ラブホテルは近いといえば近い。少しだけ離れているけどね。大規模なマンションがとにかく多い一角。ごみごみしているかな。
でもあのあたりで今まで出た新築では最安値でしょうね。中古でも3L3000万くらいで築10年くらいが売っているとこだから。
雨が降っても傘いらずという場所が気にいっています。
先日も荷物に気を取られて電車に傘を忘れ、濡れて帰りました。
駅から徒歩10分以内の好立地なのですが、本降りだと傘無しではずぶ濡れです。
かといって傘を買うのももったいない距離なのです。
通勤する身としては駅近はありがたいですね。
113
私は111さんではないですが、揺れやすさマップは見ましたか?
震度階級が低い場所が「より安全」ということです。
ただ、私は112のように価格が安いのはリスク低減に
つながると思うので、納得できればよい物件だと思います。
この価格なら震災で壊れても多額のローンを抱えなくてすみますし。
揺れやすさマップ見ました。。。
でも地震で怖いのは揺れというより液状化じゃないですかね。
色々なサイトで湾岸エリアや河川の近くが危ないって書いてありますから。
私にとっては3000万近いローンは多額なのでどうしても気になります。
116さん、
液状化が気になるのであれば、ハザードマップなど見たほうがよいです。
「湾岸エリアや河川の近く」でも危険レベルは異なりますよ。
価格が高いのであれば、駅から遠く、カタカナ系デベロッパーなど
支払い価格が低い物件を検討したほうがよいですね。
人それぞれ、重視するポイント、取ることができるリスクが
異なると思いますので、よい物件が見つかるとよいですね。
1月中旬からモデルルームオープンして2カ月で67戸完売したら超好調物件ですよ。
1期で8割とか完売するところ(野村さんが多いかな)とかはモデルルームオープンから販売開始までとにかく長いですからね。
この時期に67戸完売するかはわかりませんが2期の登録締め切りがGW前なら売れているのは間違いないと思います。
>>120
相模原市在住者は町田中央図書館を利用できるよ
http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08library...
週末は抽選ですね。
けっこう大きな街の主要な駅から4分という立地では売れ行きは好調ではないでしょうか。
地震など、湾岸のような心配もないでしょうから。
断層があったら別でですけど。