東京23区の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー亀有」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 亀有
  7. 亀有駅
  8. グレーシアタワー亀有
マンコミュファン [更新日時] 2016-08-18 23:01:31

<全体概要>
所在地:東京都葛飾区亀有3-110-2ほか(地番)
交通:常磐線各停亀有駅から徒歩3分
総戸数:91戸
間取り:2LDK・3LDK
面積:63.09~75.86m2
竣工:2013年10月中旬予定

売主:相鉄不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理:相鉄リビングサポート(予定)

[スレ作成日時]2011-12-06 21:45:19

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー亀有口コミ掲示板・評判

  1. 23 ビギナーさん

    亀有には長谷工がお似合いだろう、と
    地元住民としても思ってしまう反面、正直気になる。
    必ずしも「長谷工=直床=床暖なし」ではないようだが。
    金町駅南口駅前で建設中の物件とか。

  2. 24 匿名さん

    駅徒歩3分は魅力ですよね。

    長谷工物件でも販売会社が別会社だと必ずしも直床という訳ではないでしょうが

    こちらはどうなるでしょう??

    詳細が発表されるのが楽しみですよね。

  3. 25 匿名さん

    出ている間取りだけでは床暖かどうかは判断できないですね。
    駅近いですけど電車の音が気になるような立地じゃないかと思われます。
    後は判断材料としてはお値段と設備仕様ですよね。
    ゴージャスにする必要はないけれど、そこそこでお願いしたいです。

  4. 26 匿名さん

    建設地が近隣のマンションに囲まれちゃってますね。

  5. 27 匿名さん

    郵便局も銀行も近いし、駅も近い。
    時短生活が実現となっていますがその通りですよね。隣にある肉のはなまさへはよく買い物へいきますが
    野菜などがすごく安くて我が家では重宝しています。調味料などは大きい業務用が多いので買うのに
    勇気がいりますけどね。

  6. 28 物件比較中さん

    うちは床暖房はなくても問題ないですが、直床仕様は厳しいですね。実際の内容を正確に知ってから購入の是非を相談していこうと思います。

    立地に関しては言うことなし、今まで他のところを見ると何かしら不満点がありましたけどここほどそれが無いのは正直嬉しいです。全部を望むのは難しいと思いますから、長く住んで困らなそうなら前向きに考えようと思います。直床でも対策は練れますしね。

  7. 29 匿名さん

    ブランズ、サングランデ、サンクレイドルで、すでに130戸。

    ここは意外と安くでそうなので、他物件を買った人は
    ちょっとがっくりしてるかもですね。

    私は、三菱の青砥物件/清澄の2物件と平行して検討したいと思います。
    あー、早く値段出してくれないかな。

  8. 30 匿名さん

    7~8階より下階は日当たりがきついかも。囲まれてる圧迫感も。。。

  9. 31 検討中の奥さま

    周りのマンションは相当な築年数ですが、建て替えなどの予定はないのでしょうか?

  10. 32 匿名さん

    建設地の東側?南側?のコインパーキングにマンションか何か建つのでしょうか?

  11. 33 物件比較中さん

    亀有市場、肉のハナマサの隣ですね。

    3月から12階建ての分譲?賃貸?
    が建ちます。

  12. 34 匿名さん

    日当たりは厳しいですかね?
    上の階は値段も高いのかな?

  13. 35 いつか買いたいさん

    タワーって言ったもん勝ちなマンションですね
    タワーってだけでチョット心踊っちゃう自分が気恥ずかしい
    細いタワーだと揺れはどうなのかな〜

  14. 36 周辺住民さん

    今時のマンションですから大丈夫なのでは?
    むしろ、都内では火災が怖い!!

  15. 37 匿名さん

    立地に関してはほんとに良いですよね。
    駅近いのがプライオリティ高かったので自分的には嬉しいですね。

    とにかく買い物が便利ですね。
    アリオがあると本当に助かります。

  16. 38 ご近所さん

    アリオ亀有リニューアルで
    テナントが一部変わります。

    今後も進化するのでしょうか。

  17. 39 匿名さん

    アリオリニューアル…。
    大好きな沖縄料理屋さんがそれに伴って閉店してしまうみたいです。
    ガーン。。。
    というかあのレストラン街一帯が閉店になるんですね。
    どうリニューアルされるのか楽しみです。

  18. 40 匿名さん

    今と昔の入り混じったような街環境はかなり気に入りました。交通アクセスも特に注文をつけるところもなく、現地周辺の利便性も皆さん仰るように快適そうですよね。

    なんだか本当にいいマンションとしか言いようがないというのも珍しいなと思いました、どこかしら指摘したいポイントってあるものなんですけどね^^;

  19. 41 匿名さん

    アリオのリニューアルはレストラン街がリニューアルされるんですね
    引き続きリニューアル後も入るテナントはあるのでしょうかね?
    平日の昼でも結構混んでいましたけれど、
    更に進化する感じなんでしょうか??

  20. 42 匿名さん

    抜群の立地が気に入り、値段もその割にはお得で、
    前向きに検討中しています。

    敢えて気になるポイントを共有すると…

     ・長谷工施工なので「直床」?微妙に低仕様なマンションになる?
     ・周囲がマンションで、眺望的は上層階じゃないとキツいか
     ・常磐線千代田線の朝の混雑。
     ・HPの「ランドプラン」を見るに、マンションの鬼門である
      「機械式」駐車場が、ずらりと8個もある。。
      91戸の住人で割り算するのはつらそう。。長期修繕計画を聞きたい。

    というとこでしょうか。
    ここらへんを重点的に、MRで質問したいと思っています。
    せめて直床じゃなければ。。

  21. 43 周辺住民さん

    大手町方面通勤ならホント便利。他のメトロよりは空いてるんじゃないかな。
    帰りはたま~にある綾瀬行きにあたると精神的に少しだけ凹むのは事実。五分ぐらいしか変わらないんだけどね。

  22. 44 物件比較中さん


    亀有ゆうろーどに20代若者が大勢いる。

    これか~
    亀コン!
    http://kamecon.net/

  23. 45 匿名さん

    風俗とか近くにあるのかな?

  24. 46 周辺住民さん

    ありますよ。この辺は。
    亀有駅前は風俗多いですよ。

  25. 47 匿名

    機械式駐車場は本当に要らないな~と思う(管理修繕費が上がる)
    眺望・日当たりも高層階じゃないと臨めない
    常磐線の朝の混雑は異常&電車が一路線しかない

    これ以外は本当に良いところだと思う
    直床はちょっと嫌だけど、まあしょうがないかな

  26. 48 匿名さん

    そうですね、私も直床は我慢できる(仕方ない)と思ってます。
    今の賃貸も直床、直天井ですしw

    ただ、本当に機械式駐車場はキツいです。管理修繕費だけじゃなく
    20年後の機械更新時には、マンションでもめるケースが多いみたいです。
    老婆心ながらリンクを共有。
    http://condo.blog89.fc2.com/blog-entry-34.html

    例えば地震で建物が大丈夫でも、機械式駐車場が壊れたら
    修理で1台100万×6台を、91戸で割り算するかと思うと…

    平置駐車場のマンションを選ぶほうが安心ちゃ、安心です。

  27. 49 匿名さん

    あ、上の話は、このマンションに限る話ではないので、
    このマンションが特段悪い、という話ではありません。
    一般的に人生をかけて買うマンションについてのお話ですので参考まで。

  28. 50 匿名さん

    マイカー所有を希望しているので駐車スペースの形状は気になりますね。
    週末のレジャーなど利用頻度が少ないのなら機械式でも我慢できるのですが、家庭の事情で車庫からの出し入れが多くなりそうなので機械式の手間が心配です。
    皆さんがおっしゃるように他の部分については良い条件のマンションだと思うだけに、こういう細かい部分が惜しく感じます。

  29. 51 購入検討中さん

    確かに駐車場は平置きがいいですが、駅近の物件でそれは無理な話だと私は思います。
    駅近、70㎡以上の部屋、アリオ等の楽しそうな商業施設のそば、などが私にとってはプラス材料です。
    あとは自分たちが支払っていこうと思える価格と部屋とのバランスですかね。
    もちろんこれで駐車場が全車平置きでしたら、もっと最高なんですけどね。

  30. 52 匿名

    うちの場合ですが、車を持つ予定はほぼ無いので駐車場利用家庭からのみ管理を取って欲しいなぁなんて無理な考えを持ってしまいます

  31. 53 匿名さん

    確かに問題になりがちではありますが、
    まぁ、ここは比較的大手のデベなので、ちゃんと駐車場の修繕が
    長期修繕計画に乗っていて、その上で、妥当な管理・修繕費だったら
    特に問題ないと僕は思いますね。

    極端な話、30年後に買い替えで大きなお金が発生するとしても、
    そのとき管理組合で「放置・もう更新しない」という選択をすれば
    お金は発生しないわけですしw

    あとは、この物件で気になるのは、低層階の日当たりくらいですかね。

  32. 54 買い換え検討中

    >>52
    そのお気持ち察します^^;

    うちは車売ろうかと思いましたけど平等に支払う義務があるならむしろ契約して車を持っていたほうがいいのではと考えています。機械式がほとんどなのでそれなりの管理費はかかるんでしょうかね。台数が少ないので足りるのかなという心配はあります。停められなければ売るかなぁ。

  33. 55 周辺住民

    近くに住んでます。
    アリオが便利でスーパーも多く住みやすいですが、放射能が心配で、念の為、自宅のベランダを測定したところ、0.27でびっくり!
    付近の学校でも0.3でてたりするみたい。国の除染レベルの0.23を超えてる。
    子育てには微妙?
    あと地盤も悪いみたいだし最近、脱亀有考えてます。そういう事気にしなければいいとこなんですけどね。

  34. 56 匿名さん

    ここの駐車場代ってそんないに安いの?
    メンテ代は駐車場代から捻出できるでしょ?普通。

    >>55
    東京の東側は危ないからさっさと引っ越ししなさい。
    沖縄の離島あたりがいいですよ。または沖の鳥島。
    (ひょっとして、八百屋の小僧?)

  35. 57 匿名さん

    亀有駅周辺の中でも便利といえる立地ですねココ、それだけでも価値の安定性は期待できそうではないですか。

    店舗も駅の南側に集中してるから同じく南側にあることは生活効率もいいかと思います。普段は駅と家の往復が日常になりそうかな、これだけすぐに帰れる場所なら他で食事して帰ってくるのも全然億劫ではないかも。

  36. 58 匿名さん

    駐車場料金で駐車場の修繕は可能だと思われます。
    一度修繕計画をきっちり見せてもらうと良いと思いますよ。
    せっかく大きな買い物ですから、
    買うなら納得して買いたいですしね。

  37. 59 匿名さん

    このマンション、どれくらい人気あるんでしょうか?
    そして、人気が出るとしたら、どのタイプの部屋だろう?

    抽選になったりしますかね?

  38. 60 匿名さん

    上の階から人気があるのではないかと私は思っています。
    電線やそういうものの眺望が上の方だとあまり気にならなくなりそうですし。
    人気はある部屋はあるし…という感じでは?
    自分の希望している部屋がバッティングしないことを祈るばかりです。

  39. 61 匿名さん

    このマンションは殆どの部屋が東向きのようですが、東向きってどうですか?

    今まで南・西向きしか住んだことが無く、想像が付きません。
    ご存じの方、教えて戴けたら助かります。

  40. 62 匿名さん

    参考になるかどうかわかりませんが、今の我が家はバルコニー東向きです。
    あと他にも主要な採光ポイントがあって南からも日が入ってきます。
    日中はずっと明るい環境ですね。

    こちらの物件も角なら長時間の日当たりが期待できるのではないですか。
    西からの採光も期待できる間取りもあるようで、日当たりをかなり重視している物件のように思います。

  41. 63 物件比較中さん

    周辺を下見に行きました。
    町並などは気に入ったのですが、やはり周りの建物が気になりますね。
    周囲にもマンションが多いので、10階以上の高さでないと・・・
    (角にあるの古い建物の耐震も気になります。)

    また、敷地配置図・一階平面図によれば、エレベーターが1台です。
    各階の戸数が少ないからかと思われますが、19階建てで1台ってどうなのでしょうか?
    朝の通勤時間帯やエレベーター点検時、ゴミ出し(臭い)などのことも考えると、かなり気になります。

  42. 64 物件比較中さん

    ああ、そうですね、EV点検の際はどうなるんだろ・・・。

    時間帯に配慮して点検してくれるのかな。

    うちはたしか一番住人のいないよ思われる時間帯を選んでマメにやってくれてるって聞きました。

    ただその時にバッティングしたら19階住まいの人とか大変そうですね(汗)

    非常用は?
    あるのかな??

  43. 65 匿名さん

    EVは91戸で1基ということですか。
    最近は100戸近くで1基ということろが多いですよね…。
    朝は確かに混みあいそうですね。

    ただEVが多いとそれだけランニングコスト・数十年後の交換費用等を考えると
    あまり多くない方が良いのかな…と思います。
    EVって高いですから。

  44. 66 匿名さん

    普通50戸に1基。

    最上階の人はエントランスから駅までの時間より
    エントランスに降りる時間のが長かったりして。

  45. 67 購入検討中さん

    亀有読本が送られてきました。
    行ったことありませんでしたが、すごく楽しそうな街ですね~。

  46. 68 匿名さん

    エレベータ点検の時は、いい運動になりますね。

  47. 69 匿名さん

    上の方が話しておりましたが駐車場は使用者だけが負担すればと言う気持ちは良くわかります。
    ですがそれを言い出したら低層階の住人で階段しか使わないからエレベーターは使用者だけで負担してくれと言ってるのとかわらなくなりそうな?
    管理費や修繕費には当然ながら低層階の住人だってエレベーター等のメンテナンス代も含まれている訳ですから。
    マンションはマンション住人全員で管理維持していかないとなりませんからね。

  48. 70 匿名さん

    >>69
    もう少し勉強しましょう。

    駐車場の維持費は駐車場料金で充分まかなえます。逆にあまった駐車場料金は管理費の余剰金となります。
    通常修繕積立金から駐車場のメンテ代への充当はありません。

    駐車場とエレベータでは次元が違います。駐車場が無料(全戸駐車場付を除く)だとおかしいでしょ。

  49. 71 匿名さん

    もう少しお聞きしたいのですが、前に住んでいたマンションは駐車場は自走式の駐車場が少しと残りは機械式駐車場でしたが自走式駐車場は料金は倍高く機械式は階数により違いますが一番高い料金の一階でも半額でした。
    メンテナンス代や維持費は機械式のが高額なのに機械式のが安いのは、つまり自走式の駐車場代も機械式のメンテナンス代に充てるからなのでしょうか?
    でも都内は機械式駐車場がほとんどだし金食い虫なんでしょうか?
    詳しくは無いですが耐久年数って約20年くらいなんでしかね?
    駐車場代だけで丸々建て替え費用となると相当な駐車場代を毎月徴収しないときつそうですね。

  50. 72 匿名さん


    そうです。
    月1万円以上とるなら大丈夫。

  51. 73 匿名さん

    そうですね。
    駐車場が、のちの住民トラブルの種になるパターンは

     ・一杯設置してるけど「ガラ空き」
     ・そもそも「無料」とか「500円」とかの格安駐車場
     ・地震などで壊れた場合

    くらいです。
    そうじゃなく、72さんの仰る様に「月1万以上+8割(26台中20台程度)」が埋まれば
    20万(月)×12ヶ月×更新タイミング20年後=4800万円の積み立て

    ただ、機械式駐車場はメンテナンス費がかかるので…
    メンテナンス費は、年6回で1台あたり2万くらいが相場とのこと。
    マンションHPを見ると8台くらい機械式が並んでいるので、約100万/年。20年だと2000万円。

    積み立て4800万-2000万円で、20年目で2800万円の積み立て。
    1台取替えが200万くらいなので、8台1600万円なので、1000万くらいの黒字で
    とりあえずは問題な無さそう。

    ま、機械式がズラリと並んでるようなマンションで、ガラガラだと
    更新時期に、むっちゃやばいよね、というのは事実だけど、
    このクラスの数で、駐車場代・利用率さえまともであれば、
    問題ないのでは?という仮結論でした。

  52. 74 匿名さん

    なるほど。
    わかり易い説明ありがとうございました。
    機械式駐車場の空き状態が一番にまずいんですね〜。そうなると駅に近いので設置率は妥当なんでしょうね。

  53. 75 匿名

    こちらを狙ってる方はブランズのほうも検討されてますか?

  54. 76 購入寸前

    機械駐車場のお話が多いので一つ教えて頂ければと幸いですm(__)m

    空きができた場合、その空きが出入りしやすい場所だとします。既に違う位置を契約している住人がそこに契約を変えることはできるんでしょうか?

    私のうちは機械駐車場はビギナーで、今まで外部の平置を契約していました。そういう融通が利くのかどうかがわからないもので、宜しくお願い致します。

  55. 77 匿名さん

    管理組合が決めるのでは。

  56. 78 匿名さん

    77さんの仰るように管理組合でOKだったらOKだと思います。

    基本的に、駐車場は「固定費産業」wなので
    遊ばすよりは一人でも使って欲しいと思うので、そこらへんの融通は
    利くと思いますよ。

  57. 79 匿名さん

    エレベーター一台ってどうなんでしょうね。

  58. 80 匿名さん

    79さん
    マンションのエレベーター数は通常、設計するにあたってバランスがよいと
    されている数は50~80世帯に1基程度とされています。なのでここは91世帯
    あるのでちょっと少ないかもしれませんね。
    ただあまりエレベーターの数がありすぎてもメンテナンスだとかにお金も
    かかりますから、多いからいいというものでもないんですよね。

  59. 82 匿名さん

    今更2台には増えないから心配無用。

  60. 83 匿名さん

    そういう意味じゃないし、話の主旨はそこじゃない。
    エレベーター増加時の管理費の負担増加なんて知れたものでは?
    という意味合いで疑問符をうったまでです。
    具体的な金額を分かってますか?という意味。

    エレベーター問題は管理費ではなく、
    デベの収益の観点で見るべきと思いますよ。

  61. 84 匿名さん

    >>76さん
    参考までに。実家のマンションでは駐車場の空きがでるととりあえず、まだ駐車場を
    持っていない人を優先に希望をとります。もし人数が多ければ抽選。
    そして希望者がいなければ、移動したい人の希望をとり抽選が行われるとの事でした。
    機械式ですが1階があくと結構な倍率になる様です。

  62. 85 匿名さん

    ここって仕様によると直床ですよね…
    個人的にはディスポーザーとか食洗機いらないから二重床にしてほしかった…

  63. 86 匿名さん

    エレベーターは通常のランニングコスト的には電気代が大分かかりますし、
    ワイヤーの交換などでも非常にお金がかかるので
    数が多ければよいという訳ではないようです。
    なかなか難しいですね。

  64. 87 匿名さん

    共用部の電灯代に比べると、エレベータの電気代はたいしたことありません。
    90世帯もありますからワイヤー代もたいしたことありません。
    デベが1台分のエレベータをけちっただけです。

  65. 88 匿名

    エレベーター故障したら上の階の人たち、どうするんだろ~ ?やはり2台は
    必要じゃないの一様タワーですからね~。

  66. 89 匿名さん

    87
    EVの増減は容積率の話ですよ。

  67. 90 購入検討中さん

    近隣にキャバクラとか風俗とかあって子供いる私には無理ですね。
    友人に聞いたら元々風俗の跡地みたいですね。

    価格も周りに比べて高いし仕様も普通レベル。
    タワーが売りなんでしょうけど
    とにかく廻りの環境が子供によくないし
    妻も夜、一人では歩けないと言っているのでパスですね。

  68. 91 ご近所さん

    >>90
    そんなヤワなやつは亀有にくるな!
    文京区へどうぞ!

  69. 92 匿名さん

    >>90
    今どこに住んでいるの?
    何で亀有物件を検討したの?

  70. 93 90

    千代田線沿線で都内よりで探してます。
    亀有はアリオなど大型商業施設があって良い街だと思います。

    ただこのグレーシアさんの場所だけは子供には無理と判断しました。
    子供も女の子なので・・・

  71. 94 ご近所さん

    亀有在住ですが、ここのすぐ近くの小児科にお世話になってます。
    この街で一番ベテランの先生でいつもにぎわってますよ。
    ゆうろーどの皮膚科も良い先生がいらっしゃいます。
    アリオにはH&Mやロフトもリニューアルされてオープンしますし、子育てには充実した街だと思いますけどね。
    駅前以外は公園も多くて閑静です。

  72. 95 匿名さん

    駅前はかなり賑わっていますけれど、
    ちょっと駅から離れるとのどかな雰囲気の街ですよね。

    亀有は電車もありますが、バスも便利な街だと思います。
    東西の移動は電車でできますが、
    南北の移動はもっぱらバスですね。

  73. 96 匿名さん

    >>94さん
    かめありこどもクリニックさんでしょうか?我が家も子供3人がお世話になっています。
    大人も一緒にみてもらえるのですごく便利です。先生は女性の先生で同じ子育てをされている方
    なのですごく親身になって話など聞いてくれます。アレルギーなどが専門の先生の様です。
    ただ一つ、最終が17時半なのでもう少し遅くまでやっていればいいのですが。子供は結構夕方など
    熱が急に上がったりすることがあるので。先生との相性もありますが、こういった評判のいい
    小児科が近くにあるのは物件を決める際に大事な要素になりますよね。

  74. 97 入居前さん

    すぐ近くの鈴木医院は8:30ー18:30くらいまでやっていた気がします。
    病院の建物は年季が入っていますが、超ベテランです。

  75. 98 購入検討中さん

    ショールーム行かれた皆さま、
    ご感想をお聞かせください。
    プラス・マイナス評価どちらでも構いません。

    南向きのFタイプの上階が人気のようですが
    抽選倍率は何倍くらいになるのかが
    気になります。

  76. 100 匿名さん

    >現地までの導線が風俗街
    キャンパスミュージカル1軒しか気が付ませんでしたが
    他に何軒ありました?

  77. 101 購入検討中さん

    南側の建築計画とはどこでしょう?

  78. 103 匿名さん

    駅までの導線上にはないけれど
    お隣の『葵』を気にしているのかな?

  79. 104 匿名さん

    明日から事前案内会が始まるんだね。

  80. 105 購入検討中さん

    MRに行かれた方、教えて下さい。

    今の段階で、どれくらい埋まっているのでしょうか?
    もう抽選確定しているお部屋もあるんでしょうか?

    これまでの検討段階で、売れ残るマンションを多々目にしてきたので、「売り切れる人気マンションかどうか」が気になります。ご存知の方、教えて下さい。

  81. 106 MR訪問予定

    極端に値段の高い住戸も一緒に入っている場合は簡単には完売といかないと思いますが、私的に基準にしたいと思うのは、平均的な価格の住戸が早い段階で埋まる勢いの人気になっているかどうかという点でしょうか。うちのような一般家庭は永住するつもりで考えますし、相場相応の価格帯は競争になれど人気であってくれたほうが安心できます。

    ここは間取りもある程度統一されていますし、バランスよく人気なのかなと思っています。

  82. 108 ご近所さん

    >105

    私が行った時は、30戸ちょっと埋まってましたよ。

  83. 109 購入検討中

    結局のところ直床というのは、生活の仕方一つで何とかなるもので気にするレベルではないのでしょうか?(かかとで歩かないとかそのレベル?・・・)他にみたマンションは皆、二重床でしたので、この点だけ不安になりました。

  84. 110 購入検討中

    直床でも、あの立地ならばそれでも買う価値ありかも・・・。
    それほど気を使わなくて生活できるのでは?



  85. 111 買い換え検討中

    大手デベ物件を何度か買い替えてるけど、直床の方が上階の音はしなかったよ。
    上階はどこも小さい子供がいる同じような家族構成。
    二重床=遮音性が高い訳じゃない。
    要は床コンクリートの厚みだよ。
    ここがどれくらいか知らないけど。

  86. 112 匿名

    直床のデメリットは、最上階ならあまり無いのではないでしょうか?

  87. 113 匿名さん

    下の部屋から苦情がくる。

  88. 115 購入検討中さん

    抽選日はいつですか?
    また南棟の抽選倍率などご存知の方
    情報お待ちしております。

  89. 116 匿名さん

    114さん
    直床だと将来のバリアフリーリフォームや床暖を考慮する際の手間が欠点なんですよね。ただ昔の様に
    直床でもすごく部屋の中に段差があるとかそういった物件は少ないのではないかな。
    リフォームなどを考えなければ直床でもそんなに問題はないと思います。
    今住んでいるマンションは二重床ですが、上の方の引き戸の開け閉めなどの音は結構響きます。
    前のマンションは直床でしたが、上にお子さんがいたのにあまり音を気にする事はありませんでした。
    上の方の音などは実際二重床でも直床でも住んでみないとわかりませんよね。

  90. 118 申込予定さん

    どのマンションにも欠点はあるので、直床には目をつぶるべきじゃないでしょうか。
    営業の方が、二重床ではないけど住み心地は最高と言ってました。
    私もこのマンションの住み心地は最高だと思っていますので迷わず検討してます。

    >No.114
    エレベーターも一個あれば十分快適だと思いますけどね、あまり多くても管理が大変ですし。。。

  91. 119 匿名さん

    >エレベーターも一個あれば十分快適だと思いますけどね、あまり多くても管理が大変ですし。。。
    90世帯あるのでエレベータが2台でも管理費はそんなに大変ではありません。
    毎日使う設備なのに1台で快適な訳がないでしょう。

  92. 120 申込予定さん

    まぁ全員がエレベータ使うわけじゃないからね。健康のために階段使うのもいいと思うし。

  93. 121 匿名さん

    >120
    そりゃあ、1階の人はエレベータ使わないけどね。
    2階の人も年寄以外は使わないかも
    3階の人は元気な若者ならば使わないかも。

    エントランスから駅まで行く時間よりも
    エレベータ待ちの時間が長いとは、駅近の魅力が台無しだ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸