北名古屋ほうが立体的にもいいかと(^_^)ノ
びわじまは駐車料金とられたり、戸数がすくないなら修繕費等ちょっと高いです!
北名古屋のほうは名鉄も地下鉄もある駅にも近いし、水害の心配きもた大丈夫みたいだし!
明日、北名古屋に決めようかとおもっています!
水害が気になりますね。
あと、このあたりって自動車の通りはどうなんでしょうか。
排気ガスはどんなものかと。
あと、このあたりのエリアの教育環境はどうでしょうか。
ファミリー層が済みやすいのかを知りたいです。
マンション周辺の車の通りは普通だと思いますが
名古屋高速と67号線に囲まれているので
排気ガスは多少気になる土地になるでしょうね…。
教育環境的には特別良いとも悪いとも聞かないですね、正直言って。
ごくごく普通だと思います。
グラン・コート北名古屋は駐車場料金が無料なんですね。
ここは4,000円〜8,000円ですね、違いはどこにあるのでしょうか。
ここのマンションの販売員さんが
マンション見学どうですか~って、営業にまわってきました。
若いお兄さんでしたが、ものすごく寒いのに大変そうでした(/ω\)
しかし、マンションって飛び込み販売で売るものなんですか??
グラン・コートの営業さんはどこもそんな感じみたいですね。
うちの近くにグラン・コートが出来た時も何度も来られました。
買いませんでしたが…。
ここは下小田井駅から徒歩8分なんですね。
平坦な道ですので歩く分にはそう大変じゃないですね。
このあたり夜は暗そうな感じですが実際どうなのでしょうか?
昨年契約しました。長期優良住宅・エコハウス住宅と言うことで金利もかなり優遇されましたし、思いきって。キッチンの床暖も主婦には嬉しいです。小学校と中学校の真ん中あたりなので子どもも楽に通学出来るかと思います。老後も徒歩県内にスーパーやコンビニ、病院、交番、飲食店が多数あるので安心です。
ここって長期優良住宅なんですね。
公式HPをぱっと見ただけでは分からなかったです。
長期優良住宅、最近よく聞くのでちょっと興味が出ました。
ブログを読むと外観はもう見られるんですね。
一度見に行こうかしら。
住人用駐車場は一階部分に全て収まってるんでしょうか?
小学校については、最悪じゃないですか?すぐ近くに西枇杷島小学校があるのに、学区が古城小だから、通うのにはかなり距離があります。ましてやスシロー前の大きな道路を毎日横断しなければいけないので、低学年のうちは交通事故がかなり心配ですよね。
距離的には西枇杷島小学校も古城小も同じようなもんじゃないでしょうか。
大通りを通らなきゃ行けないと事故などの不安は出ますけどね。
それ以外の交通事情の良し悪しは似たようなものだと思います。
このあたりの小学生は集団登校なのでしょうか?
距離で言えば、西枇杷島小の方が近いのでは?大人からすれば、似たような距離でも小学生が歩くのを考えたら、差はありますね。特に大通りを越えるか越えないかは、小学生にしては大きな違いかと。集団登校はしていますが、下校はもちろん途中からバラバラです。西枇杷島小は給食のレベルが高く、過去になんかの賞をとったそうです。清洲はランドセルが男は黒、女は赤って決まっていたり教育面は古くさいイメージありますね。