http://www.hama243.com/
横浜新都市交通 鳥浜 徒歩4分
総戸数 243戸
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
売主 東レ建設株式会社
[スレ作成日時]2011-11-29 18:45:28
http://www.hama243.com/
横浜新都市交通 鳥浜 徒歩4分
総戸数 243戸
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
売主 東レ建設株式会社
[スレ作成日時]2011-11-29 18:45:28
上層階でも海は見えないでしょう。
マンションまで平坦、近くにスーパーあるなど、メリットが多い物件だと思います。
ただ、海からそこそこ近い埋め立て地域だけに、その辺がデメリットでしょうか。
デベさんから電話があってもう内覧予約は無理ですって言われてしまいました
何だかやる気を感じない営業だったな大丈夫かここ
モデルルームオープンにあわせて応援人数増やしたりってのは無いのかしら
シーサイドライン沿いで唯一検討しても良いと思えるのは鳥浜くらいです。
あとは工場地帯とか閑散としていて寂しいイメージが強いかな。
八景島付近も考えましたがそこまで行ったら京急利用の方が便利。
先日友達がコストコのチーズケーキが食べきれないと言っておすそ分けしてくれました。
濃厚で思ったよりおいしかったです。
シーサイドライン沿いにもコストコありましたよね。
たまに買い物に行くのも楽しみかも。
あまり盛り上がっていないですね。
環境や間取りを考えて前向きに検討中です。
先日モデルルームに行ったら結構な部屋が申し込みされてました。
心配なのは、南関東地震ですね。私の実家は築30年強で先の震災でマンションが斜めになり全壊の判定を受けてしまいました。建物自体の耐震性は新築なので全く心配していませんが、南関東地震の際、津波が1mでも起きたらどうしようと思ってます。
まあ3階以上なら安心かもしれませんが。
皆さんはどう思われますか?
モデルルームに行って来ました!
地震による倒壊、液状化はしないと断言されてました。
他にも無償でキッチンタイルとか扉、床の色が選べるのがいいですね!何か早めだと30万円オプションプレゼントみたいなので、何を入れようか奥さんと話し合ってます。
このマンションの近辺に住んでいて、購入を検討しています。
前回の地震では、マンション上層階はかなり揺れました。
また、少し離れていますが、駐車場がほぼ全壊になっている場所も有りました。
それに液状化マップは真っ赤ですので、耐震面はちょっと?ですが、
個人的にはそれほど気にはしていません。
(営業は全然問題ありませんみたいなこと言ってましたね、やっぱり。)
南側に戸建があるので、視界的に4階以上がいいのかな、と思ってます。
あとは、オール電化というのが気にいってます。
全体的に値段が安い気がするのですが、
ローカル線だし、埋め立てだし、というところでしょうかね。
ゴミ玄関前回収ってのがいいですよね。それにいろいろ選べますし。
津波に関してはきたら仕方がないくらいの気持ちで申し込もうと思います。地震発生から速攻くるわけじゃないですし、上階に逃げる時間はあるはずです。
津波が来た時、確かに上階に逃げれば命は
助かるでしょうが、
その後の生活を考えると・・・・ですね。
今回の地震で八景島周辺も液状化の被害出てますし。
http://www.jiban.or.jp/file/file/kiku.pdf
近辺の団地に住んでいます。
この辺は埋め立て地な上に地盤が低く、
幼稚園や小学校は津波が来た時どこへ避難するかで苦慮しています。
というのも、周りの団地は古く、
高さはあっても耐震性に疑問があるからです。
3月の地震後、所々泥や砂が湧き出た跡もありましたし、八景島は駐車場が液状化して一部使えなくなり、
夏の営業に影響があったようです。
機械式の地下駐車場が地面上に浮き上がってしまったマンションもあり、
修繕に一戸あたり数百万円出さねばならないようです。
このマンションは新築なので倒壊はないと思いますが、
M8クラスがきたら液状化は避けられないと思います。
液状化マップは最も危険な真っ赤地域ですし。
住環境はスーパー、学校、公園それぞれ充実していて地震前は満足していましたが、
地震後は海が近くて海抜が低く、
埋め立て地であることを意識するようになりました。
ちなみに、小さい子がいたら自転車必須です。
あと、病院(個人病院)が少ないです。
明日抽選日だというのにやはり盛り上がっていないですね…。
液状化に関しては浦安の訴訟にもあるように、地盤改良してるかしていないかで道路一本隔てた住宅地は液状化していないということもあります。今まさに基礎工事しているこの物件は比較的安心と言えるのではないでしょうか?
18さんの投稿では八景島がひどい状況ですが、肝心の鳥浜のレポートはなかったですよね。
まぁ明日抽選で当選すればあとには引けないですからね。前向きに行きたいと思います。
近くの団地(埋め立て地)に住んでいます。
埋め立て地だと液状化は心配ですよね。
No.19さんはM8クラスがきたら液状化は避けられないと言っていますが、
本当でしょうか?
東日本大震災はM9でしたがこの辺りで液状化は起きてませんでしたよ。
鳥浜にも新築マンションができていたなんて知りませんでした。
たまたま見つけたら昨日が抽選日だったんですね。
反響はどうだったんでしょう。
シーサイドラインは高いし不便だし周辺が寂しげな風景で検討に入れていなかったんですが、唯一ベイサイドマリーナは大好きな場所です。
買い物しなくてもたまの休日ブラブラとボードウォークを歩いたりマリーナの船をぼんやり眺めるだけでもいいなあというベイサイドでは希少な場所なんですよ。
今はまだ寒いですが、もう少し暖かくなったら軽食とお茶でも持ってベンチでランチというのもいいですね。
あと、市場の食堂もたまに行くと面白いですよ。
定食とかボリュームあって安かったんじゃないかな。
よく見たら京急駅も徒歩圏なんですね。
当然どちらの駅にも坂があるんでしょうけど。
穴場ですね。
見に行こうかな。
モデルルーム見てきました。
人は結構いましたが、まだまだ部屋は空いてそうです。
各部屋の値段も見ましたけど、埋立地だから周辺の相場より低いかな?って感じです。
駐車場代めちゃ安かった。
いただいた資料に液状化の心配はないとはっきり書いてありました。
ちゃんと土質調査結果が載ってます。液状化が起きた八景島周辺とは土質が違うようです。
横浜市のハザードマップは埋立地全部真っ赤にしてるみたい。
ただ周辺地域はどーかわかりませんね。
震災が起きる前だったらもっと高かっただろうなぁ。
駅近で日当たり良好だし。周りの環境も悪くないです。
アウトレットに歩いて行ける!
ちなみに鳥浜駅までは平坦ですよ。
ブリリアシティ磯子(できたっけ?)を見た人が結構こちらの4LDKを検討してると話を聞きました。あちらは5000万軽く越えてるみたいですからね。こちらか追浜に流れてるみたいです。
東京湾内が震源地の場合は津波は来ないと思います。
横浜市は元禄型関東地震を想定した「津波からの避難に関するガイドライン」を公表していますが、ここのマンションは浸水域には入っておりません。
しかし、神奈川県が作成した「神奈川県津波浸水予測図(素案)」の慶長型地震を想定したものだと浸水域に入っています。
ただ、この慶長型地震が今考えられる「最大規模の津波が発生する地震」であって、発生頻度は低いとしています。
横浜市は現在、神奈川県の発表を受けて、ガイドラインの見直しを行っています。
見直しをした場合、ここのマンションも浸水域に入るでしょう。
簡単に言うと、
今まで(東日本大震災が起きる前)に想定していた地震が起きた場合は津波は来ないでしょう。
しかし、今まで想定外だった地震が起きた場合は津波が来るかもしれません。
マンション名が富岡でも最寄り駅は鳥浜になるのですね。
うっかり京急線の富岡駅で降りて現地まで行けず、モデルルームをチラリと見ただけでちょうどお祭りをやっていたのですぐ近くの芋観音に寄り道してきました。
甘酒と里芋の煮ころがしをいただいて楽しんできました。
静かな街ですが、けっこう賑わっていました。
実際の場所からは離れていますが、生活しやすそうな街という印象です。
駅では可愛い女の子にマンションの案内とティッシュをもらいました。
追浜のパークハウスのティッシュも配られていました。
追浜の方が少し安いみたいですね。
子供がハマテラス近隣の幼稚園に通っています。
シーサイドラインですが駅までは平坦で大きな公園やログハウスも近くにあって、買い物もそこそこ不自由なくできるので、なかなかよいと思います。
ゴールデンウィークにモデルルームに行ってきました。
モデルルームはそりゃー素敵でしたよ。
でもオプションばっかり。
何にもつけていない部屋はどんなのかまったくわかりませんでした。
第2期は50戸ほどを売りに出すみたいです。
今は120戸くらい売れていますね。
駐車場は自走式の3階建てで、3階(屋根なし):900円、2階:1900円~2900円、1階:4900円だそうです。
安い!とおもってたら、隣のクレッセントも安くて、3階1000円、2階2000円、1階3000円ですって。
クレッセントは隣がヤマダ電機だったりするので、一概には言えませんが。
あと、バイク置き場が少なかったです。
うちはこれがネックです。