- 掲示板
日本の学歴主義社会において、大卒が重要な社会的地位を占めていましたが
いまは、大学を卒業しても、まともに就職できません。
中卒 高卒の社長が経営する会社へ大卒が就職する時代です。
大卒について語りましょう?
大学へは遊びに行っているもので、大学の有り方が問われていると思います。
[スレ作成日時]2011-12-06 16:25:16
日本の学歴主義社会において、大卒が重要な社会的地位を占めていましたが
いまは、大学を卒業しても、まともに就職できません。
中卒 高卒の社長が経営する会社へ大卒が就職する時代です。
大卒について語りましょう?
大学へは遊びに行っているもので、大学の有り方が問われていると思います。
[スレ作成日時]2011-12-06 16:25:16
んだ。
ところで高学歴ってどのくらいの割合?
18歳人口ってたしか1,500万人ぐらいだろうから、東大、京大の1学年が大体それぞれ3,000人ぐらい、それに全国医学部の国公立+防衛医科大分で5,000人ぐらいかな?
合わせて11,000人として年齢人口の0.07%ぐらい? だいたい1,500人に一人。これって結構割合が高くねえか?
これにもし旧帝大入れたら30,000人ぐらいで年齢人口の0.2%ぐらい? そしたら500人に一人。 たくさんいるじゃんw
あなた、
必要条件と十分条件の違いが理解できてない
今の首相は木偶でもできる。 それこそあたえられられた事をするだけ。 でもそれを考え、自己組織を守る官僚は能力が要る。
想像力と発想力とコミュにケーション力がないと東大京大に入学できない。 それこそが基礎学力の一部。
だから低学歴は存在価値が無い。
ちなみにIPSノーベル賞の彼は、京大の関係者、所属者であって、卒業者ではない。 国公立の医学部卒だから高学歴の範疇には入る。
まあ、この人(チコリン)には理解できないんじゃないかな。 典型的な例だ。
大卒だろうが中卒だろうが、東大卒だろうが私立卒だろうが、低偏差値学生だろうが何だろうが
とやかくいうのはもうやめにしない 中卒だろうと人生を歩む上での選択肢の一つだろう
ここはそういう話を垂れ流すスレだよ。嫌なら来なければいいw
大事なのは費用対効果だと思います。
少子高齢の時代である今日は介護士になる人が足りなくて困っている。特にうちの住んでいる県では課題となっている問題。 介護の仕事といえば3Kで低賃金にあたるので引き受けたがらない人が多い。
ここの掲示板では「低学歴」とか「低賃金」の人を見下すような奴が多いけど、見下している奴よりは介護や3Kの仕事を引き受けている人のほうがずっと立派だ!! 見下している奴は介護の仕事ができるのか
そう、その費用には大学授業料だけでなく親の子供に対する教育投資も入る。悲しい事は、それなりの効果があるかどうかの判断を考える迷う程度のレベルの大学なら、もともと進学する価値が無いという事。 つまり効果が結局のところ皆無。
介護? 典型的奴隷仕事だ
そう、だから高学歴は必要条件であり、十分条件じゃないのだよ
784 そう、しかし誰かが奴隷仕事をしないと世の中が回らない
奴隷仕事は奴隷がすればいい。身内にそんな仕事、職業として選択させるのは無理。
もし子供が"医療の仕事がしたいから介護の専門学校に行く"と言ったらしばき倒してでも医学部医学科に進学してほしいというのが子供の幸せを願う親でしょう。自明ですわな。 必要だけど、子供の幸せのためにはかかわらせるのを避けるのですな。。かかわりを避けるという点では、**問題と同じです
皆さんが大学経営者だとしたら
「大金払ってくれる低偏差値学生」「金払いの悪い優秀な学生」
ほしいのはどちらなのでしょうか?
両方いらない。 優秀なお金持ちの子女だけで十分。 そこだけに教育を集中して大学も進学志望者も双方を淘汰すればよろしい。
789
それ聞いてどうする?
う~ん、789の問いについてルールを厳しくしたほうがいいかな
ルールを厳しくして、大金出してくれる優秀な学生というのはなしとする。
優秀な学生からとる学費に上限を設ける(一定以上の金をとってはならない)
なぜ?
優秀なら奨学金を利用出来るんじゃないの?
さらに本当に優秀なら企業がほっとかないじゃないの?
算数や簡単な英単語や漢字もわからないのが大学生ですなんて言ってる方が大卒に対するイメージダウンじゃないの?
優秀なら学費の安い国立大学を目指す。
「消える大学 危ない大学」で検索 。
親が高学歴⇒親が金持ちで頭のいい子供⇒幼稚園から高校まで十分な受験対策⇒超難関大学入学。親が金持ちなので授業料だの奨学金だの何の関係もない⇒社会に出て高収入⇒最初に戻る
の繰り返し。優秀なら学費の安い国立を目指すんじゃなくて、国立の最難関を目指す。そして親のDNAが良くて、十分お金かけて準備できるから高確率で合格する。 私学や駅弁国公立は、医学部なら目指す奴いるかも。
↑金持ち?大卒って一般的に学歴の最高学府じゃないんですか?
大学や大学学部も増えて、昔より大学へ入りやすくなって、進学希望なら今の高校生は幸せだと思います。
クズのような大学に入学して就職時や社会人として苦労したり肩身の狭い思いをするから大学が増えるのはマイナスのほうが多そう
田中真紀子文部科学相が3大学の新設を不認可と判断したとニュースで聞いたけど ?
文科省は8日、3大学の来春開学を正式に認可したって結果になったのかな結局?
よくわからないけど大学は18才人口に関係なく増えていくのかな?
あの~、「昔より大学へ入りやすくなった」だの「くずのような大学、大学増えるのはマイナス」だの「18歳人口」がどうだろうと、「金」出して大学にきてるのなら学生の偏差値がどうだろうとお客様として扱うのが当然だ!!!
「金」を負担しているお客さんに「学生の偏差値」だの「少子化で大学に入りやすくなった」だのとやかういうのはお客様に対して失礼千万だ!!!
大学って高度な専門知識を身につけて研究や開発を行う機関。就職する為の機関ではない。
だから海外に移住するときに大卒かそうでないかはimmigration officeでの選考で重要な要素となる。
それを逆手に取ることは重要。つまり、頭が悪くても専門知識が無くても要領がよければ
社会に貢献できるが、頭がよくても専門知識がすごくても要領が悪ければ社会に貢献できない。
社会が求めているのは頭がよい人間でなく、要領よくお金を稼げる人間。
つまり要領よく人生を歩んでいる人間である。
日本国内においては三流大学卒業の方が一流高校卒業より評価が高い。これに着眼した
人間は要領がよいといえる。
企業が求人で大卒、短大、専門、高卒とか分けるのは、考えがあるんじゃないかな?特に幹部やリーダーになってもらいたい場合はね。
大学で学問したい人で大半の人にはいっそのこと夜学や通信教育をすすめたらいいと思う。
入試なんて原則しない、入試なんてやらなくても働きながら勉強を続けて卒業を勝ち取ることっていうのは十分に難しいわけだから。 企業も夜学や通信で卒業を勝ち取った人を評価するようになれば非常にありがたいのだが。
低偏差値っていわれる学生も恐らく夜間や通信の世界ではどうせ淘汰されるのでは? 卒業難しい世界だから
わかりませんよそれは、だいぶ前から全入時代なんて聞くけど18才人口は減少しても大学は増えたってニュースで言ってたからね。
18歳人口がどうだろうと夜間通信の世界では無関係だから(幅広い年齢職業集まるから)
それに「18歳人口」っていうキーワードを毎回きくたびにイライラしてくる、はっきりいって。 何故なら学問やりたけりゃ18歳だろうが年齢なんて関係ないはずだから
あといっそのこと私立のほとんどを補助金や交付金(行政からの)を打ち切る代わりに
低偏差値学生を募集しようがどうしようが自由にさせたらよいのでは。
民間でやるのなら営業方法というのは基本的にとやかくいわれるものじゃないし。
就職が目的の一つなら「企業が求める人材とは何か」を研究する事は必要だと思います。
大学は趣味で学問をする所ではない。
基本的に18才から数年ぐらいの若い人を教育し、育てて社会に送り出す所。
市民講座と混同している人がいる。
それが誤解の最たるもの
元来の大学は最高学府たる学問研究の場
若い人を教育し、育てて社会に送り出す所は中高校。 今の駅弁私立大の乱立がそれを狂わせてる
ドイツを見て見なさい
「ド底辺大学生」や「名ばかり大学生」で検索したらがっかりしました。
814 だったら(学問するとこっていうのなら) 18歳だろうが年齢は関係ないはず
812 自分が20歳前後の学生なら「教育して社会に送り出す??? 非常に大きなお世話だ!俺たちを子ども扱いするな」っていいたい。 市民講座のほうがまだええわ!(評価が低かったとしても) 「18歳」だの「若い人」だの「社会に送り出す」だのきいてると虫唾が走る!
大学時代の楽しい思い出
それだけでも価値がある。
何のために生きてるの?
人生楽しむためじゃないの?
学生自身が学費と生活費を自分で払うならいんじゃない。
私は例として学費など600万円を「楽しい思いで」それだけには払えません。
学生時代の親友は今も大切な財産だよ。
>818
18才なんて、まだまだ右も左もわからない子供。
一回ぐらい大卒に失敗したからって、自暴自棄になってはいけない。
若いんだから地道にやり直そうよ。
ただ、大学の講義と市民講座は根本的に違うことぐらいは解ってないといかん。
>821
それは各家庭が決めること。
価値観はそれぞれでしょ。
たかだか数百万。医療費以外で他に優先すべき支出があるとも思えないが。
あくまで私見です。他人に押し付けるつもりはないです。
んだんだ
費用対効果もそれぞれ。
たかだか数百万と思うのも自由。費用対効果の効果が「楽しい思いで」ならそれも自由。
何も学ばず、楽しい思い出作りに大学を出た人を採用しない
企業として当然の姿ですね
「テストに名前さえ書けば合格」「Fランク」がどうこうとやかく言う人が多いようだけど、客にお受験をさせるほうがよほどどうかと思う(早慶や関関同立みたいに) 客→私立に莫大な授業料を出して下さる人
客にテストをさせるほうが失礼極まりない
せめて一定の授業料を負担してくださった客にはお受験免除というコースを与えてほしい
(学生一人当たりの大学運営コスト分の額を)
学生は客じゃないでしょ。
コンビニへ行けば客だけど、大学では学生でしょ。
授業料を添えて、頭を下げて教えを請う学生です。
授業料徴収しておいて、「頭下げろ!」だの「教え請う」なんてまっぴらごめんやわ!「そっち(大学)が頭下げろや!」っていいたい 「学費無料できてるんならまだしも---」っていえるけど。
君が学生やったらそういうのを我慢してやれるのかい?
学生を客とみると学生のレベルが下がるっていうのなら、いっそのこと客扱いしてレベル低くなったほうがまだましや!
私は5流は採用しません。
>授業料を添えて、頭を下げて教えを請う
これが自然と出来ないから、社会から落ちこぼれてしまったのです。
心を入れ替えてやり直すか、
落ちこぼれのままいくか、そろそろ決断の時です。
私は小学校中学校高校と怠け過ぎが原因で低偏差値の場合は、大学に行ったからってベースになるものが劇的に変わると思えない。基礎学力だけでも身に付けば良いと思うけど、基礎学力って難しいとも思います。
大学全入時代って何年前から言われはじめたのかな?
大学を増やすのは良いと思う。多くの人が最高学府の大学で学べる。だが学費が高くて断念してる人も多いはず?学費の価格破壊に挑戦する大学はないの?
838 う~ん、確か成績優秀者になれば給付型奨学金(返済不要の)をゲットできるチャンスっていうのはあったのでは。あるいは夜学や通信教育のほうがずっと学費は安価だし。
大学なんか、出口を狭くすりゃいいの。
↑まさしく、夜学や通信教育あと外国(欧米)の大学がそう。とっくにそうしてる
ちょっと違うんじゃない?
夜学や通信教育は、出口をいくら広げても出て来ない、
途中でかってにどこか他へ行っちゃうんだよ。
私は入学もゆるゆる卒業もゆるゆるじゃあ人生において、いつ本気で勉強するんですか?って思う大卒はいらないですね。
大学まで義務教育にすれば。
一生大学生の奴がいるかもね。
偏差値低い下位大学行って偏差値低いまま大学院に行けるの?
843 いやあ、それで結構なんじゃないかなあ
出口が狭いのと意味が違うと言ってんだろ。
解らないんだなぁ、夜学生には。
↑はい、そうですが何か
大学生許さない
↑何で
大卒ってだけではね。学校名とか実績が大事だと思います。
そうです大事です。
どこの大学?
どんな実績?
因みに自分の大学は6大学です
実績は部の主将でした。
↑就職に関しては採用担当が判断する事。就活そして年収で結果がでます。
↑貴方はどこの大学ですか?
↑自分の大学でも書けば
低偏差値で大学行って、ぱっとしない成績、中高大学と怠け癖だけが体に身についてしまっても、大卒は大卒。
新卒就職率60%程度が妥当な数字だと思います
学力に関係なく進学可能な全入時代だし
大学で学んだことやコミ力など総合した上位50%と
某居酒屋チェーンなど要脳筋のサービス業で10%程度
ワシは下位校行って多少のコミュニケーション能力があっても基礎学力に問題のある大卒はいらん主義です。
大学行って良かったよ
上武大卒
生活に直結なのは学歴じゃない年収生涯賃金じゃないですか。
マストじゃないけど、やっぱりあるにこしたことない。
例えば中卒→高卒→大東亜帝国→日東駒専→GMARCH→早慶上→旧帝京の図式
これが真理。
↑それは違うな
859 可能というか「金」を出せばの話
私はあまりにレベルの低い大卒は雇わない。高卒や専門学校卒の方が好きですな。大卒なら中レベル以上が良いと思う。
大学っていろいろあるよね。かたや一人暮らしの家賃や光熱費も理解出来ないのがいると思えば、凄くしっかりした学生もいる。
いっそのこと、学歴で判断して雇うより能力・実力主義でやってほしい。
自分は高卒・大卒とかどこどこ大学卒とかそういうのが一番嫌いなので
大学に行かない理由ってなんですか?
大学生はピンキリです。ダメなのもそうでないのも色々です。
ですが、大学に行かない理由はないと思います。
行かない理由がよくわかりません。
↑金がなくて大学に行けない人のことを考えてください!!
費用対効果や魅力じゃない。
金が無くて大学へ行けなかった人には気の毒だが・・・、
学歴が最も簡単にその人の実力、能力を判断する材料だからね。
後は面接。
何%かは判断誤差が出るけど、後々困るほどではない。
雇う前に、他にもっと的確な判断材料があればそれを取り入れるけど。