わたしも、通勤や生活便の良さから検討しています。
しかし販売委託と言うことで、やっぱりその分価格も上がってしまうのでしょうね。。
管理会社もまだ未定との事なので、早く色々な情報がUPDATEされて欲しいですね。
今月中に現地へ一度出向いてみようと考えています。
早く実際の部屋も見てみたいです。
新しい会社ですけど、元々あった会社がインテックに吸収されて、また1から始めただけなんで会社自体はそんなに心配しなくていいと思います。むしろ吸収されて大きくなってるんで。また武蔵小山、中延らへんはマンションの価格が高騰してきてますので、今のうちに購入されたらいずれ大きな資産にもなります。
武蔵小山駅付近の地価公示の推移です。どーぞ。
http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130109/chika16286.html
地価公示とマンション価格は別と言われるかもしれませんが、一般的に地価公示が下がっているところが“高騰”なんてありえないです。
んー、20年このへん住んでてマンション転がしてるんですが、どこも購入当初より500~1000万ほど価格が上がって利益になってるんですがね。しかも地価とマンション価格はやっぱり違うかなと思います。てか、え?推移グラフとかそんなまともに信用してるの?「高騰」じゃないなら「実際に数年前と比べて価格が上がってきているマンションがある」って表現したらいいのかな?変わらないと思うけど。
31ですが、言い忘れました。
武蔵小山の高騰うんぬんに引っ掛かっただけで、こちらのマンションが悪いと言う意味ではないので、不快な思いをさせた方がいらっしゃるようでしたらお詫びします。
地元需要で捌ける可能性もありますね。
このあたりは近隣住民の需要がかなりある。
この辺に住んでる人は、その便利さ・住み易さからなかなか離れたがらない。
ちかくのパークハウス品川中延、クレヴィア品川中延 等、即日完売でしたね。
もちろん、ブランド力の違いはありますが。
そのぶん、ここは安そうだし。
今日、モデルルーム行きました。何組かお客さんいました。要望登録前に、希望の部屋を見せてもらえるみたいです。価格は、モデルルーム四階の南側3LDKで6000〜6400 くらいでした。明るいお部屋でした。三階だと5000万代ですが、南側に警察寮があるので、日当たりはイマイチですね。部屋の仕様はハイグレードでは無いけど、予算内なので、購入検討するべく、次回、希望の部屋の見学予約をしました。
部屋の間取りプランは種類が多いけど、実際購入したいプランは、かなり限られるので、倍率の集中する部屋がありそうで、迷います。
行ってきました。立地はとてもいい。
周辺環境もわりと落ち着いた感じ。
内装に高級感はないけど、天井が高く、面積以上に広々としてゆったりとして見える。
好みでないのは外観。せっかくの低層マンションなので、ベージュ系やレンガっぽい温かみのあるもののほうがよかった。
でも全体的には予想していたよりも好印象。
知人宅など、初めて行った部屋の天井高が自分の部屋より高いと広々と感じますし、逆だと圧迫感がありますが、意外とすぐに慣れてしまうんですよね。身長の高い方だったりすると、いつまでも慣れないのかもしれませんが。
今週末には現物を見ることが出来る事前案内会があるそうですが、今からでも予約取れるのかな?出来れば天気のよい日に日照や周辺環境と併せて見学したいですね。
先週、モデルルームへ行った者です。部屋によって天井高は違うらしいので、実際に希望の部屋を見たいです。因みに、モデルルーム以外の部屋を内覧できるのは18日以降だと担当者が言ってました。工事が追いつかないみたいで。
私は東南の角部屋希望なのですが、東にマンションが隣接しているので、東側の陽当たりを見る為に、午前中見学する予定です。
現地に行って中に入ってみて、思ったよりも明るい感じがしてよかった。
外廊下は少し殺風景な感じがしたけど。
リビングに隣接する部屋は、大きな引き戸でつながっていて、上のレールからつっているため、床がフラット。
それで広々と感じられたのかも。
防音性は少し劣ることになるけれど。
隣のマンションはだいたい規模は同じで少し古いですが、こちらよりも高級感があります。
マンション説明会行ってきました。設備に関しては、まずまずと言ったところですかね。
この立地が好きかどうかに尽きますね。
金額も戸越価格と言ったところでしょうか。。1Fと地下1Fでのメゾネット3LDKが、珍しい
なぁ。。って思いました。他の人どうでしたか?
こだわりという程ではないのですが、有名な戸越銀座と比べると中延の商店街のほうが好きなんですよね。
戸越は範囲も広いし賑わっているのですが、有名なせいなのかフランチャイズ系のお店が多いような気がします。
立地としてはどちらも使えるので優劣をつけても仕方ないのですが、中延の商店街のほうが地元密着的な魅力があると思っています。
見学にて。
E2=2LDK=5400万円台。
D=3LDK=403号室=6400万円台。
と説明受けました・・・。
近くに住んでます。
立地がいいので見学してきました。
いいお値段で。戸建てと変わらないですよね・・・。
前面白ベースがどうかと思うけど。
立地はとにかく◎です!
MR見に行ったけど隣のお客さんも価格を見て帰って行った。
イニシア品川中延ディアスタと一緒にするのは可哀そうでしょ。立地が全然違う。
買うとしたら地元民でしょうね。地元がいい!という条件を抜いたらもっと安くて交通の便の良いところはいっぱいあるもの。
ここってこの地図を見るかぎり、昔の同潤会住宅の跡地だよね。
http://xwin2.typepad.jp/xwin2weblog/2009/08/post-a257.html
この付近って、うまく言葉にはできないけど、なんかある雰囲気を持っている気がする。
そう考えると同額以下で購入できて修繕積立や管理費は自分で調整出来る(多少ガタが来ても我慢する)一戸建てはどうなのか?と思ってしまう。日当たりの問題・冷暖房系光熱費の問題はあるけど・・・ねぇ。
ここは何でこんなに高め設定なんでしょう?
立地は良くて見に行ったが、狭い上に高い!!
まぁ狭いのは住宅街だから仕方ないのかもしれないが、特に充実した共有施設もなく、あのクオリティでこの価格は高すぎる。
単純な疑問なんですが。
みなさん高い高いというけれど同等立地同等部件で安価な物件はどこかあるのでしょうか。
私は関係者ではなく単にこの辺りに居を構えたいなと思っている人間です。本当に最近調べ始めたばかりですがこの辺りの物件は大体これくらいの価格のものしか見つけることが出来ません。
2国や中原街道沿いというなら安価なものは出てくるかもしれません。それが嫌だとなるとどうしてもこの価格帯なのですが・・・。
最近探し始めたとしても、マイナーデベでこの価格は高いと思うはずですが。
少なくとも私が2000年代前半にマンション購入を検討していた時は、この価格帯はこのエリアでは有り得なかったですね。
この辺りはこのくらいの規模の物件がほとんど出ない事実。土地がないですからね。パークハウスもクレヴィアも即完売でした。需要が多いので強気の値段付で売れると思っているのでしょう。場所で探している人には魅力でしょう。でも、中身がかなり落ちてこの値段はね・・クレヴィアの仕様や造りはあまり良くなかったですが、その分安かったです。パークハウスはお買い得だったかもしれません。都心より安いので、安く見える方もいるかもしれませんが、仕様も比べてみた方がいいですよ。
私もこのマンション関心があって、楽しみに内覧に行ったのですが、
やはりマンションとしての格、設備、(安っぽい)外観などの割には高すぎるような気がして、
買えません。
内装やマンションとしてのボリューム感など魅力的なところも多かったのですが。。
私は買えないけど、売れ行きはちょっと気になるところです。
パークハウス、バルコニー側の、お墓ビューが気になって、購入を断念しました。結果、大人気で抽選倍率高かったので、買えなかった可能性がありますけどね。やはり、個人の感性ですが、何か気になる点があると購入は難しいですね。でも、この物件が、この値段なら、パークハウスはお買い得だったかも!今となっては、パークハウス、購入しとけばよかった!
イメージじゃない?
雪ケ谷は実際たいしたことないけど田園調布や大岡山とかに近いから何となく高級なイメージだけど、中延〜荏原付近は大井とかの何となく工場とか沢山あるイメージ。
実際荏原中延は凄く便利なんだけど高級感みたいなのは全く無いのは事実。笑
ここはもちろん雪谷も知人がいるのでよく歩きます。荏原中延の暗い商店街、潰れるお店も多いです。商店街はあちらの方が充実しているのでは?実際に雪谷の方が明るいイメージありますよ。ここは住みやすいですけど。
それと、街はそれぞれ生活形態で選ぶかもしれませんが、マンションは構造も考えないと。なのに近隣では新築がでないのが現状ですよね。
本日モデルルーム見に行きました。間どりは好みのものがあったのですが、カウンターキ
ッチンが難ありで・・・。ガスコンロの前が壁ではなく、ガラス板がこれまた中途半端な高さで
あるだけでした。換気扇は天井からつってありかなりすっきりとしたオープンな感じ。
もし、モデルルーム見られた方どのように感じましたか?また、このような仕様のキッチン
を使われたことがある方お手入れとかどうなんでしょうか?
仕様、設備等が安っぽいというのはどの辺がどう違うのでしょうか。
納得いかない!という意味ではなく私自身が片手ほどしか物件をみていないためどこを見極めると仕様、設備の安っぽさ等が分かるのか、見分け方をご教授頂ければと思いまして。ディスポーザー等の具体的なパーツの有無でしたら一目瞭然なのですが・・・。パークハウスもクレヴィアもブリリアも見ていないものですから差が分からないのです。
内見しました
室内空調の流れが不明でしたが、エアコンの付いている商談ルーム北側の窓にはかなりの結露ができていました
設備に関しては、配管の覗き窓がキッチン横の導線部分にあったり
部屋に不明な照明のスイッチがあったり(これは手直しされているかも)
あまりスマートではない設計の様ですが、建設基準をクリアするためしかたなかったのでしょう
安っぽさは、値段の割に大したことない使用という事でしょう
クローゼットの扉もリビングのみ光沢仕様で他の部屋は艶消しでした(これは好みにわかれるかもしれません)
新築でここに住みたい人意外に、物件としてのメリットは感じませんでした
この街付近に住む事が優先なら、すべて目をつぶって、新築だという事でここしかないかもしれないです。隣に戸越や武蔵小山があるので寂れた街に見えますが、戸越や武蔵小山に遊びに行けるのはいいかもしれませんね。
独身の友人の家がガスレンジの前に何も(かべとか)ない、まったくのオープンキッチンです。
すっきりしていて、私は、いいなと思いました。
閉塞感がなくて、お料理する意欲がわきそうと思ったのですが・・・
でも、家族住まいとなると、油ものとかで汚れちゃうんですかね?
友人も、かなりの料理好きで、いろいろ作ってるようではありますが・・・。
皆さん、価格が高いとおっしゃってますが、坪300超えなのかしら。
それだったら、高いですよね。
でも、このマンコミ見てても 価格の見直しのあるマンションなんてたくさんあるようだから、
そのうち修正されるんじゃないですか?(素人意見ですみません)
我が家が白ベースのマンションですが、お部屋が明るくて悪くないですよ。
うちは、黒のインテリアをところどころに置いて、全体を引き締めてみたら、スタイリッシュ
になりました。
荏原中延は、気取りがなく、それなりに何でもそろっていて、暮らしやすいところです。
欲を言えば、武蔵小山や西小山の再開発にのって、もすこし、カフェやイタリアンなどが
あるような街になってほしいです。
上の方の既存の書き込みの価格通りなら、坪300をかなり越えてますね。
このあたりは大手デベでも、大体、坪270~290ぐらいだったんですが・・・
>欲を言えば、武蔵小山や西小山の再開発にのって、もすこし、カフェやイタリアンなどが
>あるような街になってほしいです。
私も賛成ですが、ちょっと難しいかも?
ラーメン店とか飲み屋はすぐ出来そうですが。。。
将来の修繕積立金の値上がり率が都心並みに高い。
物件価格も仕様の割に高く、住めない事情が発生した場合のリセールの時に
ここ数年、売りに出された物件と競合すると思うと、損の幅が大きいような気がして悩み中。
管理会社も不安あり。
どうして、価格をあんなに高くつけたのかが疑問。
予定価格より最終価格は最低、1割は下がって欲しい。
それでもここを買いたい人が多そうだから、強気のまま売ると思います。目をつぶれる人が多そう。
でもまだルネの方が駅近だから、今後リセール考えればましだと思います。ルネシリーズで名前はわかるし。
荏原町≒荏原中延(戸越銀座)の人には高いと思います。荏原町≠荏原中延(戸越銀座)で新築が欲しいというなら目を瞑って札を入れるしかない。
パークハウスやクレヴィアが即完だったから強気の価格設定なのでしょう。だけどルネもクレストフォルムも苦戦しているしブリリアは既に中古が出始めている。ここ10年位で立った高級分譲と言われているマンションは相当売りが出ています。
管理費や修繕積立不足で後の一括支払いを求められるなら自己責任でどうにでもなる一軒家を考えるのも手かなと思っています。
どっかの寮、研修所の時から知って、建設中からずっと見てきました。無名デベロッパーであり、売り出しがなかなか決まらないと思ったら、モデルルームなしで売り出すとか思いませんでした。しかも2月竣工だったのをモデルルームなしで販売したため、6月まで延びさせるなんて、そこがちょっと???に思いました。
モデルルームも見てきました。
ルネも見てきましたが、思った以上に強気の価格坪単価290前後で見合わせようと思ってます。
この土地、町に相当の思い入れがあって、待てない人にはいいと思います。
あとちょっとの物件価格ですが、欲を出しすぎた物件だと思います。(売れ残りは必ず出ると思います。)
また逆に人気間取りはおそらく抽選もあるかと。1、2次と分けた販売はしないかと思います。
私もあのガラス板には抵抗があります。
でも部屋によってはガラス板ではない独立型のキッチンですよね。
どこの間取りが1番人気あるんでしょう?やっぱり上階の日当たり良い所が人気なんですかね。
賃貸物件なのですが私の知り合いが最近この辺に引っ越しました。一番の理由が仕事の関係で品川までのアクセス重視という事だったのですが、実際住んでみて、それ以外の部分もすごく気に入ったと言っていました。
都心へのアクセスもそうなのですが、商店街の存在をはじめとして、すごく暮らしやすい場所だそうです、それに加えて物価もなかなか安いとか。