一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-18 20:27:28

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2011-12-02 23:12:42

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発依存で原発推進に加担するオール電化

  1. 686 匿名さん 2012/01/01 12:28:15

    >681

    なんか、オール電化はあくまでも他の家電と同じとか言いたいみたいだけど、
    エコキュートって原発の深夜電力を前提にタンクを備えてて、他の家電とは違うと思うんだけど。

    原発の深夜電力でってあたりがエコキュート(と蓄暖くらい?)、つまり今のオール電化が他の家電とは違って、極めて原発依存だと思うけどね。


    深夜電力を前提としたタンクじゃなくて、太陽光発電と連携しないと機能しないようなオール電化ならいいかもしれないけど、そんなの売ってないし。
    まあ、そんなのができたらオール電化とは違う名前になりそう。
    すでにオール電化は原発のイメージが強すぎて、同じ名前ってわけにはいかないだろうから。

  2. 687 匿名さん 2012/01/01 12:32:48

    >685
    深夜電力と紐づけて原発とオール電化の関連を理解できないなら、書き込むのやめた方がいいんじゃないですか?
    紐づけられるとお困りなのかもしれませんが、原発事故前からオール電化ユーザーも理解していることですよ。


    それに原発を作る前に言えとのことですが、では今は何も言うべきでないと言うのでしょうか?
    原発の利権に絡む人を優先して黙っているのが、あるべき姿でしょうか?
    あなたは手遅れだから原発推進の既定方針であるべきとお考えなのですか?

  3. 688 匿名さん 2012/01/01 12:40:04

    電気自動車も原発依存ってこと?

  4. 689 匿名さん 2012/01/01 12:43:56

    >>687
    今言うべきは、
    今ある原発を寿命まできっちり使って、
    寿命を超えたものを順次廃炉すること。
    怖いからといって使わないで置いておいても、危険性変わらないから。

    廃炉することによって不足する電力を確保する計画を立てること。
    どんな手段で確保しようかねぇ・・・


    深夜電力は、ほとんどが原発由来の物ではあるが、
    ピークカットを主眼に置いたオール電化は
    原発だけに限らず発電効率の向上には必要。

    深夜電力を利用したピークカットは原発以外の発電方式を取る場合には不要とでも?

  5. 690 匿名さん 2012/01/01 12:48:05

    原発事故が起きた後になって、電気自動車のCMは盛んになりましたよね。
    それってこれから電気自動車を買う人は
    自分も原発依存・推進になっていると自覚するべきなんですかね。

  6. 691 匿名さん 2012/01/01 12:51:23

    間違っても686さんが電気自動車を買うとは思いませんが
    これからも、ずっとガソリンで動く自動車ですよね?

  7. 692 匿名さん 2012/01/01 13:38:24

    >689

    >今ある原発を寿命まできっちり使って、
    >寿命を超えたものを順次廃炉すること。
    >怖いからといって使わないで置いておいても、危険性変わらないから。

    危険性違うと思いますよ。
    だからこそ浜岡原発が停止したんじゃないですか。

    福島原発の事故の際も、稼働中の1,2,3号機が爆発しましたね。
    稼働していなかった4号機も爆発しましたが、これはたしか2号機は水素が流れ出たという
    ことだったと思います。
    燃料プールの冷却は問題になりましたが、こちらが爆発したと言うことはありません。
    同じく稼働していなかった5,6号機は爆発していません。

    また、稼働し続けると言うことは新たに燃料を入れていくということですよ。
    放射性廃棄物をどんどん増やすことになります。


    >深夜電力を利用したピークカットは原発以外の発電方式を取る場合には不要とでも?

    まずは、オール電化はピークカットしてないですね。
    そもそも従来電気で行っていないことをわざわざ電気にしているのだから、単に需要を増やしただけです。
    それをピーク以外の時間に行ってもピークカットでもピークシフトでもありません。

    さらに言えば、真夏の日中を外した時間(朝、夕方)でもいいはずなのに、
    現実としては、オール電化は原発のために深夜に使用することでボトムアップをしているだけです。

    まあ、火力発電所をピークに合わせて必要なだけ作る前提があれば、別にピークシフトもカットも不要ですしね。


    >690
    たまたま日産リーフの発売が重なっただけでしょ。
    震災前から発売は決まってましたし、CMもやってましたよ。

    >691
    天然ガスかもしれないし、燃料電池かもしれないし、水素自動車かもしれませんが?
    再生可能エネルギーで電力が確保できるなら電気自動車もあるでしょうが、
    今のところ売っているリーフやi-mievでは性能的にも問題があるので、買うことはないですね。
    PHVプリウスなら考えますが、わざわざ深夜電力で発電しようとは思いませんね。
    夏場日中のピークだけ外せば問題ありませんから。

  8. 693 匿名さん 2012/01/01 14:10:19

    >686
     エコキュートは深夜電力でしか機能しないわけではありません.深夜電力を使用するのが悪であれば,昼間に使用できるように設定を変えればいいだけです.ただし,今でも深夜電力の消費量の方が少ないので深夜に使用しているのが現状です.
     太陽光発電とリンクさせるのは未来の課題になりますが,いい案だと思います.

     冷蔵庫も一日中電力を使用する電化製品ですが,同様の考えだとすれば極めて原発依存ということになります.しかも家庭における電力使用は16%でエアコンについで高い物になります.

     けれども,冷蔵庫は,消費電力が15年前に比べて断然少なくなっています.ヒートポンプの出現は大きく,エアコンもその恩恵を受けています.そのように電化製品自体が省エネになってきていますが,エコキュートもヒートポンプを使用した電化製品ですので,今後使用電力もさらに抑えられる可能性のある商品だと思います.

     ただし原発がなくなって深夜電力が高く設定されるようになると仮定して,エコキュートのメリットを感じられないようなら今後は一般家庭に普及しないだろうとも思います.
     それでも,震災で火事を経験した人はやはりオール電化を導入したいと考えるのではないかと思います.

  9. 694 匿名さん 2012/01/01 14:32:47

    結論:もし深夜電力を利用しないのであれば、オール電化は原発依存ではない。でいいですか?

  10. 695 匿名さん 2012/01/01 15:18:12

    >693
    冷蔵庫は24Hほぼ均一に動きますよ。
    エコキュートは基本、深夜電力だけですよね。
    全然違うと思いますが?

    太陽光発電とリンクしなくても、エコキュートが格段と性能アップして、タンクを備えず効率的にリアルタイムでお湯を作れるなら、原発依存とは言えないでしょうね。
    その時には違う名前になってるかもしれませんが。

    >694
    個人的にはいいんじゃないかと思います。
    ただ、それが現実逃避じゃなければということで。
    現実を見れば、エコキュートは深夜電力が前提で、世の中の99%以上は深夜電力ですから。

    その深夜電力は言うまでもなく、24H止められない原発から見て使用してもらわなければ困るものですね。


  11. 696 匿名 2012/01/01 16:36:35

    原発以外の火力でも深夜の電力は余るものです。余る電気は使わないと持ったいないから深夜電力と称してつかってもらうのです。従って、電気温水器で深夜に電力を使ってもらうほうが、昼間のガスや灯油などの資源を節約できるのでよいのです。ここのオール電化否定派の方は、何か勘違いされているのではないでしょうか。

  12. 697 匿名さん 2012/01/01 17:23:55

    火力は出力調整できるから余らないように運転できますけど?
    今更何を言ってるんだか。釣り?

  13. 698 匿名さん 2012/01/01 23:31:13

    >> 692
    > そもそも従来電気で行っていないことをわざわざ電気にしているのだから、単に需要を増やしただけです。
    その通り。
    冷蔵庫、テレビ、パソコン、など、電気でしか動かすことができないものは、電気を使えばよい。
    しかし、それでは、需要は頭打ち。
    それで、需要を増やすために、暖房給湯など、電気を使うと、エネルギーロスが大きいものにも、
    電気を使うようにしたのが、オール電化。
    無駄だろうが、ロスがあろうが、消費電力量が増えれば増えるほど、利益が増える電力業界ですから。

  14. 699 匿名さん 2012/01/01 23:35:51

    >695
     エコキュートは昼間にも運転できます.機能を十分にご存じないのでは?冷蔵庫は昼間も使っているからいいという論理であれば,お湯を使用したときに追加して蓄える設定にすることも今でも可能です.あと一日の使用量から蓄積する湯の量も調節してます.
     ですから問題はそこではないと思うのです.

    >697
     教えていただきたいのですが,東京電力の電力使用状況を確認すると,深夜電力は使用量が少ないのに調節しているようには見えません.5時頃では50%も使用していないような供給量のままです.8時現在でも68%の使用量です.今は火力発電がメインなのだから,出力調整して燃料節約のために深夜の供給量を下げてもよさそうですが,そうなっていないように見えます.その辺はなにかご存知ですか?

  15. 700 匿名さん 2012/01/01 23:54:07

    >698
     石油ストーブ,ガスストーブ使った事ありますか?私はあります.やはり空気が汚れたり,火を取り扱うので,エアコンやホットカーペットは非常に優れた物に感じます.
     ガス機器も電気機器も利益を生みたいのは同じです.どちらを選択するかは生活の場において消費者がよいと思う物を選択するだけです.消費者のニーズに応えたためにここまで電気製品が普及したと考えるべきです.

     「こたつ」だって”たどん”を使ってた時代があったと思いますが,一酸化中毒,火事などの危険があるので電気製品にとってかわられたのではないでしょうか.

  16. 701 匿名さん 2012/01/02 01:58:15

    >699

    >エコキュートは昼間にも運転できます.

    それって全然、現実を見ていませんね。
    お湯が足りなくなった時を除いて、深夜以外に沸き上げする設定のエコキュートが現実としてありますか?

    あなたが言っているのは床暖房は夏でも動くから、エアコンと同じく1年中使えると言っているようなものです。

    現実を見れば、エコキュートは深夜電力が前提で、世の中の99%以上のエコキュートは深夜電力です。
    その深夜電力は言うまでもなく、24H止められない原発の余りかねないものを原価割れで利用しているということです。

    >今は火力発電がメインなのだから,出力調整して燃料節約のために深夜の供給量を下げてもよさそうですが,そうなっていないように見えます.その辺はなにかご存知ですか?

    697じゃないけど、分母がピーク供給能力になってるから、そう見えるだけです。
    燃料費が経営を圧迫しているのに、無駄にするわけはなく出力調整は以前からずっと行われています。
    http://www.tepco.co.jp/forecast/html/explain-j.html#color

  17. 702 匿名さん 2012/01/02 07:14:02

    >700
    FF式なら空気汚れませんよ。
    ガスの床暖も空気汚れません。
    電気でないと空気が汚れると言うわけではありません。

    熱以外のいろんなことに使える電気を、その電気を作る時も熱をロスしながら利用しているのに、わざわざ熱に戻すなんてあまりスマートではないですね。

    >699
    昼に貯湯するエコキュートがあるなら見てみたい。
    実際のところエコキュートは原発の深夜電力を使うためにわざわざ1晩で1日分を賄うような大きなタンクをつけてますよね。
    お湯を作るのが追い付かないとかそんな理由でなく、大きなタンクが原発依存の証拠ですね。

  18. 703 匿名さん 2012/01/02 08:38:36

    ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220101043.html
    稼動していなかった4号機だけど・・・

    原発は動いてなければ大丈夫なんて言える状況じゃない。


    全世帯太陽光なんて事になれば、
    昼間の余剰電力を利用してエコキュートにしないと無駄になるって事になるかもね。
    今の送電網じゃ、昼間にみんなで電気作りすぎると売電できなくなるみたいだし。

    太陽光で水を直接暖めるよりも、
    エコキュート使ったほうが多くの熱量を家庭で使えるようになる日も近いし。
    寒い夜間にエコキュート動かすより効率は高くなるはずなので、それ考えるともしかしたら・・・


    単純にヒートポンプが凄いって話だけど、簡単には貯めておけない電気を
    高効率でお湯に変換して貯蔵しておくって技術は原発とはまったく関係なく
    省エネやエネルギーの貯蔵には必要な技術。
    色々な使い方や可能性を引き出してくれる訳だから、単純にエコキュートを悪者にしちゃダメ。

    エネファームで燃料電池から電気を作り出しながら給湯用のお湯も作って、
    作り出した電気をヒートポンプ式のエアコンで利用しつつ太陽光で発電すればってのが、
    東電に極力頼らない給湯&暖房。ってエネファームの謳い文句か?!


    オール電化を駆逐する簡単な方法は、電気料金の値上げでしょ。
    電気の使用量が増えれば設備投資費用が増えて燃料代も増えて、結局電気料金に戻ってくるわけだし。
    オール電化にして電気使用量が増えることは、自らの首を絞めていると言えなくも無い訳だが、
    ガスの貯蔵や運搬製造に使ってる電力分が減るから、最終的にはどうなんだろうね?

    いずれにせよ電力料金は東電と政府の胸先三寸。これからどうなることやら・・・

  19. 705 匿名 2012/01/02 09:51:55

    結果的に原発依存のオール電化だからってそれが何?
    こんなところでオール電化(原発)叩いて
    正義感ふりかざしていれば満足なのか?

    世のオール電化を駆逐すれば原発事故で苦しんでいる方々が救われるのか?

    一体何をしたいのかね?

    否定しかしない万年野党の政党みたいだな

  20. 706 匿名さん 2012/01/02 11:06:26

    4月には国内の全原発停止が濃厚です。決してオール電化は原発推進ではありませんよ。

    夜間の電気料金を以前の通常料金に戻せば電気料金の値上げは避けられます。
    よって東電に決して値上げさせてはいけません。

  • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

9290万円

3LDK

65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円・7680万円

2LDK

53.9m2・56.59m2

総戸数 70戸