今日現地を見てきました。
目の前の道路は意外と交通量も多くてうるさかったです。
レーベンは線路でこちらは道路(当然排気もあるし)で騒音に関してはどっちもどっちですね。
南向きの間取りの住戸も向かい側のセブンイレブンのある建物の影響で低層階だと午後は日陰になる時間がありますね。
東向きは午前中に見たことないけどちょうど目の前が少しひらけているので陰にはならなさそうですね。
川を挟んで左斜め前のベランダが西向きの大規模マンションが午後だというのに川向こうの大規模マンションの陰になってベランダ側が日陰になっていたのには驚きました。
ああいうの見ると立地だけは慎重に選ばないとと思います。
行幸道路は、地図では幹線道路として記載されていたみたいだか…。
現場の立地は、交差点と渋滞で、交通量は多い。
商業地域、長谷○のマンション、交通量の多さ、東向きのリビング(陽当たり)の面で、納得できるかどうか…。
6さん
5です。
大型トラックも通っていましたよ。
5で書いたマンションの東向きの間取りのお部屋(おそらくリビング)が、私が通った午後3時には晴れているのに明かりをつけている住戸が多くて角部屋でもない限り東向きは暗いなーと改めて思いました。
目の前のセブン(5F)の建物の裏にもマンションがあるので、音なども考えると南向きの住戸は10階以上が狙い目ですかね。
東向きは工事現場を見る限り、午前中でも南棟が邪魔して陽があたってないように見えましたよ。
10です。
この季節なのでわからないのですが、隣の川は夏場の虫や臭いはどうなんでしょうか?
先日、見たときにはコイが泳いでいたのでキレイに見えましたが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
このマンションのベランダ側の住戸間のしきりはペラペラボードだったのですね。
ザ・パークハウスといっても色々あるのですね・・・
公式で仕様がのページが更新されてますね。
中町の方も最近の仕様からするとやや低いと思いましたがこちらはそれよりも更に少しだけ低いですね。
中町との比較だと
・キッチンの収納が観音開きの箇所がある
・キッチン背面に食器棚と吊り戸棚が標準で用意されていない
逆にこれくらいなので価格帯からするとそれ程悪くはないですね。
公式のトイレの写真。
使えないように便器のふたを紐でしばっているのですけど・・・
公式とかMRでこんなことするの初めて見たよ。
地所は一般に露出する前にチェックするフェーズがないのですかね?
だからねー地所さん、トイレの写真だけ変えてそのあとチェックしたの?
トイレの上のキャビネット収納の写真に写っている便器は相変わらず紐で縛ってあるでしょ。
1.単純に見落としていたのなら相変わらずチェックされていないことが露呈してだめ。
2.写真を撮り直すのが面倒で放置していたのなら顧客に対しての姿勢がだめ。
結局だめだめ。
チェックアイズを標榜する企業だとはとても思えませんね。
ひもで縛ってあるトイレが気になって見てみたのですがみつけられませんでした。
既に写真を換えてしまったのでしょうか。
ダメダメというよりはこういう自由な場の書き込みも把握されていてちゃんと修正されていることはポイント高いです。
要望とか困ったこととかあったら一応はちゃんと聞いてくれそうな気がしてきます。
ミスそのものよりその後の対処ってけっこう大事なんですよね。
トイレのキャビネットの紐の写真、残っていますよ。
便器の蓋にリボンの飾り???
トイレの蓋にリボンは別に珍しくないよね。
↑で紐で縛ってあるから顧客軽視だとか騒いでる人いるけど、痛いくらい恥ずかしいからほどほどにね。地所ほどでかい会社がチェック機関を持っていないはずないし。
痛いカキコミに対して社員さんとかはどういう気持で見てるんだろ(笑)
52さん
トイレの蓋にリボンって珍しくないのですか?
ググっても出てきませんが。
53さんが書いている通りここで指摘されてから数日後にトイレの写真がリボン無しに差し替ったのは事実です。
ということは何かしらの差し障りがあると判断されたということです。
チェック機関があるとのご指摘ですが少なくとも初めは見過ごされていたということですね。
本当に差し障りがあるのなら、50さんが見てきたとおっしゃっているように、モデルルームでそのままにしておかないでしょ。
まさか紐で縛ってある、顧客軽視だ!とか言われるとは思ってはいなかったでしょうが、万が一カキコミを見て差し替えたのであれば良い対応じゃないですかね??
看板に嘘を書いたら事前に公示している意味がないから看板が正しいのでは?
エリアの他の建物とのバランスからもないと思うけど。
昔の話しだけど、土壌汚染の事実を重要事項として説明せずに販売して、宅地建物取引業法違反で処分された過去がある。OAP、土壌汚染でググればまだ見つかるよ。
まあ、三菱のグループ企業にコンプライアンスを期待するのはどうかというのもあるけど。不祥事続出でしょ。
おまけだけど、土壌汚染対策法で土壌調査が義務付けられているのは、過去に土壌汚染対策法で指定されている物質を使っていた場合だけ。関東だと自然由来の汚染で、基準値以上の物質が検出されるってケースも結構あるから、不動産取引をする場合は土壌調査の有無を確認するのは必須。
土壌汚染隠しってこれかな
http://fusyouji.seesaa.net/article/40722276.html
http://reikoyamamoto.blogzine.jp/ynot/2005/03/post_12.html
たしかに不祥事多いね
宅建免許取り消しもあり得る事件だったけど、住民との示談と社長の引責辞任で幕引き。裏で何があったんだろう。
そういえば町田街道沿いに日神のマンション建設中なんだね。
グランデムよりは駅よりだから日神であることさえ気にしなければ選択肢の中に入るね。
でも場所的にここよりは同じような間取りだと600万以上は高そうだけど。
初めて知りましたが大阪の土壌汚染事件の内容すごくないですか。
自動車、薬品、電気、不動産、たしかに三菱は不祥事おおいですね。
一部の人間だけと思いたいですが、財閥としてコンプライアンスに対する取り組みを重要視してないとしか思えないです。
旧藤和仕様でしょ。以前は棲み分けしてたんだけど、ブランド統一しちゃったから分かりづらくなったよね。
地所は、以前、チェックアイズをやってるからってことで住宅性能評価は取得しなかったんだけど、結局、性能評価を取得するようなった。機能しなかったってこと。
2ちゃんねるみたいに荒れてるなあ。(笑)西向き東向きなんてもともと直射の光が入るのなんて2、3時間。日当たり重視の人は南向きしか買っちゃダメなの。 俺はここ買わないけど、ここの東向きは安いと思うよ。川向きは昔ほど希少価値ないけど何もたたないんだから少なくともレーベンよりはいい。
92および93さんへ
休日の朝早くから唐突に冷静なコメントご苦労様です。
同じポイントで某モデルルームの営業マンがここのネガティブトークを展開されていましたよ。
町田駅最寄物件を検討していますので、ぜひ同じ分析力で、レーベン物件とトータル物件の検討に当たっての注意点の書き込みをよろしくお願いします。書き込まれないと片手落ちではないですか?
原町田は完売で昨年末から入居開始です。
中町も完売で1月後から入居開始ですが・・・
新聞広告を見ましたが上空からの写真の境川に画像処理しすぎですね。
イメージを良く見せたいのだと思うけど濃いブルーの水がなみなみとしすぎで笑ってしまいました。
ラブホテルは近いといえば近い。少しだけ離れているけどね。大規模なマンションがとにかく多い一角。ごみごみしているかな。
でもあのあたりで今まで出た新築では最安値でしょうね。中古でも3L3000万くらいで築10年くらいが売っているとこだから。
雨が降っても傘いらずという場所が気にいっています。
先日も荷物に気を取られて電車に傘を忘れ、濡れて帰りました。
駅から徒歩10分以内の好立地なのですが、本降りだと傘無しではずぶ濡れです。
かといって傘を買うのももったいない距離なのです。
通勤する身としては駅近はありがたいですね。
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
113
私は111さんではないですが、揺れやすさマップは見ましたか?
震度階級が低い場所が「より安全」ということです。
ただ、私は112のように価格が安いのはリスク低減に
つながると思うので、納得できればよい物件だと思います。
この価格なら震災で壊れても多額のローンを抱えなくてすみますし。
揺れやすさマップ見ました。。。
でも地震で怖いのは揺れというより液状化じゃないですかね。
色々なサイトで湾岸エリアや河川の近くが危ないって書いてありますから。
私にとっては3000万近いローンは多額なのでどうしても気になります。
116さん、
液状化が気になるのであれば、ハザードマップなど見たほうがよいです。
「湾岸エリアや河川の近く」でも危険レベルは異なりますよ。
価格が高いのであれば、駅から遠く、カタカナ系デベロッパーなど
支払い価格が低い物件を検討したほうがよいですね。
人それぞれ、重視するポイント、取ることができるリスクが
異なると思いますので、よい物件が見つかるとよいですね。
全部売れないとはいえ、1月末からで第一期67戸は絶好調だよ。レーベンは第一期20戸なんだから。中町といい、ここといい三菱の価格の付け方はうまいね。
1月中旬からモデルルームオープンして2カ月で67戸完売したら超好調物件ですよ。
1期で8割とか完売するところ(野村さんが多いかな)とかはモデルルームオープンから販売開始までとにかく長いですからね。
この時期に67戸完売するかはわかりませんが2期の登録締め切りがGW前なら売れているのは間違いないと思います。
>>120
相模原市在住者は町田中央図書館を利用できるよ
http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08library...
>120
私は近隣に昔から住んでいますが、
市役所は大体、相模大野出張所で事足りることが多いですよ。
あそこからの距離だと町田の市役所も相模大野出張所も
そこまで変わらない距離だとおもいますよ。
週末は抽選ですね。
けっこう大きな街の主要な駅から4分という立地では売れ行きは好調ではないでしょうか。
地震など、湾岸のような心配もないでしょうから。
断層があったら別でですけど。
151さん
何を根拠につぶやかれているのですか?
物件概要見ると第二期締め切り後に先着順で13戸販売になってますね。第二期は一戸も販売出来なかったって事?
相当厳しい販売状況なんですね。
現地を見学してきましたが、このマンションすぐ隣が送電線なんですね。
ほぼこの物件購入することを決めました。
住まいにあまりお金を掛けることができない状況の中で、駅に近くて支払いが目に優しいので、いろいろとネックはありますが割り切りました。
割り切れた理由は、大手売主と信頼できそうな営業の方の接客態度でした。
大手売主の期待裏切りはあるのかもしれませんが、期待できない売主不安や全くいい加減な営業マンよりはましでしょう。
地所って売ったら最後、手のひら返しするよ。例えば、某物件では販売時にこのエリアではマンションはもう建たないから、最後のチャンスなんて説明しておいて、入居後数年ではす向かいの土地にマンション計画なんてことをしてる。地所に限らず三菱グループは不祥事多いけどね。
契約前なら、まだ、調べる時間は残ってる。
売主にせよ、施工会社にせよ、否定的なコメントしかでてきませんね。
それぞれ何を根拠にコメントされているのですか?
ネット上の情報だけですか?
経験された方のコメントがほしいです。
供給数や施工数が多いから、文句の数も多いだけではないですか?
話題に上がらない中小売主や中小ゼネコンでのトラブルのほうが、よっぽど怖いです。
この物件は周辺物件価格より高いと思っていないので、神経質にどうこういうつもりはないです。
それなりに作ってもらって、生活上支障がなければいいんじゃないですか。
地所とか長谷工とか、つっかかっているから、大した問題ではないのに問題に見えるだけでしょう。このサイトだとけなさないともぐり的な扱いにされるという強迫観念。
物件とか売主とか施工会社とか営業マンとか、要は関わっている人の当たり外れがあるのだから、運が良かった悪かったと思えばいいだけでしょう。
自分の日々の生活姿勢で、運を呼び寄せるんじゃないですか。けなしている人間には、いい商品に出会えてもいい商品には見えないですよ。
今日、契約をしてきました。
入居が、待ちきれません^^
なんだか色々書かれていますが、175さんの意見通り「日々の生活姿勢で、運を呼び寄せる」ものなんでしょうね。
まぁ、、否定的な意見の人は、全てにおいて否定的なみかたしかできない人なんでしょうね。
色々と検討されてここに決めた方達の書き込み待っています^^
第一期で契約したものです。私は地元民なので土地の事情などもすべて踏まえて
購入しました。決め手は町田駅がとても近いこと、売主が三菱という大手であり
「パークハウス」の割に価格が控えめだったからでした。
もちろん物件に対して100%満足ではありませんが、もともと長い間すぐ近くの
マンションに住んでいて、便利な場所ということはよく分かっているし、
日当たりのよい部屋を契約したので今は入居を楽しみにしています。
色々書かれていますが、要は自分のライフスタイルにあっているかだと
思います。100%の物件というのは中々見つからないし、あっても非常に高値だと思うので。
最近のスレ上の購入者で東向きを選ばれた方はいらっしゃいますか?
日影図は見せてもらいましたか?
販売するのに不利な情報を隠す。それが三菱の体質なんです。
見せてもらいましたよ。
確かに南に比べると日当たり弱いけど、安いし西向きみたいに
暑くはなさそうですよ。
今、分譲賃貸の西向きに住んでいますがとにかく暑い!!
また、うちは朝夫婦ともに出勤しちゃうので気にならないかな。
まえが川だから建つ心配もないし線路や車も通らないので静かで
いいかな。っていうか土壌汚染は解決したのかな?
随分、否定してますね。検討者のうちにとってはあなたみたいな人は
ここに興味がないなら来なきゃいいのにって思いますが?
ここってなんの為のスレなんだろう?
土壌汚染の件はよその物件の話でしょ。
アンチ地所さんがいたるところで同様の事を書き連ねています。
日影図はどちらかというと購入者の方から質問して見せてもらうものですね。
色々なデベのMRを見学しましたが何も言わずにデベ側から日影図を出してきたことはないですね。
すごいやりとりですね。
東向き買いました。
日当たり確かに悪いですが、駅4分でそこそこの解放感と前面道路の音の件と3000万の価格で割り切りましたよ。
日影図も参考程度に見させてもらいました。365日、影になっているわけではありませんでした(笑)。
土壌汚染、問題なしと重要事項説明書に明記されていました。
前の人も書かれていますが、駅4分で3LDK3000万円ですから割り切ってます。
もちろん南向きと東向きなら南向きが良いですよ。
でも駅距離と価格が、私にとっては日当たりよりも重要だったということです。東向きのメリットもそれなりにありますし。
同じような物件でレーベンさんがありましたが、東向きは4000万前後で西向きは線路の音とプラウドがお見合いで納得できませんでした。
私も東向き買いました^^日陰図も見せて頂きました。
レーベンさんやめてここにきめました。
なんか、、、やりとりをみていて一時やめようかと思った時もありましたが
100%満足ではありませんが楽しみです。
でも、気がかりなのは洗面台の材質です。
毛染めかなんかしてうっかりと付いてしまうと他の材質なんかより、中に染み込みやすいんじゃないかな、、、。
今現時点で、南側と川側とでいくらぐらいのお部屋が残っているのでしょうか?
知っている方いらっしゃれば教えて下さい!
南側は7階以上で手が届く価格があれば見学に行こうと
思っているのですが、、。
今日、こちらのマンションを購入しました。
価格、内容、駅近、共にコストパフォーマンスは良いと思います。
賃貸に住むより同じような家賃で
シンプルに綺麗な新築マンションに暮らせるので入居が楽しみです。
購入した方が皆良い方だといいなあ…★
オプション会が楽しみです。
おめでとうございます。
先週日曜日、境川沿いをランニング中に拝見したら、
ほとんど完成に近い状態ですね。
もう間もなく完成なのでしょうか。
羨ましいですね。
素敵で快適な生活が送れますことを祈っております。
今日現地を見てきましたが見た目はなかなか良いですね。
川沿いの庭付きの間取りも塀でがっちりガードされて歩行者から覗けないのは良いと思います。
私がこの物件を買うとしたら方位的に南東の間取りかなと思っていましたが南東の棟って戸境壁がぺラボーなんですね。
暗いかなと思いましたが午後は川と川を挟んで対面のマンションに光が当たって外が明るいので東向きでも良いような気がしてきました。
もうすぐ内覧会もはじまりますね。
ここでは色々と書かれてますが、
楽しみたいと思います。
内覧会もうすぐですね!
楽しみですね♪
最近外から眺めましたが、とてもシンプルでモダンな造りでした!
駅からの距離も近くて便利そうです。