新しい「スレッド」です。
[スレ作成日時]2011-11-29 20:35:13
新しい「スレッド」です。
[スレ作成日時]2011-11-29 20:35:13
最終確認が終わり、全て終了しましたね。エレベーターの養生も取れ、スッキリ。
10月にアンケートでサッシ用ロックを借りた方は、26日までに1階エントランス
ホールの工事用伝言板の下に置いてある黄色いケースに、忘れずにご返却下さい。
エレベーターの養生も取れてキレイになりましたね。
1000年に一度の大地震、予定通りなら次は31世紀かしら?
でもまあ、耐震グッズで供えはしておかないと。
ふんばる君、粘着マット、テレビ固定器具、そして非常食や非常用のお水。
備えあれば憂えなしです。
OK楽しみです。
深松マンションもやっと取り壊しですね。
今にも崩れそうでしたから。無惨に壊れた郵便局もプレハブが出来たし、ホットモットも再開。少しづつ綺麗になってます。
ところでゲオの向かいの駐車場だった所は何が建つのでしょう?
オーケーはSEIYUモールに比べても断然、お安かったですものね!
子供がいるのでお安いと家計にはすごく助かってました
断然、セール品狙いで買ってましたし
中の100均ももちろん復活ですよね?
開店がとにかく待ち遠しいですね!!
お肉とか、トレー無しで売ってたりするんですよね。
あれってエコだし、私達もあんなプラのトレーなんていらないし。
工夫してるなあって思ってました。
OKストアで必ず買うKIRI(チーズ)。
安かったんですよ。
今度はどうだろ?
設備資金、価格に上乗せされたりして。
ローソン隣の吉牛はピンチ! すき家好きにはチャンス!
でも、昔は女子一人で牛丼屋さんに入るの勇気が要りましたね。
モール1Fのフードコーナーはいつも学校帰りの女子高生たちで溢れています。
私が女子高生の頃は制服で寄り道なんてアウト!本当にいい時代になりました。
仙台本社のビュッフェレストランひな野が経営する、ハチヤ珈琲長町店が
6/1(金)ダイソーの手前にオープン。美味しい珈琲がいろいろ楽しめます。
仙台で郊外の大型カフェなんて珍しいですし、ひな野が経営するという事で
軽食も美味しかったです。ダイソーでお買い物ついでに、皆さんもどうぞ!
エントランスの七夕飾りは、可愛いくて清涼感を誘いますね。
暫く前に、1階の掲示板で飾り付けの子供達を募集してました。
サーパスの子供達が、次代(ネクシティ) 未来への懸け橋に。
美しい日々、求めている未来。
あなたの次代(NEXITY)は、この場所に。
人と街を惹く美感。
ゆとり薫る威風。
柔らかな表情に、余裕を実感する。
<サーパス長町南ネクシティ・販売パンフレットより>
皆さん、けやきの件はどう思われますか?
1番、2番、3番はマンションから離れてますし、残して欲しいですね。
モールの前は緑が少ないですし、地球温暖化の対策にも貢献するのでは?
ロイヤルゲートの手前のけやきは絶対に残して頂きたいですね。
マンションから大きく離れていますし、入口のシンボルに。
穴吹から記念樹として贈られたB棟前と玄関脇の木もあった方が。
モール側の3本は全部残して頂きたいです。
裏側のA棟横の1本はどちらでも。
生きているものを私達の都合で伐採する事に抵抗を覚えます。
私は全ての伐採に反対しました。
実際見ても大騒ぎするほどの影響なのか疑問です。
確かに害虫や消毒などの問題はあるでしょう。
住んでみて初めて気づいた迷惑な事。
他の家だってそれなりにあると思います。
一階のお宅の庭は上から落とされるゴミに悩ませれ、エントランス付近のお宅はそこらへんでダベる迷惑主婦の馬鹿話を延々聞かされる。
非常口付近のお宅はあの鉄扉の開閉音に耐えてるし。
みんな人間の心ない行為ですが、耐えられないからって抹殺しますか?
欅を切る。
実に簡単な手段ですね。
2番の穴吹から贈呈された竣工記念樹なんて、まだ細くて小さいですよね。
これから10年、20年と、マンションが寿命を迎える日まで共に成長を。
ケヤキには、鎮守の木として、サーパスを見守って欲しいと思います。
七夕飾りが増えた。一段とエントランスが賑やか。
なのに野球部のたまり場になってる。
あいつら全てここの住人?それとも宿無し?
親は何してんだ?
上層階の住人さん。
エレベーターから降りるときすぐに扉を閉めてくれた。
お陰ですぐにエレベーターは降下を始める。
スマートな人だなと感心。
朝のA棟のエレベーター。
比較的下層階の私。
乗り込んで挨拶しても、一人として振り返る振りさえせず、反対側の扉を見続けてる。
あっち向いて挨拶するならしないでかまいません。
あれは挨拶とは言わないから。
馬鹿にしてる態度だから。
そういう挨拶、私はおそわってないから。
だから明日から挨拶してる感じのあの声だし、やめてね。
マンションの内情を、正直にこんな掲示版で暴露しないでね。(笑い)
資産価値が下がりますよ、転売を考えているので大迷惑です。
色々不満があったら、直接理事会やコミュニテイに云ったらどうですか。
住民専用の掲示板といってっも誰でも閲覧できます。恥さらしはやめようね。
ここ住民は、本掲示版ではモールがどうのこうの言ってりゃ、良いのです。
バラ色のマンションかと思いきや、結構低次元の悩み、不平、不満がありますね(笑い)
わざわざ振り向かれて挨拶されたら、私はビビるよ。会釈で充分。
>ここは郵便受けによく「サーパス長町南の売却物件至急求む」のチラシが入りますね。
>中には、「当マンションをお待ちの方が○組いらっしゃいます」なんて記載も。
サーパスマンションに限らず、全てのマンションにはこの種のチラシが入りますよ(笑い)
>早く転売して下さい。
是非ご協力をお願いします。
もう、そろそろモールの話題に戻しませんか。
モールフードコーナーのマクド、ソフトクリームがワンコイン(100円)で美味しいです。
子供部屋はハッピーセットのおもちゃで溢れてます。最近はデジタルウォッチとか、
おまけのおもちゃも精巧になり、中には大人でも楽しめるおまけも。
夏休みに入り、フードコーナーは子供連れや女子高生達がどっと増えましたね。
うちはお昼を作るのが面倒な時、いつもモールにに行って食べています。
何せマンションの真ん前ですから。
七夕飾りが一つ落ちてますが、誰か引っ張って落としたのでしょうか?
子供では、棒やバットでも使わないと届かない高さですが、どの様に?
まあ月曜日にはハウスマネージャーさんが付け直してくれるでしょう。
160cmあれば手が届くでしょう。150cmでもジャンプすればOK。
まあ子供がいたずらで引っ張って落ちてしまったのでしょうね。
吹き流しを破った訳ではありませんし、大した事じゃありません。
いやあ、本当に暑い日が続きますね。
子供達のおやつに西友でよくアイスを買って来ますが…。
ドライアイスを貰わなくても家まで溶けずに持ち帰れる。
これは、うちのマンションだけの特権かもしれませんね。
九州名物・白熊が好きですが、今日はハーゲンダッツの
期間限定ミックスベリーカスタード。美味しかったです。
昨日は名取夏祭り、閖上で花火大会が開催されましたね。
室内でもポンポンという音が1時間以上聞こえました。
うちはB棟で見えませんでしたが、A棟の中~上階は室内から見えたのでは?
前にA棟上階のお友達の部屋にお邪魔した際、仙台空港の飛行機の離発着や、
岩沼のパルプ工場から立ちのぼる白い煙が見えましたから。
今日は仙台七夕花火大会、八木山がなかったら室内からも見えるのですが。
でも、8月20日の広瀬川灯ろう流し&花火大会は、東側からバッチリ見えます。
http://tourou.hirosegawa.com/
歩いても近いので、毎年子供達はイベントやナイアガラを見に出掛けてます。
うちは生協にも入ってますが、生協はバカみたく値段が高いですよ。
全く同じ商品が生協の方が2倍も高かったりします。
例えばマ・マー 冷凍ソテースパゲティ(日清)は西友168円⇔生協338円
バナナは西友4~5本99円⇔生協198円
生協の商品は安心といいながら、中国製も多く、中には農薬の混入したモノも(汗)
そう言えば、COOPの毒入りギョウザ事件ってのがありましたね。
安全・安心を売りにしている生協だけにあれは痛かったです。
ギョウザ位は国内産かと思ってましたので中国産と聞きビックリ。
生協の能力では食品の品質管理など所詮無理なのでしょうかね?
第23回広瀬川灯ろう流し 光と水とコンサートの夕べ 。
ラストの花火大会が宮沢橋下の河川敷公園で始まりましたね。
20時~21時まで、花火が堪能できます。そして最後はナイアガラ。
マンションからも見えますが、やはり眼前で見るのが一番かと。
窓の外では、盛んにポンポン音がしています。
OKストアの建て替え、右隅に建設事務所が出来ましたね。
作業工程の掲示板も設置されました。
OKは西友より安かったですし、西友にない品揃えが好きでした。
震災後もすぐに店を開け、商品が無くなるまで販売してくれました。
どんな店舗になるのか、今から楽しみにしています。
>>134
製造期間が2004年12月(平成16年12月)~2007年10月(平成19年10月)
ギリギリセーフみたいですね。
もし問題があれば、穴吹から掲示があるでしょう。何せ155戸も設置してますから。
http://www.rinnai.co.jp/safety/safety/2012/0824/
煩いなら注意は必要ですね
静かに話しをしている子供達も見掛けますから。
エントランス付近でギャーギャー騒いでいるのに、傍にいる母親達は注意もせずに井戸端会議に夢中っていう方が問題ではないかと思います。
小さい子供にとっては、中学生なんて恐怖のなにものでもないよね。
大人の方が逆に安心するくらいだと思う。
長中野球部に直接電話入れた方が確実でしょ?
ハウスマネージャーさんだっていちいちそんな苦情に対処してらんない。
イタチごっこだもの。
家は一回でつながりましたけど?
要するに、お知らせに書いてある事をまた
お知らせしてあげただけですよね?
そうしたら今度は理解出来たんですか。
理解力と判断力と行動力がない人間が同じ
住民なんて残念至極。
明日、10月15日(月)、仙台南郵便局の新局舎が営業開始に。
先着200名様に記念手ぬぐいのプレゼントがあり、更にその後、先着1000名様に粗品プレゼント。
前の局舎より20mほどサーパスに近くなりますね。あそこに郵便局があると、本当に便利です。
パソコンとは無縁の高齢者世帯からもネット料を強制徴収はおかしいのでは?
といっても、パソコンを持ってるか否か、室内に入らないと分からないし…。
結局、民放も無かった頃の放送法5条を盾に強制徴収するクソNHKと同じだな。
ハウスマネージャー(管理人)さんに携帯を持たせる事に。
A棟とB棟で155世帯もありますし、植栽の手入れや広い駐車場やゴミ置き場の管理で、
玄関脇の管理人室に不在のケースも多いですから、意外と役に立ちそうです。
携帯番号は、1階の掲示板に貼ってありますので、メモしておきましょう。
なお、携帯利用時間は、AM9:00~PM6:00
ゲオの向かいのすき家が建つ所、基礎工事で遺跡が出たそうですが、
半年間の予定の仙台市の発掘調査は、さっぱり終わりませんねえ。
弥生時代の農耕地の跡?そんなもの全然興味がありませんね。
それより、すき家の牛丼が早く食べたいんですけど?
あと半日で今年も終わりますね。
3年3ヶ月ぶりに自民党が政権に復帰し、景気や外交の諸問題が好転すればいいですね。
2013年も、サーパス長町南の皆さんにとって良い年であります様に!
皆さん、どうぞ良いお年を。
住民の皆様、明けましておめでとう御座います。
ゲオの向かい、建設工事が中々再開しませんね。
子供達が、早くすき家の牛丼を食べたいと鶴首。
OKストアの再建は、下水工事が終わってから。
春までの様なので、OK建設はそれ以降ですね。
仙台市内では暖かくて雪の少ない長町ですが、それでも雪が結構積もりました。
ここに住んでから一番積もったかも知れません。
明日はハウスマネージャーさん、朝から大忙しでしょうね。
真面目な人で、いつもマンション内外をキレイにして頂いて助かります。
あれだけ欅の木を無惨な姿にしたのに、まだ
例のお宅は納得できないんだね。
とうとう署名活動まで始められて。
あのお宅は、総会でも自分中心の話題に時間をさき、
夫婦交代で止め度なく意見を言うので、呆れていました。
今度の総会も独壇場だね、きっと。
件の4本のケヤキ、ほんと小さく切られちゃいましたね。
アンケートでは、私はそのまま残す案に賛成したのですが…。
中心の幹の生長点が切られてますので、もう大木には育たないのでは?
突然の来訪でビックリしました。
何!まだ・・・?
住民のアンケートで一応、解決済みでは?
役所に問い合わせ!?
だだっ広い公園のケヤキの絵をもってきて「こんなに大きくなるんですよ!」
根に対して大きくなるので、公園で大きくなるのは、当然ではないですか?
必ず、消毒し剪定作業をしています。
植木屋さんの剪定につきっきりで指図、あんなに無惨な姿にされて「日照」を問いますか?
個人的な来訪での署名依頼は、とても迷惑です。
「日照」?
そんなおかしな事を言い出したんですか?
うちの時は、やたら「虫」について語ってましたが。
では、A棟に引っ越されたらいいのではないでしょうか。
よく、お日さまが当たりますから。
結局あの木を抜くまで引き下がるつもりはないんでしょう。
そろそろ理事会に意見した方が良さそうですね。
そもそもあの署名活動がどこに対して抗力を持つのか
疑問でなりません。
どこに提出する署名なのかの説明も全くありませんでしたし。
まあ、結構あの勢いですから、署名された方も大分いた
ようですが…。
あんなもん振りかざして住民の総意なんて言われたら、
たまったもんじゃありません。
入居5年目、段々に荷物も増え、部屋が狭く感じられる様になった昨今です。
先週、郵便受けに入ってました穴吹コミュのチラシが、凄く気になってます。
キッチンカウンター下収納棚、これは便利そうです。色もサイズもピッタし。
掲載写真の様に、扉付きと扉なしの両タイプを並べたらかっこいいですよね。
申込期限が今月末までなので、どうしようか迷っています。
う~ん、お値段の方がちょっと…
扉付きタイプが29820円で扉なしタイプが19530円かあ
それでもキャンペーン価格で通常価より1割程お安いのよね
ついでに1軒につき5250円の搬入設置費もサービスして欲しいわ
OKストア入口の右隅にある現場事務所は、下水道管工事の事務所ですが、
掲示板によれば3月末で終了ですね。
それより、敷地奥のOKストア跡のコンクリを重機が2台で剥がしてます。
水路の所は全て防音シートで覆われましたし、いよいよOKストアの建設?
サーパスから至近距離ですし、西友に劣らず便利ですからね。
住民の皆さん、サーパスねっとを利用されてますか?
http://www.384.jp/
無料動画配信サービス「サーパス動画館」は楽しいですね♪
月曜日にUPされた劇場版『ジャングル大帝』は子供と見て最高でした(^^)v
パソコンをフルスクリーンにしてみるとキレイですよ☆
オープニングのシーンは、歌も絵も雄大で素晴らしいです。
手塚治虫先生は天才だったと、改めて思いました。
お子さんとご一緒に、ぜひご覧ください!
ゲオの向かいのすき家が建つ所、仙台市教育委員会が半年間の予定で発掘調査を
してましたが、9ヶ月が過ぎ、終わったのでしょうか?外側の壁にあった予定表
も外されました。すき家が入る建物の工事は、まだ始まらないのでしょうか?
OKストアの再建の方は、下水道工事も終わったので、そろそろでしょうかね?
敷地がかなり広いので、複合型商業施設を期待しています。
サーパス長町南の向かいにあるMOVIX仙台では、
子育て支援の“ほっとママシネマ”をやってるのをご存知ですか?
今日の午前中に行って来ましたが、中々良かったですよ。
赤ちゃんや小さなお子さん連れで、映画が楽しめます。
スクリーン前には子供の遊びスペースがあり、
授乳コーナーやおしめ取換えコーナーも設置。
小さな子供連れが前提なので、少々泣こうが騒ごうが大丈夫です。
ママは補助席付きで1200円、3歳以下のお子さんは無料。
もちろんパパも入場可能です。(笑)
お子さんをおじいちゃんおばあちゃんに預けなくても映画が見れます。
毎月1度やってるみたいですので、
子育ての息抜きに、ママ友との懇親に、
皆さんお誘い合わせの上、いらして下さい。
↓上映日程、カレンダー
http://www.hotmama-cinema.jp/
6畳和室の畳が日焼けするので、絨毯を敷く事に。
主人が巻尺で正確に測りましたが、ここの畳のサイズっておかしくありません?
畳のサイズは、京間(95×191)、中京間(91×182)、江戸間(88×176)、
団地間(85×170)と4サイズあり、関東以北は江戸間、マンションは団地間が普通。
ところが、ここは(83.5×176)3枚、(88×163.5)2枚、(80×176)1枚の計6枚で6畳に。
普通、同じ大きさ6枚では?異なるサイズで大きさもバラバラ。変だと思いません?
その結果、ここの6畳間の実寸は、縦247cm×横352cmに。
絨毯のサイズですが、団地間6畳(255×340)では縦が長すぎ、横は短すぎに。
江戸間6畳(261×352)では、縦が長すぎ横はピタリ。
絨毯は堅くて折り曲げが不可能ですし、カーペットのオーダーメイドはお高いので…。
結局、江戸間6畳の柔らかいカーペットで、縦の端を14cm折り曲げて使う事に。
でも、この変てこなサイズ、どなたか説明がつきますか?