一戸建て何でも質問掲示板「高気密高断熱仕様について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 高気密高断熱仕様について
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2007-09-10 18:12:00
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

今年高気密高断熱住宅と思って地場大手HMで建築入居しましたが、最近ふと気になって仕様書を良く見ると断熱材は普通のグラスウールでした。一応HMのうたい文句が外断熱工法採用の高高住宅でしたので、外断熱なんだと思い込んでいましたが違うみたいです。グラスウールを使用した場合、高気密高断熱仕様にはならないんでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。

[スレ作成日時]2007-09-05 09:39:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱仕様について

  1. 2 博士 2007/09/05 14:26:00

    グラスウールを使用した場合でも、高気密高断熱仕様になります。以上。

  2. 3 匿名さん 2007/09/05 14:57:00

    グラスウールでも密度や床・壁・屋根断熱か天井断熱の厚み気密シート張ってるかとかいろいろありますが・・・。
    袋に入ってるのだったら高気密じゃなく普通だね。
    建設途中の現場見たら外張(木造軸組みじゃなかったらごめん)断熱か充填断熱か分かると思いますが、見てなかったのですか?

  3. 4 匿名さん 2007/09/05 15:02:00

    外断熱でGWを使うのって一般的なの?

  4. 5 賃貸住まいさん 2007/09/05 17:13:00

    無垢材の家!とか宣伝してても、予算の低い客には外材集成材なんてケースはよくある。
     ま、少なくともGWの高断熱住宅は最初の数年でしょう。50mmくらいなら話は別かもしれんけど。

  5. 6 入居予定さん 2007/09/05 21:48:00

    外断熱の高高を売りにしているところで建てたんですよね?
    それでスレヌシさんの家の仕様が外張りでなく充填になる、
    ということがHMから十分な説明がなかったのなら、言い方は悪いが
    詐欺ではないの?(訴えて勝てるかどうかは別)

    ダイワハウスのCMじゃあるまいし、入居まで気づかなかった
    というのもどうかとおもうが。

    まあ02さんの書いてるとおり、充填でも高高になりますので
    「外断熱」という言葉にこだわらなければ普通に暮らせます。

  6. 7 入居済み住民さん 2007/09/06 00:07:00

    No2〜6さんアドバイス有難うございます。グラスウールでも高気密高断熱になるのですね。建築時は見ていたのですが、外断熱の工法と言うか別の断熱材を使うということを知らなかった為にそのままでした。施工の方はかなり丁寧にしていたので特に不審点は無かったです、家は普通の木造建てで透湿シート?を黒色の両面テープのようなもので貼り合わせていました。グラスウールは天井100ミリ、壁75ミリ、床50ミリでした、普通でしょうか?エアコンなどは結構効きが早く満足してますが、ただ1階から2階へ上がる時に階段中央からかなり温度差があり、2階は極端に暑いです。例えば1階は窓を開ければ寝れるが、2階はエアコンが無いと暑くて寝れません、唯一それだけが不満です。皆さんアドバイス有難うございました

  7. 8 匿名さん 2007/09/06 00:56:00

    高高とは、高断熱・高気密ってことなので、何をもって「高断熱」「高気密」って言ってるかですよね。

    本来は、明確な基準(数値)で示されるので、自信を持って建築しているところは、Q値・C値などを測定してます。
    まあ、これも賛否両論で完成前の目張りテープしたり色々で、絶対ではないですが、少なくとも何もしない・示さないよりかなりマシですから。
    当然、立会いでの測定になるし。

    また、外断熱って柱と柱の間に断熱材を充填するのではなく、外から覆うので「外張り断熱」って言ってるのです。
    外からグラスウールで覆えば、全て「外断熱」って言えるかも知れませんが。

    ちなみに、我が家は旭化成のネオマフォームで外からガチガチです。

    結局、すき間が多ければ高気密とは言えず、断熱も出来ないってことになりますね。

    2階が暑いってことは、屋根からの断熱ができていない証拠ですよ。

    今は、「高高」って言ってれば売れると思ってるメーカもありますよ。
    すべては騙し合いですから。

  8. 9 入居済み住民さん 2007/09/06 03:01:00

    No8さん分かりやすいアドバイス有難うございます。高気密高断熱の数値的なものはあまり気にしませんが、快適に過ごしたい思いはあります。屋根の断熱ですが、100ミリのグラスウールでも不足でしょうか?気にはなっていたのですが施工状況は確認しましたので、隙間無く綺麗に施工されてました、建築場所が4面角地で隣接する建物が一番近い物でも10mはあり他の建物は15m程はなれて入る為日当たりは良すぎるのが原因でしょうか?
    私が考えるにグラスウールの断熱性能の限界かなと思っています。最近探したのですが、遮熱、断熱性能を併せ持つ厚さ8ミリでGWの100ミリ程の断熱性でGWより温度変化が何倍も低いという商品を見つけました、今の断熱材は屋根裏施工なのでその上から敷いて見ようと考えているのですが、効果はありそうですか?また別の方法があればアドバイスお願いします。

  9. 10 匿名さん 2007/09/06 03:20:00

    日当たりが良いって言っても、屋根のことでしょ。
    どこの家も、よほど状況が悪くない限り屋根は日中陽が当たってますから、屋根の断熱材とは関係ないでしょう。

    窓からの採光による影響は、日当たりによってかなり違います。
    遮熱・断熱は窓が一番影響ありますから。
    それは、樹脂サッシや復層ガラス・遮熱ガラスなどで対処するものです。
    断熱材・方法とは関係ないですよ。

    2階が暑いのは、2階の断熱(即ち、屋根と壁面)が取れていないのだと思います。(吹抜けで熱が上昇してなければ)
    1階が2階よりも暑くないのは、当たり前です。

    ちなみに、「GWが隙間無く詰められてた」って柱の間にですか?
    それって、充填断熱(内断熱)ですが。
    それとも、そとから敷き詰めてたのかな。(見た目に隙間無くても、スースーだからね)

    「今の断熱材は屋根裏施工なのでその上から敷いて見よう」とは?
    屋根裏を部屋として使える構造になってるの?
    どこに敷くのかな?

  10. 11 入居済み住民さん 2007/09/06 03:45:00

    そうですよね、屋根はどの家も日が当たってますよね、窓の数は2階は少ないです各部屋に腰窓が1つずつと小さい外開き窓が1つずつです、樹脂サッシではないですが、複層ガラスにLowEガラスです。

    >「今の断熱材は屋根裏施工なのでその上から敷いて見よう」とは?
    屋根裏を部屋として使える構造になってるの?

    屋根裏部屋はありません、厳密に言えば屋根部分の断熱材は天井裏に敷くようにグラスウールが敷き詰められており、その上から新たに別の断熱材を敷こうかと考えています、

    >ちなみに、「GWが隙間無く詰められてた」って柱の間にですか?
    それって、充填断熱(内断熱)ですが。
    それとも、そとから敷き詰めてたのかな。(見た目に隙間無くても、スースーだからね)

    柱と柱の間にきっちりサイズのあったグラスウールを入れ両面テープのようなもので柱に貼り付けていました。施工は先に透湿シートを施工していたので中からGWを貼り付けていました。やっぱりスースーなんですかね

    玄関に3m×3m程の吹き抜けがあります。やはり天井に断熱材を追加しても効果は無いんでしょうか?

  11. 12 匿名さん 2007/09/06 04:11:00

    入居済み住民さん

    No.8,10ですが、私も偉そうに言ってますが、素人で自分の家建てるときに一生懸命受け売りで勉強しただけなので、単なる参考にしてくださいね。

    ところで、柱の間に詰めているってことは、内断熱ですね。(外断熱か内断熱かって言うと)
    屋根裏部屋が無いのに充填方式ってことは、2階の天井(2400mm程度の高さに)だけがあるのかな?

    外断熱の場合は、2階の天井は作らなくても梁を見せられる構造になり傾斜天井(屋根の形そのまま)にできます。
    空間そのものが、断熱されるので暑くないのです。
    だから、屋根裏部屋・ロフトが作れ使えるのです。
    (内断熱でロフト作っても、暑くて居れない)

    話がそれましたが、新しい断熱材はGWの上(屋根側?部屋側じゃなく)
    に敷き詰めれるのですか?
    施工上可能なのでしょうか?(ご自分でする?業者?)

    何もしないより当然効果はあるでしょうが、専門家ではないので費用対効果がどうかは、算出してくださいね。
    (2階にエアコンを増設し、電気代と比較するとか)

    私でよければ、回答できる範囲で何時でも返事しますので。

  12. 13 入居済み住民さん 2007/09/06 04:36:00

    No12さん有難うございます。貴重なご意見は今後の参考にさせて頂きます。2階の部屋はエアコンを作動させれば涼しいです。ただリビングは窓を開ければ快適に過ごせるのですが、2階へ行くと急に温度が高くなっていて窓を開けていても暑いことから天井裏の熱気が抜けない、もしくは断熱が足りないのかと考えていました。そこで天井裏に敷いてあるGWの上に新たに遮熱効果のある断熱材を敷いて見ようと考えていたのです、でも屋根裏の空間部分に熱気が溜まっていて暑いなら、屋根裏換気をすればかなり効果は有りそうかな、なんて考えていました。ちなみにNo12さんは外断熱工法で2階に上がると1階より極端に暑くないですか?やはり暑くなければ断熱材の差なんですかね、まだ7月に入居したばかりなので冬もすごしてみてHMに相談してみます。皆さん断熱材やら外壁材やら色々考えているんですね、私の場合は仕事が忙しいというのもあってHMにほぼお任せでした。設備関係は考えて決めましたが、断熱材までは考えませんでした、家の本体で大切なものは構造がしっかりしてれば良いと考えていましたが、断熱材もかなり重要ですね、今考えれば断熱材も設備の1部ですね、まだまだ長い間住むことになるので良く対策を考えてみたいと思います。

  13. 14 匿名さん 2007/09/06 05:04:00

    入居済み住人さん

    NO.12です。
    私の家は有難いことに、1階と2階の差は殆どありません。
    但し、差が出ないようにリビングに吹抜けをつくり、シーリングファンをつけています。
    夏・冬で方向を変えて、家の空気層を循環させています。

    冷気は下に溜まるので、上へあげてやらないと何時までも上の方は暑いですよ。

    また、換気扇も本来の高高住宅には、「同時給排機能付き」でないと上手く換気ができません。
    ちなみに、貴方のキッチン換気扇はどんなタイプですか?
    普通の換気扇であれば、最初から高気密じゃないってことですよ。

    普通の換気扇で、換気できるくらいなら、それだけ隙間がある(入ってくる=吸気)ってことですよ。

    どうです?

  14. 15 入居済み住民さん 2007/09/06 07:57:00

    多分普通の換気扇と思います。ショウルームで見て決めたのですがそういう注意は無かったですね、唯一覚えているのがシロッコファンという奴でしたね、換気扇の横の外壁には普通のガラリが着いています、でも24時間換気の吸気口が各部屋に付いているのに換気扇は駄目なんでしょうか?換気計画は第3種です、よく考えれば排気のファンはトイレの換気扇ですねファンの隙間から外が若干見えます、高気密ではなさそうですね。一概に高気密高断熱といっても難しいですね、購入する時は高高住宅は当たり前と思っていたのですが難しいですね、私みたいに高高住宅と思って住んでいる人はたくさん居るでしょうね、今度HMの2ヶ月点検のときに聞いてみます。別に高高住宅を前提としてきっちり契約したわけではないので強くはいえないですが、高高住宅を売りにしているHMですので気密性を測定する設備は持っているでしょうから測定してみてもらいます。何度も有難うございます。

  15. 16 ビギナーさん 2007/09/06 11:39:00

    次世代省エネ基準の家って、高高のことでしょうか?

    三井ホームの上記基準の家を検討しています。
    屋根はDSパネル使ってるから、勾配天井の2階リビングでも暑くないって言うんですが、本当かな・・。

  16. 17 匿名はん 2007/09/06 11:52:00

    見学して、DSパネルは良いと思った
    それと、屋根断熱(天井断熱でない)と通風はセットだと思う
    地窓から入れて、天窓から抜くのがいいと思う

  17. 18 ご近所さん 2007/09/06 13:17:00

    高気密高断熱=次世代省エネ基準・・・と考えていいと思います。

    個人的には特に気密性断熱性が優れている家、例えばセキスイツーユーのグランツーユーやスウェーデンハウス、一条工務店の夢の家などを指すべきだと思うのですが、セキスイハイムやミサワホームセラミック、パナホーム等の次世代省エネ基準の中でも低位にあたる家も高高と呼んでいます。まぁ、軽量鉄骨系はどうしても木造より劣るのですが。
    大手ハウスメーカー商品の大半は次世代省エネ基準をクリアしています。例外はミサワのスマートスタイル、エスバイエルのすまい21等でしょうか。

    少なくとも新省エネ基準以下、例えばタマホームやアイフルホームは高高とは言っていません。

  18. 19 掃除嫌い 2007/09/06 23:37:00

    高気密てことは、隙間がないって事ですよね?
    埃(ハウスダスト)などたまりやすいのですか?
    詳しい方教えてください。
    24時間換気の換気口には、1ヶ月で結構埃がつきます。

  19. 20 入居済み住民さん 2007/09/07 12:49:00

    高気密であれば窓を開けなければ、埃は家の中には入りづらい
    と思います。
    ただ、外から帰宅した人間の服にも埃は付いていますからゼロ
    にはなりません。
    換気口(3種の吸気?排気?)の埃は住んでいる場所に影響され
    やすいのでは?

  20. 21 O-kura 2007/09/07 23:54:00

    「埃の正体」とかで検索かけると掃除のヒントになります。
    衣類と布団をどうにかすれば激減しそうです。
    持ち込みはしかたないですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】高気密高断熱住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    バウス板橋大山
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    84.25m²~113.65m²

    総戸数 10戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸