http://www.hama243.com/
横浜新都市交通 鳥浜 徒歩4分
総戸数 243戸
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
売主 東レ建設株式会社
[スレ作成日時]2011-11-29 18:45:28
http://www.hama243.com/
横浜新都市交通 鳥浜 徒歩4分
総戸数 243戸
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
売主 東レ建設株式会社
[スレ作成日時]2011-11-29 18:45:28
液状化は別スレでお願いします。
入居まであと半年切りましたね。
チラシに140戸販売とありましたが、あと半分、完売しますかね?営業さんに頑張ってもらわないと。ここは、若めなファミリーが多いんですか?
価格は低めですので、検討してます。
MR見てきましたが第三期に売り出される分を踏まえると、残り100戸を切っている様ですし中々順調に売れているみたいですね〜
価格帯も手頃なので、第三期で検討しようと思ってます
何回かMRに行った時の印象では、20代〜30代の方が多い気がしたので、比較的若い方が多いのではないでしょうか
市場とベイサイドマリーナが近いのは良いのですが、もう少し周辺を工夫して欲しい場所ですよね。
マリーナがけっこう素敵なので、せめてその途中の工場のあたりが商業施設か飲食店などになってもらうとかなり印象が変わるのですが。こればかりは工場経営にも生活がかかっているからどうにもならないでしょうか。
食品工場なら直売店とか飲食コーナーを作るなんてこともできそうですが。
マンションからマリーナまでボードウォークがつながったら素敵だと思うのですが。
このマンションは宣伝、広告、売出を見ていると安くお手ごろ感がありますが、第一期では4000万以上の物件がメインで販売され完売しました。購入者のためにもあまり安売り感を出さないでもらいたい。
価格帯も最初は3500万から4000万だったのに対して今では2600万から3700万と売出をしています。
その価格以上の購入者にはあまりうれしくない売出ですね。
近くに住んでますが、この場所にマンションが立つとは思いませんでした。凄く穴場ですよね。自分もお金があれば購入したいぐらいです。
近くにはスーパーやヤマダ電気、肉のハナマサなどがあるし、南部市場やアウトレットも近いです。駅も鳥浜が最寄りですが自転車で行けばJRの杉田駅も全然近いですし、駅回りに店も色々あります。車がある人なら、この辺りで唯一のコストコもあるし、海の公園、八景島シーパラダイス、海好きには堪らない環境です。
病院は並木に行けば前月新しく出来た並木リハビリテーション病院やシーサイドラインで市大病院も行けます。個人病院が少ないと言う人もいますが、きっとこの辺りを知らない人ですね、結構ありますよ、病院。
夏は海が近いし、春はすぐ目の前の富岡総合公園の桜並木が凄く綺麗で、自分は毎年友人と花見をしています。テレビでも報道したぐらい、絶景です。
あとローカルな話だと、富岡総合公園の前の道を真っ直ぐ16号まで出て京急富岡方面に行けばTSUTAYAがありますし、新杉田とシーサイドラインを使用する人なら新杉田駅に直結したところにもTSUTAYAや本屋があります。
マンションの事は詳しく分かりませんが、自分は近くのURに30年近くすんでますが、どんどん家賃が上がって、一向に下がる気配がありません。知人に聞いたら、この辺りは東京のベットタウンだから、人気もあるのでなかなか土地が下がらないとか。こんなに人気になるなら、最初から家を購入しておけば良かったとかなり後悔。
地震の事を気にされてる人もいましたが、地震の次の日、このマンションの目の前の道路に行きましたが、液状化は全然なかったですよ。八景島方面は少し被害があったみたいです。ただM9とかが来たらどうなるか分かりませんが、そんな事言ったらキリがない、何処にいても危なくないと思うのは自分だけですかね。笑
とにかく30年近く住んでますが、自分には最高の生活場所なので、シーサイドライフ楽しんでます。
私もこの富岡・並木地区に新築マンションが建つとは思っていなかったし、ここに建ってくれるといいなぁ~と思っていたので、すぐに資料請求して、契約まで辿りつきました。
それにしてもこの街も、時間が経過するにつれて変化してきましたが、住み心地良いというのだけは変わりなく続いてますね。
シーサイドラインの運賃はホント高いですね。いい加減値下げしないかなと思う今日この頃です。
残り40戸くらいですか?
まだ入居時期までは、3~4ヶ月あるので、
まずまずの経過ですかね?!
モデルルームへ行った方で、残り戸数を知っている方いますか?
目の前で中古のリノベーションを3連休
オープンルームしてましたが、私には高いか
安いかよくわかりませんでした。内装は良かったけど。
№126さんへ。
残りが80戸もあるのですか???
入居予定まで、あと3ヶ月ちょっと。
色々な部屋を検討できるのはイイですが、売れ残りが心配ですね・・・。
ここから、わりと近い追浜のマンションは、第1期分譲が完売で、
第2期の販売を開始しましたから、無謀な価格競争にならなければ、
良いですが・・・。
値段が下がるのは、検討者としては嬉しいですが・・・。
残りが70戸くらいは、
順調なのか苦戦なのか、どちらですかね?!
先日、マンションの周辺を散策したのですが、
低層階は、目の前の一戸建てがかなり近くて、
気になりそうでしたが・・・。
116さん
116さんお金が有れば欲しい?この価格帯ならお金が無くても年収が300万円代 位で帰ると思いますし、もし賃貸なら同じ支払い額でもっと広い部屋がかえますよ。
モデルルームに行かれて相談されたらいかがですか?
私も低年収ですが、このスレッドを伺ってると私でも買えるかなと思えてきました。実際、入居後、低年収同士の方が、生活感が合っていいのかなあと思えますし。前向きに考えます。
全体の覆いが取れましたね。
駐車場も出来上がりそうです。
基礎工事の頃から毎日見ていたので、
出来上がりつつあるなぁと眺めています。
基礎工事のコンクリート打設はドシャ降りの中でやってましたが、大丈夫なんでしょうか…素人ながら心配です。
大規模な工事だけあって、沢山の下請けさんが入っているのでしょうね。
内装は下請けさんによっては当たり外れあるんでしょうか。
工事が遅れているようで、日曜も工事があるようです。突貫工事ですね。
知り合いも何人か移る予定ですので、手抜きなどありませんように。
工事全般全部下請けですよ!
建て売りの戸建てやマンションなんて納期までに仕上げる為雨の日に仕事するのは当たり前ですね。注文住宅には負けます!
未就学児を子育て中の世帯には、「子どもログハウス なかよしカモメ」まで歩いて5分で行けるというのは大きなポイントかも。(ちなみにモデルルームのはす向かいにあります)
競合物件の追浜からここ(なかよしカモメ)まで子供を連れてきている人もいるようですし。
モデルルームの正面に看板出された対抗なのか、ザ・パークハウス追浜の郵便受けにここのチラシが入ってた。
価格帯が同じというだけで、購入者の好みや優先順位が正反対な気がするのでそんなに競合は無いと思う。
つまり、目指している方向性が正反対に近いので、多くの検討者はどちらか片方に魅力を感じてそちらだけに
集中するような気がする。車が無ければ何もできない代わりにほとんどの天災に対応しているパークと、逆にい
ろいろ不安材料はあっても車無しで日常の用が足りるハマテラスでは特徴が違い過ぎ。
パークハウス追浜でも山を削って作った崖が崩落する可能性があるなど、地震に対してのリスクはあります。
エレベータータワーの横の階段とか既に亀裂が入ってたけど大丈夫なのかね。
山の上だから大丈夫ってのは短絡的すぎ、大雪とかで道が凍結したらノーマルタイヤの車ではあの坂を上れないのではないかと。
ハマテラスは約13m下の支持地盤まで拡底杭を打込んだ上に建物が乗っていますし、埋め立て後50年以上が経過していて土地は安定した状態とのことです。
とは言っても埋立地で海抜が低いことは変えようがないですが。
災害警備活動の訓練を受けている機動隊がすぐ側にいるので、災害発生時の安心感はハマテラスの方が上と言えなくも無い?