契約者同士、有意義な情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2011-12-08 11:32:18
契約者同士、有意義な情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2011-12-08 11:32:18
入居したてのものですが、洗面所の排水口の臭いが気になる方いらっしゃいますでしょうか?
最近のマンションは気密性が高いので換気扇を24時間回していると下水の匂いを洗濯機の排水口から吸い上げてしまうことがあるらしいのですが、みなさんのところはそのようなことはありませんか?
我が家は早速臭いが出てしまっています。
no.303のものです。その後は臭いが全く気にならなくなりました。理由はよくわかりません。洗濯も毎日しっかりしていましたので排水量も少なくはなかったと思うのですが…
コメントをくださった皆様どうもありがとうございました。
高層階住人です。
ハトがベランダに来ました!!
以前の書き込みにもありましたが、確かにハト来るんですね。
1匹だけでしたが、夕方から翌朝にかけてベランダの端っこで
まるくなってました。可愛いですね。
今度写真アップします。
そうなんですね。何が入るのでしょう?
テナントも早く埋まってほしいものです。
どなたかが前に書き込みしていましたが、ケーキ屋さんに是非入ってほしい!!
越谷駅周辺にはケーキ屋さんがないので、絶対に売れると思うのですが。
できればチェーン店ではなく、越谷周辺の個人店が出店してほしいな。
北越谷のラ・コートエストとか、八潮のる・花壇とか。
3階の衣料品店はしまむらが入ることが決まったのでしょうか?
面接をしていたという噂を聞いたのですが・・・
私もケーキ屋さん(洋菓子屋)が入って欲しいと常に思ってます。
駅前に新居を購入したことで、来客が多いのですが、お茶にケーキ類を用意したくても、近くになくて困ってます。また、来客としてきてくれる友人達がお菓子を買う場所がなくて、皆さん風月堂の同じお菓子を買ってきて下さいます…。
イートイン出来るようなお洒落なカフェもないし…。どこにこの声を届けたら良いのか日頃から考えてます。
プロミスの隣、クリーニング店でしたね。
いつもミスマを利用していたので、近くに出来ると
助かります。
私も皆様と同じく、ケーキ屋さん欲しいです。
せんげん台の、キャトーズジュイエだと嬉しいですね。
後は、バスキン・ロビンス等もあると良いな。
こういう話、楽しいですよね。
お知恵を拝借できたらと思い、書き込みします。
素足で歩きまわりたいのと防音のため全室廊下も含めてカーペットを敷き詰めようと思っていたのですが
フルオーダーだと金額が予算オーバー、イージーオーダーだと自分で採寸しなければならず、どうしても
狂いが出てしまいますよと言われました。
でもどうしてもフローリングにスリッパという生活が嫌なのでカットミスがあっても安価であるタイル
カーペットを敷き詰めて自分でカットして調整してみようと思っています。
ただタイルカーペットはめくれあがりを防ぐためか裏にゴムのような重い材質を貼ってあるようなので
床の湿気がたまるかなあとも思っています。
みなさんはどんなふうになさっていますか?
また、洗面所やトイレ、台所などは特に湿気も汚れも出やすいと思いますが、防水等の加工がしてあるとはいえ
そのままフローリングで使用するといたみが早く出そうな気がするのですが・・・
またカーペットは家具を入れる前に敷いた方がきれいにできそうに思うのですが、交換ができなくなることを
考えると悩みます・・
普通にフローリングで素足で歩き回っていますよ。
飛び跳ねる訳でもなければ気になさらなくて大丈夫かと。
こまめに掃除機かけたり拭き掃除をすれば、
カーペットより清潔かもしれません。
うちは子供が小さいので防音のために同じことを考えていましたが、音がほとんど響かないようなので(挨拶に行った時に住んでると知らなかった)このままの方が清潔かと思い、購入をやめました。
質問者様も防音の観点が気になるのであれば先の方の仰るとおり、跳び跳ねるなどの行為を注意してあげればいいのではないかと思います。
328さん
分譲マンションですから、長期的に住み続けるわけですから、
精神的に良くないと思います。
この建物で響くとなると、相当酷い状況だと思います。
管理事務室に苦情を言えば、解決できると思います。
すみません、教えて頂けると幸いです。
4月に引っ越してきまして、個人のピアノ教室を探していますが、なかなか情報を得ることができず、見つかりません。
マンション内でピアノ教室を開いている方や、越谷駅周辺でピアノ教室をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
(そもそも、マンション内でのお教室が許可されているのか分かりませんが…)
どのように探したらよいかでもいいので、よかったら教えてください。よろしくお願い致します。
1年目のアフターサービスの補修工事の申し込みが始まりました。
休みの日に入居時に配布された『アフターサービス基準』と
インターネットで検索した結果を元に確認をする予定ですが、
入居者の方で具体的におかしな所や確認の勘所などがあれば、
教えていただけないでしょうか。
重点的にチェックをしたいので、情報を共有させていただけ
ないでしょうか。
よろしくお願いします。
うちの場合は、
■床鳴りがする場所あり(ただ、直床工法だし、諦めてもいいかなと思っている)
■クロスの浮き、よれ
※これはコーナーの施工が一体で貼られている(コーナーでカットされていない)ために起こっているので、コーナーでカットしてもらって、コーキング剤で埋めてもらおうとおもっています。
■玄関扉の締りが悪い(すきま風)ので調整してもらう
このくらいですかね。
設備関連の不具合はないです。
No.341 で投稿した者です。
コメントありがとうございます。
クロスと床を確認して、入居したときから気になっていたクロスのシミと
つなぎ目の箇所を申請することにしました。
あと、ネットで探して、以下の確認をしました。
今回は、いくつか気になるところがありますが、軽微なので様子見とします。
・カーテンボックス、レールなどの不備確認。
・ベランダのコンクリートのひび割れ、手すりに使われているネジのゆるみの確認。
・点検口を開けて、断熱材の設置状況や変な匂いがないことを確認。
・木製箇所のソリやキシミなどの有無の確認。
では、失礼します。
住民総会、荒れてますね。
あんな形で決議とられたら賛成て書くに決まってると思いませんか?
初期対応を誤った管理事務員の責任を追求する決議も議案にあがっていれば
それにも皆さん賛成と答えると思うんですが。。
大規模タワーマンションとして、理事会が最善の解決策をとり、
私たち組合員も理事会の解決策を支持したと言う事で、一つの
解決方法が示された事は、よかったと思います。
臨時総会、通常総会でのこの犬にたいしての議案が非常に高い
賛成率に可決成立したことで、組合員の常識の高さもわかり、
安心して暮らせると思います。
上階の物音がすごくするんですが・・プロレスでもやっているかのように不定期に毎日何度かドタンバタン!
お子さんが遊んでいるのかもしれません・・
たまにエクササイズでもしてるんだか、1時間くらい騒音することもあります。ただし毎日じゃないのです。
苦々しく思いながらも何も行動を起こせません。苦情を言うと恨まれそうで躊躇します。
以前住んでいたマンションではこんな思いをしなかったので、今回は不運だということでしょうか
皆さん、下階に以外と音は聞こえますよ!気を付けていただきたいです。
私は自分がいやな思いをしているので気を付けています。
365さん
このマンションは、比較的音に対する苦情はないように聞いています。
私の部屋では、階上からの音は殆ど聞こえてきませんので、分かりませんが、
一度、管理事務室か理事会に相談しては、如何でしょうか。
>>366さん
返信ありがとうございます。
えっ、そうなんですか~!こんなに音が響くのなら当方のように不運な
お宅も多数あって我慢している人が大半なのかと思ってました。
でも、音の苦情が少ないようなら、うちで音が聞こえるということは
上階では相当、非常識に音を出しているということですよね?
本当にドシンドシンと響く音で振動するんですよ。ジャンプしたりドンっと転がったり?しているような音です。
上階の人はまさか音が下に響くなんて夢にも思ってないのかもしれないですね。このスレの最初の方では
音が下に響かないという書き込みがありましたものね。それを信じてドタバタやられているのかもしれないです。
でも物事には常識、限度というものがあると思います。
管理事務室か理事会に相談できるんですか。もうちょっと様子見してから考えてみようと思います。
ありがとうございました。
我が家も上からの音は全く聞こえません。
ただ、この季節、窓を開けてると声は少し聞こえてきます。
ベランダ禁煙になったはずなのにまだ吸っている人がいてとても迷惑しています。
吸ってると匂いは気にならないかもしれませんが、禁煙者からするとすごく臭いです。
室内で吸ってほしいものです。
確かにベランダ禁煙になりましたが、いまだに吸っている人はいるでしょうね。
換気扇経由で排気されている場合もあると思います。
管理組合は、レンジフードに設置するタイプの消臭フィルタを勧めていましたが、
あんなもので消臭されるとは思いません。
うちにもたまにタバコの匂いが入ってきます。
でも、もう諦めています。
窓を開ければ近くの住戸からは、料理の匂いも含めて、いろんな匂いが入ってきます。
マンションに住むと言うことは、そういうものです。
ペット用の洗い場(1F裏口)ですが、ペットを飼っている方から、利用料を取るべきでは?
水道料・電気料・管理コストもかかります。
それをペットを飼っていない人も負担するのは不公平では。
ペットは特定の人だけが飼える権利ではなく、誰でも飼えることになっています。
ゲストルームや貸切利用の会議室など、利用する人が独占または専用に使用してしまうことで、
他の人が使えなくなる様な施設に限り、利用料金を取るのが一般的です。
最近の分譲マンションの場合、ペットサニーは標準施設となっています。
20年前くらいのマンションにはありましたが、近年では利用者負担を求めるマンションは、
殆どないと思います。
例えば、キッズコーナーは幼児専用の遊び場です。高齢者の方は利用することは出来ません。
幼児がいる居住者からキッズコーナーの利用料金を取ることは出来るでしょうか。
なんで、一部の自転車置き場のレールを取ったんですか?
上のレールを取るのは分かりますが下のレールも取った理由が分かりません。レールがないと自転車が倒れてしまうと思うのですが、どうしてレールを取ったのか誰か知ってますか?
大型犬御一行は管理様と揉めて出て行かれたそうです。
駐輪場のレールは子載せ自転車増加に依る対策ですね。どこのデベも実情(子乗せが多い)知っているが
見た目の台数を増やす為にやってるんですよ。これはどこでもやってる悪習ですが責めれません。
自転車置き場に関して特に以前より多く置けるようにしたわけ無さそうですが…
また、レールには殆ど収まっていましたよ。単純に子供が自転車を倒してしまうリスクが増えただけに見えます。
隣がベランダでタバコ吸うので管理人に言ったら、個別に注意してました!
381さんも、管理人に言ったほうが良いですよ。沢山の声が集まれば管理人も更に厳しくなると思うので!
レールを撤去していただいた場所を使っている者ですが、今回の処置は、とめる台数を増やす
ためではないと思います。
3人乗り自転車などは重心が上の方になるために、直立して停まっている事が出来ません。
そのため、前輪を挟んでいるレールのガードが自転車が傾いてしまう方向に曲がってしまいます。
ほおって置くとガードが曲がり、自転車は倒れてしまいます。
一台が倒れると重さがあるために、ドミノ倒しの様になる可能性もあります。
その為に、安全を考えて理事の方が現在の様な駐輪方法に変更してくれました。
現在は、安心して停めて置く事が出来てます。
それから、今までは私が使っている様な大きい自転車が、普通のエリアに停めておくと、他の利用者の
方の邪魔になっていました。スライドがしにくくなっていたからです。
今は一般の場所に大きい自転車がないため、簡単にレーンがスライドできます。
私の様な子育て中の母親の皆さんは、感謝していると思います。
383さん
おっしゃるとおり、みんながちゃんと停めれば問題がない事です。
感謝する、しないの問題ではないですね。
もともと、3人乗り自転車などは、停めている状態で、子供を乗せる
訳ですから、スタンドを立てて停めるのが一番安定するのでは
ないでしょうか。
384さん
勘違いされているのではないかと思います。
大きい自転車用の場所からレールを外したのは、スタンドを立てずに停める事になりますので、
レールだけでは自転車を支えきれないために、レールを外してスタンドを立てる方法に変更し
まかと聞いています。
レールに入れていた時は、倒れかかった自転車を見ましたが、レールを外してからは、倒れそうな
自転車はないと思います。安定して停めることが出来ています。
それから、普通の自転車も3人乗り用の自転車は、子供を乗せる場合は一旦通路に自転車を出して
から乗せるのが普通だと思います。
レールに入れたままの状態で子供を乗せる事は、レールの構造上も危険だと思います。
私個人は、今の様に変更していただいて使いやすくなったと思います。
三菱UFJの隣は三階建の銀行店舗が建つみたいですね。高い建物じゃなくてよかった!
でもこないだ退去したコンビニの次のテナントはまだ決まらないのでしょうか?
空きテナントばかりでAシティの収支はまわってるのか心配です。