イメージじゃない?
雪ケ谷は実際たいしたことないけど田園調布や大岡山とかに近いから何となく高級なイメージだけど、中延〜荏原付近は大井とかの何となく工場とか沢山あるイメージ。
実際荏原中延は凄く便利なんだけど高級感みたいなのは全く無いのは事実。笑
ここはもちろん雪谷も知人がいるのでよく歩きます。荏原中延の暗い商店街、潰れるお店も多いです。商店街はあちらの方が充実しているのでは?実際に雪谷の方が明るいイメージありますよ。ここは住みやすいですけど。
それと、街はそれぞれ生活形態で選ぶかもしれませんが、マンションは構造も考えないと。なのに近隣では新築がでないのが現状ですよね。
本日モデルルーム見に行きました。間どりは好みのものがあったのですが、カウンターキ
ッチンが難ありで・・・。ガスコンロの前が壁ではなく、ガラス板がこれまた中途半端な高さで
あるだけでした。換気扇は天井からつってありかなりすっきりとしたオープンな感じ。
もし、モデルルーム見られた方どのように感じましたか?また、このような仕様のキッチン
を使われたことがある方お手入れとかどうなんでしょうか?
仕様、設備等が安っぽいというのはどの辺がどう違うのでしょうか。
納得いかない!という意味ではなく私自身が片手ほどしか物件をみていないためどこを見極めると仕様、設備の安っぽさ等が分かるのか、見分け方をご教授頂ければと思いまして。ディスポーザー等の具体的なパーツの有無でしたら一目瞭然なのですが・・・。パークハウスもクレヴィアもブリリアも見ていないものですから差が分からないのです。
内見しました
室内空調の流れが不明でしたが、エアコンの付いている商談ルーム北側の窓にはかなりの結露ができていました
設備に関しては、配管の覗き窓がキッチン横の導線部分にあったり
部屋に不明な照明のスイッチがあったり(これは手直しされているかも)
あまりスマートではない設計の様ですが、建設基準をクリアするためしかたなかったのでしょう
安っぽさは、値段の割に大したことない使用という事でしょう
クローゼットの扉もリビングのみ光沢仕様で他の部屋は艶消しでした(これは好みにわかれるかもしれません)
新築でここに住みたい人意外に、物件としてのメリットは感じませんでした
この街付近に住む事が優先なら、すべて目をつぶって、新築だという事でここしかないかもしれないです。隣に戸越や武蔵小山があるので寂れた街に見えますが、戸越や武蔵小山に遊びに行けるのはいいかもしれませんね。
独身の友人の家がガスレンジの前に何も(かべとか)ない、まったくのオープンキッチンです。
すっきりしていて、私は、いいなと思いました。
閉塞感がなくて、お料理する意欲がわきそうと思ったのですが・・・
でも、家族住まいとなると、油ものとかで汚れちゃうんですかね?
友人も、かなりの料理好きで、いろいろ作ってるようではありますが・・・。
皆さん、価格が高いとおっしゃってますが、坪300超えなのかしら。
それだったら、高いですよね。
でも、このマンコミ見てても 価格の見直しのあるマンションなんてたくさんあるようだから、
そのうち修正されるんじゃないですか?(素人意見ですみません)
我が家が白ベースのマンションですが、お部屋が明るくて悪くないですよ。
うちは、黒のインテリアをところどころに置いて、全体を引き締めてみたら、スタイリッシュ
になりました。
荏原中延は、気取りがなく、それなりに何でもそろっていて、暮らしやすいところです。
欲を言えば、武蔵小山や西小山の再開発にのって、もすこし、カフェやイタリアンなどが
あるような街になってほしいです。
上の方の既存の書き込みの価格通りなら、坪300をかなり越えてますね。
このあたりは大手デベでも、大体、坪270~290ぐらいだったんですが・・・
>欲を言えば、武蔵小山や西小山の再開発にのって、もすこし、カフェやイタリアンなどが
>あるような街になってほしいです。
私も賛成ですが、ちょっと難しいかも?
ラーメン店とか飲み屋はすぐ出来そうですが。。。
将来の修繕積立金の値上がり率が都心並みに高い。
物件価格も仕様の割に高く、住めない事情が発生した場合のリセールの時に
ここ数年、売りに出された物件と競合すると思うと、損の幅が大きいような気がして悩み中。
管理会社も不安あり。
どうして、価格をあんなに高くつけたのかが疑問。
予定価格より最終価格は最低、1割は下がって欲しい。
それでもここを買いたい人が多そうだから、強気のまま売ると思います。目をつぶれる人が多そう。
でもまだルネの方が駅近だから、今後リセール考えればましだと思います。ルネシリーズで名前はわかるし。
荏原町≒荏原中延(戸越銀座)の人には高いと思います。荏原町≠荏原中延(戸越銀座)で新築が欲しいというなら目を瞑って札を入れるしかない。
パークハウスやクレヴィアが即完だったから強気の価格設定なのでしょう。だけどルネもクレストフォルムも苦戦しているしブリリアは既に中古が出始めている。ここ10年位で立った高級分譲と言われているマンションは相当売りが出ています。
管理費や修繕積立不足で後の一括支払いを求められるなら自己責任でどうにでもなる一軒家を考えるのも手かなと思っています。
どっかの寮、研修所の時から知って、建設中からずっと見てきました。無名デベロッパーであり、売り出しがなかなか決まらないと思ったら、モデルルームなしで売り出すとか思いませんでした。しかも2月竣工だったのをモデルルームなしで販売したため、6月まで延びさせるなんて、そこがちょっと???に思いました。
モデルルームも見てきました。
ルネも見てきましたが、思った以上に強気の価格坪単価290前後で見合わせようと思ってます。
この土地、町に相当の思い入れがあって、待てない人にはいいと思います。
あとちょっとの物件価格ですが、欲を出しすぎた物件だと思います。(売れ残りは必ず出ると思います。)
また逆に人気間取りはおそらく抽選もあるかと。1、2次と分けた販売はしないかと思います。
私もあのガラス板には抵抗があります。
でも部屋によってはガラス板ではない独立型のキッチンですよね。
どこの間取りが1番人気あるんでしょう?やっぱり上階の日当たり良い所が人気なんですかね。
賃貸物件なのですが私の知り合いが最近この辺に引っ越しました。一番の理由が仕事の関係で品川までのアクセス重視という事だったのですが、実際住んでみて、それ以外の部分もすごく気に入ったと言っていました。
都心へのアクセスもそうなのですが、商店街の存在をはじめとして、すごく暮らしやすい場所だそうです、それに加えて物価もなかなか安いとか。
賃貸物件ではないのですが私の知り合いが最近この辺に引っ越しませんでした。一番の理由が仕事の関係ではなく品川までのアクセス重視という事ではなかったのすが、実際住まないで、それ以外の部分もぜんぜん気にいっていないと言ませんでした。
都心へのアクセスもそうではないのすが、商店街の存在をおわりとして、すごく暮らしやすい場所ではないだそうです、それに加えず物価もなかなか高いとか。
>>122
あなたの意見は「賃貸物件」だから成り立つのです。この辺りは賃貸物件が非常に多いのです。そのため家賃価格がここのところガンガン下がってきています。
賃貸として住むのであれば生活しやすさという点で非常に価値があると思います。しかしながら物件を購入するとしたらこの物件の価格設定はバカ高です。なぜこんな価格設定になったのか個人的な想像ですが1~2年前に建ったパークハウスやクレヴィアが即日完売したことが影響していると思います。
デベロッパーを考えたらここより遥かに格上、内部施設も格上、価格は安め、だから完売したのです。にも関わらず最近建った物件は「この辺りなら高くても売れる」と強気な価格設定で攻めました。
その結果ルネ、クレストフォルムと大苦戦。現在この2物件において一体どういった価格提示が行われているのか・・・。定価で購入した購入者は怒り心頭でしょう。この現実を購入検討者はどう考えるのか。当初の売り出し価格で購入したらバカを見るのは明らか?
イニシア品川は同サイズで1000万前後安価な価格設定のようですがこれが通常の価格設定ではないでしょうか。
あくまでも個人的な意見です。
パークハウスはまだしも、クレヴィアは賃貸仕様に近く、価格は抑えめでした。ここの値段は駅に5分圏内でもないし、大手でもなく、クレヴィアと近い仕様。でもクレヴィアより高い。価格に関して125さんとほぼ同じ意見です。
ここら辺でマンションを探してる人は結構多いので
価格発表前に資料請求する人が多く、余計に強気な価格になるのでしょう。
が、価格や仕様を知って 購入見送り者が続出〜
ルネが正にそんな感じですね
125さんの意見と同感です。
私も地元民なので中延が住みやすいのはわかりますが、やっぱり中延はマイナーですよ。(街の価値はあると思います。)地元需要だけの新築マンションはリセール考えると危険です。特にマイナーデベ。