新しい「スレッド」です。
[スレ作成日時]2011-11-29 20:35:13
新しい「スレッド」です。
[スレ作成日時]2011-11-29 20:35:13
ゲオの向かいのすき家が建つ所、基礎工事で遺跡が出たそうですが、
半年間の予定の仙台市の発掘調査は、さっぱり終わりませんねえ。
弥生時代の農耕地の跡?そんなもの全然興味がありませんね。
それより、すき家の牛丼が早く食べたいんですけど?
ここはモールまで60mだけど、OKストアも近いのよね。
信号とかないからOKストアの方がむしろ早かったりして。
建築予定の看板が立ってるけど、早く建てて欲しいわね。
あと半日で今年も終わりますね。
3年3ヶ月ぶりに自民党が政権に復帰し、景気や外交の諸問題が好転すればいいですね。
2013年も、サーパス長町南の皆さんにとって良い年であります様に!
皆さん、どうぞ良いお年を。
住民の皆様、明けましておめでとう御座います。
ゲオの向かい、建設工事が中々再開しませんね。
子供達が、早くすき家の牛丼を食べたいと鶴首。
OKストアの再建は、下水工事が終わってから。
春までの様なので、OK建設はそれ以降ですね。
仙台市内では暖かくて雪の少ない長町ですが、それでも雪が結構積もりました。
ここに住んでから一番積もったかも知れません。
明日はハウスマネージャーさん、朝から大忙しでしょうね。
真面目な人で、いつもマンション内外をキレイにして頂いて助かります。
あれだけ欅の木を無惨な姿にしたのに、まだ
例のお宅は納得できないんだね。
とうとう署名活動まで始められて。
あのお宅は、総会でも自分中心の話題に時間をさき、
夫婦交代で止め度なく意見を言うので、呆れていました。
今度の総会も独壇場だね、きっと。
件の4本のケヤキ、ほんと小さく切られちゃいましたね。
アンケートでは、私はそのまま残す案に賛成したのですが…。
中心の幹の生長点が切られてますので、もう大木には育たないのでは?
突然の来訪でビックリしました。
何!まだ・・・?
住民のアンケートで一応、解決済みでは?
役所に問い合わせ!?
だだっ広い公園のケヤキの絵をもってきて「こんなに大きくなるんですよ!」
根に対して大きくなるので、公園で大きくなるのは、当然ではないですか?
必ず、消毒し剪定作業をしています。
植木屋さんの剪定につきっきりで指図、あんなに無惨な姿にされて「日照」を問いますか?
個人的な来訪での署名依頼は、とても迷惑です。
「日照」?
そんなおかしな事を言い出したんですか?
うちの時は、やたら「虫」について語ってましたが。
では、A棟に引っ越されたらいいのではないでしょうか。
よく、お日さまが当たりますから。
結局あの木を抜くまで引き下がるつもりはないんでしょう。
そろそろ理事会に意見した方が良さそうですね。
そもそもあの署名活動がどこに対して抗力を持つのか
疑問でなりません。
どこに提出する署名なのかの説明も全くありませんでしたし。
まあ、結構あの勢いですから、署名された方も大分いた
ようですが…。
あんなもん振りかざして住民の総意なんて言われたら、
たまったもんじゃありません。
入居5年目、段々に荷物も増え、部屋が狭く感じられる様になった昨今です。
先週、郵便受けに入ってました穴吹コミュのチラシが、凄く気になってます。
キッチンカウンター下収納棚、これは便利そうです。色もサイズもピッタし。
掲載写真の様に、扉付きと扉なしの両タイプを並べたらかっこいいですよね。
申込期限が今月末までなので、どうしようか迷っています。
う~ん、お値段の方がちょっと…
扉付きタイプが29820円で扉なしタイプが19530円かあ
それでもキャンペーン価格で通常価より1割程お安いのよね
ついでに1軒につき5250円の搬入設置費もサービスして欲しいわ
OKストア入口の右隅にある現場事務所は、下水道管工事の事務所ですが、
掲示板によれば3月末で終了ですね。
それより、敷地奥のOKストア跡のコンクリを重機が2台で剥がしてます。
水路の所は全て防音シートで覆われましたし、いよいよOKストアの建設?
サーパスから至近距離ですし、西友に劣らず便利ですからね。
住民の皆さん、サーパスねっとを利用されてますか?
http://www.384.jp/
無料動画配信サービス「サーパス動画館」は楽しいですね♪
月曜日にUPされた劇場版『ジャングル大帝』は子供と見て最高でした(^^)v
パソコンをフルスクリーンにしてみるとキレイですよ☆
オープニングのシーンは、歌も絵も雄大で素晴らしいです。
手塚治虫先生は天才だったと、改めて思いました。
お子さんとご一緒に、ぜひご覧ください!
ゲオの向かいのすき家が建つ所、仙台市教育委員会が半年間の予定で発掘調査を
してましたが、9ヶ月が過ぎ、終わったのでしょうか?外側の壁にあった予定表
も外されました。すき家が入る建物の工事は、まだ始まらないのでしょうか?
OKストアの再建の方は、下水道工事も終わったので、そろそろでしょうかね?
敷地がかなり広いので、複合型商業施設を期待しています。
サーパス長町南の向かいにあるMOVIX仙台では、
子育て支援の“ほっとママシネマ”をやってるのをご存知ですか?
今日の午前中に行って来ましたが、中々良かったですよ。
赤ちゃんや小さなお子さん連れで、映画が楽しめます。
スクリーン前には子供の遊びスペースがあり、
授乳コーナーやおしめ取換えコーナーも設置。
小さな子供連れが前提なので、少々泣こうが騒ごうが大丈夫です。
ママは補助席付きで1200円、3歳以下のお子さんは無料。
もちろんパパも入場可能です。(笑)
お子さんをおじいちゃんおばあちゃんに預けなくても映画が見れます。
毎月1度やってるみたいですので、
子育ての息抜きに、ママ友との懇親に、
皆さんお誘い合わせの上、いらして下さい。
↓上映日程、カレンダー
http://www.hotmama-cinema.jp/
6畳和室の畳が日焼けするので、絨毯を敷く事に。
主人が巻尺で正確に測りましたが、ここの畳のサイズっておかしくありません?
畳のサイズは、京間(95×191)、中京間(91×182)、江戸間(88×176)、
団地間(85×170)と4サイズあり、関東以北は江戸間、マンションは団地間が普通。
ところが、ここは(83.5×176)3枚、(88×163.5)2枚、(80×176)1枚の計6枚で6畳に。
普通、同じ大きさ6枚では?異なるサイズで大きさもバラバラ。変だと思いません?
その結果、ここの6畳間の実寸は、縦247cm×横352cmに。
絨毯のサイズですが、団地間6畳(255×340)では縦が長すぎ、横は短すぎに。
江戸間6畳(261×352)では、縦が長すぎ横はピタリ。
絨毯は堅くて折り曲げが不可能ですし、カーペットのオーダーメイドはお高いので…。
結局、江戸間6畳の柔らかいカーペットで、縦の端を14cm折り曲げて使う事に。
でも、この変てこなサイズ、どなたか説明がつきますか?
ゲオの向かいの農耕遺跡発掘調査、OKストア再建予定地の下水道工事。
両者とも仙台市の事業ですが、予定を過ぎても一向に終わりませんね。
特に、発掘作業はどうしたのでしょう?昨年10月に終了の筈では?
全く放置したまま、呆れて何も言えません。これが仙台市のやり方ですか?
そんな事は市役所に聞けばよろしいのでは?
特に震災後は、人材の確保や優先順位によりなかなか
物事は進みません。
たかだかOKやすき家の建設が遅れているだけの事。
そんな小事に目くじらをたてられる暇があるなんて
心から羨ましい。
エレベーターの中に、フローリングの足音に注意してくれとの張り紙が。
絨毯を敷くか、スリッパをはくか、踵から歩かない様にするか、色々と。
最上階の人には分からないでしょうが…という文面が気になりましたが。
あの文章を読む限り、最上階の人の足音が煩いとの相談があったのでは?
そう言えば、14階は小学生や小さな子供が多いみたいですからね。(汗)
普通、小さなお子さんのいらっしゃるご家庭は、子供の転落など安全面や、
飛び跳ねによる階下への迷惑を考え、下層階を選びますよね。
そうですか、サーパス長町南では最上階をご購入ですか…。
ここは場所がいいので検討してましたが、竣工前に早々に完売して買い損ねた物件です。
確か、二重床・二重天井の仕様になってましたが、子供の足音ってそんなに響きますか?
上階に子供がいるとか、担当の営業マンに聞いても教えてくれないものなのでしょうか?
多くの方は一生に1度の高額な買い物です。上階にどんな人が住まれるのかは重要です。
それがウンだけでは、余りにも理不尽かと。
営業マンが個人情報を漏らすわけないでしょう。
あとは音に関する感覚は人によって差が大きいので、何とも言えないですよね。
まあ、最上階の下の階は買わないのが鉄則だとは思いますけど。
OKストアの土地の一部を借りて仙台市が水道工事をしてましたが、
ようやくキレイに片付きましたね。3月終了が4ヵ月遅れました。
さあ、いよいよOKストアの再建でしょうか?凄く待ち遠しいです。
安い西友より更に安かったですし、西友にない商品もありました。
震災翌日には店を開け在庫を廉価で販売してくれ、助かりました。
OKストアは関東では大手なんですよね。がんばれ~(p^-^)p
http://www.ok-corporation.co.jp/shop/
西友1階の食品売り場が営業をしながらの大改装ですね。
売り場の配置が変わり、商品を見つけるのが大変です。
9月にはリニューアルして綺麗&便利になりますよ。
私的にはコーナンが便利です。自転車で僅か3分。
生活用品から電化製品まで品揃えが豊富です。
これまで286号のダイシンまで行ってました。
総会を欠席してるから、いろんな事情を知らない住民も
多いですね。
とんちんかんな苦情や投書をする前に、きちんと総会に
出た方が宜しいのではないでしょうかね。
議事録なんか見ても、その結論に至った経緯は読み取れ
ませんから。
総会の常連欠席者にペナルティ案が出されましたが、
大賛成!
それにしても毎回毎回、欅の木を目の敵にしているお宅、
何とかならないのでしょうか。
思うに、B棟はモールの照明で、虫が集まりやすいのは
確か。なのにあんなちんまりと立っている欅のせいだと
のたまう。
挙げ句のはてに、あの木をつたって泥棒が入る心配がある
そうで。
誰でも解りますよ。あそこを目指す泥棒は100%、欅じゃ
なくはしご使います。
虫、虫と騒ぐ割には何の防御も施してはいない様子。
なんだかなあ。。。
第24回 広瀬川灯ろう流し 光と水とコンサートの夕べ が現在開催されてますね。
マンションの通路に出ると、花火がキレイに見えます。
音速は1秒360mなので、ここは約1.5kmの距離で花火より4秒程遅れて音が聞こえます。
昼間の雨も上がり、真ん丸なお月さまも出て、絶好の花火日和になりましたね。
長町は住んで最高です。いいマンションを購入したと、改めて思います。
先月、すぐご近所に、美味しい和食のお店がオープンしたのを、
皆さん、ご存知でしょうか?
そう、旬采五穀膳の母里さんの所です。私も、母里さんには時々、
手打ち蕎麦を食べに行ってましたが、お昼時は満席になるなど、
繁盛してましたのに、どうして閉店なさったのでしょうね?
新店は、楽膳 ふ久寅 さんです。入口に母里さんからのお祝い盆
が飾られてましたから、親方が知り合いなのかも知れません。
リーズナブルなお値段で、結構本格的な和食が楽しめますので、
皆さんも、是非どうぞ。
http://bmii.blog10.fc2.com/blog-entry-1113.html
ゲオさんの向かい、昨年仙台市が発掘調査をしてた様ですが、
その後ずっと放置されたままです。すき屋などが入るテナントが
建つとの情報もありましたが、検討板の長町近辺スレを見ると、
七十七銀行が出来ると書いてあります。さて、どちらに?
床の張り替えと配置転換しただけ。
ずんだ茶寮のずんだシェークコーナーが出来たくらい。
大騒ぎするような変化は何もない気がします。
品揃えはイオンの足元にも及ばないし。
24時間営業ってことが唯一取り柄かな。
だから、国産選んで買えばいいだけでしょ?
品揃えが充実してなければ、選択する余地もないよね。
それに中国産をあえて選択する人もいるかも知れないし。
西友、夜のレジ担当、激減してませんか?
この前二名しかいなくて、イライラしたよ。
犬を飼っていないので分からないのですが、
散歩帰りの犬の糞の処理ってどうしてるんですか?
キャバリアを連れた女性は毎朝必ずゴミ集積場に入って行く
ので、その中に置いてあるゴミ袋に入れているようなので
すが、構わないのでしょうか?
てっきり自宅のトイレに流すもんだと思っていたので。
例え良くても人様のゴミに紛れ込ませるって、なんか
嫌な気分なんですが。
>>211
マンションでは、ペットの糞の処理が難しいですよね。
犬の散歩中の糞は、出す前に素早くティッシュでキャッチしないと、砂や小石が付いて、トイレに流すと支障が。
臭いからとビニール袋に入れ、そのままトイレに流せば、トイレの詰まりの原因になり、自宅だけでなく下の住民にも迷惑をかける事になり、おそらくは修理・メンテナンス代の請求を受ける事に。
また、普通のティッシュもトイレに流してはいけません。水に溶けませんから。ペット専用の「糞処理袋」を利用するか、水に溶けるティッシュ、若しくはトイレットペーパーで糞を取り、それをトイレに流すようにする事です。
燃えるごみに出す事も可能です。ニオイが酷いので、ビニールに入れ、更に新聞紙で包んで丸ごと燃えるごみに捨てればOKです。ただし、きちんと出さないと、ごみ置き場が臭くなり、他の住民や、毎度ごみ出しをアシスト下さるハウスマネージャーさんにご迷惑をかけますので、細心の注意が必要です。
↓このブログに見事に纏められてますので、ご参考まで。
http://breakthrough.sakura.ne.jp/2007/08/post_65.html
生協は便利ですよ。でも、なぜか長町にはこれまで無かったですよね。
現在は西多賀から配達して貰ってますが、OKストアの所なら僅か2分足らずです。
お米でも余裕で自分で持って帰れますね。
>>215
マンションは立地が最大のポイント。資産価値が下がらないのは好立地だからです。
ここはザ・モールが僅か40m、OKストア(上に生協になるとか書いてありますが)
も100m程で、日常のお買い物には、家に大きな冷蔵庫が必要無い程に便利です。
太白区役所や地下鉄長町南駅に3分、長町南郵便局2分、たいはっくる図書館も6分、
医療モールはお隣。仙台駅まで地下鉄で10分、長町駅からJRで5分、市バスと赤
バスも走ってます。平坦なので、自転車を使えば286号沿いのダイシンやニトリにも
西多賀生協や多数の飲食店も。また徒歩6分のあすと長町には、ヨークやコーナンを
始め、今後イケアやイオン、ヤマザワなどが出来、高度先端医療の市立病院も。
長町南とあすと長町の両方を楽しめる最高の立地が、住人の生活をサポートします。
穴吹の管理体制は万全でサービスもこまやか。さーぱすねっとで改修やお買い物も。
あなたも長町南のど真ん中ライフを楽しんでみませんか?
三井のリハウスで、サーパス長町南の南棟 3階の東側角部屋
4LDK(90.1㎡)が 3,380万円で出ていますね。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FD3Q9A2D/
>>215 住人しか知らない、丸秘情報を教えてあげましょう。
当該物件の新築時のお値段
3,810万円、それに修繕積立一時金等が加算され、約3,900万円でした。
畳表替、襖張替、ハウスクリーニング済で、それが3.380万円です。
築浅ですし、新築時から500万円も下がっています。
>>215 こんな好立地で、そんなに高いでしょうか?
ゲオの手前、いよいよ七十七銀行が建ちますね。
仙台市の遺跡発掘調査で、随分待たされました。
工事開始が11月22日で完成は来年4月20日です。
すき家ではなかったですが、銀行も重宝します。
また一つ、生活が便利に。
>>217
掲載記事が削除に。どうやら売れた様ですね。
やはり、立地が良いと早いですね。 .
>>224
一介の主婦に、根拠=証拠を求められてもねえ…。(汗)
ただ、プラウド富沢ガーデンの検討板(111~112)を読むと免震装置も
結構壊れた所があるみたいですし。あの異常に長い揺れや1ヶ月後
の強烈なタテ揺れが、損傷こそなくとも何らかの影響を与えたと推測
出来ませんか?少なくとも、全くおニューの免新装置と比べたら…。
免震のみならず耐震も、厚いコンクリの中の全ての鉄骨や、地下深く
の杭を全てチェックするのは不可能。構造に影響なしとの判定でも、
何らかの影響があった事は、想像に難くないと思います。
結局想像の域ですか。耐震よりは影響ないのは事実だし、免震装置が壊れたマンションなんて、ないよ。うわさで聞くのは1か所だけ。あまり不正確な情報は流さない方がいいですよ。
それは今のご時世、高く売れるに越したことないから、高めに売り出すだけですよ。
今は売り手市場ですからね。だから相場が上がっているのです。
>>240
この物件の間取り図でしたら、販売元のアットホームさんのHPに載っています。
URLを貼っておきますので、ご参照下さい。
http://www.athome.co.jp/ks_12/dtl_6953228093/?DOWN=8&BKLISTID=011L...
私はウォーキングクローゼットと防水バルコニーのスロップシンクが気に入ってます。
勿論、モールの真ん前で、初売りなど何度でも往復出来るのもいいですが。
あと、マンション裏手にも徒歩1分の所にOKストアが。現在は建て替えで空き地ですが、
このスレの上の方に、生協になるとの投稿も。とにかく毎日の買い物には最高です。
ゲオの向かいの七十七銀行、先週は長いクレーンが稼働してましたが、
基礎工事は終了したみたいですね。完成は来年4月20日です。
サーパスに住んでの最大の楽しみは、やはりザ・モールの初売りです。
僅か40mですから、早朝の並び具合を確認して余裕で並べますよね。
子供達も大きな福袋を抱え、何度もマンションと往復します。
ララガーデンもあり、年末~元旦は広告のチェックに余念がありません。
皆さん、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。
インターネットの端子が少ない?リビングとダイニングに2ヶ所ありますし、
うちは増設オプションで洋室2部屋にも付けました。穴吹に頼めば、すぐ工事してくれますよ。
でも今は、主人がセッティングしたのでよく分からないけど、コードの無い無線にしています。
皆さん、明けましておめでとう御座います。
年末忙しくてお正月準備が出来なかった方、近所にセブンイレブンやローソンもありますが、
向かいの西友は元旦から営業中ですよ。モール本館食品売場は年中無休で24時間営業ですが、
元旦の今日だけ深夜12時で閉店に。そして明日は、お待ちかねの初売りで朝7時開店です。
今朝の新聞に入った折り込みチラシで、モールやララの初売りをチェックしています。
期待の福袋はメインが1万円で、5千円や3千円も。子供達もお年玉をお財布に入れ準備中。
さあ、明日は早起きして頑張りましょうね。(笑)
今日は駐車場の抽選会でしたが、皆さんはお目当ての区画をゲット出来たでしょうか?
うちは主人が抽選をして来ましたが、今回もまた後ろの方で、希望の場所は取れず。
まあ、同じ敷地内ですし、こんな事でウンを使わない方がいいのかも知れませんね。(笑)
>>249
ガスの方が火力が強いのでお料理が美味しく出来ますし、電磁波は子供に悪い
影響があると聞いた事があるので、私は今のガスの儘でいいかなと思ってます。
他マンションのお友達で、ガスコンロ→IHクッキングヒーターに換えた方が。
キッチンだけでしたら、そんなに費用は掛かりませんよ。
↓ご参考まで
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=853
*七十七銀行の鉄骨組みが終わりました。交差点側のコーナーが曲線で、
カッコいい建物になりそうですね。
*裏のOKストアーの跡地、OKストア予定地の看板が撤去されましたし、
ホームページにも記載が無くなりましたが、売却されたのでしょうか?
せっかくの広い土地です、マンションじゃなく、生協になって欲しいです。
*ペアーレ仙台の所に出来た葬祭会館シティホール長町、自分の駐車場
&玄関だけ雪かきし、建物横の歩道の雪はそのままに。大雪から一週間
経ったのに、そこだけまだ雪が残っており、自転車で2回転びました。(怒)
自分の建物や敷地の前は、責任を持って雪かきをして頂きたいです。
でもうちの居住者達も自分の駐車スペースは雪かき
してたけど、エントランスや外階段はごくごく限られた
人がやってました。
有りがたかった、ほんと。
大抵の人は、見て見ぬフリ。
OKスーパー跡地に「みやぎ生協長町店」が今秋9月オープン予定です。
生協がオープンするということは、クリーニング店なども出来ますね、きっと。
ますます便利に♪
楽しみです。
みやぎ生協長町店、いよいよ建設工事が始まりましたね。
端っこに作業事務所が出来ましたし、今日はパワーショベルが
敷地に穴を掘り、その土をダンプに積んでました。
基礎工事が終われば、うわ物は一気ですからね。どんな建物が
出来るか、楽しみです。
七十七銀行も大分出来ました。ここは、更に便利になりますね。
七十七銀行長町南支店、建設中の外柵に6月9日(月)9:00オープンの
ポスターがいっぱい貼ってありますね。
仏滅ですが、金融関係はゲンをかついだりしないのでしょうか?(笑)
生協長町店、工事開始かと思ったら、敷地のコンクリを剥がし平坦に
しただけでまたゲートを閉じちゃいましたね。建設工事はいつから?
OKストア跡地に出来る「みやぎ生協長町店」の工事が始まりました。
入口にいらした工事関係の方に尋ねたら、竣工は10月下旬だそうです。
ですから、開店は11月初旬でしょう。本当に待ち遠しいですね。
七十七銀行長町南支店、あの見慣れた看板が取り付けられましたね。
いよいよ6月9日(月)9:00オープンです。
みやぎ生協 長町店も、基礎工事が進んでいます。上から見ますと、
結構広いですね。
みやぎ生協 長町店、あっと言う間に鉄骨が組み上げられましたね。
上から見ますと、店舗はOKストアの時より、大分広く見えます。
西多賀店の様に、衣料品も扱ってくれたら嬉しいのですが。
長かった夏休みも終わり、今日から子供達の学校が再開に。
主婦の仕事が半分減る感じで、いかに子供に振り回されてるか分かります。(汗)
みやぎ生協 長町店は、マンションから見ると、もう外観は殆んど完成ですね。
OKストアよりも一回り大きく、白い建物が敷地一杯に。駐車場は広い屋上かしら?
月間管理報告書が郵送からネットに変更、さーぱすねっとを開く回数が増えました。
みやぎ生協長町店の屋上に、太陽光発電のパネルの取り付け工事をしてますね。
私も原発の再稼働には反対です。再生可能エネルギーである太陽光エネルギーを
どんどん利用して頂きたいです。サーパス長町南の屋上は日当り抜群ですから、
ソーラー発電で、各戸は無理でも共有部の電気をまかなえたら素敵でしょうね。
みやぎ生協長町店 10月16日(木)あさ9時オープン!!
オープン記念日替りプレゼントは先着各日500名様
16日紅白もち、17日コープたまごスープ、18日コープ大豆缶、19日ラハイナリッチミルク
西多賀店や富沢店をご利用中の皆さん、割引券発行店の変更手続きをお忘れなく!
割引券発行店変更手続きをしないと、新店でお買い物をされても、「300円お買いもの
割引券」や「ご来店ポイント券」が発行されません。
新規ご加入の方には、プレゼント進呈中です。今がご加入のチャンス!
先日、郵便受けに入ってました「長町商店街4コマまんがパーティ①号」
小学生の娘が楽しそうに読んでたので、私も見ましたが、長町には
色々なお店があるんですね。殆んどモールしか行ってなかったので、
地下鉄長町1丁目駅界隈をもっと歩いてみようと思ってます。
それは最低落札価格です。
オークション、スタート時の価格です。
入札にあたり2割用意して、落札後残金決算します。
私も、本気でいってみます。相場より低ければまでですが。
同時に任意売却もどこかに
依頼しているだろうから
物件として市場にでると思う。
競売は怖くてとても手が出せないので
運よく巡り会いたい。
>>271
ここは外壁のタイルが剥げ落ちた程度で、内部構造には影響がなかったです。
それより、近隣の野村さんや住友さんの方が、被害が深刻な様でしたよ。
特に地下鉄沿線のマンションでは、地盤が凹凸になってましたし。
もうどこも綺麗に修復されてますので、住民に聞くのが一番分かり易いかと。
件の物件はローン破綻した方の物で、管理費が長く滞納され組合でも問題に。
モールまで僅か40mで西友は24時間営業、Part2では映画や食事も。新しく
出来た生協まで100m、区役所や地下鉄の駅も3分で、アーバンライフを満喫。
まだ40年は住めますし、1670万円は超お買い得かと。
ここは免震じゃないし震災前物件だけど、立地は長町南では1番じゃないか?
シティハウス2棟や建築中のプラウドは地下鉄の真上だし、西友からは距離が。
後ろにでかいCOOPも建ったみたいだし、日常の買い物には1番便利そうだな。
問題は競売って事、業者も入札するんだろ?素人の個人にはちと難しそうだわ。
1600万台では買える気がしないが、2000万円でも貸せば最低11,2万で貸せるから入札しない手はないね
免震って交換するときとんでもない費用かかるしね、機械式の駐車場も同じ
確か、新築販売時で3,000万over。
今、新築で出たら4,000万over。
築6~7年で今の相場であれば3,000万程度でしょう。
3,000万切れば買いとみた。
LDK17.3畳、西向きを気にしなければ角部屋だし良いと思うが。
6階の角、607号室ですかね?売値は3,120万円でした。
キッチンやお風呂にも窓が付いており、ウォーキングクローゼットもあり。
76.30㎡は間違いで、実際は80.16㎡です。
バルコニーは完全防水でスロップシンクも。
これが1,669万円は、絶対にお買い得かと。
入札期間は11月13日~20日、仙台地方裁判所本庁ですね。
競売は2715万円で落札ですか。
あの場所で1669万円なら、誰もが飛び付きますよ。
リフォームして、3000万円以上で売るのでしょうね。
今は中古価格が高騰してますし、少々高くてもあの立地なら売れますから。
☆ザ・モール初売り☆
1/2 AM7:00~PM10:00
1/3 AM9:00~PM10:00
http://www.themallsendai.com/index.html
もしも、同じ列の人が福の神だったら…
並ぶといいことあるかも!!
モール福並び開催!
1/2(金) AM5:00~6:30
http://www.themallsendai.com/special2015/mall_fuku_201501.html
福の神の発表は10分毎みたいですね。素敵な景品が貰えるそうなので、
うちは家族総出で並ぶ予定です。(笑)
モールから一番近いマンションに住めて、幸せです♪
バイク置き場が有料になりましたね。まあこれは仕方ないでしょう。
自転車も登録制になり、全ての自転車に有料ステッカーを貼る事に。
各戸の横に置いてある子供用の小さな自転車はどうなるのでしょう?
A棟の11階、10日ほど前に工務店が入りクロスの張替えや畳替え等の復元工事を
してましたが、今日はもう引っ越しのサカイが荷物を搬入してましたね。
賃貸か購入かは存じませんが、ここは空き室が出るとすぐに埋まります。
やはり、ザ・モールに40mという便利さがうけるのでしょうね。
B棟上階、日当たりが良い為か、バルコニーのヒサシの隅に
クモが白い糸の塊の様な巣をあちこちに作ってます。
ホウキでつつくと、小さなクモ達がパアっと出て来ます。
“クモの子を散らす”という表現がピッタリです。
皆さんのお宅では、何かクモ対策をなさってますか?
正面にモールがあり、夜はネオンが点いてますから、虫が集まり易いのでは?
クモは、虫が多い所に必ず巣を作りますからね。
うちはクモ退治のジェットスプレーで、シューッとしています。
高い庇を目掛けての噴射なので、薬剤を頭から被る可能性も。帽子&メガネに
マスクも着用した方が無難ですよ。1~2ヶ月、効果があるみたいです。
http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=FD3SXA0D&tr...
ほぼ同じ広さで同じ西向き 駅距離も大差ない築2年のパークホームズ長町南より高いです。
このマンション、周りに高いビルが全く無いので、けやき通りからも目立つし、
258号は真っ直ぐなので、太白大橋を渡ると遠くに見えて来るよね、茶色い建物が
14階でタワーとかじゃないんだけど、まさに長町南のランドマーク的な存在だな
>>294
地下鉄の駅まで240m(徒歩3分)。モール内を通れば、雨でも殆ど濡れませんし。
更に言えば、大型モールの中でも、西友の食料品売り場の真ん前だという事ですね。
私達主婦は、よりフレッシュな生鮮食品を求め、殆ど毎日お買い物を。24時間営業
なので、お勤めの方にも大変便利ですし。ここは全西友で売り上げ高が一番とかで、
商品も半端じゃなく多いです。更にマンション裏手には昨秋COOP長町店もオープン、
西友とはまた違う食品雑貨が。しかも便利な宅配もありますからね。
すぐ前のバス停から宮交バスに乗れば、仙台駅へ20分弱。JR長町駅へも770m(徒
歩10分)なので、名取や仙台空港方面へも便利です。長町商店街を散歩するのもいい
ですし、あすと長町のイケアや市立病院方面をサイクリングするの楽しいですよ。
手前味噌ですが、ここは周辺に全てが揃い、生活するのに最高の立地と思います。
地下鉄入口(東1出口)は300mくらいはありますね
yahoo不動産だと5分になっていますが
ここもプラウドも郵政跡地は良い場所がありますね
試しにgoogleで測ると地下鉄入口(東1出口)からゲートまでは少なくとも290mはあるようです。240mは直線距離の数字です。
バス停が前にあるのは良いですね。
メモリアルゲートを出てすぐ右側、夏頃からお店を建ててましたが、
長町一丁目の広瀬橋横交差点角にある佐藤昭策商店が今月中旬に
移転オープンするそうです。健康に良い玄米がお勧めのお店です。
最近はパン食の人も増えましたが、皆さん、お米を食べましょう!
http://www.nagamachi1.com/shoplist/satou_shosaku/
お正月はやっぱりモール
☆ザ・モール 初売り☆
1月2日(土) 7:00~22:00
1月3日(日) 7:00~22:00
1月2日(土)限り 初売り恒例 大抽選会
年のはじめの運試し!
レシート合計5,000円(税込)で1回の抽選
THE MALL THE BARGAIN
1.2(土)→1.11(月・祝) 50%~20% OFF!!
いいものドッサリ!全館挙げてのうれしい福づくし!
専門店の福袋
http://www.themallsendai.com/special2016/mall_hatsuuri201601/fukubukur...
朝早くバルコニーから見ましたが、すごい人数が並んでましたね。
Part2の前にも並んでましたし、合計すると一体何人並んだのかしら?
我が家は残りモノに福で、主人と子供が朝食後ゆっくり出掛けました。
それぞれお気に入りの福袋を買い、家で嬉しそうに開けてましたが、
何が入ってるか、ドキドキして袋を開く時が、一番楽しいですよね。
ザ・モール長町南の本館がこの秋ハタチになるとかで、SEIYUの2階と3階の売り場が大改装中です。
今は売り場が撤去されたり狭くなったりして不便ですが、秋のリフレッシュオープンが楽しみですね。
今日までの3日間、モール入り口の大エスカレーターが改修工事で止まり
少々不便でしたね。お昼頃には、消防車&救急車がララガーデンの前に
何台も来てましたが、何かあったのでしょうか?防災の日の訓練かな?
速報!
THE MALL 仙台長町
10月19日(木) リニューアルオープン
ファッション、アパレル、フード、グルメ、玩具、アミューズメント・・・
新しいお店も沢山誕生します
待ち遠しいですね
玄関からゲート前まで続くロイヤルロードの敷石、車の粉塵や土埃が付着して
だいぶ黒ずんで来ましたね。特に大通り前や人の歩かない端っこの方は。(汗)
水洗いしデッキブラシでゴシゴシすれば、白くキレイになりそうですけど…。
ハウスキーパー(管理人)さんにお願いできないかしら?
ザ・モール仙台長町が20周年で大規模リニューアル。
10月19日が待ち遠しいです。3階が様変わりする様ですね。
おもちゃのトイザらスやひつじのショーン ファミリーファームは、
子供達も期待してますよ。
http://sendai-watcher.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/the-mall20-90b4.h...
THE MALL
GRAND RENEWAL (*゜∀゜)o∠※
本日10.19(木)全館朝10時開店!
20代~30代のファミリー層を新たなターゲットに
20周年の大リニューアル!!
http://themallsendai.com/wp/wp-content/uploads/grandrenewal.pdf
このマンションはモールまでわずか40mの至近距離です。
真夏に冷凍食品やアイスを買ってもドライアイスは不要。
滅多に出ないけど、もし中古が出たら検討なさっては?
特に南向きA棟の上階はお勧め。海も新幹線も名取も眺望。
あすと長町の新築と比べても引けを取らないかと。
ここは完成が2018年3月なので、築9年半位ですが、ザ・モール30秒、
生協90秒、地下鉄駅まで3分と立地が抜群なので、中古が出ても殆ど
下がってないですよ。まあ最初の価格の9割位でしたら買えるかも。
勿論、フローリングやクロスの張替え、浴槽交換済み物件でね。
セカンドや投資目的で持ってる不在所有者が多いって話ですので、
運が良ければ、傷の少ない美室が売りに出る可能性もあり?
あすと長町が良いか、長町南が良いかは、各人の好みでしょうね。
学区は長町小・長町中で、悪くはありません。
穴吹の人が話してましたが、ここは築9年半なのに販売値より1~2割
上がっており、数あるサーパスの中でも非常に珍しい物件なんだとか。
長町~長町南は若いファミリー層が急増中で、需要が高いのでしょうね。
モールの真ん前で至便なのに、周りにマンションが少ないのがいいかと。
現在販売中のサーパス長町南4階の3LDKは、大京穴吹不動産が仲介ですね。
穴吹建設が自分で建てた物件なので、室内のメンテナンスは間違いないでしょう。
http://www.daikyo-anabuki.co.jp/buy/detail/MHE92184/
大京穴吹不動産の仲介安心サポート
当物件は「設備保証サービス」付きです。
設備保証1年間&24時間駆けつけサービス1年間
http://www.daikyo-anabuki.co.jp/hoshou/
お向いのザ・モール仙台長町ですが、土・日に3階に行くと
長町には子供があんなに沢山いるのかって程の賑わいですね。
羊のショーンFファームなんか、入場待ちの列が出来てます。
親子連れが増え、モール全体も活気付いてますね。
3月も終盤になり、暖かくなりましたね。今年は仙台の桜の開花も早まる予想ですね。
当マンションの竣工以来10年間お世話になった管理員のNさんが、ご退職されました。
どうも長い間、ありがとう御座いました。切にご自愛の程お祈り申し上げます。
20日から、新しい管理員として、Sさんがご着任。今後よろしくお願い申し上げます。
そして、我がマンションは、11年目の新たな歴史を歩み出します。
お住まいの方にお尋ねします。
うちのお風呂の浴槽の周りにシーリング(ゴム製のスキマ埋めるもの)がされていないのですが、みなさんのお風呂はどうですか?他の戸建て、マンションではシーリングされているのが一般的だと思うのですが…
10年経って今さらですが、教えてください。
>>324
A棟の住人ですが、うちはきちんとシーリングされてましたよ。
入居前の最終点検とか、1年点検はなさらなかったのでしょうか?
昨年11月にも10年点検で穴吹の人がお風呂場や洗面所をチェックしてました。
うちの浴槽のシーリングは、経年劣化に黒カビも。旦那がダイシンであれこれ
買ってきて、自分で手直ししてましたよ。そんなに高価ではなかったかと。
もう10年以上経つので有料でしょうが、穴吹に頼めばすぐ直してくれる筈です。
プロなので、旦那さんがやるよりは綺麗になると思います。(笑)
穴吹コンタクトセンターにでも相談されてみては?
ここって殆どというか、全く中古が出ませんね。
マンションのすぐ隣に東急リバブルもあるのに。
やはり立地がメチャいいのが関係してますかね?
サーパス長町南にお住みの皆さん、INAXのシャワートイレの電源ランプが、
最近点滅し出したのではありませんか?
うちは丁寧に使って来ましたので、どこも故障してません。それが電源の
ランプだけ、急に点滅を始めました。
ネットで調べると、INAXのシャワートイレは、使用開始から約10年たつと、
INAX NEXTプログラムというのが発動するとか。それで客に点検を勧める
のだそうですが、個人では簡単に解除できない仕組みになってる様です。
(株)INAXメンテナンス<0120-1794-11 9:00~22:00>に電話をし、係員が
来宅して点検・解除するそうですが、点検料(技術料)+出張料で7,452円を
取られるそうです。
壊れても無いのに、強制的な点検でお金を取る。何かサギみたいですよね。
ネットで調べたら、自分で解除する方法もある様ですが、線をカットする
とか難しそうですし、一歩間違えれば壊して一巻の終わりに。(汗)
http://kohiyoto.com/2133.html
15年目にもまた点滅するとか。穴吹さん、TOTOにして欲しかったですね。
点滅したまま使い続けても、故障・不具合が無ければ、構わないとも。
https://www.lixil.co.jp/support/purpose/fault_diagnosis/toilet/case03-...
https://www.lixil.co.jp/support/inaxnext_program/
サーパス長町南にお住いの皆さん、どうなさいますか?
うちはしばらく放置しておこうかと。点滅の電気代ってそれ程…。(笑)
穴吹コミュニティから「トイレリフォームおまとめ購入企画のご案内」が。
穴吹がTOTOのトイレを宮城限定で共同購入の取りまとめを行い、お得に交換
する企画だそうです。
FINEが520,000円、STANDARDが248,000円、BASICが183,000円で、申し込
み数に応じてそれから割引に。作業時間は3時間、申し込み期限は11月30日(金)
問い合わせ 穴吹コミュニティ東北支社 0120-365-384(担当 小野、鹿野)
でも、このマンション購入時のデフォはINAXでした。
ここでどうしてTOTOに変更なのかしら?
使用開始から約10年たつと発動するINAX NEXTプログラムで客に点検を勧める
厄介さで多数クレームが来た?それとも穴吹もTOTOの方がいいと思ったから?
だったら最初からTOTOをデフォにして下さいよ、穴吹さん。(怒)
子供達の大学進学やら親の介護やらで今後出費がかさみそうなので、真ん中の
25万円でも勿体ない気が。やれやれですね。┓(´_`)┏
1月13日(日)にオープンルームを開催してた408号室、もう売れたのかしら?
「ザ・モール仙台長町まで徒歩2分の好立地」とありますが、それは建物から建物
迄で、マンションのゲートからモールの敷地までは前の道路を渡るだけ約60mで
徒歩40秒ですね。(笑)
穴吹の人が前に話してましたが、ここは築10年にして値段が大きく上がっている、
数あるサーパスの中でも稀有な物件だそうです。やはり立地が大きいのでしょう。
モールだけでなく、裏にも徒歩2分に生協があり、実際に住むと凄く便利です。
近すぎて、一日何回も買い物に行き、買い物し過ぎで旦那に叱られる事も。(汗)
正面玄関からゲート、そして前の歩道までのロイヤルロードの敷石が、
大通りを走る車の排ガスの為に、かなり黒ずんで来ましたね。
元々は白いキレイな石で、デッキブラシでこすればキレイになるかと。
ハウスキーパーさんはロイヤルロード両サイドの植木に水をやるのは
お仕事に含まれてますが、敷石みがきはお仕事外ですからね。
日曜日にでも、住人有志でゴシゴシやったらどうでしょうか?
多分、見違えるほど、キレイになりますよ。
キレイな石畳を歩くのは気分がいいですし、マンション価値もアップ!
4月7日付で東急リバブルから売りに出た物件、まだ売れてないみたいですね。
先日は同マンションの郵便受けに案内のチラシも入ってました。
B棟の2階、3LDK 76.55㎡ バルコニーが14.30㎡ 2,880万円 全窓ペアガラス
下に部屋が無いので子供の飛び跳ねも安心 平面駐車場は月5千円
https://www.livable.co.jp/kounyu/chuko-mansion/miyagi/a04104/
まあ、何と言ってもモールから徒歩1分の立地でしょう。24時間営業の西友が
冷蔵庫代わりに。(笑) H20年の完成ですが、タイル張りで新しく見えます。
ご心配であろう管理組合の役員は輪番制で、大規模ゆえに10年に一度程度です。
本日は広瀬川灯ろう流し&花火大会でしたね。
朝から雨が降り、花火が心配でしたが、夕方前に雨も上がりました。
宮沢橋の会場までマンションから直線距離で1.5km。日中は河原町の
ツインタワーなど眼下によく見えますからね。
毎年マンションの共用廊下からキレイな花火が見られますけど、
この10年で初めて、靄(もや)で音しか聞こえませんでした。(涙)
パアッと明るくなるので、雰囲気は感じられらましたけど。(汗)
来年は晴れて欲しいですね。
新型コロナで我がマンション界隈も大変な状況になってましたね。
向いのザ・モール仙台長町は西友1F(24時間営業)2Fが営業を続けてましたが、
専門店エリアは4/19(日)から臨時休業で不便でした。
裏の生協長町店はずっと開いていたので、こちらは助かりました。
4/18(土)から臨時休業でしたララガーデン長町は5/15(金)から営業再開ですね。
宮城県は今日で11日間新たな感染者が出ず、終息に向かってるのかしら?
呉々も油断する事なく、3密を避け、手洗いやマスク着用を励行しましょう!
明日5/14(木)からお向かいのザ・モール仙台長町の専門店エリアが営業再開ですね。
ララガーデン長町も5/15(金)から営業再開ですし、ようやく日常が戻って来ます。
気を緩める事なく、3密を避け、マスク着用に手洗いやうがいを励行しましょう!
宮城県は41日間連続で新たな感染者が無し。
ザ・モール仙台長町もララガーデンも人が戻りましたね。
ガンバレ仙台!ガンバレ長町南!
当マンション屋上に楽天モバイルが携帯基地局の設置を申し入れ。
月額8万円(年間96万円)で法人税の課税や納税に伴う税理士費用が
発生し、設置収入の約7割、年間67万円程がマンションの収入に。
サーパス長町南A棟屋上の看板塔の上にアンテナを3本建てるとか。
説明では落雷発生の影響はないと言ってますが、果たして本当?
電磁波の影響は微弱で人体に影響ないと言ってますが、果たして?
年間67万円は屋外駐車場僅か11台分、そんなはした金で我がマン
ションの安心安全を売り渡してしまうのですか?
金儲け至上主義の三木谷氏がワンマン社長の楽天に、我がマンショ
ンが手を貸す必要があるのでしょうか?楽天モバイルは違法行為を
繰り返し、総務省から何度も指導を受けているいわく付きの企業。
我がマンションの安心安全を住民の手で守りましょう!
『楽天モバイルに5度目指導=認証受けずスマホ販売―総務省』
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20200710X661/
総務省は10日、楽天傘下の楽天モバイル(東京)が必要な技術認証を
受けずに一部スマートフォンを販売したとして、再発防止などを求
める行政指導を行った。
昨年来、基地局整備の遅れや通信障害を理由に4度の指導を行って
おり、今回で5で5度目。
楽天モバイルの独自開発スマホ「Rakuten Mini(ラクテンミニ)」
では、5月以降に発売された端末で、認証を受けずに米国など海外で
使われる周波数を勝手に追加するなどしていた。
楽天モバイル、5Gアンテナの設置状況が芳しくないみたいですね。
11日、楽天モバイルは違法行為で総務省から何と6度目の行政指導を。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08730/
流石は三木谷、やる事が汚い。楽天球場で高い飲料水を買わせる為、
水を入れただけの子供の水筒を没収された恨みは絶対に忘れません。
我がマンションを、守銭奴・三木谷の魔の手から守りましょう!
A棟のエレベータ内モニターの不具合、中々直りませんね。
掲示では、機器の故障ではなく回線の不具合の様だとか。
早く復旧すればいいのですけど。
ザ・モール仙台長町パート2 4階
Movix 仙台
2月13日の震度6弱の地震により長く休館してましたが、
明日6月4日(金)午前10時より再開に?
『るろうに剣心 最終章 The Beginning』など話題の新作が目白押し。
6月18日からは歌舞伎やオペラも当劇場で見られます。
メンバーズ会員になると多数の特典も。
https://www.smt-cinema.com/site/sendai/
サーパス長町南の皆さん、お向かいのMovix仙台に是非お出掛け下さい。
お向かいのザ・モール仙台長町内のSEIYUで早朝に傷害事件が。
午前5時過ぎに雑誌コーナーで立ち読みをしていた60代の男性と
清掃員の女性が喧嘩になり、男性が手を切られた模様。清掃員は
仙台南署に自首して逮捕されました。
ケガをさせた女性は当然悪いですが、そんな早朝から立ち読みの
男性も男性では?どうせ「足元を拭かせて下さい」と言われて
「うるせえ、ババアはあっちに行け」とかなじったのでは?
定年退職した元お役所勤めとか、相手が弱そうな人や女性だと
横柄な態度をとる人も結構いますからね。(汗)
昨夏から続いていた大規模修繕工事が遂に竣工ですね。
見違えるほど綺麗になりました。
我がマンションもこれで資産価値がグッと上がる事でしょう。
メモリアルゲートを出てすぐお隣の3階建てのビル。
栄光ゼミナールさんが長くやってましたが、移転し、
今週から建物を解体してますね。ドシン、ドシンと
大きな音が響いて来ます。
その後は何が建つのでしょうかね?
テナントビルかしら?
メモリアルゲート横の学習塾跡、何が出来るのか楽しみでしたが、
マンションのモデルルームになりましたね。先月末から週末毎に
定員を設けての説明会で、満席が続いてる様です。
【あすとレジデンシャル ザ・タワー】
あすと長町2丁目に建設中のタワーマンションで、建設主は野村
不動産とワールドアイシティ、20階建て総戸数190戸です。
あすと長町の真ん中辺で、JR長町駅 徒歩7分、地下鉄長町駅 徒歩
8分。ヨークが近いですし洋服の青山の隣ですね。
私はここサーパス長町南の方が場所的にはより便利かと。地下鉄
長町南駅から徒歩3分ですし、ザ・モールのまん前です。裏には
COOPもあり、最近は店の横手に入り口が出来て40m程近く。
区役所も数分で行けますし、大変便利です。
“住めば都 ”もありますが、私的にはこのマンションが一番です。
今年は梅雨明け前から暑いですね。35.2℃や34.9℃とか。
でもマンションは気密性が高くエアコンをつければ室内は快適です。
向かいのモールも涼しく、ララガーデンやPart2を含めると広大で、
お散歩を兼ねてのショッピングで、涼しい一日を過ごせますよね。
今年も残す所あと10日。マンションのバルコニーから見える蔵王連峰も
雪をかぶり真っ白になりましたね。モールの初売りが待ち遠しいです。
仙台では雪が14cm積もりましたが、仙台でも暖かな長町南は
雪が少ないですね。北~西側の大年寺山・緑ヶ丘・八木山が
雪をブロックしてくれるのかも。泉おろしが直撃する泉中央
とは気温も積雪量もかなりの違いが。暖かくて助かります。
大型連休に入りましたね。向かいのザ・モールの屋外駐車場は
東京や首都圏ナンバーの車が増えてます。仙台に観光で来られ
たのか、実家に帰省されたのかでしょうね。
空前の円安&物価高でGWは安近短、向かいのモールやララを
のんびり歩くだけで、一日が過ぎちゃいます。
各住戸のインターホン交換がほぼ終わりました。
新しいものは画面が大きくタッチパネルですね。
スマホ感覚で操作できます。
エントランスに来た人の動画が99件も録画され、
留守の間の来訪者も大画面でチェックできます。
画面が暗い?と思いましたが、パネルに貼られた
青いフィルムを剥がすと、鮮やかなカラー画面に。
この15年でずいぶん進化しましたね。
[サーパス長町南]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE