横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/住むならどの駅PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/住むならどの駅PART3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2013-04-20 16:22:09
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART3 お願いします。

[スレ作成日時]2011-12-02 22:35:46

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/住むならどの駅PART3

  1. 237 匿名さん

    150~180までの話をもっとして

  2. 238 匿名さん

    またアホがでてきたなあ

  3. 239 匿名

    溝の口は普通の下町繁華街だと思うけど、田都沿線は「たまプラ」ばかりなので浮いているだけ。
    ノクチより強烈な所はいくらでもある。

  4. 240 匿名さん

    たまプラはいかにも田舎に作ったまやかしの人口都市ってかんじで好きじゃない。
    便利と言うけど実際全然便利じゃないしねえ。

  5. 241 匿名さん

    溝口のホームレスが酒に酔いつぶれて寝ています。。。。ホームレスなのに酔いつぶれるほどお酒が買えるなんて、、、、、明らかに日本のお金のありかはおかしい。
    by twitter

  6. 242 匿名さん

    ヒトモノカネの集まる豊かなエリアだからこそホームレスが暮らしていけるのだ。
    たまプラのような日々の生活、ローンに追われゆとりのない住人が集住するだけの田舎町にはホームレスすら寄り付かないということ。

  7. 243 匿名さん

    溝の口のホームレスがいつも拾った雑誌を路上で売っていて、今日はとうとう18禁を置いていた。18禁なものを許可なく扱うのは法に触れないのかな。
    by twitter

  8. 244 匿名さん

    >>226
    正しくは

    都内(世田谷)>たまプラーザ・鷺沼・あざみ野>宮前平・宮崎台>その他青葉・高津>長津田以遠 

    です。

  9. 245 匿名さん

    しかし、青葉台>鷺沼

  10. 246 匿名さん

    江田以遠は田都Bエリア。宮崎台~あざみ野がA。
    青葉台はBエリアの中核ですかね。Aエリアの中核はもちろんたまプラ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ウエリス相模大野
  12. 247 匿名さん

    中核青葉台>周辺鷺沼

  13. 248 匿名さん

    底辺同士の醜い争いはやめなさい

  14. 249 匿名さん

    >>244

    公示地価にも現れてますね。上位はたまプラ、鷺沼、あざみ野。

    http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...

    青葉台は残念ながら、宮前平はおろか、高津よりも下。

  15. 250 匿名さん

    川崎市に住んでますなんて恥ずかしくて人に言えないでしょ

  16. 251 匿名さん

    残念ながらその川崎の方が今は人気がある。地価も上昇してるのが川崎。
    時勢(都心回帰)に合わせて変化する都市、と出来ない都市じゃ今後差が開くわな。

  17. 252 匿名さん

    川崎市は永遠に横浜市の格下
    下層民が仕方なく住む土地だよ
    労働者の集住するダウンタウンそのもの

  18. 253 匿名さん


    でも日本3大ドヤ街の一つは横浜にあるんですよね?川崎は綺麗になりすぎちゃったんで聞いた事ないなー

    http://yaplog.jp/ar125/archive/4228

  19. 254 匿名さん

    あれ?
    青葉区横浜市だったんですか。
    相模原市青葉区だと思っていました。

  20. 255 匿名さん

    さぁ、小学生レベルのケンカがまたはじまっちゃったよ…。

    ってか、他人の事なんか気にせずに自分たちが住める範囲で住みたい所に住めばいいでしょ?

    格付けとかホントくだらない。

  21. 256 匿名さん

    青葉区住人は精神的にも経済的にもゆとりがあるので完全格下の川崎相手に喧嘩をするなんてことはありません。
    ああ、また来てるなくらいにか思いませんよ。

  22. 257 匿名さん

    といきがってみても現実には 宮前区青葉区
    残念でした

  23. 258 匿名さん

    たまプラーザ、あざみ野以外の青葉区でした

  24. 259 匿名

    スレタイ

    ①たまプラーザ
    ②あざみ野
    ③青葉台

  25. 260 匿名さん

    たまプラも着々と老人化が進んでるからなあ。。

  26. 261 新百合ヶ丘住民

    田園都市線沿線に住むって大変そうですね…。
    あっ。部外者、特に下層の小田急民は入って来るなって言われそう…

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  28. 262 匿名

    うちは最寄りが小田急沿線の青葉区奈良町の住民です。
    端っこなんで高校時代、田園都市沿線の同級生からは「緑区のチベット」と呼ばれていましたね。

  29. 263 匿名さん

    たまプラ、あざみ野の徒歩圏

  30. 264 新百合ヶ丘住民

    262さん
    ひどいですね。
    チベットにも失礼ですよね。
    じゃあ、さらに遠くの小田急線はヒマラヤですか…。
    こどもの国線は鶴川あたりとつなげてほしいです。。
    ヒマラヤのためにも。

  31. 265 不動産購入勉強中さん

    宮前区青葉区

    宮前区>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>青葉区
    くらいだろ。

  32. 266 匿名さん

    真面目に駅名は宮前の方が格式あっていいね。宮崎台、宮前平、鷺沼、歴史もきちんと伝わるよな。
    反対に青葉は幼稚だったりパッとしないね。あざみ野だの藤が丘とか江田とか田奈とか。
    たまプラーザも駅名は評価できるけど、元は元石川ね。元石川だったら全然ダメだったろ。

  33. 267 匿名さん

    東急の力の入れ具合を考えると、たまプラ>青葉台だと思いますが、青葉台を知らない人が多いと思うので、都市機能に関して、いくつか事実の紹介を。

    駅の乗降人数は、青葉台>たまプラ(ちなみに、あざみ野は市営地下鉄の乗り換え客がいるので、あざみ野>青葉台>たまプラ)
    SCの売り上げは、スクエア>テラス(どこかで見たSC売り上げランキングより)
    デパ地下の売り上げは、レシピ>たまプラ(崎陽軒のおばちゃん情報)
    青葉台には、三井住友(三井も住友もあった)、みずほ(富士もDKBもあった)、三菱(三菱も三和もあった)、三菱信託、三井住友信託(出張所)、シティバンク、野村、大和、日興、揃い踏み
    東急BEは、青葉台が先にできた(10年以上先)、東急のスポーツクラブは、たまプラが先(にできた1年ぐらい先)
    青葉台には、東急のホテルあり
    青葉台には、クラシックのコンサートホールあり
    たまプラには、百貨店あり、青葉台は、デパ地下のみ残し撤退
    たまプラには、イトーヨーカドーあり
    青葉台には、明治屋と成城石井あり、たまプラ(美しが丘西)には、成城石井あり
    青葉台の紀ノ国屋は撤退、たまプラのプレッセは撤退(ちなみに、あざみ野の成城石井は撤退)
    青葉台(桜台)に生協あり、たまプラの生協は撤退予定
    たまプラにはデイサービスの施設ができる予定

    個人的な意見しては、都市機能なら、都内や川崎も含めれば、たまプラや青葉台以上の駅もあるし、結局、住む駅に何をもとめるかで、どの駅がいいかは変わるので、なんともいえません(例えば閑静な住宅地なら、江田や藤が丘もあり)

  34. 268 匿名さん

    ↑誰も読まないと思うのだが

  35. 269 匿名さん

    フツーの知能があれば、ぜんぶ読めるけどな。

    ちなみに、青葉台の乗降者数が多いのは、青葉台にある大学(日体大)や企業(三菱化学)などへ通学通勤する居住者以外の人数が含まれるからでは?

  36. 270 匿名さん

    青葉台を最寄りとする範囲も広域だしね。何だかんだで機能が維持出来ているのだと思う。

  37. 271 匿名さん

    青葉台はこのまま新陳代謝なく老人の町になりそう、、

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ガーラ・レジデンス橋本
  39. 272 匿名さん

    たしかに、今の青葉台は昭和の薫りが漂っている。
    大規模な活性化策を出さないと新たな血が入って来ず、新陳代謝は行われないまま老人化へまっしぐらですね。

  40. 273 匿名さん

    スレタイで考えた場合
    青葉区で、だったら
    青葉台が一番使える駅だと思いますよ、実際。
    たまプラ、あざみ野、江田、、は都心から近い順番。

  41. 274 匿名さん

    一番使えるというか、都心から遠く地勢的に拠点駅として
    果たさなければいけないポジションだったということ。
    青葉区はかかなり奥まで住宅街が広がっていて、拠点駅を二つ作る事で、
    この不便さを解消してたわけだ。これが東横のように二つの大きな都市
    を結ぶターミナル駅に挟まれていたら、そんな商業施設も必要ないということ。
    だから、青葉台に何があってたまプラに何がないとかいう指摘はあまり意味がない。
    SCの売上も青葉台より少ないのは、都内やその他の商業地(二子玉川・溝の口など)に近いため、
    近隣住民の選択肢がそれだけ多いため。

  42. 275 匿名さん

    同じような中高級郊外でも新百合ヶ丘はロマンスカーで小田原・箱根や江の島に行けることが1つの魅力になってるよね。休日を山、海、温泉で過ごすようなアクティブな人たちにとっては特に。田園都市線は西が中央林間なのがつくづく残念。結局は単なる郊外でしかなくて都心からの距離で価値付けされてしまいやすいってのがね。

  43. 276 匿名さん

    274が正解かな。現にたまプラの方が青葉台より値段も高くて人気もあるんだし。
    275の指摘のように田園都市線は田舎と東京を結ぶ単なる通勤路線。
    だから都心からの距離で価値が決まってくるのは当たり前だし仕方ない。

  44. 277 匿名さん

    たまプラをやたら持ち上げたがる人がいるけど、都心への距離なんて青葉台もたまプラも50歩100歩。
    どっちも単一路線駅の郊外には変わりないよ。
    ハッキリ言って拠点性や経済価値的には馬鹿にしてる溝の口にも全然及ばないでしょ。
    いま高いならそれは東急ブランドで周りより割高になってるだけ。
    新興住宅街の走りの田園調布なんて空き家が続出。これから相続税払えない人が大量に家を手放すから
    新興住宅街の行く末がどうなるか良く見ておくと良いよ。

  45. 278 匿名さん

    あー、確かに美しが丘3丁目みたいな邸宅街であっても戸建てバス圏の行く末はどうなのかな。
    たまプラーザ徒歩圏までは安全とは思うがね。

  46. 279 匿名さん

    >277
    溝の口は田園都市線の底辺だよ。
    青葉区から見れば絶対的な安全パイ。

  47. 280 匿名さん

    底辺は正しくない。溝の口周辺の住宅地の地価は鷺沼やたまプラーザ周辺には及ばないが、青葉台よりは高い。

  48. 281 匿名さん

    他線に存在すればごく普通の街である溝の口が底辺扱いされてしまうとは、
    田園都市線沿線はどれだけレベルが高いのか・・・。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ヴェレーナ湘南藤沢
  50. 282 匿名さん

    駅周辺に田園が広がる田奈、すずかけ台は?

  51. 283 匿名さん

    >281
    お互いに批判し合ってるだけでしょ

    別にレベルは全然高くないですよ

  52. 284 匿名さん

    青葉台からたまプラーザへ引っ越し経験ありですが、断然たまプラーザ>>>青葉台

    青葉台の人がたまプラに住みたいと思うことはあっても逆はないと思う。
    実際住んでて楽しいのもたまプラ。青葉台は町が古くさくてあか抜けない。
    商業施設はスクエアもテラスも入ってる店は大したことないが、たまプラは一応デパートあるし
    ニコタマもすぐ。都内により近く羽田も成田も直通リムジンが出ていて便利。

    うちもそうだったけど結局たまプラーザやあざみ野は買えない人が青葉台を買うんだよ。

  53. 285 匿名さん

    自分の場合は通勤(都内)を考え、たまプラーザ駅近。




  54. 286 匿名さん

    つまり

    都内>たまプラーザ&あざみ野>宮前区>青葉区>高津区

  55. 287 匿名さん

    青葉台、あざみ野の駅前再開発とかはないんでしょうか?

  56. 288 匿名さん

    >286
    サラリーマンが買える都内は訳あり物件だからね。
    一概には言えないよ。

  57. 289 匿名さん

    青葉区関連のスレはいつも急行駅の見栄の張り合いになるんだよな。
    特にたまプラと青葉台。
    たまプラは傲慢に青葉台を見下し、青葉台はコンプ炸裂。
    あざみ野はたまプラの子分みたいなもんだから大人しい。

  58. 290 匿名さん

    田園都市線ワースト3の順位はどうでしょう。
    高津>溝の口>新地 あたり?

  59. 291 匿名

    田園都市線のルーツとなる先輩駅ばかりじゃないですか。
    街道筋の歴史ある場所なのにね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  61. 292 匿名さん

    レベルの低い争いしてるなあ。最近の青葉区が転出超過なのも頷けるわ。

  62. 293 匿名さん

    >>287
    青葉台の再開発はいずれあるでしょう。でも何年先やら。
    東急と横浜でやるたまプラの再開発が成功したらその次はやるだろうね。
    あざみ野については当面再開発はないでしょう。せいぜい駅周辺の「空き地」をどう有効利用するかでしょう。
    個人的には今からでも遅くないから、地下鉄の中川~あざみ野を廃線にして、
    たまプラーザから美しが丘に地下鉄を伸ばすべき。そうすれば、あの広大な住宅街は
    21世紀型住宅街として生まれ変われる。商業圏としてのたまプラーザも経済効果が上がる。
    なんといっても美しが丘は田園都市線のイメージを決定づけた住宅街。
    衰退すれば田都も衰退する。さらに美しが丘に延伸した地下鉄を川崎縦貫鉄道(計画)に接続。
    新百合~美しが丘~美しの森(犬蔵)~宮前~(中略)~羽田と繋がれば経済効果は計り知れない。

  63. 294 匿名さん

    犬蔵在住なら分かる

  64. 295 匿名さん

    たまプラーザ在住だが、地下鉄はつなげないで欲しい。ましてや川崎縦貫、羽田とかやめて欲しい。他路線との接続に価値を感じる人達は溝の口とかを選んで、たまプラーザは選ばないんじゃないかな。

  65. 296 匿名さん

    あざみ野からのままでいいから、新百合ケ丘にはつなげて欲しいところ。

  66. 297 匿名さん

    たまプラ在住?相当疑わしいな。美しが丘住民はあざみ野接続に猛反対したんだぞ。
    今のままあざみ野に駅を置いといてもあそこに資本が集まるわけでもない。(要するに発展は見込めない)
    なぜなら、隣のたまプラがあるからだ。将来の見込みのない駅エリアであれば資本は将来性のあるエリアの投下すべき。
    すなわちはたまプラだ。

  67. 298 匿名さん

    ↑まったくもって同意。
    たまプラに機能を集約し神奈川エリアの強固な拠点としてより発展させるべき。
    たまプラあっての青葉区ですよ。

  68. 299 匿名さん

    犬蔵在住なら分かる

  69. 300 匿名さん

    なんでそんなに地下鉄をつなげたいのか謎

  70. 301 匿名さん

    溝の口はしかたがないだろうな

  71. 302 匿名さん

    謎でもなんでもない。298の通り機能をたまプラに集約する事で経済効果を上げるということだ。
    乗り換えのついでにお金が落ちる。美しが丘に延伸することで、資産価値の下落を抑え、次の世代にバトンを渡す。
    今のままの昭和の街ではアラフォーから30代は住みたがらない。駅施設だけ「平成仕様」に生まれ変わったに過ぎない。

  72. 303 匿名さん

    駅施設も箱物SCすぎてセンス悪すぎるけどな。
    たまプラは元町商店街みたいなスタイルを目指してもらいたかった。

  73. 304 匿名さん

    実態知ってんの?元町商店街なんてもはや風前の灯。かつてはチャーミングセールなんて歩けないくらいだったのに。
    横浜で元気があるのは横浜駅の駅ビルだけ。

  74. 305 匿名さん

    >304

    あなたが勘違いしてるよ

  75. 306 匿名さん

    >>305

    大丈夫か?元町はマクドナルドもタワーレコードも撤退。
    タワーレコードならいざ知らず、マクドナルドも撤退というのは、
    子育て世代も学生も商店街を利用しなくなったという証。
    つまりは高齢化がものすごく進んでる。
    歩いてみても団塊世代しかいない。
    あのコンテンツじゃ若い世代は惹きつけられない。

  76. 307 匿名さん

    マクドナルドはすぐ近くの山下公園前にあるからです。

  77. 308 匿名さん

    何言ってんの。元町は最近、トゥモローランドとかエーグルとか若い人向けの店が増えてるよ。
    食事の美味しいお店多いし、休日は若者多いんだけど。
    元町は歩いてても面白味がある。たまプラの箱物ショッピングセンターは本当に残念。あれこそ昭和。

  78. 309 匿名さん

    >>307
    山下と元町のマックじゃ15分以上離れてる。
    つまり商圏が違う。山下は中華街と山下公園に集まる観光客の需要を見込んだ店舗。
    まだ元町よりは良いのだろう。
    日経読んでれば知ってると思うが、マックは今不採算店をどんどん閉めてる。
    元町店は大踊りと元町の入口の角地という一等地にあった。
    そこを閉店したということはよっぽど客が激減したのだろう。

    >>308
    エーグルとトウモローが若者の店ですか?
    主要の客層はもうアラフォーでは?

  79. 310 匿名さん

    そんなに離れていない

  80. 311 匿名さん

    たまプラーザのテラスがありがちでつまらんSCなのはその通りだが、
    あのスタイル以外は無理じゃないの?
    たまプラーザは元町とちがってよそから人を呼べる街じゃない。
    単なるベッドタウンだから近隣の人間が日常使いしやすい店揃えにしないと。
    高級店や個性的な店をおいたところでやっていけなさそう。

  81. 312 匿名さん

    住みたい街ランキング
    http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/

  82. 313 匿名さん
  83. 314 匿名さん

    あざみ野は言うほどの人気はない。業者の宣伝。

  84. 315 匿名さん

    >309
    元町の住民や学生はマックみたいな粗悪な物を好んで食べないだけだと思うけど。
    それとエーグルとトゥモローランドが若者の店じゃなかったら何が若者の店なんじゃい?笑

  85. 316 匿名さん

    >313
    田園都市線で探してる人はほとんどがたまプラとあざみ野はチェック入れて探すでしょ。他が不便すぎるから。
    あざみ野が1位なんて実感とはかけ離れすぎていてランキングの信ぴょう性0だな。人気あるのになんで廃れてきてるんだよ笑。

  86. 317 匿名さん

    >316

    確かにその通りだわ

  87. 318 ご近所さん

    ミスドも再開しないしね~

  88. 319 匿名さん

    神奈川人気の駅ランキング1位 あざみ野 

    http://goo.gl/maps/jMVUf

    http://goo.gl/maps/XLD5T

    http://goo.gl/maps/BsqF8

    寂れた地方都市そのもの
    これが神奈川1位だとか、、、田園都市線人気の捏造もここまでやると逆効果だと思う。。。

  89. 320 匿名さん

    313のランキングは何でたまプラを差し置いてあざみ野が一位なのか不思議??
    たとえタマプラでも神奈川一位はありえないと思うんだけど。

    この手のランキングやアンケートは信用ならないよね。どうとでも操作できる。

  90. 321 匿名さん

    あざみ野が一位、東急のランキングなら分かるが、住友不動産のランキングですね。

  91. 322 匿名さん

    適度に都市化してるのはたまプラまでですね。>319の通り、あざみ野から急に田舎くさくなる。
    駅の裏であの状態だから、ちょっと奥入るとすごいよ。とても住めないわ。

  92. 323 匿名さん

    ランキングも、アンケートの場合ではなく、313のように
    当社ホームページ内の物件検索時に「沿線・駅」を選択した方のみを対象とし、沿線上の駅にチェックを入れて検索された数をランキング化しました。
    という場合がある。

  93. 324 匿名さん

    >319
    田園都市線沿いって東急やマスコミのイメージ戦略に騙されるような人が多く住んでる地域という印象なんだよな。実は民度が低いんじゃないかと思ってる。

  94. 325 匿名さん

    >322
    たまプラーザもたいがいだけどな

  95. 326 匿名さん

    >324
    それ常識です。

  96. 327 匿名さん

    田都なら、あざみ野もたまプラーザも田舎だから、1位は溝の口だね。

  97. 328 匿名さん

    >324
    そんな当たり前の事を今さら気付かれても
    まあ東横線も似たような物だけど神奈川側はその程度

  98. 329 匿名さん

    東横線の神奈川側は、横浜やみなとみらいに通勤してる人には最高に便利でしょ。
    都心にも出れるし、新幹線にも乗りやすいわけだから実利があって住んでる人も多いと思う。
    イメージ戦略に騙されてる云々の話は東横線には当てはまらない気がするが。
    そもそも東急が田園都市線に必死なのは、価値のないところを価値があるように見せる必要があるからであって。

  99. 330 匿名さん

    開通初期においてはイメージ戦略はあったと思いますが、
    今はきちんと評価されてるんでしょう。

    まぁ田園都市線は田舎っぽいのが人気なんだと思ってる。

  100. 331 匿名さん

    >>315
    若い世代に支持されるお店ってビームス、ユナイテッドアローズ(UA)、UAグリーンレーベル、
    シップス、ジャーナルスタンダード、ナノユニバース、アメラグとかじゃない。
    いわゆるセレクトショップ。
    概ね横浜の駅ビルに入ってるものの、元町にはない。元町では商売にならないのだろう。

  101. 332 匿名さん

    横浜元町は高校生や大学生が遊ぶ街じゃないでしょ。学校はあるけどマックのハンバーガーみたいに得体の知れない物を食べるような学生はいない。だから元町店は撤退したんだよね。

  102. 333 匿名さん

    >>332

    地方出身者だね。横浜の事何も知らないんだね。昔の元町はセントジョセフ(アメリカンスクール)
    やらフェリス女学院、山手の聖光の学生でごった替えしてたんだよね。
    ウェンディーズも客でいっぱいだったよ。あちこちのバーもいつもいっぱいだった。
    今やどこの店も閑散。悲惨なもんだ。

  103. 334 匿名さん

    都民だがたまプラがギリ許せる
    それより奥だと都落ち感がハンパない

  104. 335 匿名さん

    >334
    東京のどこのアパートに住んでるんですか?

  105. 336 匿名さん

    溝の口は田園都市線らしくないんだよね
    街の雰囲気は京浜急行か京成だな

  106. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ミオカステーロ高津諏訪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
ヴェレーナブリエ港南中央
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸