- 掲示板
一建設のリーブルセレクト 980万住宅
アーネストワンのクレイドルパレット 780万
飯田産業の自由ないい家
パワービルダー系大手3社の注文住宅。
コストパフォーマンスはどれがよいのでしょう?
[スレ作成日時]2011-12-03 14:17:54
一建設のリーブルセレクト 980万住宅
アーネストワンのクレイドルパレット 780万
飯田産業の自由ないい家
パワービルダー系大手3社の注文住宅。
コストパフォーマンスはどれがよいのでしょう?
[スレ作成日時]2011-12-03 14:17:54
この中で、次世代省エネ基準4で比較すれば十分だね
後はサッシが半樹脂か?換気が一種か三種か?ダイライトか瓦に変えたらどうかや、サイディングが金具取り付けか?(釘打ちはね…)
合いみつとって値段で勝負だね
前回は一建設、今回は飯田産業て建売買いました。飯田産業のアフターサービスの悪さに毎日頭にきています。飯田産業を考えてる方、やめたほうがいいです。今、ほんと後悔しています。
飯田産業で購入しましたが知り合いの大工さんに出隅と言う角に使うサイディングの加工品が相当なB級品だと指摘されてよく見るととても下等な造りだと言う事がわかりました。営業マンに申し出ましたが「こんなもんですよ」と軽くかわされてしまい未だにムカムカしてきます。中国製だったりするのでしょうか?年々変色や合わせ目の亀裂がひどくなり仕方なく知り合いのリフォーム店に修繕を御願いしました。こういった雑な仕事の塊に住んでいると思うと悲しくなります。このような雑な仕事で生計を立てている方の顔が見てみたいものです。
飯田産業のは見た目は普通だけど、見えない所には注意必要。つまり基礎部分ですね。鉄筋の数が明らかに少ない。安いからこうした見えない部分でコスト削減してるんでしょうね。建売買う人はできあがりしか見ないからね。醜女でも化粧すれば美人に化けるのと同じ。
そうなんですよね。
そういうのを取得を積極的にしているということは、
品質に自信がないとならないのではないかな−なんて思います。
仕上がりについては、もう施主がどの程度お金をかけたか、
それに尽きるのではないかなと思います。
手抜きというのは検査の有無だけで起こるものではない、少しでも手を抜かないとという
状況や意思が生じ易い環境から発生する。
つまりは検査があるなら、その検査を通るように手抜きも進化する。
予算に合う建売見てたらほとんどがアーネストワンの物でした
私も一建設と迷っていますが同じ会社でも建売買うなら注文にした方がいいのか?なども迷う所です。
考え過ぎて築浅中古マンションとか見てます
どなたか教えて下さいまし。
何を買うのは自由ですが、安物買いの銭失いになると思います。35年ローン組んで、バカみたいにメンテナンス費かかりますよ。月々の支払いがいくら安くても、メンテナンスがかなりかかると思ったら、ローンに少し上乗せしてメンテナンス費をかかりにくい家を建てようとなんで思わないんですかね。
ま、安物買いの銭失いして10年、20年後に後悔してください。
メンテナンスはたっかろうが安かろうが関係なく必要。
高い家ならメンテナンスフリーだと思っている馬鹿がいるようだ。
長く持つかどうかは、メンテナンスにどれだけ金をかけるかで決まる。
[株式会社飯田産業]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE