東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part6
契約済みさん [更新日時] 2012-03-22 16:59:59

ザ 湾岸タワー レックスガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R(Studio)~3LDK
面積:39.73平米~107.91平米
売主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト

公式サイト http://www.wangan456.jp/?banner_id=ya1081



こちらは過去スレです。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-04 20:07:14

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ川崎大師ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ 湾岸タワー レックスガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名 2011/12/25 02:23:47

    177 営業がこの掲示板見ていいネタ探してるだけでしょ。

  2. 182 匿名 2011/12/25 02:24:00

    177 営業がこの掲示板見ていいネタ探してるだけでしょ。

  3. 183 契約済みさん 2011/12/25 02:27:54

    私は二月に契約したので、
    バンベールではなく、キャナルテラスと見比べました。
    広さや設備は確かにあちらの方が上でした。
    営業の方もあちらの方が正直上だと思います。

    ただ現地視察バスで現地周辺を見た結果
    周りの雰囲気が私には合わず、
    ここで生活するというビジョンが描けませんでした。

    その後にここのMRを見て、一目惚れでした。
    住宅情報誌やサイトを色々見ましたが、
    このクォリティでこの価格で首都圏近くの物件は
    まず無かったです。

    特にうちはりんかい線を使うのでそれも決め手ではあります。
    キャナルテラスやバンベールともそんなに変わらず辰巳駅も使えるので二路線使えるのもまた魅力だと思います。

    自分のライフスタイルや将来のビジョンなどよく考えて自分に合った物件を契約されればいいと思います。

    自分が良いと思って契約したから皆さん自信を持ってここが一番良いとおっしゃってるんですよ。
    いいと思ってないのに契約するはずありませんからね。

    177さんもそういう物件に巡り会えますように。

  4. 184 匿名さん 2011/12/25 02:36:30

    中古の隣接(港南、有明、豊洲などなど)タワマンなど数十件見てここのMRを見に行き色々検討した者です。
    ここは60平米位の小さい部屋が多すぎる。タイプは色々あるが微妙に大きさが違うだけでどれも似た間取り。
    ただ単純に平米が小さいから価格が安いだけで、70平米以上位はほとんど角部屋になってしまい安くはない。
    坪単価もあれだけのブランド力のあるプラウドタワーと10万位しか変わらない。
    こちらは震災前価格なら安かったのかもしれないが、これからのスタンダート価格だと思う。
    予約しお金を払わないと使えない展望部屋兼パーティールームやゴミ置場が各階にないなどをして管理費を
    抑えている。でも外観はスタイリッシュでかっこいいね。しかしFIX窓の横幅が小さすぎる。

  5. 187 匿名さん 2011/12/25 05:12:41

    湾岸もいよいよ安売り競争に突入か。
    供給過剰だもんな。

  6. 188 契約済みさん 2011/12/25 05:59:42

    そう思う人は待てばいいんじゃないの?
    はたして5〜10年我慢して待つだけの金額差があるとは思えないが。まぁたしかに三井が安ければいいだろうがね。

  7. 189 匿名さん 2011/12/25 08:33:03

    DINKSや一人者で小ぶりなマンションを安くタワマンで探してる人にはいいのかもね。
    高層階にも40~60平米の部屋も珍しくあるからね。あとはりんかい線使用の人とかかな。
    仕様も価格も並だよ。近所のプラウド販売前までは価格面での強みがあったが今はなくなったね。
    プロパストのテイストが好きみたいな人いるけど、それなら有明ガレやオリなどの中古のほうがおもしろいよ。
    夜の間接照明だったりプールの雰囲気だったり。

  8. 192 匿名さん 2011/12/25 13:30:16

    オリガレ好みとは違う人が購入すると思うな。どちらかというとプールとかは不要で、シンプルが一番と思う人。

  9. 193 匿名さん 2011/12/26 12:26:13

    そうそう、ここは共用設備が必要最低限で、その分管理費がリーズナブルなのがいいよね。
    自分の経験上、共用設備ははじめはいいなと思うけど、実際あんま使わないし、トラブルの元にもなりやすいと思っているので。
    まぁ共用設備をどれだけ重視するかは個人の価値観もあるけど、このマンションを選ぶ人は現実的な価値観の人が多い気がする。

  10. 197 周辺住民さん 2011/12/26 23:42:33

    管理費変わらなくてもシティタワー有明は金額ちがうでしょ?
    ダブコンいいけど古いんだよなぁ、古くてもよい人はいいのではないかい?
    ちなみにプラウドとは管理費の違いあるのかな?

  11. 198 匿名さん 2011/12/26 23:45:24

    ダブコンはいわゆるヴィンテージマンションのジャンルだから
    こことはコンセプトが違う

  12. 199 匿名さん 2011/12/26 23:51:46

    ヴィンテージじゃなくて、湾岸タワマンの先駆けって感じ。

  13. 200 匿名さん 2011/12/27 00:33:59

    ここは建ってからロビーのコンシェルジュいなくなる可能性高いね。
    賃貸に回る部屋も多そうだし、高層の高くて広い部屋が全然売れてないのも状況よくない。
    現に近くのタワマンは週何回かクリーニング屋が出張できて座ってるらしいし・・・

  14. 202 周辺住民さん 2011/12/27 04:28:42

    ヴィンテージマンションて初めて聞いたよw
    コンセプトって新築時のコンセプトがヴィンテージなの?当時は新築なのに?
    確かに先駆けで今も東雲のランドマーク的な感じだし今新築だったらナンバーワンだろうけどひとり適当なこと言ってるやつがいるぞ

  15. 203 匿名さん 2011/12/27 05:32:54

    ここはCTAと比較するとお買い得感があるね。
    MRを見ると仕様はイマイチなんだよね、残念。

  16. 209 契約済みさん 2011/12/28 15:41:15

    いろんな意見があるようですが、買う人の価値観判断で決めるべきこと。
    批判的なコメントを寄せる、他デベの営業さんの品位を疑います。
    <良いと思った点>
    1.免震だから柱が太すぎて居室面積の犠牲が少ない。
    2.日照で近くのタワマン影響を受けない。
    3.管理費+修繕積立金+駐車場代のトータルが将来の修繕費値上げ想定を含めても安いし、将来の修繕費想定や修繕費用見直し想定もシビアに試算されている。
    4.不動産価値の絶対要件、なんといっても駅から近い。
    5.内廊下・過剰でない共用設備。デザインセンス、間取りの好みなどのハード要件。
    6.ガス床暖房と浴室乾燥機。電気じゃダメ。
    7.無料レンタサイクル10台。
    <イマイチと思った点>
    1.マンション名→「ザ 湾岸タワー」はダサイ。
    2.各階のごみステーション無し→管理費安いからガマン。
    3.東京湾塩害・道路の騒音懸念→湾岸のタワーだから避けられない現実。
    4.自走式ではない駐車場→傘不要で建物内だから、待つのはガマン。
    5.若い夫婦の購入が多い→しばらくの間はベビーカー混雑かな…
    6.背高クルマの収容台数少ない→タワー100台分も1550サイズの車しかダメ。

    まあ、免震じゃないのに高層階に住む覚悟ができなかったことと、やっぱり「安い」っていうのがホンネですが…

    そうそう、残り戸数は知らないですが、検討中の1か月くらいの間で契約済の花が10個以上は増えてましたし、重説もよくやっていましたよっ。

  17. 211 匿名さん 2011/12/28 15:46:12

    営業さんからの話だと修繕積立金は最終的に5倍になると聞いたような。
    しかもそれでも長期修繕積立金足りなくて一時金が必要だったような。
    管理費+修繕積立金+駐車場が安いというのはどこと比べてですか?

  18. 212 契約済みさん 2011/12/28 16:30:08

    修繕積立金が5倍!
    そもそも積立金を、どう改定するかは管理組合で決めることなので、当初の額をしばらく据え置いたら、不足分を借金することになるので、その頃には5倍どころか10倍かも…。
    正確なデベ側想定値としては、当初の平均額の2.5倍は必要とのこと。でも、これには30年目の駐車場改修2億4,500万円を含んでの額だから、これで足りなければもっとでしょ。

    ちなみに「管理費+修繕積立金+駐車場」が安い…という根拠は、
    当初平均額7,225円→平均必要額19,673円の差額12,448円を含めても、同等立地と比較して安いってことです。

    そもそも、修繕計画が甘くて、重説で公表される必要額の信頼性が低い場合もあるし、「自走式だから機械の修繕が必要ない」って説明したデベさんもいましたが、自走式ならではの改修費や諸税のコストもあるので、購入する人の責任で調べる必要があると思います。
    その結果、私の判断では「安い」と表現しましたが、見方によっては「安くない」と判断する方がいても、その判断を否定するものではありません。

    もっと深い話をすれば、駐車場の稼働率想定と実際が乖離すれば、管理費収支が悪化するので、これを補完するコストも考慮しないと…。
    ここは、稼働率想定75%。収容台数/全戸数と、この稼働率想定をみて、購入者の利用予定率のバランス判断も必要で、収容台数/全戸数の割合に比べ、利用予定率が低い場合は収支悪化の懸念があります。
    近くの某タワーは「まだ利用予定が40%台で余裕ありますよ…」って言われましたが、稼働率想定割り込む懸念のほうが心配です。
    ちなみに竣工済タワーで、稼働率が5割切って「1戸当り利用2台OK」って言ってるとこもありましたが…



  19. 213 契約済みさん 2011/12/28 16:54:44

    あっ…それから、「一時金」って別に普通ですけど。
    「分割」か「一括」か…みたいな。全部、トータルで考える話なので、それぞれの見方で判断するとこでしょうか。

    それから、「管理費+修繕積立金+駐車場」って書きましたが「固定資産税」も含めて…でした。
    「固定資産税」は評価額が決まっていない場合は、これも想定ですけど。
    土地の面積が多い≒区分所有割合が多い≒税額の増加要素がより大きい…とかね。
    最初は半額の固定資産税も、3年後は2倍で、この付近も80㎡クラスで年25万円くらいの覚悟は必要だとして、
    月額20,000円想定でしょうか…。
    ここは、土地があまり広くないですから、もっと安いかもしれませんが…。
    まあ、税額が高い≒資産価値が高いってことでナットクできる方にはあまり関係ないですが、
    ローン以外の支払い額って話になると、シビアに見ちゃいます。

  20. 214 契約済みさん 2011/12/28 17:22:38

    ここの修繕積立金は、5年ごとに見直す想定で平均5,000円の増額で、30年間の必要額を上回る予定になっています。
    当初の平均積立額が月額7,225円。5年目からは12,225円。
    毎年、月額1,000円の増額に相当します。
    支払う方の、毎年の昇給額が月額1,000円に満たない方は要注意です。

    ちなみに、今後輩が住んでいるマンションは、5年ごとに10,000円以上増額しなければダメなことが判明しましたが、意見がまとまらず、8年目に5,000円増額したものの、10年目の今年は、どの修繕を先送りにするかの協議が紛糾したままだそうです。

  21. 215 匿名さん 2011/12/29 03:18:22

    月額平均7000円の修繕費が30年後に37000円になるって事?
    しかも一時金も徴収されるの?
    高くないですか?管理費合わせると50000円超。駐車場あわせたら70000円超。

  22. 216 匿名さん 2011/12/29 03:40:41

    修繕積み立てっていうのは、自分たちの貯金みたいなもんなので、高くても問題ないよ。

  23. 217 契約済みさん 2011/12/29 07:44:33

    216さんのおっしゃる通りですね。
    積立金を積んでなくても、修繕は必要ですから、積んでいない場合は20年目とか30年目の節目に、結局は一時金を集めることになります。
    そもそも、似たような規模のタワマンであれば、将来のコストはどこもそんなに変わりようがないですから、そのレベルの修繕費が負担できないのであれば、賃貸にすべきでしょう。
    だって、戸建でも30~50年もたてば、大規模リフォームや建替えが必要になりますから、その時は数千万円の負担になります。

    投資目的でかしこい人は、修繕計画の甘いマンションであれば、そういった節目の直前に売り抜くことをしますが、それを買った人や、残された住民は大変です。
    今は、こういった書き込みで、修繕金の収支とかも公表されちゃうでしょうから、むしろ積立計画が甘いとこは、将来売りにくくなると思いますよ。
    既に、築20年や30年近いマンションで、売物件が多数出ているとこは、そういう問題を抱えている場合があります。

    そんな訳で、やはり見方によりますが、潜在的コストも含めて検討する必要があります。

  24. 218 匿名さん 2011/12/29 07:47:07

    大した共用設備もないのに何でそんなに修繕積立金必要なんでしょうか?
    公開空地の東雲の杜?

  25. 219 匿名さん 2011/12/29 08:07:30

    修繕する金額じゃなくて、積み立ての金額だよ。
    いわゆる貯金って事。

  26. 220 匿名さん 2011/12/29 08:11:29

    結局、修繕は「計画」に過ぎないので、直近の値や数十年後の計画値はそんなに意味を持たない。
    安く見積もるのは簡単で数値的には低くなるけど、後日足りなくなって結局問題になるリスクが高くなるだけだからね。
    大事なのは、客観的にそのマンションが所有する施設設備を評価して、他物件の情報も踏まえて、どの程度になりそうか、どの程度までが許容できるかを自分で判断できることじゃないかな。

  27. 221 契約済みさん 2011/12/29 08:14:48

    すべてではありませんが、デベさんの系列が管理会社やっている場合の修繕計画は甘い場合があります。

    あと、「平面駐車場」は「機械式」に比べて修繕コストはかなり抑えられますが、「自走式立体」は、それ自体が痛むことや、消火栓設備とか、当て逃げの補修とか、それなりにコストがかかります。それでも「機械式」よりは抑えられると思いますが…

    ここは、デベさんと管理会社のチカラ関係でいえば、むしろ管理会社が強い立場があると見えて、管理会社として将来困らないように「先手」をうったのかな?
    駐車場の修繕費が30年間の合計で12億円も見積もられています。

    ほかのタワマンで、タワー駐車場のとこも、そんなに想定されてるんでしょうか?
    ここの収容はタワー+機械式で285台。1台あたり420万円にもなります。
    全部タワーで800台収容だったら33億?単純計算ですから、実際はそこまで必要ないんでしょうけど。

    ここの見積もりが高い分には困らないから構わないですが、修繕計画が甘い場合は不安ですよね。

  28. 222 匿名さん 2011/12/29 08:23:20

    30年後に計画通り修繕積立金を値上げしても、他のタワーより積立金が多く貯まるという説明は営業さんからはなかったな。
    貯蓄ある計画でさらに一時金とかおかしいし。
    東雲の杜やマンション内の機械式駐車場など修繕費がかかるのではないだろうか。
    もし貯蓄のようなものと言うなら30年後修繕積立金の残予定言えますよね?
    ソースをお願いします。

  29. 223 匿名さん 2011/12/29 08:25:06

    このマンションは駐車場の空車率すごく高くなると思うよ。
    近隣の大型タワマンでさえ総住戸に占める割合で60%位しか駐車場なくても空きはありますから。
    しかもここは小さい平米の部屋がかなり多く車を必要としない割合が他よりかなり多そう。
    それに物件価格が安めなので所得がそんなに高くない人の割合も多そうな事もネックですね。
    時間が経過するにつれて修繕費もそれなりに上がってきそうですね。

  30. 224 契約済みさん 2011/12/29 08:28:12

    218さんは、たぶん修繕積立金と管理費がごっちゃになっていますよっ。

    共用施設は管理費に強く関わりがありますが、修繕積立金は「建物」本体の防水や構造的な修繕と給排水の配管とかの更新費用です。

    ここの管理費が安いのは、たいした共用施設がないことや、各階のごみステーションとかの「共用部分」の施設や面積が少ないことによるものです。

    修繕積立金については220さんの書かれているとおり、安い・高いではなく、多く積立するか・しないかってことです。
    少なければ、219さんの書かれているとおり、「貯金」が少ないので、大きな修繕する際に、「一時金」を集めることになります。

  31. 225 契約済みさん 2011/12/29 09:00:45

    223さんの懸念は私も感じましたよっ。

    このマンションの総販売戸数は456戸。それに対して収容台数が285台で、収支試算上の稼働率が75%ですから、456戸中の47%にあたる214台埋まらないと、収支計画を下回る計算になります。

    この47%という数値は、ちょうど良い数値に感じたのですが、214台の内4割は、高さ制限1.55mになります。
    いまどき、高さ1.55mっていうのはセダンくらいで、ミニバンでも1.6mあったりします。

    みんながプリウスみたいな、風の抵抗を抑えたクルマならともかく、特に若い人が中心ならば、ちょっと厳しいと思います。

    それでも、ココと契約しました。
    もちろん、クルマはココに入るプリウスに買い替える予定で。

    それから、もし余ってきても、ここは半数は建物外のピット式で6分割されているので、平面式にも転用できそうだったんで。
    全部がタワーだとヤバイですが…

  32. 226 契約済みさん 2011/12/29 09:17:56

    たぶん222さんは、219さんの書かれている意味を理解されてないですね。
    っていうか、修繕積立金の仕組みを理解していないのかな?

    積立金は、30年間で計画した修繕費の総額を賄うためのものですから、「余らせること」を前提にはしませんから。
    だから、計画が甘ければ、それなりの額しか積立しないし、計画がシビアならば、より多く積み立てるだけの話です。

    重要なのは、「積立金が少ない≒修繕費が少なくて済む」のではなく、
    それなりに多ければ、「一時金」の負担が少なくて済む可能性があるだけの話。
    逆に言えば、積立金が少ないと、将来「一時金」が多くなる可能性があるよっていうことです。

    積立金が妥当かどうかは、それぞれの方の判断ですけど…

    ちなみに、ここの30年後の「余る」想定は851万円ですが、それか多いか少ないかは、どうでもいい話だと思います。

  33. 227 匿名さん 2011/12/29 09:53:42

    簡単に言うとこのマンションの長期修繕計画の工事費算出単価が多めになってる(修繕積立金の値上げ計画が多めになってる)と言いたいのでしょうか?そのソースとしてタワーパーキングと機械式駐車場の更新も含めた工事費が30年間で12億が高いからと。

  34. 228 匿名さん 2011/12/29 10:01:42

    どう考えても、プールとかあるマンションの方が修繕費かかりそう‥

  35. 229 匿名さん 2011/12/29 10:07:07

    ここは、1LDK/2LDK中心でDINKS&単身世帯の割合が多そうなので、逆に車とかの趣味にお金かけられる人が多いんじゃない?
    といってもまぁ自分がそうなだけで、正確にどの程度がDINKS&単身世帯なのかは分かりませんが。

  36. 230 匿名さん 2011/12/29 10:13:20

    狭い間取りが多いから一戸当たりの修繕費が少なく全体の修繕積立金が足りなくなる傾向にあるだけだと思う。
    他のマンションに比べて工事費単価高くするなんてするのだろうか。

  37. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2021-12-07 12:55:28
    ワンガン(回答したくない・入居済み・回答したくない)
    アンケート回答日:2021/12/04
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ザ湾岸タワーレックス(新築・3LDK・12000万円万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/359256/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594256/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    良い点・駐車場は、平置きではないため雨風にさらされないので、車が綺麗に保てる。
    
    残念な点・ペット規約があるものの、守れてない方が散見される。
    
    良い点か、残念な点か不明ですが住民交流イベントなどが少ない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    良い点・防犯カメラが多く安心できる 残念な点・エレベーターが朝も全階停止に設定されてる、上から順番に停まるので中間階からは、満員になることがある。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    良い点・学校至近、大きな通りを歩くこともなく通学できる。
    
    買い物も ショッピングモールが徒歩範囲に複数ある。
    
    コンビニも3分以内に複数ある。
    
    残念な点・飲食店は少ない
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    良い点・バス始発、りんかい線は都心まで一本、始発から二駅目なので座れる。
    
    残念な点・あまり感じたことはないが、りんかい線がJRになる予定が今の所実現してないこと
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    良い点・不審者情報などほぼない、マンション周りも明るく歩道も広く見通しもよい。
    
    建物内は24時間常駐の方が複数いる。
    
    残念な点・今のところ感じていない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    管理面で良い点、残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    良い点・管理費とバランスがとれてる管理だと思う。
    
    残念な点 コンシュルジュに愛想の悪い方と良い方がいる。
    
    管理員のユニフォームがおしゃれではない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通至便 目の前が車庫、朝など東京駅行き新橋、銀座は五分おき程度にある。
    
    りんかい線駅近 内廊下で玄関から冷気や熱気が入ること、感じることがない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も残念な点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    建物の隣接庭の東雲の杜の樹木が少ない。
    
    もっと豊かな緑が欲しくなります。
    
    大人の憩いの庭としては良いが、子供が遊ぶに庭という感じではないと思う。
    
     
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    並行して検討したマンション名
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    名前を忘れました。
    
    有明地区
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    上記の中からマンションを選んだ理由
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    広さ 平米数と間取り
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸