小梁を多く作る→床を薄くできる→天井が高い
小梁を多く作る→床を薄くできる→各階の高さ節約できる→1階分多く作れる
などなど、良く考えられた工法です。
また、床を薄くすることで材料費も節約できます。
床の厚さや工法の件が詳しく載っていました。
これを見る限り問題はないみたいです。
http://kanto.m-douyo.jp/mailmagazine/archives/352.html
アクセスをそれだけされているということは
やはり人気の証拠だと思うね。
価格も安いというのがあるだろうけどさ。
京都とかの物件でいろいろ問題はあるようだから
安易に購入せず納得いくように下調べは必要だと思うね。
>> アクセスランキングなんて、その気になれば操作できると思います。
>> 噂に流されず、実物を見て判断しましょう。
ランキングを操作されていると考えたら
もう何も信用できなくなるような、、、
実物は見てきましたが、ほかの方や
近くにお住いの方のお話はやっぱり参考にしたいです。
ランキングを信用している人がいるなんて、驚きました!
ネットの掲示板やランキングなんて大半がデタラメですよ。
(六地蔵や藤森の不具合・不手際は真実味があって嫌ですが、、、)
ちゃんと取捨選択して、実物も見て、自分で決めなきゃだめですよ。
最近のマンションって
劣化対策等級2(50~60年)と
劣化対策等級3(75~90年)でどちらが多いのですか?
ここは、2
サンクタス、シャリエは3。
サーパス、アークレジデンスは記載なし
どちらにしろマンションは50年ぐらいしかもちません。建替えになります。60年以上もつことは物理的に不可能です。 関東の方では近年建替えラッシュです。
ほとんどのマンションが3なのにあえてここは2なんですよね?建ってるマンションのほとんど3なのに。。
あえて2を選ぶのは不安です。
サーパスが書いていないのは2だから?3が当たり前だから?
サーパスのかぶり厚みると標準より厚いみたいかけど・・・
不安だから、情報集めようとしていっぱいクリックされてランキング高いんじゃないでしょうか!?
ここの書き込みなどを見て色々調べ営業さんにたくさん聞いて我が家納得して購入を決断しました。周辺のマンションと比べてプラスな点マイナスな点はありますが我が家にはプラス点が多かったので購入しました。決断するまでに4度突然見に行きましたが気持ち良い対応していただきました。ありがとうございます。後は内覧会に専門業者を連れて行きます。チェック頑張ります。
いくら内覧でチェックしても、構造が悪かったら直しようがないです。
また、乱暴な言い方ですが、住宅価格と住人の質は比例します。
住人の質が悪ければ、マナー(騒音問題、ゴミ出しなど)、管理、修繕、いろいろと大変です。
ここしか買えないなら仕方ないですが、予算に余裕があるなら、他も調べた方がいいですよ。
滋賀県と京都大阪の街中の違いならわかりますが、滋賀県内のこれぐらいの価格差ではたいして変わらないでしょう。それよりも大幅値引きで売っている他のマンションの方が入居者の格差でるのではないでしょうか?
ここも含めていくつかのマンションギャラリーに行きましたが、ここの営業さんの対応はよかったと私は思います。
やたらウリだけを強調してくる営業さんのいるギャラリーがあり、うんざりもしましたが、ここではいろいろな質問に誠実に答えていただきましたので。
まあ、営業さんによって当たりはずれがあるだけかもしれませんが。
住宅価格と住人の質は比例って、あんまりに言われ方ですよね。
ここしか買えないとかいうことではなくて
いろんな物件を見て選んだ人が多いでしょう。
いろいろ言う人が本当にいるんですね。
住宅価格と住人の質が比例する、というのは正しいです。
あなたの家庭は余裕があるかもしれませんが、余裕のない家庭もあります。
いろいろ回ってどこも買えず、という場合もあります。
例えば、同じパデシオン六地蔵の中でも、上層階と下層階では差があるのでは?
でも、それを受け入れて住めば良いと思います。
物件価格が抑えてあれば、あなたは生活に余裕ができ、より豊かに暮らせると思います。
昨日モデルルームにいきましたが、とてもいい部屋だと思いました!良い点だけでなく、ここが問題ということも言ってくれましたし、本当に今買うべきか、というのを考えてくださいと言われ、本当に買いたくなりました!
ハリのことももちろん言ってましたし、私は全く気にならなかったです、旦那が長身なのでぶつからなければ問題ないので。。
マンションと住人が比例するっていわれてる方いましたが、それは違うと思います。
すごい偏見やし、寂しい人ですね。。
この掲示板、業者がおおいんですか?
なんか、パデシオンを陥れようとしてるように見えた掲示板ですね。
私も96さんの意見にとっても同じ気持ちですね。
いろいろ言う人はどこにでもいるのは分かっていることだけど
文面とかで匿名をいいことに、いろいろと言われることに疑問は感じるんです。
何がいいのかなんて、他人が区分けすることではない。
自分たちがどのように幸せに暮らしていくのかが大切なんですからね。
今日、京阪で浜大津から少し三井寺方向に進んだときに、「睦備建設予定地」を発見!
こちらの方が、「西友」「フレスコ」やアーカスに近いので便利そうです。
それに花火も近くで見えるので、パテシオンを検討されているのでしたら、後で知って後悔しないために、こちらも検討をお勧めします。
>こちらの方が、「西友」「フレスコ」やアーカスに近いので便利そうです。
>それに花火も近くで見えるので、パテシオンを検討されているのでしたら、
>後で知って後悔しないために、こちらも検討をお勧めします。
花火は一年に一回のことではありますけど
自宅から見えるなんて幸せですよね~
西友やフレスコも近いのであれば
日常の買い物も便利でなかなかいいですね~
色々と言われながらも、着実に睦備は実績を積み上げていますね。
素人の意見ですが、パデシオンシリーズが極端に安いとは思いません。むしろ、大手の物件が割高なのでは、と感じています。実際、大手の高額マンションは本当に高品質なのでしょうか?昔からのしがらみで合理化やコストカットが進まず、それを価格に転嫁して、ごく普通の物件を高値で販売しているように感じるのですが・・「高いのは構造がしっかりしてるから」と言われても、本当かどうか分からないし。マンションの適正価格とは、いくらくらいなのでしょうね?
睦備はローコスト系です。大手に比べて構造や設備、完成度や販売員のレベルがまだまだ劣っています。それを含んだ価格差です。
世の中に、お得な不動産はありえません。安いものには訳があります。
でも、致命的な欠陥はないはずです。全てを納得して買えば良いと思います。
安く買ったくせに、後からクレーム付けるのが一番格好悪いです。
モデルルームを見てきました。
ローコストと言われていても《破格》というほど他よりも安いわけではないですし、ごく普通の部屋に仕上がってました。
大きめの梁や、2mの高さのサッシ、安っぽい建具など、少しは気になりますが、立地の良さ(におの浜にも、大津駅にも徒歩圏内)を考えると、全体のバランスは良いと思いました。
睦備建設という会社が不良マンションを建て続けているのだったら、今も存続していることが不思議ですので、大手のブランドマンションでなければ安心して住めないというセレブな人でもなければ、ほぼ満足して暮らせるレベルのマンションになるのではないかと思うのですが…甘い考えでしょうか?
中古物件情報を調べても、パデシオンが叩き売りされている様子もないようです。
京都市内中心部のマンションに住んでいるのですが、去年の祇園祭のころに、知り合いの石山の瀬田川近くのマンションに泊めてもらい、そこの涼しいことに驚きました。
その部屋は、西北東の三面バルコニー、14階、80平米でしたが、北からの風が吹いて、エアコンは不要でした。
ここも、琵琶湖からの涼風が期待できそうで、熱帯夜で寝苦しい京都から、こっちらへ移住したいと思いました。
冬は、大津のほうが、京都市内よりも寒さが厳しいみたいですが…。
上でかかれてますが、劣化対策等級やスラブなどで価格は抑えられている所はあります。
でも昔はそういう作りだったわけで構造的には問題ないので、価格重視の人には、こういったデベも、あってもいいのではないでしょうか?
知らずに買うのは問題ですが。
あと、広くて最上階の部屋と狭くて低層階の価格差が少ない印象があります。広い部屋を見るとお買い得に見えます。
なんにせよ、京都から滋賀の良さに気づいて来てくれる方がいるのは歓迎です。
このマンションじゃなくても。
大手デベでもダメなマンションはありますし、大手建設会社でも失敗することはあります。モンセー○南茨木や千里タ○ーなどはひどかったらしいです。
ただ、何か問題があった場合、会社が潰れるか潰れないか、補償が受けれるか受けれないか、そこが差になりますかねぇ。