契約者専用のスレッドです。
周辺情報など有意義に情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-12-06 12:18:35
契約者専用のスレッドです。
周辺情報など有意義に情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-12-06 12:18:35
すみません。電波の件で話を交錯させた張本人です。
少し整理させてもらいます。電波の件が既出なのは承知していますが、やや情報が中
途半端な状況だったので再度投稿させていただいた次第です。
ここまで既出の情報(私の理解)
①室内アンテナ設置などしない素の状態では、キャリアを問わず、電波の入りが悪い
という報告が少なくない。
②但し、アンテナ設置などしなくてもそれなりに電波が入っているご家庭もある模
様。
③ソフトバンクについては、ホームアンテナ設置により改善されることを確認。
④ドコモ、auについては、アンテナ設置報告事例なし。
⑤ドコモの場合はそもそも「"スマホ"かつ"NTTの光回線(フレッツ光)以外"」の環
境に 適応できるホームアンテナ提供のソリューションが無い模様。
→これは私がドコモの担当者と電話で相談した限りの情報。
⑤については、来週末、ドコモ担当者による宅内の電波調査を行ってもらう予定にし
ています。ここでドコモからソリューション提案してもらうことになりますが、その
前に事前に④⑤辺りで皆さん方の実情を再度情報共有したかった、というのが本音で
す。
電波が届かないことにとてもストレスを感じつつ生活している状況なので、より効率
的かつ確実なソリューションに早期に辿り着きたい一心で投稿させて頂きました。
リビングダイニングが東西方向に長いタイプの住戸に入居済みのかたで、
ダイニング側天井にペンダントライト(紐で下げるタイプ)を設置したかた、いらっしゃいますか?
これからダイニングルームの照明器具を買おうと思っているのですが、
既設の天井埋め込みエアコンをONにした場合、
ぶら下がりタイプだと、エアコンの風でぶらぶら揺れてしまうのかな、
と心配になりまして。
もしエアコンをつけるたびに食卓の上で灯がぶらぶらゆれるようなら
天井直接とりつけタイプにしたほうが良いかも…と迷っています。
実際のご経験を教えて頂けると、大変助かります。
宜しくお願いいたします。
皆さん、24時間換気は行ってますか?各部屋の換気口を一番少なく開けているのですが、何だか部屋がとても寒く感じます。湿気がこもらないよう、24時間換気と換気口を常に開けておくよう、入居の際言われましたが、やはりその方が良いのでしょうか?
DOCOMOのレピーターを設置しました。
設置前は窓を閉めると全く電波なしでしたが、設置後はリビングで4本、寝室で2本立ちました!
部屋内のレピーター、ベランダのアンテナ設置で約2時間ぐらいです。
リビングの窓際、いちばん隅のテレビ台の上です。屋外アンテナから電波を取り込むため、外から細いコードを部屋内に入れなければなりません。窓の開閉は問題ないのですが、コードが部屋内で目立つのは嫌だったので、そこに設置しました。床に直置きして、テレビ台の裏にレピーターを隠したかったのですが、そこだと、電波が悪い状態だったので。
置く場所によっても電波の状態が変わるとのこと。
509さんはドコモですか?
ドコモはフレッツ光かNTTの電話回線がないと室内アンテナが取り付けられないと聞きました。ということは屋外アンテナも設置し、そこから室内に設置していあるアンテナへ有線で接続して使用している状況でしょうか?
511さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
昨日、家電店ですんでのところで天井直接取付け型を買いそうになりましたが、購入を思いとどまって良かったです!
ペンダント型のものを再検討してみます。
511さん
512です。
いろいろ御親切に教えてくださり、ありがとうございます。
とても参考になります。
おっしゃるとおり、天井直型のほうが何かとつぶしがきくだろうな、と思ったり
でもペンダント形のほうが食卓に電球が近く、食卓がいい感じに明るくなるかな…、と思ったり
なかなか考えが定まりません^^;
うかがったご意見も参考にさせて頂きながら、また家電ショップで悩んできます。
ありがとうございました。
24時間換気は前のマンションでもつけっぱなしにしてましたし、こちらでもつけっぱなしです。
風呂場で空気を吸い上げ、リビングや寝室などの吸気口から空気を吸い込んで換気しているので、外気が常に取り込まれている以上、つけないときに比べると外気温が低ければ寒くなるし、高ければ暑くなるのは構造上しょうがないですね。
ただ、これをつけないとどうしても空気がよどんで、俗に言う「家の臭い」ってのが充満しますし、同じ湿度でも空気が対流する分、カビの発生を抑えることができます。
普段使わない寝室などで大きく吸気口を開けておけばリビングからの吸気が相対的に減るので、リビングについては多少なりとも肌寒さは改善できるかもしれませんね。
別件ですが、Ucomに問い合わせしたところ、彼らのサービスの一環でIP電話の設置というものがあるそうです。
月々525円で03から始まる電話番号がもらえるとのこと。
昔はIP電話も電波が悪いとか110に電話できないとかいう問題がありましたが、現在はそういった課題もすべてクリアしているそうです。
諸事情により携帯の電波が改善できないお宅は、代替案としてこちらを検討されてはいかがでしょうか?
カーシェアの車は車寄せにありますよ!
すでに障害者用駐車場、隣に置いてあります。
IP電話って光電話ってことですよね?
いわゆる自宅での固定電話ってことですよね!
携帯が繋がりずらい代替えにはならないと思います。
やはり今は携帯なんではないでしょうか?
03からの電話番号を使う事の方が少ないと思いますけど( ̄▽ ̄;)
519さんってucomの営業マン???
518ですが、確かに書き方がUcomの営業っぽかったですね。
単純にひかりのIP電話を検討してたものです。
うちも今までは夫婦の携帯だけで生活してたんですが、子どもの受験には固定電話が必要とかいううわさ話を聞いて、検討を始めたところなんです。
今のご時世、固定電話がないと受験に受からないなんて都市伝説だとは思うのですが、どうなんでしょうね。。。
皆様、キッチンで使うタオルやふきんは、どこにかけていらっしゃいますか?
また、洗面所の既設タオルかけ(洗面台横の壁についている)には、フェイスタオル1枚しかかかりませんが、
家族全員のフェイスタオルはどのように?バスルームドアのタオル掛け利用ですか?
今まで住んでいた家では、壁にネジでタオル掛けをバンバン取り付けていたのですが、
新しいマンションなので、その勇気がなく…。
皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。
タオルや布巾、あまり見えるところに出したくないし、うちも悩み中です。
洗面はバスルームドアにかけています。入居したてなので、ネジで穴をあけるのは使い勝手をみてからにしようかと。
ところで、皆さん日々のお買物はどこでされていますか?東急ストアは品揃えが少ないですよね。
我が家では洗濯機の横にタオル掛けを設置して、あまり目立たないようにしました。
バスマットなんか絶対に使用後は干したいですので・・・
意外と洗濯機横は気にならないかなと思います。
でも、、、まだネジ等で穴は開けずにいます。。。_(^^;)ゞ
洗面所ではないんですが、台所にフキンハンガーがなかったので流し下の扉にネジ穴開けて取り付けました。
鏡面仕上げの上に穴を開けるのは一発勝負でリスクありますが、前のマンションでも同様のことやってたし、特に問題はありませんでした。
東急ストア以外に検討しているのは、目黒通りを目黒駅と逆方向に行ったところにあるといわれているダイエーですかね。さすがに徒歩では厳しいですが、今週末自転車で行ってみようと思ってます。
キッチンのタオルは普通に吸盤のタオルかけを付けました。
今は見た目金製に見えるお洒落なのが売ってますよ。ダイエーだったかな。ダイエーは
混みすぎてて車だときついですね。ところで24時間換気してても風呂の換気が悪い気がするのですが皆さんはどうですか?
違う話で申し訳ありません。。
やはりソファーがエントランスになくて不自由でしょうが
ありません。
実際に行動にうつしたいのですが
どうすればいいのかわかりません(笑)
管理組合に一つの意見として
言えばいいのでしょうか?
もちろん反対の方もいらっしゃると思いますので
いつ頃そういう話がでるのでしょうか?
詳しい方ご教授下さい!
我が家も、上階の走る足音やドンと跳んでいるような音がかなり気になります。
内覧時に上階でドンドンしてもらって響き具合を確かめたときは、ほぼ音はなかったのですが…。
逆に自分の音がどのくらい響いているのかも気になります。
隣からは何も聞こえません。
522です。皆様、タオルやふきんの掛けかた、いろいろ教えて下さりありがとうございました!とても参考になりました。こういうことは、同じ環境の方に意見をうかがうのが一番ですね。
ところで、買い物のことですが、私は以前にもこのエリアに住んでいたことがあり、目黒本町4丁目あたりにある「平和通り商店街」を使っています。巨大な商店街ではないのですが、ドラッグストア、文房具屋から生鮮食料まで一通りそろっており、八百屋さん、魚屋さん、肉屋さん、パン屋さんが複数あり、競争もそこそこあるので、ものも悪くありません。名前は忘れましたが、魚屋(「やまや」さんだったかな?)の向かいにある古~い建物の中の路地みたいな廊下に、勇気をふるってズンズン入っていくと(笑)、奥に、別の魚屋さんと大きな八百屋さんも入っています。
私がザ・テラス下目黒からズンズン歩くと、片道10分ちょっとぐらいです。
自転車で行ったことはないけれど、かなり近いのでは?ただし、行きも帰りも、ちょっと坂道あり。
たしか夕方の混む時間には、商店街の真ん中に自転車を置くエリアも用意されているような(いつも徒歩なので、あまり注意して見たことないのですが)。
行き方をどう説明しようかと悩んだのですが、とりあえず、「グーグルマップ」の「ルート乗換案内」で「徒歩で行く」を選び、A地点に「下目黒5-21-1」、B地点に「目黒本町4-2-1」と入れて検索して見て下さい。Bの番地は「松井診療所(特別養護老人ホーム清徳苑)」で、これを右手に見ながら、細い道を20mぐらい入っていくと、平和通り商店街に出ます。
ちなみに、グーグルマップどおりに「区立ふどう幼稚園」の左下を南(地図の下方向)に曲がったあと、こんなにぐにゃぐにゃ複雑な道を行かなくて、そのまま突き当りまで南下してから西(地図の左方向)へ、それからグーグルマップの最後の黒い道を南下するのがわかりやすいと思います←説明がわかりにくくてすみません^^;;;)
明日のような寒い雨の日はあまりお勧めしませんが、お天気の良いウィークデーに、一度、探検してみて下さい。日曜日は、たぶん殆どのお店がお休みです。
せっかくの週末なのに雨ですねー。
目黒川の花見や林試の森へ散歩する予定でしたが。
住民の皆さん、「レンジフード」のフィルターってどうしています?
オプションのやつは高かったため敬遠してしまいましたが、
やはりキッチンを使い始めると汚れないようにフィルターを付けたいと考えています。
音の件、パンフにある設計通りの施工であれば戸境壁厚180mm以上の鉄筋コンクリート、床スラブ厚200mm以上の鉄筋コンクリートですし、床と天井は二重構造なので横、つまり隣の音が聞こえることは稀ではと思います。また、上階の音は経験上聞こえることが多いのですが、物を落としたりしたときに限ってではと思います。子供の走る音が聞こえるとのコメントがありましたが、その程度で聞こえては困りますね。上階の音と思っていても、音の伝わり方は必ずしも上でなく斜め上であったりします。
前も二重床のマンションで音は聞こえていましたので、二重床で音の問題を期待はしてはいけない事はわかっていました。逆に響く場合もあります、と他の二重床物件でも言われた事はあります。(そこは、自分のとこは響かない二重床であると強調していました。間取りが、悪くやめましたが)でもスラブ厚等そことほぼ同じですが、やはり聞こえます。構造上なのかやはり仕方ないという事でしょうか?
我が家は、斜めか隣かどちらかから足音がドタバタ聞こえます。どちらからなのか分かりません。
お子さんのいる家庭が多いからかもしれませんが、これまで住んだ二重床天井の分譲マンションはそんなことなかったです。
今後もあまりに気になるようなら、専門家のチェックということになるのでしょうか?
これまで聞こえたことがない生活をされていた方には、やはり気になると思います。一度気になると耳につきますよね。意外に真上じゃなかったり、響き方は複雑ですし。
この設計内容でそんなに音が響くとは考えにくいのですが、居住者の意見ですからそうなのでしょう。二重床天井だからというわけでもないでしょう、最近の共同住宅はほとんどがこの構造を適用していますが生活音が聞こえない物件もあります。
施工精度なのか、設計上の不備なのかわかりません。現時点では、専門家に確認してもらい、原因を明確にしておくことが重要ではと思います。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
私は、今のところ音については容認派です。
今までは単身やDINKS世帯が多いマンションでしたが、こちらの物件は小さい子どもがいる世帯が多いことをあらかじめ想定した上で入居しましたので、お互い様の範疇に収まってます。
もっとも、たとえば夜間に大音量の音楽や嬌声、ドタバタなどがある隣人は見当たりませんが、そういう場合は毅然とした態度で臨むつもりではありますが。
>527
私もソファー置くの賛成です。
同様に初回の話し合いのときに議題で挙げたいですが、そういう流れは私も良く分かりません。
今考えているのは、時間のあるときに管理人さんに、ソファーの案を議題に出してもらえるか相談することです。
管理会社に電話問い合わせでもいいと思います。
仕事の都合で日中問い合わせができるか分かりませんが、できたらまた結果おしらせしますね。
ただ、ソファーにしろ観葉植物にせよタダではないので、置くとしたら全員の管理費から差し引かれますよね。
この点で反対意見が出ることも考慮して、どこらへんが落としどころでしょうかね。
音の事で問題になってますが、生活音レベルで響いているのでしょうか?
住めばわかる事ですが事前にわかれば、と思います。
マンションは初めてなので自分も気を付けたいのですが。
子供さんが走ったり跳んだりする音がドドドドンと聞こえてきます。真上の部屋は未入居なので、どこからかは不明です。
声や音楽は今のところ聞こえませんよ。
部屋の中で走る音も程度がありますよね。でも基本的に部屋を走るのは、下の人に迷惑だから防音シートしいてしのいでいますし、子どもにも言い聞かせます。
響かない二重床を探していた人のショックはわかります。
>549
人のうちの内装にまでケチをつけるのはどうかと。。。
そんなに気になるなら直接伺われたらどうですか?
せめて、次の会議で意見として挙げればいいじゃないですか。
ここで感情的にいろいろなことに文句や愚痴を書いている人間、おそらく一人か二人だと思うのですが、
もう少し考えて書き込みされた方が良いですよ。
匿名掲示板で自分の身分は明らかにせず、一方でここで書き込みされているご家庭はほぼ特定されますよね。
上記は問題発言だと思います。
こういう書き込みが、ご自身のレベルを下げていると気づかれた方がよろしいですよ。
植え込みはそのうち茂りますが、ここでの書き込みは未来永劫、住民の書き込みとして残るんです。
エントランス開錠時の電子音ですが、もう少しやわらかい音の方がいいなと思うのですが、
皆さんはいかがですか?
高い電子音なので、私には警告音のように聞こえて、毎回少々気になります。
好みの問題と思いますが・・・、書き込むほどのことではないですね。
550さんに賛成です。
個別のお宅を攻撃することにつながるような書き込みは、やめませんか?
99世帯もあるのです。いろんな感覚、いろんな考えの方がいらしてあたりまえです。
こんなところに匿名で書くのはいただけません。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
駐車場のシャッターの開閉時音が大きく
感じます。
駐車場に近くの方は、うるさくないのでしょうか?
我が家は駐車場から離れているため聞こえませんが。
ただ早朝や深夜にも入出庫することもあると思い気になりました。
要らね心配ならよいですが。
>549=557?
上でもありますが、直接話に行けばいいものをこんなところで書き込んで話を大きくするから問題になります。
549の部屋から見えるカーテンの色や、ドアにかけているリース、ネームプレートを、趣味に合わないという理由で早急に撤去しろ!と、いきなりけんか腰で匿名掲示板に書き込まれたらどう思いますか?
匿名掲示板で中傷被害に遭っていますというケース参照
http://tan-navi.com/question/disp_question/id/15/
>掲示板に書き込まれている内容が個人を特定できる内容であれば、早急に警察に被害届を出されるのが良いと思われます。
>お近くの警察署であまり取り合ってもらえないような場合だと警察本部で話を聞いてもらうのが良いでしょう。
>それでもいっこうに話が進まないのならば、弁護士を通じて、掲示板の管理者に書き込み者の情報を公開してもらい、法的に相手に対して損害賠償を請求するなどの方法が考えられると思われます。
>551
550の方も書いてましたが、私も掲示板が出来た当初からここにいるクレーマーは、一人か二人だと思ってます。
他の隣人の方たちは、決してこんな陰湿なことをしないと信じたいですね。
>560さん
駐車場の音について、せっかく振っていただいたのでコメントさぜてください。
(これまで掲示板に書くのはどうかという思いもあり控えていたのですが、せっかく振っていただいたので。本件については後日開かれるであろう総会などでも発言できればしたいと思っています。)
以下、やや長文になりますがご容赦ください。
私は、立体駐車場を正面に見る位置に住んでいます。
正直申し上げて、住む前まで予想だにしていなかった音に悩まされています。
ただ、音といっても、駐車場の機械の音はまだ我慢できるんです。むしろ問題なのは、エンジン音と人の声。
24時間換気口を通じて、駐車場の音がリビングにかなり大きく入ってきます。それも、ただの音でなく、エンジン音の場合、生の音よりもこもった感じのグォン、グォン、グォン(表現が難しいですが)という音がリビング内にすごく反響します。
住み始めて2週間が経過して少しずつ耳が慣れてはきたものの、それでもやはり正直イラっときます。
人の声も同様で、実際には大した大声でもないようなちょっとした話し声が、室内に反響して入ってきます。
先にも書きましたが、機械の音は我慢できます。音がどの程度の長さ続くのかこちらもわかりますので。しかし、エンジン音と人の声は、いつ鳴りやむともわからない状態なのでストレスが溜まるという感覚です。
「エンジンをかけたままの状態で長時間あそこに車を置かないでほしい」と正直思いますが、実際に入庫/出庫の様を拝見していて、他の車の入庫/出庫待ちの状態だったり、出し入れするにも何度か切り返しが必要だったりという事情があることは理解しています。お金を払って駐車場を借りているという意味で、当然の権利だとも思います。私はここのマンションに車こそ止めていませんが運転はしますので、運転手の立場に立った事情は理解しているつもりです。
ただ、周辺住民の苦悩を少しばかりご理解いただき、1秒でもエンジンをかけている時間を短くしていただくような少しばかりの配慮をお願いしたい所です。
人の声にしても然りで、本当に、「こんなヒソヒソ声でも?」と思うような小声まで家の中に入ってくる状況です。こちらも、少しばかり配慮いただけると本当に有難いです。
換気口を閉めれば、音が大きく改善されるのは事実です。ただ、換気口を閉ざしておくデメリットを考えれば、音だけを理由に換気口を閉ざす気にあまりならないこともご理解いただけるかと思います。
「そんなこと承知の上で買ったんだろ!」というご意見もあろうかと思います。正直、住むまではここまで酷いとは思ってもみませんでしたが、承知の上と言われれば仰る通りです。なので、過度に怒鳴りたてるつもりなどは毛頭ありません。99戸全体の輪を必要以上にかき乱したくもありませんし。
ただ、そうは言っても集合住宅ですので、お互い、助け合える部分は助け合って、少しでも快適な暮らしに近づけられれば良いなと願っています。そういう意味で、ここの駐車場を使われている方々におかれましては、私のような悩みを抱えている住民もいることを少しばかり気に留めておいていただければ幸いに思っています。
568さん
お悩み、お察しします。
たぶん、駐車場利用されているかたは、まさかそこまで声が聞こえているとは想像もしていらっしゃらないでしょうね。また、なんとなく、不要なアイドリングをしてしまっている時もあるかもしれなせん。
集合住宅なのですから、
自分の子供が上層階の部屋で走り回ったら叱るのと同じように、
お互いに気遣いあって暮らせると良いですね。
この問題を是非、総会におかけになり、住人みんなで認識できるようになさったら良いと思いますよ。
恥じゃないですよ!
568さんは住んだら想像以上に駐車場の音が気になって悩みストレスが溜まり、このレスを見てる方だけにでも協力してもらえたら有り難いって話じゃないですか。
きちんと総会でとも言ってるわけだし
なんか自分に関係ない話は冷た過ぎじゃないかな?
親身になってもいい書き込みと、ただのクレーマーとでは違ってあげましょうよ。
少なくとも駐車場でのアイドリングも控えめに会話は極力控えたいと私は思いました。
総会で少しでも改善されるといいですね。
常識って何でしょうか?
個人の価値観を押し付けないで欲しいものです。
駐車場近くで価格に反映されているのですから、音のリスクも承知で購入されたのでしょう。
都合よすぎではないでしょうか。
価格まで言っちゃいますか↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もちろん、どのマンションにも価格差があるのは当然です。
条件が良ければ価格は高くなるのがマンションです。
ですがリスクがあるのを承諾して購入しても想像以上のリスクで悩みをスレに
書き込んだだけなんじゃないでしょうか?
スグに売却してとか価格に反映なんて書き込みは残念です。
共同住宅だと、、、おっしゃるならば少しは他人の痛みストレスを聞いてあげてもよくないでしょうか?
568さん、いやな思いされていると思いますけど、スルーして下さいね。
このサイトを見て、駐車場の音に気をつけようと思った人間は確実にいますし、
いずれ住民総会などで、互いに顔を見ながら話し合える日が来ますから。
580には憤りを感じます。
価格を理由に上から目線なんて最低だと思います。
583さんに同感です。
気にせす総会で意見を述べれば、きっと?少しだけ?かもしれませんが良い結果になるはずだと思います☆
577も最低だね
早めに売却して郊外とか近所の騒音は避けられないとか
ホントそんな発言しか出来ないのは情けないですな
近所の騒音と駐車場の音とは違いますよ
もう少し親身になれないかな?
587さんもマンションの方ですか?踏み潰すって・・
いずれにせよ、マンションの方か否かは、いつかわかるでしょう。考え方にかなり特徴がありますから。上下左右の方でない事を祈ります。
まぁ集合住宅なんですからいろんな人がいますよ。
利害関係がありますので、winwinになれればよいですが、winloseの場合は難しいのでは?
ソファの件は皆さんが使えるわけなので、使わない人もいるでしょうが、まぁいいとして、駐車場の件はなんともいえないですよね。。
皆さんがいい人ならいいですが、これだけ世帯がいればそうでもないでしょう。。
メールボックスの所に、ちょっとしたゴミ箱があると便利かなと思いました。
やはり広告等など捨てたいです。
また散らかるなどの反対ご意見があると思いますが・・・
皆さんは、どう思われますか?
御参考までに。
私が前に住んでいたマンション(約100世帯)では、
一時、住民の希望でゴミ箱が設置されましたが、
数年後、ちらかる、とのことで結局また住民の希望で撤去されました。
いらない広告等を部屋に持って行かずに済むので、確かに便利でしたが、
世帯数が多いので、お掃除の方がまめに掃除してくださっても
かなり大きなゴミ箱があふれんばかりになっていたことがあったのも事実です。
(捨てるのが下手なかたもいるらしく、ゴミ箱のまわりに落ちている時もありましたし…^^;)
以上、あくまでも御参考までに。
でも、そのご要望、会議にかけられても良いのではないですか?
みんなで結論を出せばよいわけですから。
結局、世帯数が多いとか少ないとかより
住民の意識の問題だと思います。
おっしゃる通り便利ですがマナーが悪い方が居られればゴミが散らかります。
やはり難しいんですかね ,,,
あれば便利なんですけどね。。。
ゴミ箱設置は賛成です。
以前住んでいた世帯数99戸のマンションにも設置されていましたが、散らかっていたことは殆どありませんでした。
もちろん、チラシがゴミ箱の周辺に落ちていることもありましたが、気付いた方がその場でゴミ箱に入れていましたよ。
また、住民だけでなく、管理人さんや(管理人室のすぐ側だったので)掃除のおばさん達も協力して下さっていたと思います。
まだ、住んで間もないですが、周りの環境など、とても気に入っており、良かったなぁと思っています。
ポスト近くのゴミ箱、あったらいいなと思っていました。
以前、180世帯位のマンションに住んでいましたが、ゴミ箱が置いてあり、便利でした。
散らかる具合も、気づいた人が拾ったり、管理人さんがすごく動く方だったので、ほぼ気になりませんでした。
駐車場の件ですが、家の車は音が大きい方だと思うので、早めに車庫入れするように、心掛けますね。
ごめんなさい。
車の音は想像以上なのだと思います。改善策があると良いのですが。
買い物は、まだちょっとしか行ってないのですが、車なので碑文谷のダイエーに行きました。
駐車場はいっぱいあります。
武蔵小山の商店街にも行ってみました。ここも、商店街用の駐車場がありました。
あとは、目黒に出たついでがあったら、プレッセかガーデンへ行きました。
調味料などは、目黒通りへ出て右に行ってすぐの食材屋さんで購入しています。
近隣でなくて、お役に立てなかったらすみません。
ポストの所のゴミ箱ですが、いらないと思います。チラシも99世帯分あると、週末一日でも結構な量になりますし、それがあふれないゴミ箱となるとそこそこ大きくなるので、ちょっとうっとおしいです。各自部屋に持ち帰ればいいレベルのものだと思いますが…
便利だからといって共用部分に物をおきだしたらきりがないですし、個人的にはすっきりしているのが好みなので、NGですね。
でもゴミ箱あると本当に便利ですよ~
あのチラシの類って、部屋まで戻って捨てるのは面倒ですよね~
裏のゴミ置き場にチラシを捨てるゴミ箱があると良いかなぁ
前に誰かが書いてたように、ソファを置くとロビーが何かの床面積に含めて計算されることになり、何かの規制を超えてしまうので置けない、とかなり以前ですがMRで説明されました。
その、何か、の詳細は、売主に確認されるのがよいのではないでしょうか。
ゴミ箱の件ですが、これまで新築分譲に三回住みましたが、どこもゴミ箱はありましたし、散らかってることはありませんでした。散らかる程のものでもないですし、管理人さんの見回りと、住人の意識が大事なんだと思います。
宅配ロッカー横にちょっとへこんだスペースがあるので
そちらに納まる箱を置けばよいのかと。
[ザ・テラス下目黒]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE