65さん
ガス、IHともデメリット、メリットがそれぞれありますからね。私は以前住んでいた
マンションはIHだったのですが、やはり掃除が楽。でも中華料理など作る時は
やはり目で火力を確かめたいかなと。そして今のマンションはガスなのですが、反対に
掃除が大変。五徳の掃除と格闘しています。お湯をわかしたりするのはIHの最大の火力だと
本当すぐにわいていたのですが、ガスはIHの最大の火力よりは弱く、やはりお湯がわくのが
遅いかな。
65です。みなさん、キッチンについては、いろいろご意見がありますね。参考になります。私は、IHは使ったことがないものですから、どちらかと言えばガス派です。火加減が目で確認出来ますし、中華鍋で調理する時は、派手に鍋を動かせますから。
線路と交差する道路で船堀駅周辺は四分化されてるように見えますが実際は高架下を簡単に行き来できる感じですか??
どの場所にも行きたい店舗が存在していて日常的に駅周辺を周回するような生活が習慣になると思いますので楽に通れればいいなと思います。
既に現地に行かれた方の声も多々、どんな感じでしたでしょうか?
あ、これ地下になってるんですか、
地図だけじゃ全然わからなかったや(汗)
ということは線路は無視して環境を見ていいってことですね。
それなら駅周辺まとまりがあって疲れない環境でGOOD。
映画が好きでツタヤとかいっつも行くから
向こう側でも行きいやすいですね。
世の中、節電、節電て言われてるのに、モデルルームの中はエコじゃないねぇ
消費電力の高そうなハロゲンがいっぱい点灯してました。 クールビズとかで多少エアコンを絞ってる感はあったけと、スタッフは上下ネクタイで暑苦しいし 世の中の常識からはかけはなれます。 残酷たな
できるだけ静かなほうが良いので電車の騒音は気になるところです。
現地で確認しましたが車両の種類によっては気にならないほど静かな場合もありました。
最新型の車両と思われます。時が経てば電車の騒音は気にならないレベルになってくると思います。
不動産会社はちっちゃい所は別に夏でもスーツ着用は当たり前。ここに限った事でもないよ。 でも、今時LEDは当たり前でしょう! こうゆう節電意識の低い会社からは沢山取っちゃって東電さん
日当たりはルフォンの方がいいですが、部屋次第かな? 電車の音はプラウドは聞こえないでしょうが、逆にあれだけ周りに団地がありますから、ちょっとした生活音やざわめきは以外と無視できないかも。 価格はプラウドが一から二割高いけど、設備はルフォンの方が明らかに上。後は57世帯対245世帯の戦いかな? 好みだけど
Fタイプはキッチンの場所が独特ですね、
バルコニー直接出入りとはあまり見ない形です。
南向きだけに明るい環境での料理ができそうなのはいいと思います、
景色も見えますしね。
暑さの心配はブラインドで大丈夫だと思う。
カウンター側に座ると左を向けば外が見える体勢だからこれもいいですね。
玄関横に付いているインターフォンはいいですねー。いろいろ見て回ってみましたが、同じようなタイプは見つけられません。ホントは騰記費用とか引っ越し代とか全部で3500万円ブラスちょっと位までが希望なんですが、厳しいのでしょうか?
引っ越し代込みで3500万円の予算なら、中古マンションをリフォームするのがいいんじゃない。
2500万円位のお部屋を500万円位賭けてさ! インターフォンだって好きなものを付ければ?
耐震性や建物の基本性能を考えると中古はちょっと避けたいと思ってます。それにインターフォンは勝手にリフォームなどでは交換できませよね? オートロックやホームセキュリティの無い年代のマンション、20年か30年位前のマンションでも無ければ無理なんじゃないですか?
128です。みなさま有難うございます。資金のめどが付きやっと動けるようになりました。
出遅れた為当方の条件にあう部屋に巡り合えればよいのですが・・・契約者のみなさまおめでとうございます。
こちらのDタイプとE1タイプの中層~上層階は完売でしょうか?
おわかりになる方が居たら、ご教示お願いします。
また、建築オプションの期限についても
おわかりになる方が居ましたら、
こちらも教えて頂けましたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
Dはもうサイトに載ってないですね、、
E1が何階かは聞いたほうがいいと思います。
E1ほぼ田の字で住みやすそうですね。窓がないのを見ると角部屋ではなさそうですがバルコニーが横にそれなりに幅があり、そして南向き。
一つ工夫が必要かと思ったのが玄関から真っ直ぐリビングが見えるのでどうするか、といった点でしょうか。玄関を開けてすぐに何か垂らす感じが一番見映えもいいかもしれません。
Cタイプを検討しています。
居間の1/3が下がり天井194cmという点で迷っています。
同タイプ契約者様のご意見をお聞かせ下さい。
また船堀に全く縁が無いので、
船堀について住みよい点、悪い点を教えていただければ幸いです。
新宿線沿線に住んでいる者です。船堀は今住んでいるところより①店がたくさんあるので便利(スーパーの値段が安い)②バスの本数が多いので便利③新宿線の急行が止まるので便利。各駅にしか乗れないところに住んでいるので、急行がくると「あ~あ」って思ってしまうんですよね。別に急いでるわけじゃないですが。あと、映画も見れますね。
Cタイプを契約した者です。
我が家は話し合い、梁はあるにせよ
一番間取りが使いやすいと思い選びました。
実際友人の家で似たような高さの梁を見たときに、
すぐに慣れて気にならなくなったのも
決め手の一つです。
by 匿名さん
場所とかも重要ですが、キッチンって重要ですよね。毎日使うものだし、つかいやすくないと嫌だなって思います。
便利にお掃除しやすいのが、きれいにつかえて住みやすそうですね。
143さん
急行が止まるのは魅力ですよね。私も今住んでいる所は各駅しか止まらないので、電車を待つ時間が
やたらと長かったりもするんですよね。急行が止まる駅はそれだけで若干物件自体の値段が
高くなったりもしますが、ずっと住む事を考えればやはり急行が止まる所がいいな。
東京や品川にも近いのは、よく田舎へ帰る時新幹線を使う我が家はかなり魅力に感じている点でもあります。
さっき現場を通りかかりましたが、一部カバーが外れてベランダ部分が見れました。
なかなか綺麗に仕上がってましたよ。ただ隣のマンションに触れそうなくらい近いですね。
でもこの立地、スーパー、駅、ツタヤ、コンビニなどどこに行くにも便利だと思います。
ここみたいに、駅3分の場所に、アリオのようなショッピングモールは出来ることは無いでしょうね
どこのアリオも駅から遠くて、基本は車でいく場所でしょう? 駅から無料送迎バスがあったりと
もっとの駅3分に魅力を感じて、ここに決めた我が家にはたくさんのスーパーを使い分けできる事が、
大事ですけど
155さん
近くにスーパーがたくさんあると値段も競合してくれるので消費者側にとってはうれしいですね。
確かにアリオは駅から遠いい所ばかりですね。おそらく、その方が土地代が安かったりする
からでしょうね。アリオみたいな大きなショッピングセンターは車で行く人が多いと
思うので駅から遠いい事があまり問題にならないのでしょうね。
半分はマンションが見えるようになりましたね。でも、隣との近さがハンパない。圧迫感が下階の方はかなりあると思います。洗濯物も乾くのかな・・・。線路にびったりですから、電車が通るときは音や振動ってどうなんだろ、って思います。
設備の良さで補おうとしているようですが、長く見て「購入して良かった」とは言えないマンションのような気がします。
購入された方はもう一度物件を見に行った方がいいですね。特に曇りや雨の日に。
既に購入している我々が、一度物件を見に行って何を思えばいいのよ?
お前さんがいう「長く見て「購入して良かった」とは言えないマンション」と後悔しろとでも?
駅近の時点で線路の問題や隣との近さなんて納得済みなのよ
気持ち悪いからもう来るなよ
購入して良かった&後悔したかは自分で決めますから。購入していない通りすがりの162さんには言われたくないです。余計なお世話ですよ。購入された方ではなく、これから購入する方、検討している方におっしゃって下さいね。大きい買い物してんだからさ、それなりに現場も見て確認してますよ。
164さん、見ず知らずの方に「お前さん」と呼ばれる筋合いはございません。
164さんは批判的な投稿があると、素直に受け止められない方とお見受けします。こういう方が隣人でないことに感謝します。
165さん、後気分を損ねる投稿をしまして誠に申し訳ございません。
それでは失礼いたします。