頭がいい子が多いとこは、小中学校で内申点が他地域と比べ低くなり易い。高校行くと最初は出身中で差がある。
でもすぐにわからなくなって本人次第になるんだけどね。
地域や環境のせいにしたがるかしないかは、結局今の自分がいい大学行ったかどうかによって変わる気がする。
地域性や環境よりも親と経済状況が子どもに及ぼす影響の方が遙かに大きいと思いますよ。
親の希望=本人の希望とは違いますしね。
子どもはなかなか親の期待通りには育たない物ですよ・・・。
この地域で教育熱心な方は中学から私立に入れるケースが多いと感じます。
本人のやる気も大事ですよね
私立がいい場所もあれば公立のほうが優秀だったりする場合もあります
地方のほうでは歴史のある公立のほうが親も安心だし、有名人をたくさん輩出するなど成績がいいところもいくつかあります。
私立も東大に行けるところも受けざら的なところ、スポーツに力を入れているところなど様々。子供が打ち込めるところがいいなと思います。勉強で力を伸ばせるか習いごとが乗じて水泳やサッカーの強いところがいいか。自分はというと思いがけずいい先生や友達に恵まれて生徒会や文化祭の実行委員会をやったり充実した学生生活を送れました。いい思い出を作ってほしいなと思います。大人になってもいい糧になると思うから。大学でても就職できる保証もひくくなってきましたし。
自信を持って居場所を探せるように成長してほしいものです。
ここのキャンペーンは、なんだかなって感じがする。
100円玉落としゲーム、生協野菜即売会、ゴディバのチョコキャンペーンと。
もう少し、マンションと関係あるフェアをやったほうがいいと思うんだけど。
今まではMRの来場者には3000円のクオカード進呈なんてキャンペーンが多かったのですがね。
カップラーメンや紙オムツですか。。。
不景気なのかデベがせこいのか。
値引きの話なんか持ち出せそうにない雰囲気ですか?
モデルルームの場合、すぐ壊すので仮説住宅のように木の杭を基礎にすると思うのですが、
元ワンズレジデンスのところは、しっかり基礎をコンクリで作ってたし、その割りに上モノは
安っぽいプレハブだったので、川崎大師のお札倉庫じゃないですか
しかしこの辺もマンションばっかりになっちゃったね。
工場の跡地がマンションになるのはいいけど、
ここやクリオの場所は元マツケイだったのが
普通のマンションになるって、なんかつまんないな。
大師線沿線は今マンションラッシュになってるからね。
ただ沿線付近の再開発がはっきりしないよね。
羽田空港神奈川口もどうなったか、地下鉄化も延期になってるし。高速道路工事もちゃんと進んでるのって感じる。
先ずは今後の明確な再開発計画をはっきりして欲しい。
若い方が担当でしたが、営業がヘタすぎる。
とにかく質問攻め。他にどの物件を見ているか、などは分かりますが、
関係ないことも細かく聞いてきてイライラする。
設備も環境も良いと思いましたが、
他にも前述のような担当ばかりだと
売れ行きが良くないのはこの営業スタイルかもしれませんね。
営業スタイルって難しいですが、しつこいのもしつこくないのも困ります。
リビングから洗面所へ行くプランが多いのが、難点に感じますが、
いかがでしょうか。
便利と感じる人もいるから、いいのかもしれないです。
電話が掛かってきたら、買わないと言えばそれ以降は連絡ないよ。
電話に出ないからじゃないかな?
それよりもクリオの方がしつこい。
断っても違う営業マンから何度も連絡が入る(*_*)
パン屋さんが目の前。セブンイレブンがまあ近い。銀行が近い。
駅まで近いとは言えないけれど、歩いていて心配な通りではない。
でも酒を提供しそうな飲食店が多い。
それらを総合して値段との釣り合いが少し手を出しづらいかな・・・
NTTって大手なの?
これから人気出るというより、もう人気は頭打ちですね。
まあ、ウェリスかクリオなら、ウェリスかな。
いっぱい残ってそうだし、値引きが出るなら買い得だと思う。
まだマンションができそうな場所は近隣にたくさんあるようには見えましたが計画自体ができていないのがほとんどで、タイミングもありますからね~。うちの購入するタイミングで登場したのがたまたまこのマンションというわけです。
でも良かった、普通に東門前駅に近い立地ですし値段もそこそこで予算内。気にしてなかったんですけど南向きも嬉しい条件です。一応全洋室が良いと思っておりまして、更に欲をいえば角の住戸。もうDタイプに絞っている状況です。
Dなら、6F以上が東が抜けていいかもね。
価格は4080万~4180万ぐらいだったかな?
でも、お買い得はBCなんだよなあ。かなり割安。
平米数は、3m2ぐらいの差しかない。
3Fあたりなら、3580万程度じゃなかった?
隣の産業道路駅で降りたら、首都高と産業道路を通るトラックの
排ガスが濃くて驚いたけど、東門前駅は大丈夫なの?
500メートルぐらいしか離れてないので、東風が吹いたら排ガスが
流れ込んで来そうだけど。
141さん
タイミングってありますよね。それこそ物件は運命だなと思います。つい最近物件を探しはじめて
ここの物件もいいなと思っているのですが、一足遅すぎたかなと思う反面、実際のお部屋をみる事も
できるしそれで気に入れば最高かなと。仕事場が品川なので便利な事が一番気に入っています。
恐らくドアツードアで40分かかるかかからないかれ行かれるかな。
私も選択肢の多さで悩んでいるものの1人です。
ほんっとうに選択肢が多いですよね。
どちらも平均的な造りでくせもないので、比べ安いと言ったら比べ安いのですが…。
選ぶとしたら駅からの距離とあとは価格のバランスでいいところでしょうかね。
70平米台の3LDKだと収納も居室もゆったりしてていいですね。
最近資料取り寄せてるのが60平米台で、それでも便利な立地なら仕方ないと思ってたけど、これはこれでありだな。
ただうち、引っ越せるのは来年以降なんだよね~
便利で賑やかな場所がいいか、多少不便でも静かな場所がいいかという単純な選択肢もありますが、ここの近辺はスーパーやコンビニが充実しているようなので思ったほど不便でもなさそうですね。川崎大師駅の方も何となく風情があっていいなと思っていたのですが、生活するなら東門前の方が便利かなと思っています。
そこがポイントなんと思うんですよね。
私もそういう点でここが良いなとは思っています。
駅が近いには越したことがないですけれどね、やはり(汗)
でもお値段のバランスと、周辺の便利さはかなり気に入っています。
とりあえず大師線の駅には近いですし悪くないと思います。
初詣でしか利用したことありませんが
大師線って思ったより本数があるので便利そうですね。
川崎駅周辺だと確かにお値段が高いし、賑やか過ぎるかも。
川崎大師周辺は下町っぽくていい雰囲気ですよね。