売主は不安ですが、新築なら瑕疵担保責任の履行法により一定のお金を供託しているので
最低限の保障はあると思っています。何もないに越したことはないけど中古だって
よくわからない物件はあるし…
スキップロードのほうなら、入り口(荏原中延駅に近いほう)
にセブンイレブン(最近、お惣菜系が充実)
マイバスケットが2件あります。
入り口近くの魚屋さんや、八百屋さんも使えます。
ただ、大体は、東急ストアで間に合います。小さくて歩きまわる必要もないし、
そんなに混んでないから、気軽に使えていいです。
(私は仕事してるので、仕事帰りに 長いレジ待ちしたくないので)
あと、1階にはいってる「オリジン」も、疲れて自分で作りたくない時は
たまに利用します。
こちらのマンションの方面には、八百屋さんはありますね。
少しだけポジティブな意見も書きます。
単価は確かに高めかもしれませんが、このあたりの供給不足(出ても幹線沿いが中心)や、最近の
上昇傾向を考えるとあり得る価格だとは思います。
結局売主が大手ではないということが割高感を感じさせる原因なのでしょう。
最上階などは総額がはるので苦戦するかもしれませんね。
調べた限りでは普通の仕様、設備だと思います。
おしゃれ感より下町感に愛着を感じるなら、いい立地だし悪くないと思います。
チラシ広告見ると、訳のわからない無名デベの中古が、結構な価格で入っています。
あれでも売れているんですかねぇ?
そこそこ売れているんでしょうね。
あれらに比べると、ここはかなり良いかなぁ。
それだけ需要がある地域なんでしょうね。
東雪谷のパークハウスが、あの仕様・価格でこの場所にあったら大人気・即日完売間違いなしですね。
201さん
私は地元ではないものです。仕事場が品川なので、近辺のマンションを検討
しています。ここは仕事場までも近いですし、都内にでるのも便利ですね。
街を一度散策したのですが、商店街などがあり人の暖かさを感じました。思わず色々
買って帰ってきました。まだ子供はいませんがこんな環境で育てたいなと思える
街でした。緑も結構多いですしね。
地元民ではなく、最近この辺の賃貸に引っ越してきたんだけど、
長く住もうかと思うようになってきた。
とりわけ特徴があるわけでもなく、平凡な町だと思う。
強いて言えば、ギスギスしたところがなく、穏やかな感じがする。
なんとなく楽しそうにしている人が多い。
それと老若男女のバランスが割ととれている感じ。
子供もお年寄りも多いが、若い人も多い。
第1期は20戸契約予定だと営業の方が言ってましたよ。低層階の安い部屋から売れている感じ。高値の契約予定は残念ですが、入居予定の身としては、安くしてでも、入居までに売り切って欲しいのが本音です。。。
そうですか…。
釣りか…と片付ける人もどうかと思いますが、
教えるつもりがないなら、
不安にさせるような事、書かなければいいのに…と
思います…。
なんだかんだ言っても気になるからここのスレに
みんな書き込んでるわけだし…。
私は、この物件はアリだと思いますよ。大きい買い物なので、それなりの納得感が必要だとは思いますが(笑)
少なくとも、立地は満たしている。環境がわるいわけでもない。設備も標準。
全てを満たす物件も、ないわけで、中古物件買うときに目がつぶれるものがあるのであれば、それはmustではないということです。
多分240様はこのマンションの検討者様、しかも割と本格検討な方。
そして空気を読めずに退出を促している241さんはこのマンションの営業さん。
そこにこのマンションの全てが凝縮されている(笑)
検討者様(240)は営業さん(241)の質の低さにあきれて購入を断念するでしょう。。
私見。
この物件は元々地元需要を計算して建てた物件だと考察。そうでなければこの価格設定はありえない。私は2階までは大体埋まる。3階がボーダーライン(一般的には相当高いけど地元需要で何とかなるか?)、3階も含めてそれ以上は買う人もいるだろうけど基本売れ残る、と予想。
結果現状を考えると想像は大きく間違っていなかったと思う。販売側は3~5階も地元特需で売り切ることを想定したのだろうがそこまで甘くなかったのが現状。
あまり話題に上がらないが他の同規模の物件比較で修繕積立の価格上昇は異常。
ここから先は価格調整次第。販売側が値引を始めない限り大きく動くことはないと予想。
品川区、港区、目黒区の物件を検討しています。
こちらの物件は、住宅街の静かな環境でしたので購入候補に入れましたが
近くを走っている第2京浜沿いエリアや商店街を含む、街全体の下町感覚が私には合わずに見送りました。
(⇒尚、商店街が好きな人には、なかなかの良い場所だと思います。)
あとは、個人的な感覚を外しても
何気にこの価格で購入しても、将来、リセールの時、
地元需要以外に購入候補者がいるかどうかが不安でした。
プラス、皆さん、書いているように価格が高い。
(目黒や高輪が買える価格。また、近隣物件は価格調整も実施している。)
管理費、修繕積立金も特別な供用施設を持っているわけでもなく、
建物面積が大きいわけでもないのに5年ごとに跳ね上がる率が大手を超えています。
結果、私には、とてもバランスが悪い物件となりました。
早く物件価格だけでも適正価格になって、近所の方や本当にそこに長く住みたいと思う方に
買ってもらえるようになればいいですね。
⇒ 私のマンション探しは長期戦となりそうです。
皆さんも自分が納得できるいい家探しを諦めずに頑張りましょう。(^_^;)
近隣住民ですけど、
火災のリスクが高いことは認識していて、
地元の消防団がわりと活発に活動しているようです。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-ebara/chiiki/dan.html
公園でこの手のイベントをやっているのをよく見かけます。
地元の消防団などは、まったく活動していない所と力をいれている所と両極端の様ですね。
ある地域の消防団はほとんどが年配の方だとか。できたら若い方が多い消防団の方が安心ですよね。
ここら近辺はちょっといくと、住宅が密集していて火事などおきたら2次災害などがおきやすい
場所ですからね。消防団だけではなく、夜など地元の方が見回りなどをしてくれる地域は安心です。
本物件は、南向きと西向きどちらがいいのでしょうか。一見南向きから売れていきそうな感じですが、実際は西向きはほぼ完売に近いようです(南向きはこれから)。南向きは陽もそこそこ当たっていました。
280さん
メゾネットのあるお部屋は好き好きがあるみたいですね。メゾネットだと空調の効率が悪かったりする
デメリットもありますが、マンションなのに戸建の様な感じというのが魅力ですよね。
あとは長い目でみると、年をとった時に階段ののぼりおりが辛くなるかな。
地下だと確かに湿気がかなり高いというのもある様ですね。マンションの1階も湿気が高いと
言われているのに地下だともっとでしょうね。
メゾネット、私も悩みましたがやはり、階段は歳を取った時にマンションを買ったメリットがなくなりますよね。
(広い1フロアのほうがマンションっぽい。)
あと、転売の事情が発生した場合も地下のお部屋はやっぱりね。
もし、本当に価値のある価格なら売れているはず。
そう考えると、怖くて地下は手が出せません。
それに、ここは修繕積立金が恐ろしく上がっていくし、
結論、私は西向きか、北向きのほうがお得感があるような気がします!
まだまだ、高い買い物、周辺物件と比較中です。