が好きなので、こんなマンションに住めたらと思っています。
購入希望ですが、手が届く価格なのか…。。。
2LDK4000万以上しますよね・・・?
ここのマンションかんがえて
ここのマンション考えていますがエアコンはカセット式ですか?出っ張った後付けの市販エアコンだとインテリアのコーディネートが引き締まらないので諦めないといけないです。名前がグランと前に付いているので期待していますが。
現地行ってきたけど、通りすがりの老夫婦が
せっかくの建物やったのにひどいことしはるな~
って会話してた。
保存するためだからこその措置なのに何も分かってないね
間取りは悪いけどこの立地と外観のためなら許せる
私も名前があまり好きでないです。とても残念でできれば変更して頂きたい。まだ199さんの名前のほうがずっと好きです。それとグランと付けていますが、付いてないのと違いは何ですか?エアコンは絶対にカセット式にしてほしいですがやっぱり後付けですか?教えて下さい。