これはスレ建てせんでほしかったー(笑)。人知れず申し込みしたかったです。条件が合えばお買い得だと思います。
道路から奥まっていて静かな立地です。
総戸数少なくて良い人と、駐車場無くて良い人には合ってるんじゃないでしょうか。
現地見に行きましたが、閑静な住宅街で立地はとてもいいですよ。
MR見に行った際にもらった資料を見ると、
最上階(4階)はすべて地権者の方々の部屋で非分譲となっています。
ただ、仕様は最低限のものがあるだけで、あまり高級感は感じませんでした。
あと、図面をよく見ると、平面は確かに面積がとれているんですが、
下り天井(梁部分?)が結構多いです。
その部分の高さが最低でH=2050なので、体感的に狭く感じそうな造りですね。
このあたりの凹凸の多い造りが、価格が低い一因なのかなと感じました。
でも売れそうですね、この物件。
低層階でも気にしない、年配の人が多く買いそうな雰囲気がしました。
営業さんいわく残り一戸だそうです。
全然ノーマークだったなあ。気付くのが遅れてしまった。
抽選が今で来年春には入居できるようでスピード感はんぱない。
仕様はたしかに普通だけど、立地は明らかに価格以上。
都心で駅近でこんなにも静かな場所に住めるなんて理想ですよ。
住居内の細かい仕様はリフォームで数十万払えば個人で変えられるしね。
しかしここ、売り方うまいですね。
購入者に考える時間を与えないスケジュール間はよくも悪くも圧巻です。
公式ページではラスト2邸となっていますがどちらが正しいのでしょう?
価格や立地や間取り、マンションの規模など理想に近いです。
ただ資金などの準備不足で今回は無理です。
なかなかこういう感じのところはみつからないですね。
残り一戸と投稿したものです。キャンセルでしょうか。
仕入れコスト(等価交換)や広告宣伝費抑制(モデルルームはハーフ、短い販売スケジュール)
が寄与したプライシングであれば、リーズナブルな物件のように思います。
天井低いし梁多かったな。こればっかはリフォームでは変えられないから微妙だった
リフォームすれば変えられる部分もあるけど新築入居早々大々的なリフォームする人なんて
ほぼいないだろうしやっぱ初期の仕様も大事だと思う。まぁ主観だけどね