京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パデシオン大津アクアテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 大津市
  6. 松本
  7. 大津駅
  8. パデシオン大津アクアテラスってどうですか?
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2013-01-28 05:49:19

パデシオン大津アクアテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:滋賀県大津市松本二丁目215番地(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「大津」駅 徒歩11分
京阪石山坂本線 「石場」駅 徒歩3分
京阪石山坂本線 「島ノ関」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.07平米~83.97平米
売主・事業主:睦備建設
販売代理:シアーズ

[スレ作成日時]2011-12-10 17:57:40

[PR] 周辺の物件
プラネスーペリア グラン大津瀬田
ウエリス京都 東山五条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パデシオン大津アクアテラス口コミ掲示板・評判

  1. 240 匿名 2012/04/14 00:12:01

    カラー選びに言った際、購入者のカラー選びが落ち着き次第モデルルーム閉鎖すると言われてました。

  2. 241 匿名さん 2012/04/14 04:47:37

    モデルルームを閉鎖するということは

    完売しているからなんじゃない?

    いろんな噂はあっても、パデは人気だもの。

  3. 242 匿名 2012/04/15 21:23:47

    マン コミュで、パデの検討板はいつまでも閉鎖されない
    なんで?

  4. 243 他入所者 2012/04/15 21:37:58

    あたりあえだろう、よい物件だからだよ

  5. 244 契約済みさん 2012/04/16 00:12:08

    そろそろ、他にできているような、購入者用の新規スレッドができても良いと思うのですが、なぜできないのでしょう?
    私には、誰がどうやって作るものなのか、そのあたりのことがわかりません。

  6. 245 匿名さん 2012/04/16 02:33:00

    パデの場合は京都も含めて
    リーズナブルで購入希望者が多いことと
    やはり、もめたりしている話も出てきているから
    参考にするためにもスレは継続されているんじゃない??

  7. 246 匿名さん 2012/04/16 03:15:59

    公式に完売が確認されたらなくなりますよ。
    住民板は立てたい人がたてます。

  8. 247 匿名さん 2012/04/16 14:05:26

    公式に完売が確認できない、という訳ですか
    ありがとうございました。

  9. 248 匿名 2012/04/16 21:36:35

    なるほど。
    でも、なんで売れてないのに「完売」とか言っちゃうの?

  10. 249 匿名さん 2012/04/17 01:05:55

    一旦完売と見せかけておいて、その間にキャンセル待ちを受け付け、
    しばらくして『キャンセル住居』発生として、(場合によっては値引き販売すれば)
    結果的に(残り数戸を継続させるより)早く完売にでき、既契約者にも納得してもらいやすいからでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリア京都山科三条通
    プレディア京都桂御所
  12. 250 匿名 2012/04/17 02:24:24

    既契約者の納得よりも実際に完売させる方が大事ではないでしょか。今月に完売しても来月完売でもどちらにしろ売れ行きは良い。

  13. 251 匿名さん 2012/04/17 03:28:42

    公式ホームページは完売表示まだですね。
    ローン審査通らない人とか必ずいますからもう少し募集してるんじゃないでしょうか。売れ行き好調のマンションではキャンセル住居でも値引きはされませんよ。

  14. 252 匿名 2012/04/17 03:30:45

    早期に完売したという印象づけが後々活きてきます。

    売れ残っているとほしくないのに
    なぜか完売してしまうと買っとけばという気持ちにさせます。
    そうしたところでキャンセル住居発生ということで
    正規料金より若干値引いた金額ででてくると飛びつき買いをしてしまうということかと。

    既契約者にしてもいつまでも売れ残っていて値引き販売されるより
    早期完売したうえでのキャンセル住居の値引き販売なら納得もしやすいのでは。

    残り数戸になってきた際によく使う販売政略かと・・。

    すごく売れ行きは好調のようですが
    多分 キャンセル住居がでてきますよ。

  15. 253 匿名 2012/04/17 03:55:06

    キャンセル待ち見込みの完売くらい、許される範囲の販売戦略でしょう。早く売れればその分経費削減できますし。

  16. 254 匿名 2012/04/17 09:40:07

    完売してるように見せかけるのがパデシオンの常套手段としたら、
    なぜ、他の会社は同じ方法を使わないのですか?

  17. 255 匿名 2012/04/17 11:31:05

    どこの会社も多かれ少なかれしているんじゃないんでしょうかねえ。
    先月竣工したパデシオン近くのマンションでも
    早い段階で残り数戸になってましたが、
    一戸売れたかと思うと別の一戸がキャンセル住居になりの繰り返しで
    その度値下げされてましたから。

    現実のところは公式発表で完売御礼が出るまでの
    残戸数にはあまり信憑性がないように思います。

  18. 256 匿名さん 2012/04/24 14:25:19

    ここのパデシオンが「本当に」完売するのは、いつでしょうか
    あと1年後くらいかな?

  19. 257 匿名さん 2012/05/01 07:25:12

    完売したのかと今日まで思っていました。
    パデシオンは、価格も他と比べて買いやすいこともあり
    割と即完売が多いように思ってきたので
    あまり意識していなかったのですが…。

    キャンセルはどこでも出るものですし、
    あっという間に完売なのでは??

  20. 258 匿名さん 2012/05/04 12:06:10

    引渡しでキャンセルでるでしょ

  21. 259 匿名さん 2012/05/05 01:51:03

    引き渡しでキャンセルなんて出るのですか?
    審査がおりないとかのキャンセルだけだと思ってました。

  22. 260 匿名 2012/05/05 02:41:09

    他のパデシオンで審査がおりないキャンセルとか売却目的のキャンセルでてましたよ!
    分譲価格よりだいぶお高い値段で売られてたのでびっくりしました

  23. 261 匿名さん 2012/05/06 00:55:56

    >>他のパデシオンで審査がおりないキャンセルとか売却目的のキャンセルでてましたよ!
    >>分譲価格よりだいぶお高い値段で売られてたのでびっくりしました

    審査がおりないキャンセルはよくあることですが
    売却目的のキャンセルは初耳です。
    最初の価格よりも高いって驚きのことする人がいるんだぁ。

  24. 262 匿名さん 2012/05/08 22:15:40

    ここは審査が厳しい人が多い印象かなあ。キャンセル出てるよね

  25. 263 匿名さん 2012/05/08 23:26:04

    審査の基準ってどこも同じですよね?
    パデシオンは価格帯も割と低いと思うので
    無理して・・・と頑張って契約しようとした人が多いのかな。

  26. 264 匿名さん 2012/05/09 06:46:50

    審査の基準はどこもいっしょではないですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス島本
    ライオンズ鴨川東
  28. 265 匿名 2012/05/09 10:11:36

    パデシオンは厳しいの?

  29. 266 匿名さん 2012/05/09 14:08:10

    安いから年収層はひくいんかな?

  30. 267 匿名さん 2012/05/09 15:35:51

     パデシオンが、審査基準するのではなくて 

     銀行が、支払能力や、他に借金が、ないか
     
     色々な事を、調べて、審査が決まると

     思います。

  31. 268 匿名 2012/05/09 21:34:59

    ローン払えなくて差し押えた時に、銀行が回収しにくい物件ってことかな?
    それって、再販価格が低いって意味なんじゃない?

  32. 269 匿名さん 2012/05/09 23:22:28

    審査をするのは、銀行などの金融機関。
    借金などを調べて、支払い能力があるかどうか。
    借りる金額と収入などがあっているかどうか。
    必然的に、収入によって借りられる金額も違うし。
    マンション購入を考えている人なら、みんな知っているとは思うよ。

  33. 270 匿名 2012/05/10 10:04:17

    検討者の資産や収入が少ないってことか…。
    ま、仕方ないよね。購入者にとっても、そうやってセレクションかけた方が良いよね。

  34. 271 匿名さん 2012/05/10 23:51:04

    一戸建てにしても、マンションにしても
    マイホームを手に入れるために、みんな奮起するから
    なんとかいけるかな・・と無理してしまうところだと思います。
    キャンセルしたくて、キャンセルする人は少ないかもしれません。

  35. 272 匿名 2012/05/11 10:02:36

    審査に落ちた場合、手付金は戻ってくるよね?キャンセルと違うよね?

  36. 273 匿名さん 2012/05/11 22:52:07

    手付はおりてくるはずです。
    自らのキャンセルとは違うわけですから。
    でも、審査に落ちたらショックだなあ。

  37. 274 契約済みさん 2012/05/12 11:10:26

    yahoo不動産を見たら、販売中は最終1戸となってました。
    10階Bタイプだそうです。
    最終販売の3戸とは違う住戸なので、キャンセルが発生したようですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリアシティ大津におの浜
    ブランズ京都河原町通
  39. 275 匿名 2012/05/14 09:22:48

    ネットを見たら使い易そうな間取りで気になります。間取りとしては完璧。しかも価格も手頃。 売れてしまいましたか?

  40. 276 契約済みさん 2012/06/03 10:48:00

    なかなか完売にならないのは、キャンセルが発生したからのようです。
    10階のBタイプ、Cタイプの二戸が、また販売中になってました。

  41. 277 匿名 2012/06/03 13:26:28

    本日嫁さんと見て来ました。嫁さんがBタイプの間取りをすごく気に入り前向きに検討中です。キッチンからベランダ、洗面所にそのまま行けるのが魅力的みたいです。学校区も良いみたいで子育て我が家にピッタリです。あとは勇気だけかな(^_^;) 購入者の皆さん決めては何でしたか?

  42. 278 契約済みさん 2012/06/03 22:38:57

    >277さん
    購入の決め手は、やはり立地ですかね。
    JR大津駅までは徒歩10分越えで微妙と言えば微妙ですが、歩けない距離でもないですし、京阪石場駅も近いので。
    この立地条件で学校区が平野・打出で、かつ、どちらの学校も比較的近い方だと思います。
    小学校は距離で言えば中央の方が近いですが。
    小中学校とも建設現場から何回か歩いて確認しましたので。

  43. 279 匿名さん 2012/06/04 14:58:01

    シアーズ…(笑)

  44. 280 匿名さん 2012/06/04 23:32:25

    >278さん

    詳細情報をありがとうございます。
    子供の学校のことはとても重要なので
    詳しく教えていただけて助かります。

  45. 281 匿名さん 2012/06/06 02:43:52

    小中学校共に歩けない距離ではなさそうです。
    昨日見てみましたが、そう感じました。

    お子さんがおられる家庭が多いののかしら?
    仲良くしていけたら嬉しいです。

  46. 282 匿名さん 2012/06/06 13:18:40

    ここの小中学区は滋賀でも人気の所ですよ。お子さんがデキル子なら膳所高も近いし京大も通学圏内。

  47. 283 匿名さん 2012/06/06 14:17:52

    膳所高校や京都大学の偏差値、ご存知ですか?
    失礼ですが、低所得者の子どもが合格できるような所ではないですよ…。

  48. 284 匿名 2012/06/06 14:46:26

    シア○ズの営業には偏差値なんて理解できない。
    目くじら立てても仕方ないよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    THE RESOCIA 下鴨
    ジェイグラン京都西大路
  50. 285 匿名 2012/06/06 15:27:28

    すいません。主人は30代ですがそれなりの年収あります。それなりの大学も出てます。京都でも購入を考えましたがここの環境が気に入り購入しました。駐車場も必要でした。ところで滋賀県で高額なマンションてどちらですか?

  51. 286 匿名さん 2012/06/06 15:34:24

    まあ膳所高、京大はおいといて、小中学区が良いのは好ましいことです。
    その地域が良いってことでもありますからね。

  52. 287 匿名さん 2012/06/06 22:41:30

    ここは掲示板なので否定意見がでることは仕方ないかもしれませんが、
    No.283、284 みたいな明らかな煽りは無視、または削除依頼しましょう。

  53. 288 匿名さん 2012/06/06 22:56:30

    低所得でも、デキル子というのもありますよ。
    現実、友人のところのお子さんがそうですから。
    ちょっと所得のことを中心に見下げた感じは嫌ですね。

    うちは、まだ小学生なので偏差値はあまり気にしていませんが。

  54. 289 匿名 2012/06/07 10:20:01

    平野も打出も公立だし、荒れる時はある。学区にこだわりすぎるのは良くないね。
    いい大学に行かせたいなら、京都、奈良、大阪の私立(中高一貫)も選択肢に入れるべき。

    ただ、遠距離通学させるなら、もう少し駅に近い方がいいかもねぇ。

  55. 290 近隣さん 2012/06/07 12:59:45

    校区は良いにこしたことないのになぜ否定的な意見がでるの? 良いところのほうが荒れ難いのは確か。そして平野校区が昔から人気なのも確か。

  56. 291 匿名さん 2012/06/07 13:10:28

    いくらこだわっても、荒れる時は荒れる。
    そして、校区は違えど、その頻度はさほど変わらない。

    どんくりの背比べだけど、平野より青山の方が良いかもよ。あっちの方が所得高いし。

  57. 292 匿名 2012/06/07 13:17:43

    公立中学の良い学区というのは、親住民の平均生活レベルが高い地域ということにもつながります。
    こだわりすぎはよくないかも知りませんが、場所選びの一つの参考にはなります。

  58. 293 契約済みさん 2012/06/07 13:31:03

     学校に関しては、結果的に入れる、入れないにしろ、選択肢が多い方がいろいろと考えられて良いということではないでしょうか?

     あの近辺だと、幼稚園も、公立だと平野、私立だと聖母、愛光、短大附属、国立も滋賀大附属、足を伸ばして山科の私立幼稚園に通わせているところもあります。

     小学校も学校選択制などを考えると、平野だけでなく、近くて少人数の中央、少し足を伸ばして校舎・体育館の新しい逢坂などなど。

     それぞれの学校の校風や保育・学童の状況、子どもの学力や友達関係、そして家庭の経済事情など、いろいろな要素を重ね合わせて、ベストではないかもしれないが、ベターな選択ができる可能性がある方が良いような気がします。

     学校選びも家選びと似たようなところがあると思いますが。

  59. 294 匿名さん 2012/06/07 13:41:00

    まあこの辺の教育環境が整っているのは確か。
    選択肢が多いという意味も含めて。

  60. [PR] 周辺の物件
    プラネスーペリア グラン大津瀬田
    THE RESOCIA 下鴨
  61. 295 匿名さん 2012/06/07 23:37:22

    そうですね。
    選択肢は多いに越したことはないと思います。
    公立の小学校や中学校はどこも同じような気もしますからね。
    家族でちゃんと話し合って決めないとって思っています。

  62. 296 匿名 2012/06/11 10:47:09

    トップレベルでは、駅から遠いと選択肢少ないと思う。私立の中高一貫校に通学しにくい。

    関関同立クラスで満足なら、そこまで必要ないけどさ。

  63. 297 匿名さん 2012/06/11 12:24:46

    トップレベルなら最初からこの地域選ばないと思うけど。

  64. 298 匿名 2012/06/11 13:35:10

    …確かにそうだね。

  65. 299 匿名さん 2012/06/11 13:39:54

    >297
    洛南は?
    トップレベルは灘と東大寺だけ?

  66. 300 匿名 2012/06/11 14:24:49

    環境と価格と利便(徒歩10分ぐらい)など総合的なことを考えたら有りだと思いました。駅から2・30分なら無かったと思いますが…この距離なら健康のために歩きます。日当たり、間取り、駐車場、そして学校区、我が家は満足でした。

  67. 301 匿名さん 2012/06/11 14:42:59

    京都の洛南も、洛星も、かなりレベルの高い学校だと思います。
    そういった学校を狙える学力をお持ちのお子さんの家庭は、通勤・通学で言えば通学の方を重視されるのではと思います。
    現に、通学のためにその学校の近くに居を構える方が、購入・賃貸にかかわらずいらっしゃいます。
    長時間の通学が、育ち盛りの子どもたちに与える影響が様々考えられるからだと思います。
    親の心情からしたら、通学1時間・通勤10分と通学10分・通勤1時間だったら、後者を選択する家庭が多いのではと思います。
    ただ、子どもの学校は数年間、勤務は定年までと割り切って考えれば、違った選択もあるとは思います。
    いずれにせよ、その家庭が何を重視して家を選択するかに尽きると思います。

  68. 302 契約済みさん 2012/06/11 15:24:10

    これまで学校・学区の話は、レスにはあまり出てこなかったように思いますが、ここにきて結構出てきましたね。
    やはり契約者は子育て世帯が多いのでしょうか?
    マンションギャラリーは結構シルバー世代も居たような気がします。
    契約者なのか、息子・娘世帯に付き添ってたのかは、よくわかりませんでしたが。

  69. 303 匿名さん 2012/06/11 23:24:14

    >>関関同立クラスで満足なら、そこまで必要ないけどさ。

    関西では十分なクラスですが。。。
    みんながみんな京大に行けるわけではないですからね。
    でも、どこに住んでも通えない距離ではないかと思う。

  70. 304 契約済みさん 2012/06/12 00:12:08

    私はシルバー世代です。

    シアーズの営業さんの話では、やはり子育て世代の購入者が多いそうですが、シルバー世代もいなくはない…というような話でした。

    通勤通学とは無縁なシルバー世代にとっては、ここの立地はほぼ理想的なので、決めました。
    JR大津駅までは少し距離がありますが、歩道が整備された歩きやすい道で、県庁周辺の環境も良い印象です。
    琵琶湖が近いのと、におの浜の西武やパルコにも徒歩圏で、立地のバランスの良さは最高だと思いました。
    琵琶湖を楽しめる公園やカフェ、公共施設も充実しています。

    琵琶湖の大量の水の上を渡ってくる北からの風が期待できそうなので、エアコン無しで真夏を過ごせると思います。
    冬はそれなりに寒いですが、床暖房もありますし、大津でもこの辺りは、雪が積もるようなことはまず無いようです。

  71. 305 匿名 2012/06/12 05:21:13

    公立は荒れる云々の書き込みがありましたが、滋賀県には京都みたいに、この学区は避けたい!といった地区がないように思います(京都在住者の意見として)。ここは膳所高に通うには申し分ない立地なので、そういった理由から選ばれる方も多いのではないですか?

  72. 306 匿名 2012/06/12 13:45:24

    膳所高に入れれば、ね…

  73. 307 契約済みさん 2012/06/12 14:22:38

    >304さん

    やはりシルバー世代の方もいらっしゃるんですね。

    ここからは琵琶湖も近く、今の時期は朝方はすごくさわやかで、なぎさ公園などはジョギングの方や散歩の方が多いです。
    琵琶湖の近さはサーパスにおの浜の方が近いですが、304さんがおっしゃるとおり駅へのアクセスなどのバランスを考えると、こちらの方が立地的には良いように思います。

  74. 308 匿名さん 2012/06/12 23:41:14

    我が家も子供が二人いるので
    やはり校区はとても気になりますので、ここの情報はとても役立ちますね。
    でも、どんどん話がそれているようにも思うんですが><;

  75. 309 匿名 2012/06/13 10:26:01

    >303
    それで十分なら、学区など気にせず、最初から付属に入れたら良いのでは?
    お金はかかりますが確実ですよ。

  76. 310 契約済みさん 2012/06/13 10:49:53

    このスレで学校に対する価値観を議論してもあまり意味がないような気がします。
    この物件をどういう視点で選ぼうとしているのか適度に情報交換するような場で十分だと思います。
    「ああ、そんな見方もあるよね。」と同じ立場で検討している人たちにいろんな示唆が与えられたらいいんじゃないの。

  77. 311 匿名さん 2012/06/13 22:45:26

    310サンの書かれていることに同感!
    もう校区のことだけでいいと思う。話が広がりすぎ!
    このへんで次の情報交換にスライドしましょうよ!

  78. 312 契約済みさん 2012/06/17 11:45:18

    >304さんが書かれた

    >>琵琶湖の大量の水の上を渡ってくる北からの風が期待できそうなので、エアコン無しで真夏を過ごせると思います。

    というレスですが、気の早い話ですが、入居後、エアコンをどうしようか悩んでおりますので、実際のところはどうなのでしょうか?(部屋ごとにエアコンをつけるとなるとかなりの金額になりますので。)

    今までずっと集合住宅を渡り歩いてきてましたが、低層階(1階と実質2階の3階)にしか住んだことがなく、防犯上の観点などから風を感じるような条件ではなかったので、エアコンは必須アイテムでした。

    暑さの感じ方は個人差はあると思いますが、琵琶湖の影響でこの地域は涼しい風が通るのか、それとも一般的に同じで高層階ほど風があって涼しいのか、どうなんでしょうか?

    それとエアコンをつけるなら全部屋つけられるんでしょうか?

  79. 313 契約済みさん 2012/06/17 13:27:16

    304です。

    現在は、京都の中心部の7階で暮らしているのですが、夏の夜にはエアコンを切ることができません。
    去年の夏に、知人の大津市内の15階の部屋で宿泊したときにエアコン不要だったので、京都との差に驚きました。
    そこが涼しかったのは、15階だったからということもあるでしょうけれど、それ以上に琵琶湖から吹く北風が涼しいのだと思いました。
    琵琶湖周辺は、リゾートとしての需要もあるくらいですから、関西圏では真夏でも過ごし易い地域ではないでしょうか。

    いずれにしても、エアコンの設置は急ぐ必要はないと思います。
    ご心配でしたら、とりあえず一部屋だけ設置して、一夏過ごしてから、増設を考えられたらいかがでしょうか?
    まとめ買いしても、設置費が少し安くなるくらいで、あまりメリットはないようですし。

  80. 314 ご近所さん 2012/06/17 13:29:19

    琵琶湖側から風が吹いているときは涼しいので扇風機だけで日中を過ごせますが、山側のときはエアコンが要ります。
    そして、琵琶湖側より山側から吹く日の方が多いです。
    冬は比叡山からの吹き降ろしが在るので、かなり寒いですよ。

  81. 315 契約済みさん 2012/06/17 14:19:50

    304さん、314さん、情報ありがとうございます。

    常時在室するLDKはエアコンは必要だろうなとは思っておりましたが、ほかはどうだろうかと思っておりました。

    過去に住んでいた集合住宅では、LDK以外の一室でエアコンをつけなかったところ、壁面がカビたことがありました。知人からは、「寒暖の差による結露や空気の対流が悪くなるとカビやすいよ、エアコンもないからあまり部屋も使ってなかったんじゃない?」と言われて、確かに人の出入りも少なく、物置部屋みたいにしていたのが悪かったのかもしれません。

    今回はそうならないためにもエアコンをつけるべきかなとも思いましたが、空調を考えれば24時間換気もあるのでそこまでしなくても良いかなとも思って、いろいろと考えておりました。

    ただ、冬場は寒いとの指摘もあるので、304さんのおっしゃるとおり、1台だけで1年ほど様子を見るのが良いかなと思いました。必要なら2014年4月の消費税率アップ前の駆け込みで買います。(笑)

    ありがとうございました。

  82. 316 契約済みさん 2012/06/17 23:54:28

    「滋賀県の風」というページがありました。
    http://www.jma-net.go.jp/hikone/bousai/tokusei/kaze.html
    これで見ると、夏は南西の風が基本のようですが、昼間は湖から、夜は湖へ向って吹く風もあるようです。

    私はシーリングファンを使っているのですが、夏にはほとんど回しっぱなしです。
    扇風機よりも、自然な風に近いので、快適です。

    照明器具付きの物があるので、埋め込みローゼットに自分で簡単に取り付けできました。
    ネットショップで探したら、数千円の安い物もありました。
    エアコンと併用するのにも良いかと思います。

  83. 317 契約済みさん 2012/06/23 01:15:34

    シアーズの営業さんから連絡がありました。
    モデルルームを閉鎖するとのことです。

  84. 318 契約済みさん 2012/06/25 02:07:44

    シアーズから文書が届きました。
    52戸完売したので、7月1日にモデルルーム閉鎖だそうです。

  85. 319 匿名さん 2012/07/01 08:56:23

    やっと完売したようですね。
    うちにも届きましたが、早く契約していて良かったです。
    これからが楽しみ^^

  86. 321 周辺住民さん 2012/11/06 13:47:30

    今日、工事現場の近くを通りかかったら、工事用のカバーが外されていて、外観が見られるようになっていました。

  87. 322 契約済みさん 2012/11/09 01:28:07

    情報をありがとうございました。
    近くに行く用事があるときに、見てきます。
    楽しみです。

  88. 323 入居予定さん 2012/11/13 12:00:26

    インテリアオプションの案内が来ましたね。
    皆さんはどんなものをつけられますか?
    自分は今のところ、フローリングコーティングは必須かな、くらいで悩んでいます…。

  89. 324 入居予定さん 2012/11/13 14:42:35

    インテリアオプションですが、コーティングなどはホームページなどをみても、実際の効果もしくは費用対効果で賛否両論なので、よくわからないのが正直な感想です。

    洗濯機上部の吊り戸棚くらいはあったら便利だろうなあと思います。

  90. 325 入居予定さん 2012/11/14 05:28:37

    インテリアオプションのカタログを見ましたが、引越し前にカーテン(ブラインド)を取り付けておいてもらえるので、それだけを注文しようかと考えてます。

    フローリングのコーティングは、今住んでいるところにはやってありますが、変にテカテカに光っていて、あまり好きになれません。
    自動車のコーティングも同じようですが、コーティングしてあってもなくても、メンテナンスの手間はあまり変らないですし、物を落としたりしたときには、同じように傷つきます。

    バルコニータイルには興味があるのですが、高価ですし、ときどき剥がして下を掃除する手間を考えると迷います。避難ハッチがあるのでそこを避けなければならないので、設置しても中途半端かもしれないですし、実際に住み始めてからじっくり考えることにします。

  91. 326 入居予定さん 2012/11/17 11:19:05

    今夜、車で近くを通りがかったら、共用廊下の電灯が点灯されていました。
    もうほぼできあがっているのですかねえ。

  92. 327 入居予定さん 2013/01/13 11:55:25

    皆さん内覧会お疲れ様でした。
    想像していた以上に良い感じでした。
    同行した内覧業者の方も太鼓判いただきました。
    入居まで3週間よろしくお願いいたします。

  93. 328 入居予定さん 2013/01/14 08:16:07

    内覧会は寒かったものの、今日のように雨が降らずによかったですね。
    素人目で見た傷や汚れなどを何カ所か指摘したとの、内覧業者さんからも私が気がつかなかった傷や施工誤りを指摘いただきました。
    内覧業者さんは入念に確認作業をこなされていましたが、最終的に「他の内覧に同行した物件と比較して、指摘箇所は少ない方じゃないでしょうか。」とのことで、327さんがおっしゃるように仕上がりは結構良かったのかもしれませんね。
    少し安心しました。
    これから引っ越し作業等でさらに忙しくなりそうです。

  94. 329 匿名さん 2013/01/14 09:10:52

    最初の頃のレス読んでると
    かなり危ない感じでしたが
    内覧問題なかったのは何よりですね!
    他もここと同じく何もないことを祈りたい。
    やはり施工下請けの腕なんでしょうかね
    3000万円が運頼みってのはやるせない。
    外れじゃなく良かったですね。

  95. 330 匿名さん 2013/01/15 15:22:48

    施工のやり方が古い分、業者も慣れていて、トラブルも起きにくいのかも。
    新工法で鉄筋入れ忘れて床が傾いて…目も当てられません。

  96. 331 入居予定さん 2013/01/18 01:43:40

    初めて入った自分の部屋が、曇り空で照明器具がついていないのに、予想外に5時頃まで十分に明るかったので、嬉しくなりました。

    建物に比べて敷地が広いので、駐車場も入れ易そうでよかったです。

    ところで、火災保険ですが、もう加入されましたか?
    代理店のシアーズから送られてきた見積もりを見て気づいたのですが、これには「類焼損害特約補償」がついてないですね。
    インターネットで調べると、このようなことのようです。
    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6126845.html
    自分が火元になってしまったときに、上下左右のご近所への補償は必要だろうと、私は思います。(法律上は不要だとしても)

    これと、「個人賠償責任」をつけておけば、自分の過失に対する備えという意味では、良いかなと思います。

  97. 332 匿名さん 2013/01/20 11:42:43

    家具のこと考えると楽しいですね。カリモクの家具が素敵なので、我が家はそれで揃えようと思ってます。

  98. 333 入居予定さん 2013/01/24 02:22:09

    入居までいよいよですね。どなたか玄関ドアのサイズを採寸された方いらっしゃいますか?家具の搬入の際必要なのにすっかり忘れていました。ご存知の方、お教え頂けたらとても助かります。

  99. 334 入居予定さん 2013/01/24 09:16:36

    玄関ドアのサイズ私も計りました。
    縦が190cm 横が80cm
    実際にはもっと横幅広いがドアが邪魔になります。

  100. 335 入居予定さん 2013/01/24 09:17:06

    すいません。
    あくまで参考にしてください。

  101. 336 入居予定さん 2013/01/25 00:39:51

    334、335さん、ご丁寧にありがとうございました。鍵の引き渡し前に家具を決めたかったので助かりました。いよいよ入居の日が近づいて来ましたが皆さんこれからよろしくお願いします。

  102. 337 匿名さん 2013/01/25 09:45:17

    ドア幅80cmとは間口はそれ以下ですか?
    大型冷蔵庫通りますか?
    なんか狭く感じますね!普通がどんなものだろ

  103. 338 入居予定さん 2013/01/27 20:49:19

    私も家具の搬入について質問です。廊下も幅90cmないのですが、ダイニングテーブル(W135D90H72)の搬入は可能でしょうか?傾ければ入るのかな?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パデシオン大津アクアテラス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランズ京都河原町通
    ユニハイム エクシア樟葉

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ユニハイム エクシア樟葉
    シエリア京都山科三条通
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ウエリス島本
    スポンサードリンク
    ジオ島本

    [PR] 周辺の物件

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    4500万円台~7800万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸