マンション雑談「管理費が毎年安くならないのはなぜ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 管理費が毎年安くならないのはなぜ
  • 掲示板
えーてん [更新日時] 2022-05-23 12:16:51

マンションの管理費が毎年少しずつ安くならないのはなぜなんですか?

車や電化製品ほどは値下がりしないにせよサービスレベルが同じならば管理費は下がって当然だと感じるのですが…

[スレ作成日時]2011-12-17 23:59:49

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル中野鷺宮
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費が毎年安くならないのはなぜ

  1. 144 契約済みさん 2012/10/05 09:57:32

    >143 長期的に生活設計もしやすいですよね、一時金は正直厳しいなあと思ったことあります。
    緩やか~に上がっていく分にはそれを告知さえしていてくれれば住人一同納得がいくんじゃないでしょうか、
    これが一時金ありの更に上がることになりましただと不満も出ると思いますが、
    少しづつ上がるけれどその代わり・・・という対応があれば問題ないと思います。

  2. 145 匿名さん 2012/10/05 11:14:14

    管理費は管理会社を変えろ
    確実に安くなる

  3. 146 匿名さん 2012/10/05 14:35:30

    前に住んでいたマンション(築20年時に中古で購入)で、修繕積立金が安いなと思っていたら、大規模修繕をするので一時金を平均50万(うちは100万)出せという議案が総会に上がった。仕方なく賛成するつもりでいたのだが、50万も出せないという人たちが騒いで総会が荒れて否決された。それに怒った理事長がその場で辞任。騒いで否決に持ち込んだ一派のボスが次の理事長になった。
    どうするかと見ていたら1年後、不足分(修繕経費の7割に相当)を借金して大規模修繕を行うという案が総会に諮られ、可決、実施された。だが、月々の修繕積立金は据え置かれ、その結果、安い修繕積立金の大半は借金の返済にまわってしまい、修繕費に全然余裕がない状態が続くこととなった。
    こりゃまずい。建物の維持がまともにできなくなり売るに売れなくなるのは時間の問題と判断し、問題が表面化する前に売り逃げた。(続く)

  4. 147 146 2012/10/05 15:15:30

    (続き)貧民ばかりのマンションはダメだと学習したので、次のマンションは裕福な人が多そうな高級住宅地で探した。購入したマンションは、前のマンションより少し古いのだが、内廊下、1階の床が広いラウンジも含めすべて大理石、照明は安っぽい蛍光灯は使わず天井埋め込みのダウンライトなど造りが良く、また、躯体も柱や梁がかなり太く、建物形状や構造的に見ても地震には強そうなのだが、それでも耐震補強工事を行い万全を期したという。内外装ともよく手入れされており、見た目は前のマンションよりずっと新しい。
    だが、修繕積立金の専有面積当たり単価は前のマンションの3倍以上になった。

  5. 148 匿名さん 2012/10/08 06:55:38

    146さんのお話、身につまされますね。
    うちのマンションも第1回の大修繕を終えたばかりなのですが、
    大借金の末修繕金即返済になっています。
    早くうちも手放したいなと考えています。

  6. 149 匿名さん 2012/10/08 12:00:47

    まあ修繕費を先に取って積み立ててるとよからぬ理事長が積立金に手をつけてとかよくある話なんで
    むしろ借金して修繕した方が安全だという話もチラホラと

  7. 150 匿名さん 2012/10/08 15:18:25

    理事長が手を付ける? それを恐れて借金する時点でアウトでしょう。

  8. 151 匿名さん 2012/10/10 07:54:47

    理事長が手を付ける、とかそういうことがないように
    私が今住んでいるところでは実印を理事長が、通帳を副理事長が持っています。
    何かしら対策を打っているところはあるのではないでしょうか?
    借入するほうがリスクだと思います。

  9. 152 匿名さん 2012/10/10 12:28:48

    >私が今住んでいるところでは実印を理事長が、通帳を副理事長が持っています。
    え? 自主管理ですか? 預金の引き出し等は副理事長が理事長に押印してもらって銀行に行くんですか?
    管理を管理会社に委託している場合には、管理会社が通帳を、理事長が銀行印を保管し、預金の引き出し等は管理会社が理事長に押印をしてもらって銀行に行きます。なので管理会社が協力しないと不正(横領)はできません。

  10. 153 匿名さん 2012/10/12 00:58:26

    以前ニュースで
    実印と通帳を管理会社が持っていて横領したとか見たことがあります。
    一緒に持っていると危ないですよねぇ。
    管理会社と管理組合で分けて持っているのが一番良いのでしょうか?

  11. 154 匿名さん 2012/10/12 11:03:47

    >>153

    マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則
    第87条
    4 マンション管理業者は、(中略)修繕積立金等金銭を管理する場合にあっては、保管口座又は収納・保管口座に係る管理組合等の印鑑、預貯金の引出用のカードその他これらに類するものを管理してはならない。

    出納管理は原則方式、収納代行方式、支払一任代行方式の3タイプがありますが、原則方式で理事長が印鑑、管理会社が通帳を管理するのがベストかと思います。

  12. 155 匿名さん 2012/10/17 00:31:27

    なるほど、そういう法律があるんですね。。。
    マンションを買うということは
    こういうことも勉強していかないといけないですね。。。
    管理会社が重要なのもよくわかりました。。。

  13. 156 匿名さん 2012/10/17 01:25:58

    マンションを買う前に管理についての勉強も必要かもしれませんがマンションに住んでからでも遅くないと思います。管理費がなぜ下がらないのかについては理事会もしくは組合員が要望しないか管理費を下げると組合運営に支障をきたすからでしょうか。

  14. 157 匿名さん 2012/10/22 00:38:29

    EVの毎月の点検、植樹のメンテナンス、管理人さんの人件費、共用部の電気料金、警備会社の料金、管理会社への手数料などを計算して
    一度見直すのも手でしょうね。
    植樹のメンテナンスは管理会社経由の業者よりも、近場の業者の方が安い場合があります。
    1つ1つ見直すと、ちりも積もれば…形式で下がるかもしれないですね。

  15. 158 匿名さん 2012/11/02 01:34:54

    うちのマンションは緑が多いことがウリだったので
    植樹のメンテナンスがかなりかかります。

    法律で緑地帯を作らないといけないんですよね…。

    つぶして自転車置き場にしたいねぇなんて住民同士で話し合っています。

  16. 159 匿名さん 2012/11/03 04:19:22

    >158 うちの場合は全く緑ナシ。植樹でもあればなあと逆に羨ましいですよ、少し管理費がかかっても良いので希望したいところです。これは要望者がマンション内に多い場合は管理を通して実現可能なことなんでしょうか。けっこう空いているスペースが敷地内に多くて、「ここ自然環境にすればいいのになあ」なんて、見ながら想う日々です。

  17. 160 匿名さん 2012/11/08 00:07:11

    新たに緑を増やすのも結構なコストなので、修繕費に回したいと思う人は多いかもしれないですね。
    ただ敷地に緑が多いのは良いですよね~。
    すごく落ち着きますから。
    結構手がかかったりしますけれどね(汗)

  18. 161 匿名さん 2012/11/09 04:15:51

    私の住んでいるマンションは警備会社を変えたら
    全体の管理費が下がりました。
    その分修繕に回しましたけれど…。

    管理会社とつながりの深い業者だと
    高くなりがちですね。

  19. 162 匿名さん 2012/11/12 07:34:06

    管理費って人件費の占める割合ってどれくらいなんでしょうね?
    うちはあまり広くないマンションなのですが、
    管理人さんが2人いてムダなような感じがするんですよね。
    今度1人にするように提案してみようかな・・・と思っているのですが。

  20. 163 匿名さん 2012/11/13 01:22:54

    管理員なら月20万円ぐらいが相場じゃないですか?
    時給千円払っても月160時間で十六万円です。
    地方なら千円は超高給です。
    高齢者雇用の補助金等も活用できるでしょうしね。
    正社員だともう少しいくでしょう。

    うちはついこの間まで一人で月30万円払って
    ましたが、当時の管理会社が派遣会社に20万円
    も払っていないことが管理会社変更時に
    判りました。その悪徳管理会社は管理手数料なる
    名目で30万円の他にも毎月外注のハンドリングフィーを
    15万円程度取ってました。

    管理経費は絶対に相見積を取って見直すべきです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ久が原

    東京都大田区東嶺町135番10

    1LDK~3LDK

    30.41㎡~71.26㎡

    未定/総戸数 48戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    レジデンシャル中野鷺宮

    東京都中野区鷺宮3-157-2

    未定

    2LDK~4LDK

    54.33m2~80.11m2

    総戸数 41戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8758万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~74.08m2

    総戸数 67戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ブランズ巣鴨三丁目

    東京都豊島区巣鴨3-1130-2

    未定

    1LDK~3LDK

    43.17m2~68.3m2

    総戸数 29戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    35.33m2~65.52m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ブランズ練馬中村南

    東京都練馬区中村南二丁目

    9,390万円~9,680万円

    4LDK

    80.61m²

    総戸数 81戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    6100万円台~1億3100万円台※権利金含む(予定)

    1LDK~3LDK

    35.89m2~71.55m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    9290万円

    3LDK

    65.43m2

    総戸数 42戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    6990万円

    2LDK

    56.59m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオ中野レジデンス

    東京都中野区新井二丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.00m²~84.74m²

    総戸数 23戸