ここも先払いかどうか確かめないと藤森グランデみたいに揉めてしまいますよ。購入するときのチェック項目に先払いかどうかを入れなくてはいけないということをムツビさんから教わりました。ムツビさんの説明ではいつも先払いだそうですから気をつけてください。嘘ですから。
パデシオン藤森購入者ですが、私も購入者は後払いだと聞きましたよ。それが自分の都合が悪くなると手のひら返して先払いになりました。
録音が署名かしてもらわないと簡単に手のひら返されますよ
あたりまえのことがクリアできてないのは価格帯とは違います。新車を購入しても安い大衆車だからといってドアミラーが外れたらいけないのと同じです。キッズルームやゲストルーム、温泉やコンシェルジェはその人の価値観でしょうね。
『価格が安い』→『どこかでコストカットしている』
というのが常識です。
まったく同じであれば、安くはなりません。
日本産の野菜と中国産の野菜を比べれば、中国産が安いです。
安い理由は、材料費と人件費が割安だからです。
マンションの場合、設備の材料費はカットできません。
目に見える設備のランクを落としたら、売れなくなりますから。
そのため、人件費を削ることになります。
同じ作業をするにしても、安く作業をしてくれる工務店に頼むことになり、熟練度の低い職人が呼ばれる確率が上がります。
結果として、大手デベに比べて完成度が低いのは仕方ないと思います。
これらを納得した上で買われた方が、ストレスが少なくて済むと思います。
19さんが詳しく書いていただいているので
今後、マンション購入を決めるにあたって参考にさせていただきます。
確かに安いには理由があって当然だと思いますから。
一生住むことを考えたら、あまり破格過ぎるのは考え物ですね。
破格というか妥当な価格帯かと思います。
パデシオンは京都でもいくつかみたことがあります。
普通のサラリーマンでも買いやすい価格帯の物件が多い印象。
そう考えた場合でも、ここは買いやすいのかも。
友の会に入るというのはちょっと抵抗があります。
契約を決めている方はみなさん入っていらっしゃるかもですが
もう少し考えてみようかなと思います。
ご近所さん情報ありがとうございました。
でも口約束でしょ。水掛け論になるよ。藤森ではその要求は通りませんでしたよ。所詮最後はごり押し。藤森で実証済み。可能性の問題ではなく、本当に、実際にそういったことをしている。はっきりと契約書の特記事項に明記すれば間違いないが、自分たちが不利になることはしないはずだから言ってみたらどう?ここまで言うのはあることで言った言わないで実際にもめたから。約束した特に文書をくれるよう言ったけど、「大丈夫です」「信用してください」「任せてください」と言われ、そこまで言うならと思って任せたら最後は「聞いていない」と堂々と言われた。マジムカついた。口約束ですべて済むなら契約書は要ない。印紙代の節約にもなる。でも後々もめないように書面を交わす。それと、賃貸よりはマシでしょと思っていたらがっかりするよ。賃貸でも壁紙は自然にはがれることは無い。ある日突然天井の壁紙が自らの重みで端からめくれてきたらびっくりだよ。そういう品質。うちでも2ヶ所、同じマンションの人でも知っているだけで何軒かあるから、それなりの数だろう。偶然ではないことは間違いない。
この周辺で、琵琶湖がよく見える場所に建築予定の物件があるのでしょうか?
この周辺では、まとまった土地があるのは、島ノ関駅の琵琶湖側、県警と琵琶湖ホテルの間の地区くらいしかなさそうですが…。 ロイヤルホストとその駐車場がマンションになれば良い物件ができそうですね。
パデシオンですから。ローコスト系ですから。
財閥系マンションと同じレベルを期待するのが、そもそもの間違いです。
例えは悪いけど、デパートの服としまむらの服を比べて、しまむらの品質にケチをつけても仕方ないでしょう。
少々の不具合なら我慢しましょうよ。
そのしまむらの服でも脇の下に穴が開いていたらいけないと思いますよ。クロスが剥がれ落ちてくる、建具の建てつけ不良、床下の排水漏れ、ローコストなら仕方がないとは思えません。営業さんに聞いたら、「人が作るものだから全く不具合がないとは言わないが、ネットで書き込まれていることはひどい。あそこまでひどくない。迷惑している。」と言っていました。でも、六地蔵に住んでいる友人は全部本当だと言っていました。私は友人の言うことを信じます。先日も修理があったそうです。
パデシオン藤森購入者です。
スレ違いかもしれませんが、47さんが言われている事や、スレッドにかかれてること以上に不具合起きてますよ。
迷惑していると言いたいのはこっちの方です。特に今知ったら六地蔵購入者が激怒するような事もされてます(揉める元なのであえて書きませんが…)
購入するならじっくり検討した方がいいですよ。
48さん
藤森グランデではなく、数年前に建設されたパデシオン藤森のほうですか。私の知人もそこに住んでおり、大体パデシオンスレに書かれているようなことと同じようなことを言っていました。私は六地蔵購入者ですが、すでに激怒というかあきれています。いわゆる不具合だけでなく、焼き鳥のにおいが充満する高層マンションなんて想像していませんでした。敷地内の商業施設のうち3軒で焼き鳥を販売していますので臭くて当たり前ですけど、ムツビはこうなることをわかってテナントを入居させていますのでひどいです。
揉めさせようだとか、興味本位ではありませんが、ぜひその内容を教えてください。この掲示板の趣旨は良いこと悪いことひっくるめてオープンに情報を共有して情報交換することではないかと思っています。
>購入するならじっくり検討した方がいいですよ。
購入された方の非常に重い言葉ですね。私も全く持って同じです。そうではない方もいらっしゃることも承知しています。「じっくり」ですね。
石山のヴィーナスを賃りてます。
ここのモデルルームを見ての感想ですが、梁が大きくて多いこと、建具が安っぽいこと、全体的にデザインが5年くらい遅れている印象でした。
立地は、こちらのほうがずっと良さそうです。
ヴィーナスは大規模なので、共用部分が充実していますが、部屋の内部は実際のところはこことあまり変わりません。
大規模の高層階は、建物から出るだけでかなり時間がかかりますし、自走式駐車場(かなり上の階を借りてます)から車の出し入れに駐車場まで行くのも時間がかかります。
建設反対運動の後遺症なのか、道路の通行規制もあり、マンション全体が地域から孤立しているような印象があります。
小規模も、大規模も、それぞれ長所短所がありますね。
スーパーや飲食店がテナントに入る物件も、住人にとって便利かもしれないし、臭いやゴキブリの問題もありますしで、求めるライフスタイルによって良し悪しが決まることだと思います。
50さん、49です
グランデのほうでしたか。掲示板を拝見すると内覧会の件などで大変ですね。
心中お察しします。本当なら今頃は完成を指折り数えて待っているはずなのに
不安な気持ちお気の毒です。
まだグランデは入れませんので、六地蔵で見過ごされたことを藤森では対応したということかと想像します。
六地蔵の住民としては大変気になります。早く言わないとムツビの逃げ得になりそうでちょっと不安です。
大変言いにくいとは思いますが、教えて頂けないでしょうか。
私の同僚が南草津のパデシオンを購入しましたが問題なく気持ち良く住んでると言ってました。おまけに購入時よりも高い値段で中古が売れているようで自慢していました。同じパデシオンでも滋賀と京都では下請けのレベルが違うのでしょうか?
上で言われている梁が大きいのは、近年のボイドスラブって床じゃなくて、コストダウンの為に一昔前ののスラブの仕様を採用されているだからだと思います。
http://mansion.1lager.com/kouzou6.html
他にもよく見ないと気付かないような所でコストダウンはされていると思います。
なので、同じ品質のものが、安くといううまい話は無いですね。
その辺を理解した上で、他で起こってる問題もこれぐらいなら、安く買えたんだし(^^)天井ぐらい剥がれても。って思える人なら、いいんじゃないでしょうか?
逆にあと月ローンを千円多く払っていればこんな事に(;´д`)って一生思い続けてしまうタイプの人は、辞めておいた方がいいんじゃないでしょうか?
ボイドスラブ=高級、とは限らないでしょう。
財閥系でアンボイドの物件も多いです。ローコスト系でボイドの物件もあります。工法が一般化して、安く施工できるようになったと思われます。
ボイドスラブの特徴は『軽くなる』こと。
メリットとして梁が少なくなる、デメリットとして騒音に弱くなる、などと言われていますね。
もっとも、アンボイドの中級~高級物件では、梁や柱を隠すような設計が多いです。リビングや部屋の天井の真ん中に梁は通すことは滅多にないはずです。
パデシオンはどうなんでしょうか?
モデルルームの天井は梁が多くて目立ってました。
サッシの高さも2mしかなくて、大きな梁が気になりました。
古臭い設計…という印象です。
それでも、ここの立地は捨てがたいものがあります。
大津市の防災液状化マップでも、ここは大丈夫みたいです。
ブランド物にこだわりがなく、細かいことを気にしないでいられる人には、実用的な意味では、よい物件のような気がします。
『部屋の天井に梁がある』ということは『梁を作らないと強度が保てない』ということかもしれません。
ほとんどのマンションは法律ギリギリに設計してあります。それでも梁が目立つ設計にはしないものです。
構造は大丈夫でしょうか?
または、アウトポール設計にせず、できる限り床面積を広げている可能性もあります。
床面積が広くても、部屋の形が使いにくいと意味がないですよ。
小梁を多く作る→床を薄くできる→天井が高い
小梁を多く作る→床を薄くできる→各階の高さ節約できる→1階分多く作れる
などなど、良く考えられた工法です。
また、床を薄くすることで材料費も節約できます。
床の厚さや工法の件が詳しく載っていました。
これを見る限り問題はないみたいです。
http://kanto.m-douyo.jp/mailmagazine/archives/352.html
アクセスをそれだけされているということは
やはり人気の証拠だと思うね。
価格も安いというのがあるだろうけどさ。
京都とかの物件でいろいろ問題はあるようだから
安易に購入せず納得いくように下調べは必要だと思うね。
>> アクセスランキングなんて、その気になれば操作できると思います。
>> 噂に流されず、実物を見て判断しましょう。
ランキングを操作されていると考えたら
もう何も信用できなくなるような、、、
実物は見てきましたが、ほかの方や
近くにお住いの方のお話はやっぱり参考にしたいです。
ランキングを信用している人がいるなんて、驚きました!
ネットの掲示板やランキングなんて大半がデタラメですよ。
(六地蔵や藤森の不具合・不手際は真実味があって嫌ですが、、、)
ちゃんと取捨選択して、実物も見て、自分で決めなきゃだめですよ。
最近のマンションって
劣化対策等級2(50~60年)と
劣化対策等級3(75~90年)でどちらが多いのですか?
ここは、2
サンクタス、シャリエは3。
サーパス、アークレジデンスは記載なし
サーパスが書いていないのは2だから?3が当たり前だから?
サーパスのかぶり厚みると標準より厚いみたいかけど・・・
不安だから、情報集めようとしていっぱいクリックされてランキング高いんじゃないでしょうか!?
ここの書き込みなどを見て色々調べ営業さんにたくさん聞いて我が家納得して購入を決断しました。周辺のマンションと比べてプラスな点マイナスな点はありますが我が家にはプラス点が多かったので購入しました。決断するまでに4度突然見に行きましたが気持ち良い対応していただきました。ありがとうございます。後は内覧会に専門業者を連れて行きます。チェック頑張ります。
いくら内覧でチェックしても、構造が悪かったら直しようがないです。
また、乱暴な言い方ですが、住宅価格と住人の質は比例します。
住人の質が悪ければ、マナー(騒音問題、ゴミ出しなど)、管理、修繕、いろいろと大変です。
ここしか買えないなら仕方ないですが、予算に余裕があるなら、他も調べた方がいいですよ。
滋賀県と京都大阪の街中の違いならわかりますが、滋賀県内のこれぐらいの価格差ではたいして変わらないでしょう。それよりも大幅値引きで売っている他のマンションの方が入居者の格差でるのではないでしょうか?
ここも含めていくつかのマンションギャラリーに行きましたが、ここの営業さんの対応はよかったと私は思います。
やたらウリだけを強調してくる営業さんのいるギャラリーがあり、うんざりもしましたが、ここではいろいろな質問に誠実に答えていただきましたので。
まあ、営業さんによって当たりはずれがあるだけかもしれませんが。
住宅価格と住人の質は比例って、あんまりに言われ方ですよね。
ここしか買えないとかいうことではなくて
いろんな物件を見て選んだ人が多いでしょう。
いろいろ言う人が本当にいるんですね。
住宅価格と住人の質が比例する、というのは正しいです。
あなたの家庭は余裕があるかもしれませんが、余裕のない家庭もあります。
いろいろ回ってどこも買えず、という場合もあります。
例えば、同じパデシオン六地蔵の中でも、上層階と下層階では差があるのでは?
でも、それを受け入れて住めば良いと思います。
物件価格が抑えてあれば、あなたは生活に余裕ができ、より豊かに暮らせると思います。
昨日モデルルームにいきましたが、とてもいい部屋だと思いました!良い点だけでなく、ここが問題ということも言ってくれましたし、本当に今買うべきか、というのを考えてくださいと言われ、本当に買いたくなりました!
ハリのことももちろん言ってましたし、私は全く気にならなかったです、旦那が長身なのでぶつからなければ問題ないので。。
マンションと住人が比例するっていわれてる方いましたが、それは違うと思います。
すごい偏見やし、寂しい人ですね。。
この掲示板、業者がおおいんですか?
なんか、パデシオンを陥れようとしてるように見えた掲示板ですね。
私も96さんの意見にとっても同じ気持ちですね。
いろいろ言う人はどこにでもいるのは分かっていることだけど
文面とかで匿名をいいことに、いろいろと言われることに疑問は感じるんです。
何がいいのかなんて、他人が区分けすることではない。
自分たちがどのように幸せに暮らしていくのかが大切なんですからね。
今日、京阪で浜大津から少し三井寺方向に進んだときに、「睦備建設予定地」を発見!
こちらの方が、「西友」「フレスコ」やアーカスに近いので便利そうです。
それに花火も近くで見えるので、パテシオンを検討されているのでしたら、後で知って後悔しないために、こちらも検討をお勧めします。