契約者同士、有意義な情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2011-12-08 11:32:18
契約者同士、有意義な情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2011-12-08 11:32:18
>>366さん
返信ありがとうございます。
えっ、そうなんですか~!こんなに音が響くのなら当方のように不運な
お宅も多数あって我慢している人が大半なのかと思ってました。
でも、音の苦情が少ないようなら、うちで音が聞こえるということは
上階では相当、非常識に音を出しているということですよね?
本当にドシンドシンと響く音で振動するんですよ。ジャンプしたりドンっと転がったり?しているような音です。
上階の人はまさか音が下に響くなんて夢にも思ってないのかもしれないですね。このスレの最初の方では
音が下に響かないという書き込みがありましたものね。それを信じてドタバタやられているのかもしれないです。
でも物事には常識、限度というものがあると思います。
管理事務室か理事会に相談できるんですか。もうちょっと様子見してから考えてみようと思います。
ありがとうございました。
我が家も上からの音は全く聞こえません。
ただ、この季節、窓を開けてると声は少し聞こえてきます。
ベランダ禁煙になったはずなのにまだ吸っている人がいてとても迷惑しています。
吸ってると匂いは気にならないかもしれませんが、禁煙者からするとすごく臭いです。
室内で吸ってほしいものです。
確かにベランダ禁煙になりましたが、いまだに吸っている人はいるでしょうね。
換気扇経由で排気されている場合もあると思います。
管理組合は、レンジフードに設置するタイプの消臭フィルタを勧めていましたが、
あんなもので消臭されるとは思いません。
うちにもたまにタバコの匂いが入ってきます。
でも、もう諦めています。
窓を開ければ近くの住戸からは、料理の匂いも含めて、いろんな匂いが入ってきます。
マンションに住むと言うことは、そういうものです。
ペット用の洗い場(1F裏口)ですが、ペットを飼っている方から、利用料を取るべきでは?
水道料・電気料・管理コストもかかります。
それをペットを飼っていない人も負担するのは不公平では。
ペットは特定の人だけが飼える権利ではなく、誰でも飼えることになっています。
ゲストルームや貸切利用の会議室など、利用する人が独占または専用に使用してしまうことで、
他の人が使えなくなる様な施設に限り、利用料金を取るのが一般的です。
最近の分譲マンションの場合、ペットサニーは標準施設となっています。
20年前くらいのマンションにはありましたが、近年では利用者負担を求めるマンションは、
殆どないと思います。
例えば、キッズコーナーは幼児専用の遊び場です。高齢者の方は利用することは出来ません。
幼児がいる居住者からキッズコーナーの利用料金を取ることは出来るでしょうか。
なんで、一部の自転車置き場のレールを取ったんですか?
上のレールを取るのは分かりますが下のレールも取った理由が分かりません。レールがないと自転車が倒れてしまうと思うのですが、どうしてレールを取ったのか誰か知ってますか?
大型犬御一行は管理様と揉めて出て行かれたそうです。
駐輪場のレールは子載せ自転車増加に依る対策ですね。どこのデベも実情(子乗せが多い)知っているが
見た目の台数を増やす為にやってるんですよ。これはどこでもやってる悪習ですが責めれません。
自転車置き場に関して特に以前より多く置けるようにしたわけ無さそうですが…
また、レールには殆ど収まっていましたよ。単純に子供が自転車を倒してしまうリスクが増えただけに見えます。
隣がベランダでタバコ吸うので管理人に言ったら、個別に注意してました!
381さんも、管理人に言ったほうが良いですよ。沢山の声が集まれば管理人も更に厳しくなると思うので!
レールを撤去していただいた場所を使っている者ですが、今回の処置は、とめる台数を増やす
ためではないと思います。
3人乗り自転車などは重心が上の方になるために、直立して停まっている事が出来ません。
そのため、前輪を挟んでいるレールのガードが自転車が傾いてしまう方向に曲がってしまいます。
ほおって置くとガードが曲がり、自転車は倒れてしまいます。
一台が倒れると重さがあるために、ドミノ倒しの様になる可能性もあります。
その為に、安全を考えて理事の方が現在の様な駐輪方法に変更してくれました。
現在は、安心して停めて置く事が出来てます。
それから、今までは私が使っている様な大きい自転車が、普通のエリアに停めておくと、他の利用者の
方の邪魔になっていました。スライドがしにくくなっていたからです。
今は一般の場所に大きい自転車がないため、簡単にレーンがスライドできます。
私の様な子育て中の母親の皆さんは、感謝していると思います。
383さん
おっしゃるとおり、みんながちゃんと停めれば問題がない事です。
感謝する、しないの問題ではないですね。
もともと、3人乗り自転車などは、停めている状態で、子供を乗せる
訳ですから、スタンドを立てて停めるのが一番安定するのでは
ないでしょうか。
384さん
勘違いされているのではないかと思います。
大きい自転車用の場所からレールを外したのは、スタンドを立てずに停める事になりますので、
レールだけでは自転車を支えきれないために、レールを外してスタンドを立てる方法に変更し
まかと聞いています。
レールに入れていた時は、倒れかかった自転車を見ましたが、レールを外してからは、倒れそうな
自転車はないと思います。安定して停めることが出来ています。
それから、普通の自転車も3人乗り用の自転車は、子供を乗せる場合は一旦通路に自転車を出して
から乗せるのが普通だと思います。
レールに入れたままの状態で子供を乗せる事は、レールの構造上も危険だと思います。
私個人は、今の様に変更していただいて使いやすくなったと思います。
三菱UFJの隣は三階建の銀行店舗が建つみたいですね。高い建物じゃなくてよかった!
でもこないだ退去したコンビニの次のテナントはまだ決まらないのでしょうか?
空きテナントばかりでAシティの収支はまわってるのか心配です。
私も聞きました。「ばかやろう!」って何度も叫んでるように聞こえました。
最初駅のロータリーで叫んでいる人出もいるんだろうって思ってましたが我がマンションのようです。
こんにちは。皆さん新聞の受け取りはどうしてますか?うちは昼間留守の事が多く、ポストに入ったままだと留守がばれるからと管理人に相談したら、『考えすぎ、このマンションは絶対に危険はない』と言い切られました。かなり高圧的に言われて腹が立ってます
最初に、マネージャーは個人対応はできないと思います。
相談するのであれば、理事会に要望書を出した方がよいと思います。
朝刊の配達については、集合ポストへの投函は午前10時以降は
ポストの外にはみ出している新聞については、ポストの中に入れるか、
管理事務室前のテーブルに移動するルールとなっています。
マネージーの「絶対」という表現については、取り方だと思いますが、
このマンションのセキュリティはエレベーター前を含めると3重になっています。
また、玄関の「外出セコム」を掛ければ、確かにセキュリティ上は「絶対」と
いっても過言ではないと思います。
他に、これだけのセキュリティを堅持するマンションは、ないのではないでしょうか。
内廊下を持つマンションは、外部侵入者による犯罪は極めて低いです。
理由は、セキュリティ上の問題に加えて、いつ廊下の反対側から見られるかわからない
ためです。
犯罪者(窃盗犯)にとって、常に後から覗かれるリスクを負ってまで、そこに侵入する
必要は、あまりないと思います。
仮に、外出セコムがなると、防犯カメラでの確認、セコム指令センターからの確認、
最悪の場合は、管内放送での住民への呼びかけなど、逃げ場がふさがられてしまいます。
エレベーターに犯人が乗れば、強制的に1階に呼び戻されるシステムもあります。
マネージャーの態度については、個人のとらえ方ですからなんとも言えませんが、
態度に問題があれば、それは理事会に苦情を出せば事実関係を調べ、問題があれば
マネージャーに注意をし、誤解があれば誤解を解いてくれると思います。
しばらく閲覧していませんでした。
新聞の受取については、総会で説明があったと記憶しています。
また、管理事務室を擁護する訳ではありませんが、相談する相手が違うと思います。
マネージャーが答えられる範囲でも対応できることでもないと思います。
どうして欲しいのかを理事会に要望書を出してはどうでしょうか。
ドコモ光を利用してますがあまりに遅いのでNURO光を検討しています。
利用している方いらっしゃいましたらどうでしょうか?
2年縛りがあるので迷ってます。
またスマホ(携帯)がドコモですが高層階はつながりが悪い気がしています。
同キャリアをお使いの方、感じたことはないでしょうか?