でも南山からの道路がこの物件の前を走るルートしか見当たりませんね。
通学路をダンプカーが行き交うのは心配です。そうでなくても小学校までは何度か交差点を渡らなくてはいけませんね。
歩道橋造ってほしいなあ。
よみうりランドも花見のイベントをやっていますよね。
このあたりは桜がキレイでこの時期は、散歩をするの大好きです。
三沢川沿いの桜はあまり人がいないとは
隠れスポットなんでしょうか。
行ってみたいなと思いますが、今日の雨で花見も厳しくなっちゃいますかね・・・
三沢川は多摩川水系ですから辿っていくと多摩川のほうにも行けますね。多摩の環境が初めての方は広く見学して回るとそののどかさを実感できると思いますよ。
もう桜の木も緑がかってきていますが、その境の状態もなかなかの風情です。稲城は傍目には緑が一番主役かなと思わなくもなく、これからの季節も十分に楽しめると思います。
三沢川沿いの並木は夏になるとものすごい数のセミに占領されます。
すごいのなんのって耳をふさいでもうるさいくらいで
もちろん、夏の終わりには落っこちてるのもたっくさん。
私はセミが嫌いなので本当に恐怖でした…。
あの満開の桜を見ながら、セミはなんとなく予想がつきましたが…覚悟が必要そうですね(笑)
でもこのあたりは本当にのどかで緑が多く、環境がとてもいいと思います。
それにしてもこのマンションの掲示板は、仕様や価格よりも稲城の環境について語られる方が多いような気がしますね。マンション自体には可もなく不可もなくといったところなのでしょうか。
>高校生の頃シャツの中にセミが入って焦ったことがある
読んだだけで気が遠くなりました(笑)
ま、でも三沢川はサギ(白い)?がいたり
水鳥が気持ちよさそうに泳いでいたり…となかなか和むのも確かであります。
昔は三沢川、
臭いどぶ川のようでしたが、
だいぶきれいになったと思う。
2キロ弱ある両脇の桜は大変見事。
結構、凄い桜の名所だと思うが、それにしては人が少ないのが、
ある意味ぜいたく。
多摩川沿いや、ニュータウン地域の公園など桜が楽しめる所は稲城にはたくさんあり、
それでいてあまり人がいないのが、
不思議な感じです。
ここに書いている人は近くに住んでいたり、過去住んでいたことがある人が
多いのでしょう。だからこのマンション仕様はよく知らないのだと。
住めば自然の恵みがあって良さが分かりますが、
住居となると急行は止まらず駅前もサッパリしていますし…
価格の魅力は大きいかと思いますので駅前ならいんじゃないかなぁ。稲城でマンションに住むならこのあたりの立地か向陽台のほうかなって思ってたもので、けっこううちにマッチしてるんですよね。
通勤も片道30分ぐらいだしいいかなと。
どうしても特急に乗らないと時間が辛いとなると話は変わるとは思います。
確かにそうですよね。
ここから30分程度で職場につく場合は問題ないと思います。
新宿や渋谷を経由するような勤務地であればキツイですね。
駅周りで買い物となるとKOしかない上、普通のスーパーより高い。
駅自体は始発もある若葉台の方がいいのでは?
南山の開発への期待も込めて買うって感じですかね。
駅の南側にもマンションがたくさんあるわけだし、京王・三和と競合できるスーパーが近くにできるとありがたいです。
できれば早めに!
じゃ、開発のめどが立ってから検討しては?
今買ったマンションが10年ほど経って古びてきた頃に
バンバン素敵なのは出てくるわ、買い替え無理だわ…ってくらいなら
今はこの場所で新築買う必要ないんじゃないの?
そんな時に手放したって、買う方だって新しいのを選ぶものでしょう?
諸事情でこの近隣に住んでみたけど、会社の人に
稲城って言っても「千葉の?」とか言われる。
自分も(東京出身)住むまではどこにあるのか知らなかったから仕方ないか。
でも思いがけず梨やブドウの産地ということで
季節には家族に贈ったりしてとても喜ばれたことは新たな発見。
ブドウは農家直売でも結構なお値段なので未だに買ったことがないですが。
ちょっと話は変わりますがブドウはどの種類がオススメですか?
個人的に梨は幸水がお気に入りです。
開発が進むと地価が上がり高くなるよ。
でも、この物件が中古で高値がつくことはないけど。
あとマンションの自分の部屋から駅まで徒歩2分は無理。
駅だって、改札からホームまで結構かかったりする。
この物件に限らないことだけどね。
家具をほとんど処分して引越すつもりで、入居後に一新するつもりでいます。
現地からだと近い家具屋さんなどありますでしょうか。通販では到着時に写真と大きく違っていたという過去があり如何せん・・・インテリアが趣味の私は実物を見てから購入を決めたいのですが。
地域で有名なブティックなどあったりしますか?
ケユカもニトリもどちらも捨て難いですね。
これは車で2店舗回ることになるかな。うちも家具のこと考えてたんでちょうどレスしてもらえて助かりました、サンキューです。
府中、多摩センターあたりは比較的近いと解釈されているようで、ここまでが生活圏であるならかなり充実した生活が送れそうですよ。
多摩地区の繋がりもなかなかのものですね。
ホームページ見ると、間取りを見られるタイプと見られないタイプがあります(リンクを切られている)。見られないタイプは完売したと考えると…4戸あるメゾネットプランのうち、3戸は売れていないということでしようか。売れ行きが気になります…。
稲城のこのマンションは、車があると、聖蹟桜ヶ丘、府中、多摩センター、調布、が比較的近くて、また、中央高速にも、実は、10分くらいでいけてしまうかなり便利な場所なんですよ。
日々の買い物は、サンワか京王ストアで十分だし、ちょっとした買い物なら、府中、多摩センターか、南大沢のアウトレットですかね。電車で都内にでるのも楽だから、都内で買い物もありだと思います。
170さん
確かにネットで確認すると、間取りが見られないのは、メゾネットでは1つだけですね。
ただ、私が行ったときには、確か4つ中3つに赤い花がついていたように思います(つまり契約?)。
見間違えたはずはないので、キャンセルでも出たのでしょうか?
この辺りからは府中とか多摩センとかは普段は活用しないと思う。
ちょっとした買い物なら最初から新宿に出た方がいい。
南大沢のアウトレットは他と比べると充実度が低いし
駐車場が有料だし、ということでほとんど使いません…。
車ならドライブがてら二子玉川がいいと思う。
川崎までは確かに時間がかかるけど
ここくらいならそれほど渋滞のストレスを感じないで済むから。
5月3日(木)から第2期の販売開始ですね!
ゴールデンウィークにぶつけている事もあり、売れ行きはよろしいのではないかと
予想しています。
申込の注意に敷地の一部に通行地役権が設定されておりますと書いていますが、
これって何ですか?
うまく説明できるかわかりませんが、南側の土地の一部を通らないと出入りができない方(南側に隣接するお家の勝手口があるようです)がいらっしゃるので、その部分を通りますよ…という権利のことのようです。
特にマンション敷地内を通るとかそういうわけではないので、セキュリティなどには問題ありません。
GWはメゾネット目的を主に来訪者が増加しそうですね。
さて、我が家はこちらへ車にて訪問してみようと思っております。皆さんのお話を参考に、広い範囲を一日かけてドライブしてみる予定なり。
一応、府中、調布、多摩センター、堀の内、南大沢、そして加えて町田、街散策まですると時間が無いので一周する感じで、途中食事をして回って参ります。
良い環境に囲まれていることがわかれば、GW明けには決断ですね。
ライフインフォメーションを見る限りでは十分に便利な土地に思えてます。
どこでも歩いて数分で行けるレベルの利便性は期待しておらず、私の中では自転車や車で行ける範囲なら便利といえる水準の環境ですね、これも超ド田舎出身の体質がそう思わせるのかも、いつものんびりした性格なので、どこにものんびりと足を延ばすと思います。
アメリアは行ってみて気に入ったので、
ここだけはもうちょっと近いと嬉しかったかな。
モデルルームの場所は棟内なんですね。これ実物件のうち一つを使ってるんでしょうか。
二期販売中ですけど実物件なら既にモデルルームを購入希望の人の問い合わせもありそうですね。
眺望見学会もやっているそうですよ、行かれる方、ぜひ詳しく見てきて欲しいです。我が家は数件同時検討中です、実はこちらが一番遠方で、どの道現地にも行きますが、その日までにできる限り多くの情報が欲しいところです。
Aタイプかぁ、
この物件内でもかなり人気になってそうな間取りのような気が。
MRでこの部屋見ちゃうと成約率上がりそうですよね、
ファミリータイプとして中々理想的なレイアウトだと思うなぁ。
プラスで欲張ると洋室2部屋4畳半は開閉で自由が利くといいと思いましたけど、
リビングの豊富な面積でトントンでオッケーという感じです。
193サン
ありがとうございマスです。
実は現在京王本線のほう在住です。わけあって相模線のマンションを探していますが、京王は相模のほうもダイヤに乱れがある時はあるようですね。でもナゼか許せてしまう私、、長年お世話になっているからかな。
アビダスは本当に駅前ですから候補にあがっています。ダイヤの乱れを想定してもそんなに早く家を出なくていい場所ということが最終的に決め手の一つとなりそうです。
相模原線はダイヤの乱れ、それなりにありますね。
だけど、台風とかの時に他の路線がとまってしまっていても
結構相模原線は頑張って運行してくれたりするところは良い所だなと思います。
もう30年以上京王沿線に住んでるから愛着があるのかもしれないですけど、
京王沿線は住みやすくておすすめです♪
そうですね。更に考えてみれば稲城って多摩センターとか堀の内よりも都心寄りなんですよね。栄え方で比べると見劣ることは否定できないですけど、比べてどうこうではなく自分達が住みたいかどうかですから、都心寄りにして相場が安いというメリットに注目するとここの魅力は侮れないですよ。
駅前はやられましたね、ここに建たれると文句は言えないです。もっと西の駅で物件が徒歩5分以上などと比べると行き帰りは楽でしょう。
病院は近いし評判もいいし大丈夫そうですね。
あとそれと同じぐらい下調べが必要なことはあったかな。
学校も問題ないみたいですし、あとは警察署、消防署、その他諸々役所関係の内容でしょうか。
市役所は徒歩9分、とても近いです。
役所HPを見ましたが放置自転車と原付バイクの返還手数料が変更になるみたいですよ、放置は良くないことですから少し厳しくなることで地域の住み良さも一層増すといいですよね。
ここと市立病院は近いとは思わないけど、、、
まあ、近所にクリニックや医院はわりとあるかな。
でも、稲城駅自体ちょっと寂しい。
若葉台までは無理だろうけど、もう少しなんとかならないかな。
鶴川街道の神王橋から先、若葉台までの雰囲気にはびっくりした。
なんか、もう別世界というか…田舎丸出しというか…。
田舎が悪いわけではないけど、開発後、開発前、ぐらいの印象が違う。
そこと比べると駅周りはあれでも精いっぱい整えてるんでしょうねぇ。
稲城の駅前は確かにちょっとイマイチな感じですけど、
生活には困らない程度にはお店があるし、
駅から離れているけど市立病院は充実してますし。
駅上がっていったところに、美味しいケーキ屋さんがあるし
住むと意外と心地よい街だと思っています。