- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
転勤のため、長久手の賃貸に住んでいます。
ことのほか住み心地が良いので、新築・中古・マンション・戸建て問わず、物件を探していこうかなと思っています。
といいつつ、愛知県の他の地区をそんなに知っているって訳でもないので、、、。
長久手はお勧めって感じなのでしょうか?そんなことはないですか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-12-11 20:13:12
転勤のため、長久手の賃貸に住んでいます。
ことのほか住み心地が良いので、新築・中古・マンション・戸建て問わず、物件を探していこうかなと思っています。
といいつつ、愛知県の他の地区をそんなに知っているって訳でもないので、、、。
長久手はお勧めって感じなのでしょうか?そんなことはないですか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-12-11 20:13:12
いや、リニモは営業利益は2009年から黒字化してるんだけど、
>愛知高速交通東部丘陵線
>総事業費は約1,013億円でこのうち愛知高速交通施工分は約362億円
この返済分(減価償却費)で赤字になってた
それを切り離して完済することになったんで今後は順調に伸びてる乗降客とともに黒字路線に
名古屋市営地下鉄でいえば鶴舞線と似てる
鶴舞線は営業利益52億3700万円(経常利益29億5100万円)で営業黒字だけど、
累積欠損金が878億2000万円もあって最終赤字
完全黒字なのは東山線だけで、
営業利益127億4400万円、経常利益119億6000万円、剰余金1384億9400万円
リニモの第3セクターで最終黒字化ってのは凄いこと
今後は施設や車両の修繕や更新費用を貯めこむ事が出来るかが心配だね。
建設費と同じく支援頼みかもしれんけど。
そのためにもリニモ沿線にどんどんマンション建てるか。
セントみたいに安く建てて安く売れば大丈夫。
>リニモは営業利益は2009年から黒字化
そうだったんですか。
それはよかったです。ピンチライナー(笑)、似た雰囲気があったのでリニモって赤字だと思ってました。
かつて1度万博後に乗ったことがあるのですが、乗客がいなさすぎて心配になるほどだったので。
今後も黒字経営になれるよう応援してます!
長久手・日進を検討するなら
もう少し奮発して、日進、米野木、黒笹、三好ヶ丘、浄水の一戸建てを狙った方がよくないか?駅前で名古屋にも電車で生きやすいし、街も長久手と同じくらい綺麗
>>274
名古屋市の人口減少が著しくなり、愛知県も人口が減りだした頃
トヨタ自動車が日本での生産規模の大幅縮小を決め、国内の生産を古くなった三河から一掃し東北に一元化
西三河の人口が大きく減少を始める
自動車関連はもとより、アパート経営や地域に根差した小売業外食店などが窮地に立たされ
倒産廃業が相次ぐ
予定されてた分譲など取りやめ、中古も買い手がつかず路頭に迷う人多数
職を無くした若者や外国人の不良化により地域の安寧が脅かされ
東洋のデトロイトが本当にデトロイト化する
日進長久手の豊田植民地も同様、ローンを背負ってはしごを外された人たちの自殺が相次ぎ
愛知池やリニモの橋脚などが自殺の名所として全国的に名をはせることとなる
弱り目になったころ、東海東南海南海4連動大震災でとどめを刺されることとなる
>274
長久手市将来人口推計(H24年度改訂版)
http://www.city.nagakute.lg.jp/seisaku/sogo_seisaku/dai5_sohgoh/index....
2010年 52022人
2020年 58000人
2030年 62000人
2040年 64000人
長久手は人口が増え続けます
全国の自治体で最も平均年齢が若いのもポイント
自然増はもとより、今後控えてる再開発による転入分(社会増)でも増加します
日本の製造業は中京工業地帯にすでに集積化を始めていますので、
輸出産業に従事する方は仕事の方もご安心を
長久手の新興住宅街に家を買ったものです。
正直、**も多いです。
道路で遊ぶ若い家族は、昼夜問わずボール遊びをしています。
しかも親も一緒に。
昼寝をしているとボールの音で起こされることもしばしばで…。
長久手市に相談したところパトロールをしてくれるとの話でしたが、2:30、4:30のパトロールの車が通った後に見計らって外に遊びに出てきます。
もちろん、道路で遊ばれると怖いので最初に注意もしました。ですが、やめません。
それどころか、悪口を言われていたことも判明して、人間不信になりました。
近くの住宅街でも、2世帯が売りに出ています。
うちもお金があれば売りに出せるのに、と残念でなりません。
平成26年 長久手市 第2次地域公共交通総合連携計画案(本編)
http://www.city.nagakute.lg.jp/keiei/koutsuu/chiikikoukyoukoutuukaigi/...
長久手市全体についてよくまとまった市の公式データなので参考までに
市の西側は住宅地、市の東側は豊かな自然が残されている
人口密度が10000人を超えるところも多数
リニモやバスなど公共交通機関を整備して、駅前には大型の商業施設や誘致し、
駅からはバス交通網を整備して利用者を増やし、宅地開発も行うが自然との共生も大事と
新興住宅地の道路族はみんなが思ってるほど微笑ましいものじゃないよ。
何事も度を超えれば迷惑。
長久手に限った話ではないけど
新興住宅地を選ぶ時は自分に合うか調べた方が良いと思う。
イオンは予定通り工事中
2015年オープンです
イケア長久手の最新情報ですが、
東京オリンピックのせいで大型工事が首都圏で多く予定されてるため、
大型商業施設を施工できる業者がなかなか見つからないとのこと
造成工事には着手したもののそこでストップしてる状況
イケア広島、イケア札幌、イケア前橋についても工事ができず
イケア長久手のオープン日は2016年発表で変わりなく
東京オリンピックのせいで資材も人件費も高騰してるわけで残るのは借金だけです
ほんと迷惑なイベントですよ
ロンドン五輪のように新たな工事を控えるか、借金が残るだけのイベントなので開催中止にするか
前回オリンピックの時も翌年大不況に陥り、ここから赤字国債の発行が始まりました
オリンピックの後には必ず不況が待ってるのは諸外国でも同じです
冬季五輪もね
地権者との交渉で1年遅れ、東京オリンピックのせいで工事が遅れてるという
何一つメリットのないイベント
イオンの隣、ロイヤルホームセンター、オープンしましたよ。
http://www.royal-hc.co.jp/shop/nagakute/
スーパービバホーム、カーマもあるので必要はあるのかわかりませんが、巨大です。
会員キャンペーンも実施しているようです。
家から歩いてリニモに乗って藤が丘まで30分、乗り換えて栄まで30分、名駅なら40分、首都圏ならこの程度は諦めるけど小さな名古屋圏でこの選択は無いと思います。もっと便利な選択肢がたくさんあると思います。
名古屋市:毎月1日現在の世帯数と人口(全市・区別)
http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/67-5-5-5-0-0-0-0-0-0.html
平成26年 愛知県人口動向調査結果(名古屋市分)
http://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000065583.html
車社会最高
市内の便利な所なら普通は地下鉄と徒歩で十分だからクルマはまとめ買いとか外食とかゴルフにしか使わない。クルマなしでは暮らせない環境よりはいいと思う。長久手はクルマなしでは生きられない。
イオンモールの総賃貸面積が59000㎡になってますが
http://jouhou.nagoya/aeonmall-nagakute-open/
あれ?いつの間にこんなにでかくなった?
そもそも総賃貸面積てなんだ?ロイヤルホームセンター含んでる??
たしか昔の話では、建築面積36620㎡だったよね
小さなイオンモールだと思ってたんだけど
そもそも建築面積てなんだ?
さっぱりわからんぞ!
藤が丘駅徒歩10分圏内はほんとーに便利。賃貸は断然おススメです。
車2台持ちだが、近所にスーパーが増えているので車どころか自転車がなくても買い物に困らない。
でも近所で歩いて買い物している人いないけどね、なぜか。
あと、不動産チラシで徒歩分数書いてあるけど、藤が丘の場合、道が斜めに走っているところもあるので、
自分の足で歩いてみるというのはおすすめ。
うちは広告では徒歩13分だったけど、別の道を使ったら10分圏内でお得でした。
他にも良い所沢山あるので探したほうがいいと思います。市の中心部に出かける際に地下鉄でもクルマでもとにかく遠いのが最大の欠点。大げさに言えば一日仕事です。気楽にふらっと中心部の栄や名駅に行けるところがいいと思います。
何年も前に長久手で中古マンション買ったんですが、値落ちが少ないから、いいですよ。
もっとよいとこもあるとは思いますが不便ってことはないかな。
それと、結構裕福な人が多いと思います。
もっとお金持ちのかたはより高い地区を選んでるでしょうけど。
>354
>藤が丘まで徒歩10分。
セントアースとかですか?セントアイナもできるし、にぎやかになりそうですね。
平和堂、アミングにスギヤマ、スギ薬局、あのあたりは日常生活も不便なし。そういえばフェルナもできましたね!
街並みも比較的キレイですし、いいんじゃないでしょうか。
「長久手山野田」で検索したら、セブンイレブンがヒット。南中の近くですか?
砂子、長配の近く、愛知学院大学日進キャンパスの近くですね。確か、住宅街だったような気がします。
戸建ても多い地域では?
15階建てのマンションが建つと日当たりが悪くなりそうですよね。
国が昨秋実施した国勢調査の速報集計結果がまとまった。
県内の人口は2010年の前回調査時と比べ、1.0%増の748万4094人
人口の右肩上がりは継続したが、伸び率は過去最低だった
尾張(1.0%増)と西三河(1.9%増)は伸び、東三河(1.0%減)は減少
男女別では、男性は36083人増の374万303人、女性は37292人増の374万3791人
女性が男性より3488人多くなり、
1970年以降初めて女性が男性を上回った2010年に続き、2回連続となった
世帯数は4.3%増の306万881世帯で、過去最多
一世帯当たりの人数は2.45人で、前回より0.08人減った
市町村別では、32120人増えた名古屋や岡崎市など23自治体で増加
豊橋や瀬戸市など21自治体で減少した
増加率が高かったのは前回に引き続き長久手市で10.7%だった
人口構成でみると、名古屋市(229万6014人)が最も多く、
次いで豊田、岡崎、一宮、豊橋、春日井市の順
この6市が30人超で、合計では、県人口の半分以上を占めている
車社会とはいえ、やはり都心部へは地下鉄がいい。
なぜリニモを東山線の延伸と言う形で建設しなかったのか悔やまれますね。
ただ、都心から遠いかと聞かれれば藤が丘徒歩圏だったらそうでもないですよね。
>>366
2016年12月、イオン開店、楽しみです。隣のロイヤルホームセンターがどうもホームセンターというより、工事現場の素材やさんみたいだけど。
イケアはいつできますか?イオンよりも東海地方初のイケアが楽しみです。早くできるといいですね。
長久手、モリコロパークの愛知県児童総合センターがおすすめです。
http://www.acc-aichi.org/
大型児童館なんですが、雨の日にも遊ぶことができるため、「今日は雨が降るかも」と思うくもりの日に行くことができるんですよ。
入館料がかかりますが、広さと楽しさを考えれば払ってもいいかなと思う価値。ただ、駐車場代もかけると高く感じますよね。
近くの児童館は無料なので、無料ゾーンで遊ばせて満足ならそれでもいいかとか思います。
>>381
アピタ潰れたら困る!赤字みたいですけどね。
アピタ長久手はスタバ、サブウェイがあって、電車待ちに使えます。肉屋は地下のダイリキ。肉専門店が入っているのでBBQの時はここの肉を買う!
贅沢したい時はフォションのアップルティー売ってるし、本当に潰れたら困る店。
私もイオンの値引きシール大好きです。見ると狂喜乱舞します笑。
12月9日、イオンモール長久手がオープン。
http://nagakute-aeonmall.com/
テナント、何が入るか見てみました。ダイソーがすごく大きいですね。楽しめそう。ゴディバ、無印良品、アメリカンイーグル、カルディ、スターバックス。テナントも割と個性的です。ユニクロは入っていない・・・のかな。GUもなし。スポーツオーソリティが入っているけど、ユニクロ系はないんですね。
ヴィレッジヴァンガードダイナーってどんな感じになるのかなとか気になる点もあります。あとは食べ物系が多いです。星空×レストランってどんな感じ?もしかすると屋外なのかもしれませんね。
不便さを事前に覚悟した人達がすむんでしょうし
通勤もしかり
遠郊外方エリアとして適切なアピールと
イメージにギャップがないのでしょう
行政も鼻高々でしょう。
お店もそこそこあるし永住タイプの方には問題はないはずです
悪口書いたつもりはないのですが
乗り継ぎあり1時間を便利だとは思わない人はここに住まないので
都心部だと好きで住む人や嫌いだけど長久手から移動とかあり得ない人などの分母の構成が違うと思ったんですよね
ドアトゥドアだと評価されて実際に満足して住めておめでとうございます。
人それぞれ考え方違うの当然ですよね
イオンモール長久手行ってきました。
規模としては、ほどほど。食料品はステーキ肉がウリになっていたりと高級路線。駅から2つの建物を渡り廊下で連絡しています。チーズタルトのパブロミニが行列。東海地方初出店だったでしょうか。
臨時駐車場もあるんですが、台数が少ない、駐車場の出入り口が限られているなどで、駐車場に入ることが難しかったです。当分、週末は行列になりそうな予感がします。
テナントはアメリカンイーグル、無印良品があり、ユニクロやGUはなしです。
長久手からバスで名古屋駅まで出れるのでしょうか?
東山線が何らかの影響により動いてない場合名駅まで出れないのでは困るかなと思い…
バックアップ経路がある大曽根、千種、金山、神宮前辺りが個人的には良いかと思う。
この辺りも何を重視するか次第ですかね。
>バックアップ経路がある大曽根、千種、金山、神宮前辺りが個人的には良いかと思う
こういう名古屋ならフリーハンドで選択肢になる人って名古屋の人にはあんまりいないからねえ。
転勤で来たんで何も分かりませんし誰も教えてくれません、とか独身なんで安けりゃどこでもいいっす
とかならまだ分かるけどね。
>>417
なぜ2棟にしたかっていうことですね。もっと巨大モールにすれば便利なのに、2つの建物を「渡り廊下」でつないだ商業施設でした。映画館があるので、近くに映画館ができたと思えば便利かもと考えています。
しばらくすれば落ち着くでしょう。
IKEAは東海地方初なので、にぎわうでしょうね。IKEAの商品が好きなので早くできてほしいです。
三が峰と呼ばれる地域が安いはずです。モリコロパーク(万博跡地)周辺の土地を売っていますよ。
ジョーシンが入って、香久山のジョーシンが撤退。
長久手アピタはスターバックスが入っています。あと、火曜特売は見逃せません。この前、トップの液体洗剤が158円でした。1人2個まで。肉屋ダイリキ、おにぎりのむすびたてもおいしい。
スーパーを1ヶ所に決める人もいれば、私みたいにイオンもアピタも行く人にとっては、買い物場所が増えてありがたい限りです。イオンも火曜日が安いです。野菜や魚、アピタいいですよ。周囲でも評判高いです。
勤務先が名古屋都心部だとかなりキツイ
確かに小さな子どもがいる家庭にはオススメ
昔、東区にいたけど
長久手に新居購入して早3年
通勤電車の苦痛に耐えれないから笑
と
旦那がねをあげてしまい
また東区に戻ることにしました
まだ購入して三年
プラス地価が高騰してたので
転売しても損しませんでした
短い間でしたが
いい街だと思う
長久手市に建設中のTステージ長久手山野田。近隣住民の大反対を無視して、隣接する住宅街にそぐわない15階建を建設中。朝から晩まで騒音、粉塵が酷くて窓も開けられない。工事責任者は、偉そうで何の詫びもなくいつの間にか工事着工。これが三流業者ってことなのか。売主がトヨタすまいるライフだからもう少しまともな対応してもらえると思っていたが、こんなことならもっと大反対するべきだった。
トヨタすまいるライフはトヨタ自動車の子会社なので、トヨタ本体のホームページやカスタマーセンターに相談と言う形で告知して下さい。
トヨタ自動車も体裁上、何かしらアクションは起こしますよ。
団塊世代集団が多く大変厳しい管理教育を生き抜いてきた方ばかりなのでそんな方たちが根ついています。
集団意識が強く新参者は労働で大変鍛えられます。人気の学区学校なども人数多いばかりに
同じような環境あったけぇ人間関係がゲフンゲフン。他人の面倒はボランティアで世話が暗黙の了解です。
その結果、人生をスピンアウトしてしまう輩が続出ですがヨガ教室などの
近所のコミュニケーションで点在する隠れ宗教団体が癒してくれます。
若いのと新参者は使い捨てパートアルバイトも沢山あります。
住みやすい見た目意識が高いクリーンな集団主義なので何でも隠蔽体質です。市民はコミュニティの頂点の
一部の老人のために働き続けなければいけません。
ボランティアと称した施設管理など充実しており老後のやりがい労働も充実しております。
市の産業は介護福祉ですので、子供をその道に進ませたいのであれば大変お勧めです。
まぁ日進、長久手、瀬戸、尾張旭などはほぼそんな感じですが、
ふぢがおか寄りに住んで名古屋方面に出るのが正解かと。