確かに246沿いはマイナスですよね・・・
でもベランダは246とは反対側だし、坂の一番上にあるので眺めはよさそう♪
なんといっても、新築でこの価格は相当安いと思うので、前向きに検討中です!
何度かこの土地に足を運びましたが、最後に笑えるほど坂は登ります。
といっても藤が丘ならどこでも坂はあるし、駅から坂が一つだけはプラスですね。
今近くに住んでるので分かりますが、高台の分眺めはいいです。
246沿いも反対側ということを考えればまぁ良い。
ただ広さは価格通りかなーといったところ。
徒歩9分で高台眺め良しなら…と購入検討中です。
坂の上というのは迷うところです。がんばって坂を上れば素敵な眺望が待っているし、平坦で駅近くだと毎日の通勤や買い物が楽だけど環境はそこそこでしょうし。山登りみたいな感覚でしょうかね。上りきって疲れても開放感ある眺めを楽しんで癒される。でもきつい坂にはバテてしまいそう。しばらく悩みそうです。現地に行って歩いてみるのが一番でしょうけど。
ポストに第2期発売のチラシが入ってましたけど、もう1期は売れたんですかね。
坂だとか246沿いだとか懸念材料はありますが、売れ行きは順調なんですね。
予算的にも家は大手財閥系なんかは無理なので、真剣に検討してみようかな・・・
無名デベって書かれていますが、HP見てみるとそんなに小さな会社ではないんじゃないでしょうか?
一部上場企業ですし・・・
実際私も聞いたことない会社でしたけど(笑)
財閥系なんかと比べるとブランド力はないかもしれませんが、一応安心できる会社だとは思います。
駅徒歩9分ですか・・・
10分圏内なので、将来賃貸にしたり売却したりする時にもそこまで資産価値は落ちない
だけどコメントにあるように、坂がすごいので実際9分では歩けないかも
あとは246沿いということで、音の影響がどれだけあるかですよね。
HPとかを見てみると、一応防音仕様とは書いてありますが、完全に音が遮断されるわけではないでしょうから・・・
まあ、246がバルコニー側ではないので、そこまで影響はないのかな?
坂についてはここら辺はどこも坂だらけなんで、地元の人にとってはそこまでマイナス要因ではないですね!
まあ、246沿いというマイナス要因があるから安いんでしょうね。
建物が完成してから、実際部屋の中で音とか聞いてみたいですけど、
さすがにそこまで待ってたら、価格が価格だし完売しちゃうだろうなぁ~・・・
先日モデルルームを見学してきましたので投稿させていただきます。
価格がかなり安いので、室内も安っぽいのかなという先入観もあったのですが、
意外と(失礼ですが・・・)きちんとしてました。
確かに、最先端の設備が備わっている高級マンションではないですが、
食洗器等の最低限の設備はついており、床は白いフローリングで室内が明るく・広く感じました。
強いて言えば、天井がもうちょっと高ければいいなとは思いましたが、
圧迫感を感じるほど低いわけではないです。
価格が安い分、家具や家電にお金をかけられると営業の方から説明を受け、
そういう考え方もあるなと思いました。
早めに決めなければ希望の部屋がなくなってしまうと言われたので、
ある程度、お客さんは来ているみたいでした。
売主も東証1部上場会社で、そんなに小さな会社でもないし、
住宅性能評価も取得しているみたいなので、
さすがにコスト抑える為に、違法建築をしてるってことはないんじゃないですか?
37さんがおっしゃる通り、土地が安かったのだと思いますね。
建築や設備がしっかりした中古と安い新築だったらどちらを選んだら良いでしょう。
新築は確かに気持ちいいですが建材や塗料の新しい臭いが苦手な家族がいるので中古も検討しています。
新築にこだわらなければいい中古で良いマンションてけっこうあるものでしょうか?
駅距離や環境、新築か否かやブランドなど
みなさんそれぞれに優先順位がありますよね。
ちなみに我が家は贅沢いえる稼ぎじゃないけど、やっぱりマイホームがほしいから、
最優先は価格かなぁ~
確かに安いだけあって、設備は必要最低限って感じですよね。
でもまあ、床暖房やディスポーザーも、あれば便利ですけど
無ければ無いで生活にそこまで支障はないですしね。
建物の価格が安い分、ちょっとオシャレな家具なんかをそろえるのもいいなぁ~とも思います。
近隣のリ○トに住んでますが、ディスポーザーはありません。
24時間ゴミ出し出来るのでゴミは溜まりません。
床暖房ついてますが、マンションが暖かいので一度も使いません。
設備は必要最低限あれば支障ありません。
強いて言えばスロップシンクがあると便利です。
高台立地で高層階はすごく見晴らしよさそうだけど、2,3階の場合はどうなんでしょうか。地上から床上までの高さは建物によってかなり異なっているので、少し気になります。2階で地上3メートルあれば十分と思いますが、そこまでの高さは多分ないですよね?
設備については本当に人それぞれですね。
一番便利だなと思うのはディスポーザーで、食洗機も毎日使っています。
床暖は 部屋の暖かさとは別に、足元が暖かいのは やはり気持ちがいいものです。
浴室乾燥は今のところあまり使いません。
スクロップシンクはまだ使ったことがありません。家族構成にもよるでしょうね。。
価値観は人それぞれですね。
私は最終的には価格で納得したのでここに決めました。
理想を求めたらきりないですしね・・・
だからといって妥協したわけではないので、いい買い物だったと思っています!
確かに藤が丘の北のほうのバス便の地域なんかは、不便で田舎ですよね・・・
ですけど、この物件は駅から歩いて厚木街道を超えないし、徒歩9分ということなので、
そこまで不便ではないんじゃないですか。
ディスポーザなし、食洗は標準でついていますが、ともに販売には影響しないでしょう?、それより、床暖房や保温浴槽なんかの方が、後々のリフォーム費用も大きいので、購入時の付加価値はつきそう