良い場所に建つんですね。小中学校が近く、周辺は名門校多く、
子育て世代には十分な環境ですね。元は何があった場所なのでしょうか??
屋上の案内が出ている公式サイトって珍しいと思いました。
富士山が見えるって良いですね。ベンチなどが置かれてのんびりと景色を楽しむにも良さそうです。
明るい日差しが入ってくるみたいで気になっています。
間取りもいろんなタイプがあるようです。
眺めも気になりますが周りの環境もチェックしたいなと思っています
14日には現地のモデルルームもオープンするようですね。
ファミリー仕様のマンションだと思っていましたが
1LDKからあるんですね、2LDKでも3タイプあるようですし
結構幅広い世代が住むマンションになりそうかな。
4LDKに興味がありますが上階にないようなので少し残念です。
建物内モデルルームがオープンするということは
もうほとんど出来上がっているのでしょうか?
幕が取れているようなら一度見に行ってみたいと思ってます。
購入の決め手は利便性と緑豊かな環境というのが大方のようです。子供をのびのび育てたいので体を十分に動かせる環境はいいなと思いますね。買い物も便利ですし東京までも新幹線で1時間ちょっとでこれも便利です。
立地はすごくいいですね。ライフスタイルが充実しそう。
名古屋に行く感覚で東京に遊びや買い物に行ける便利な場所だと思いました。
キッチン設備が気になりましたが設備自体はこんなものでしょうか。変更などはできるのでしょうか?
ここの1LDKはサービスルームが付いてるので夫婦でも十分暮らせそうです。
サービスルーム5・4畳、リビング15・9畳って贅沢ですね。
収納たっぷりあるしいいなあ、私が今住んでる2LDKより広いですw
検討するなら値段とのバランスかな。
南口から下りて石田街道を歩いてみました
道路が拡張されて広々、歩道も整備されて歩きやすくしているようですね
街並みも綺麗になりますね。40分くらい歩いてしまいました。
帰りはバスで駅まで戻りましたが10分おきに出ているので便利です。
まだネット上で広告をよくみかけますが、売り切れてないのかな。
立地やら色んな条件は最高なんだけど、いかんせん強気の価格帯が…なのでしょうね。
最近の様子を御存知の方いらっしゃったら、ぜひ教えてください~。
ブログに商店街の川村こうじ店さんが紹介されていました
塩こうじ最近はやっていますね
健康にもいいし 手軽で自作もできますね
私もかたいお肉もおいしく柔らかくなる魔法のような素材に驚きです
ホイコーローや親子丼やチキンカツなど肉だけでなく野菜や魚も挑戦したいです
ウィスティリア安西は投資or賃貸向けの性格が強かったせいか早々に完売しましたが
こちらは苦戦している、そんなふうに見受けられます。新静岡から徒歩17分はぜんぜん売りになりません、静岡駅まで25分ですか?バスの本数は非常に多いものの、時間通りに来るわけではありません、いつものことなので皆さんが慣れっこになてますけど。
雨の日の朝は歩いて駅に行く そういう選択肢がある、また駅周辺で飲んでも、徒歩orタクシーで1メーター+αで帰れる。これが立地上のメリットでしょうか
環境は美和街道と安西通りの交わるところ、交通量も多く喧騒としています。
さらに、浅間神社のそばに また景観損ねる建物が建ったというイメージです。
住まわれる方は、そのあたりを意識して近所付き合いをすることになりそう。
72m2で 3180万からというのも めちゃ高いですね。コンクリートのかぶり厚も基準以上といっているだけでほかのマンションみたいな具体的すうな数字は無く(図面みろってか?) 耐震等級も記載なし。よほど地下の杭に金かけたのかな?
立地以外の特徴は無いだけに、割高感だけが印象に残ります。
これはひょっとすると安東プロジェクト以下かもしれません。
最低200万は引かないと買い手が付かないのでは・・・
↑レスの情報ありがとうございます。
JR駅から徒歩25分というのは盲点でした・・。そんなに遠いのか。。
だとしたら、とんでもなく価格が高いですね。
ウェブサイトで、ラスト一邸情報(B-1,D-1)が出始めましたね。
ということは、まだ完売情報のない他のタイプ(A1、B2、C3)は少なくとも2邸以上残っているということ?
上の方もおっしゃるとおり、かなり値下げがないと買えませんね。
というか値下げがあっても、立地悪すぎで賃貸出しずらそうだし、手出さないかも…
因みに、ゴミ回収やら新聞配達やらの付加サービスの使い心地はいかがでしょうか、
ご存知の方いらしたら教えてください。お願いします。
設備系はいまいちだけど、構造とか防災にお金をかけているのが静鉄さんの特徴ですね。他のマンションもそうみたいです。
安心して住めるには必要だと思いますし、そこに関する知識は営業マンは鍛えられてました。
ただ構造とかは、お金のかかる部分だけに確かに高いけど・・・
部屋から新東名~富士山~清水港~谷津山~日本平~駿府公園~駿河湾が見渡せてとても贅沢です。
高い階は道路騒音もなく、室内も静寂です。
40世帯クラスなので、住民の方の顔も見えて安心ですね。(駐車されている車からも判断できる。)
地盤もいいし、緑が豊富。静岡駅にやや遠いのが何ですが、バスがひっきりなしに走っているので。許容範囲かな。
あら、たしかに25は業者としか思えない。
ま、感じたことを書いたそうなので
物件や現地周辺を見ずに、ネットで調べて勝手に妄想したこと書くことを生業にしているのかもね。
>高い階は道路騒音もなく
街全体からの騒音が集まってきます(常にザワザワした感じ)うるさくはないと思うけど。
>室内も静寂です。
それなりのT-2サッシを使っているからあたりまえ。
まぁ2~300万値引けば、何件か売れるんじゃない。
来場するとお年玉くれるんですね
駅まではちょっとありますが、平坦だからそう苦ではないでしょう
クリスマスのイルミネーションがついこないだまできれいでしたがすっかり正月モードのデパートを散策も楽しそう
こちらの物件ですが
まだ数部屋販売してるようなので検討中なのですが
住まれてる方にお聞きしたいです
うちは夫婦2人ですが
こちらに住まれてる住人の方は子供さんが居る方が多いですか?
救急車が頻繁に通るらしいのですが音は気になりますか?
あと、車の音や排気ガスなど気になりますか?
最後にスーパーってどこまで買い物に行くのでしょうか?
教えてください。
検討中の奥さま
>こちらに住まれてる住人の方は子供さんが居る方が多いですか?
我が家は夫婦+子供(小さい)の3人です。他のお住まいの方は、(EVですれ違う限り)
年配ご夫婦、若いご夫婦+赤ちゃん、大きなお子さんのいるご家庭など様々です。
>救急車、騒音、排ガスなど
上層階に住んでいるので、ベランダを開放しても殆ど気になりません。(よく外を眺めています。閉じれば全く聞こえません)
>スーパーの件
しずてつストア末広店(4月にリニューアルします。)やセノバの同店舗を利用します。また、20日・30日は客層がアレですが、新伝馬のザ・ビッグ(要車)、24Hスーパーは城北のグルメシティを利用します。
・・・検討中の奥さまの疑問点が購入前の状況と全く同じでした。何事も100点はないのですが、熟慮の末購入しました。良い住まいを手に入れたと思います。ご参考になれば幸いです。
NO34 の 住人Aさまへ
とても快適な生活をされてるようで良いお買い物でしたね
いろいろ回答かりがとうございました。
こちらの物件を見つけるのが遅かったので資料請求して分譲中の部屋を聞いたら
あと残り3部屋で、全てAタイプで、 4,5,6Fで、洋室3LDK 3450万~3550万の物件でした
希望は 2LDKか2LDK+sだったので、場所はいいのですが
間取りとお値段と階数が私どもには微妙でした@@
なので
ザ・呉服町タワー、サーパス東静岡柚木、マークス・ザ・タワーアネストなど
お値段や間取りや階数など希望するようなタイプを探して見て検討してみたいと思います
3LDKまだあるのですね。周辺の物件と検討中です。ここはせまくもなく広すぎもせず間取りはいいなと思っています。収納もたっぷりですし。欲を言えば和室が欲しかったりもしましたが。駅までもちょっとあるので静岡でいいでしょうね。
静岡駅北口は多くのバス停留所があり物件がある道などほとんど通りますので
待たされることもなくとても便利です。
物件駐車場も総戸数分ありますから人気ある物件ですね
値引きは交渉次第で変わるかもしれませんが購入希望者が多ければ
期待できないかもしれません
中古物件となり、4Fが3,290万円で販売されてますね。(160万円↓)
角部屋で風通しはいいです。
商店街の祭りも身近に感じられていいですよ。
見学されてはいかがですか?
ウチは3人家族で適当な広さを満喫してます。
マンションはやっぱり角部屋が快適だと思います。
LDが約11帖は確かにやや狭く感じるかもしれませんが、
気持ちの割り切りと、工夫でしょうね。
隣の洋室との一体化はどんな案配なんでしょうね、引き戸取り払えるのかな。
あるいは隣との一体化LDリフォームを条件に交渉するのもありかも?
同時期に売り出されてた近くのウィスティリア安西は
ファミリー向け仕様とお手頃価格であっという間に完売だったけどね。
価格に割高感があるのかな?
あと、一般に角部屋って広めなのでファミリー層が狙うんだけど
前が幹線道路というのは逆にファミリー受けしない面もあるのかも