一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)
  • 掲示板
呪術師 [更新日時] 2007-12-10 22:16:00

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12341/

[スレ作成日時]2007-11-05 21:31:00

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その2)

  1. 454 匿名はん 2007/11/13 04:29:00

    『「こうした方がいいよ」と言って採用されたら失敗したと言われて損害賠償・・・
    いやいやそこまで責任は負えませんよ、自己責任で採用してくださいよ』
    的な「無責任なレス」じゃないかね?文脈的に。

  2. 455 平屋男 2007/11/13 04:36:00

    掲示板マナーに関する投稿は、ご遠慮願います。

  3. 457 平屋男 2007/11/13 05:12:00

    本スレの皆様へ

    当初、パート1の間取りスレは、なかなか間取りを提示してくれない設計士さんに苛立ちをおぼえ、自分で間取りを考え始めた状況において、いろんな方にアドバイスをもらいたくて立てました。
    一番最初にアップした間取り図は、当時の自分としては、かなり自信があったのですが、今思えば、とても住めるレベルの間取りではなく、皆さんが批判していた理由がよくわかります。

    正直、ここまで皆さんからアドバイスをいただけるとは思っていなかったのですが、多くの方に間取り図を提案していただいたり、アドバイスしていただいたおかげで、最終的には大変満足する間取りを作成することができました。
    これも皆さんのおかげだと思っております。ありがとうございました。


    また、最近の私の言動により、スレを乱してしまい申し訳なく思っています。
    今後は、スレが荒れないように配慮して投稿したいと思っていますのでよろしくお願いします。

  4. 461 中島 2007/11/13 05:29:00

    平屋男さん
    >掲示板マナーに関する投稿は、ご遠慮願います。
    そもそもあなたのマナーが一番の問題なのですが、わかっていますか?
    流れや空気を読んでください。

    あと、自分に都合のいいレスの都合のいい部分のみを取り出して返信して、他は一切無視という態度もどうかと思います。

    最初の間取りで全員が「いいんじゃないですか」と言っていたら今の間取りはできなかったでしょう。
    あなたの話が全部本当で掲示板どおりの人格だったら、建材店や設計士としては、いいカモか、さっさと縁を切りたい客かのどっちかのような気がします。

  5. 469 タマ 2007/11/13 07:23:00

    ちょっと出張中に荒れまくってますね。
    土間収納は外で使う物が主なので扉は外だけで良いと思いますよ。
    生ゴミや新聞など分別ゴミは勝手口から出すのでそちらに作ったら?
    駐車場があるので場所がないと言ってたけど
    通常は夫婦の2台しか止めないんでしょう?
    来客も少ないようですし、
    非常用の駐車場ってそんなに重要じゃ無いでしょう。

  6. 470 平屋男 2007/11/13 07:44:00

    出張お疲れ様です。

    >通常は夫婦の2台しか止めないんでしょう?

    そうですね。
    ただ、平日でも、お互いの両親や兄弟が家に来ることが良くあるので、駐車場は多ければ多い方が良いと思っています。

    今のプランだと、最低4台、最大で6台は停めれそうです。

  7. 471 アナゴ 2007/11/13 08:11:00

    結局土間収納の話に戻るですか?

    土間収納って呼ぶからどうすれば良いのか解らなくなるんだよ

    玄関収納やシューズクローゼットって呼んでごらん?

    ほら 外部扉は要らなくなったでしょ

  8. 472 アナゴ 2007/11/13 08:14:00

    あ、自転車はヨド物置買ってその中に入れとけばオK

    外部扉付ける分で買えるでしょ?

  9. 473 スイッチ 2007/11/13 08:16:00

    467さんの意見、わかる気がします。
    たぶん平屋男のためだけにレスしてる人は少ないんじゃないですか。だからといって平屋男のためにならない関係ないことをレスしてるわけではありませんが。
    平屋男にレスするというフィルターを通して、様々な人の意見を聞きながら、自分の家作りに対する考え方を確認したり、そういう考えもあるのかと勉強する場という意味では展開は早いし、いろんな意見は飛び交うし有意義だと思いますよ。
    家に関係ないコメントや煽ってばかりの人だって、暇が潰れてるという意味では貴重で、有意義なんじゃないですか。

    平屋男、仕事がないならないなりに、デジカメ持って自分の希望する色や質感の家でも撮ってきたら。

  10. 476 中島 2007/11/13 08:31:00

    平屋男さんの言われる使い方をするなら、土間収納そのものをなくして建築面積を減らしたほうがいいのでは?予算に余裕があれば外からしか出入りできない収納もいいと思いますが、そんなに予算はないですよね?
    それで浮いた予算を使って外部に物置を買ったほうがずっと使い勝手も防犯性も良くなります。物置なら2つ買ってゴミ用に勝手口の近くに置くのと、道具類を置くものというような使い分けもできます。

    土間収納を残すなら、アナゴさんのおっしゃるように玄関収納とかシューズクローゼットという使い方のほうが現実的なような気がします。

    >ただ、平日でも、お互いの両親や兄弟が家に来ることが良くあるので、駐車場は多ければ多い方が良いと思っています。
    普段使わない駐車場なんてただのデッドスペースです。
    自転車を駐車場の片隅に置いたところで、4台は確保できますよね?5台以上同時に車を停める機会がどのくらいの頻度でありますか?年に数回程度なら自転車をちょっとどかせばいいだけですよね?

  11. 477 匿名さん 2007/11/13 09:02:00

    無垢床と言ってるけどちゃんとデメリットを理解して言ってるのか気になるところ。
    検索すればいくらでも出るからとりあえず自分で調べておこうね。
    調べもしない奴に一から教える気にはなれんので。

  12. 481 466=私も育休中 2007/11/13 11:47:00

    スレを更に汚して申し訳ありませんでした。

    平屋さんが、男だろうが女だろうが、
    家を本当に建てようとしていなかろうが、
    この掲示板では本来関係ないのですよね。
    ですが、前スレで時折アイデアを入れていた者としては
    「奥さん」としたほうが個人的にイメージしやすかったのと、
    なぜかイライラしてしまったので、みなさま大変失礼しました。

    土間については、私も中島さんに同意です。
    「建築面積を減らしたい」と言うならば、
    その使い方では無駄ですよね。

    でも、「土間に自転車を」とも以前から言われているので
    ご家庭にとって「大切なマウンテンバイク」を
    「家」の中でしまいたいのでしょう。

    ただし、前スレの最初の方で、
    シューズクローゼットとしては
    「いちいち靴をはくのが面倒」というアドバイスに同意されていたので、
    そこを平屋さんに思い起こして整理して頂きましょう。

    平屋さんの情報だけだと、
    土間は外のみの入り口。靴などは普通の靴箱。
    がよさそうですが・・

  13. 482 匿名さん 2007/11/13 12:14:00

    仏壇の置き場にも困っているみたいだしね。

  14. 483 呪術師 2007/11/13 12:28:00

    機能性とコストだけを考えるなら、外部に物置があればいいですよね。
    平屋男さんのいう「土間収納」はビルトインガレージの小型版みたいなイメージなのでしょう。
    そうではなくて、ただ玄関の土間部分を広くするだけではダメなのでしょうか?

  15. 485 主婦 2007/11/13 14:05:00

    土間収納ですが私も物置のほうがいいと思います 平屋男さんが土間収納をどう使うのかはわかりませんが 土間収納にしてしまうと固定資産税が上がってしまいます。物置だと固定資産税がかかりませんのでそんなの余裕で払えると言うなら別ですが

  16. 486 平屋男 2007/11/13 14:23:00

    >土間収納にしてしまうと固定資産税が上がってしまいます

    約3畳の土間収納で、どれぐらい固定資産税が上がるのでしょうか?


    6畳のウッドデッキは、屋根つきの予定ですが、そうすると、更に税金がアップしそうですね。

  17. 487 初心者 2007/11/13 14:33:00

    ウッドデッキに屋根??
    どんな??

    あんなに採光言ってたのに暗くなりませんか?リビングや和室が・・・

    開閉できるやつですか?

  18. 488 負け犬男 2007/11/13 14:51:00

    平屋男に、固定資産税の事なんか言っても理解できんよ。

    いまだにウッドデッキに屋根なんて、予算無視した妄想を抱いているんだから。

    金ができてから外部物置でも買った方が、基礎に関しても安上がりなのもわかっていないんだろうからね。

  19. 489 イササカ 2007/11/13 14:52:00

    あいかわらず意味のわからないとこだけレスしてくるな・・・

    ↑でも言ってるけど採光の問題どうするつもりなんだろう?
    そして開閉云々というならば固定資産税のこととか
    ちゃんと調べてから書き込んでるんだろうか・・・

  20. 491 匿名 2007/11/13 16:36:00

    予算足りなければ固定資産税の分を見込んでローン組めるし大丈夫っしょ。

    建材屋や設計士と相談して不動産取得税や固定資産税や経費、ウッドデッキなどなどの費用を本体工事費に上手く入れてローンを組むって裏技が有ることは平屋男には教えない方が良いかもね。
    平気な顔してぱくって裏技使いそうだから。

  21. 494 平屋男 2007/11/14 00:08:00

    >いまだにウッドデッキに屋根なんて、予算無視した妄想を抱いているんだから。

    ウッドデッキに屋根というか、ウッドデッキ部まで、通常の屋根が覆うようになっているというイメージです。

    >金ができてから外部物置でも買った方が、基礎に関しても安上がりなのもわかっていないんだろうからね。

    物置き自体は、10万〜20万ぐらいであるみたいですね。
    基礎、取り付け工賃を含めるとプラス10万ぐらいでしょうか。
    そうですね、こっちの方が安いですね。

    >建材屋や設計士と相談して不動産取得税や固定資産税や経費、ウッドデッキなどなどの費用を本体工事費に上手く入れてローンを組むって裏技が有ることは平屋男には教えない方が良いかもね。

    ウッドデッキの費用や、外構もローンに入っていますよ。
    ただし、見積もりが甘かったので(坪40万)、ウッドデッキ分まで費用が足りない可能性が高いですが。
    また、固定資産税って、毎年かかるものだと思いますが、それをローンに入れるという意味がわかりません。

  22. 495 匿名さん 2007/11/14 00:21:00

    >ウッドデッキに屋根というか、ウッドデッキ部まで、通常の屋根が覆うようになっているというイメージです。
    せいぜい1m程度の庇の伸びのことを言ってるのか
    デッキの先端に柱建てて1.5〜2間とか屋根を伸ばすのかで
    話が変わるのでもっと詳しく書いてくれないと分からない。
    まあ採光はどうにでもできるだろうし
    庇がちょっと伸びる程度でべらぼーに高くなることもないとは思うけど。
    どっちにしても見積出てからの調整だね。

  23. 496 中島 2007/11/14 00:24:00

    ウッドデッキに屋根!?
    すごく不要なような気がします。
    雨の降るような日にわざわざウッドデッキに出ますか?
    どうしてもするならオーニングくらいで十分なような気がします。

    固定資産税ですが、
    http://oshiete.homes.jp/qa1295983.html
    ここによると、評価額が1平米あたり79,000円程度のようです。
    あとは自分の住んでいる地域の税率で計算してもらえばいいと思いますが、新築軽減や償却を考えたら、ざっと10年間で5万円くらいでしょうか。

    固定資産税だけでなく、建築費が坪40万だとしたら単純に100万くらい安くなる計算ですよね?一方、物置だと一流メーカー品の2坪タイプを買っても設置費込みで実売20万くらいではないでしょうか。

  24. 497 匿名さん 2007/11/14 00:32:00

    >建築費が坪40万だとしたら単純に100万くらい安くなる計算ですよね?
    んなわきゃない
    坪単価というものを誤解してる

  25. 498 平屋男 2007/11/14 00:32:00

    ウッドデッキは、柱を立てて、完全に屋根が被います。

    説明不足で申し訳ありませんでした。

    また、固定資産税の情報、ありがとうございました。

  26. 499 匿名さん 2007/11/14 00:56:00

    ウッドデッキの屋根は不要でしょう。せっかく採光のいい間取りにした意味がまったくない!
    何の為に屋根をかけたいの? 日よけならオーニングやパラソルで十分だし、雨の日にウッドデッキ出て何かしたいの? 洗濯物は外に干しても乾き悪いですよ。

  27. 500 平屋男 2007/11/14 00:59:00

    >ウッドデッキの屋根は不要でしょう。せっかく採光のいい間取りにした意味がまったくない!

    私もそう思うのですが、設計士さんは、屋根があった方が、洗濯物は濡れないし、西日は防げるし、ウッドデッキは傷まないし、ということでお勧められています。

    予算的にも厳しいと思われるので、ウッドデッキに屋根が被らない場合の、屋根、天井のプラン提示もお願いしている最中です。

  28. 501 中島 2007/11/14 01:05:00

    >497さん
    えっと、坪単価というものは結果論であって、実際はキッチンやバス云々の単価の高い部分と床のみ等の単価の安い部分があるので、床面積が減る=その分安くなるではない・・・とかって言いたいわけですよね?
    それは踏まえたうえで「”単純に”計算すると100万くらい」と言ったつもりでした。私の書き方が誤解を招く書き方ですみません。

    平屋男さんのとにかく坪単価40万とか45万という話しか出なくてそれ以外の条件がわからないのでこういうふうに書かせてもらいました。

  29. 502 匿名さん 2007/11/14 01:22:00

    西日対策は、オーニングとかよしずなんかがお手軽でいいと思いますけど。
    どーんと屋根があると、せっかくのウッドデッキの開放感が失われてしまうと思います。西日は確かに防げるけど、肝心な南からの日差しも防いでしまいそう。うーん、想像するとなんだか海の家みたい。
    変わったことを考える設計士さんなんですね…。
    洗濯物は、室内干しの場所も考えておいたほうがいいと思いますよ。一年中外で干すなんて無理ですから。

  30. 503 匿名さん 2007/11/14 01:28:00

    無垢床について
    たしか(桜、チーク、桐)とか言ってたような気がするけど
    それぞれ見た目も特性も全然違うものじゃないか。
    どんなのにしたいという希望も知識も全くないことを物語っている。
    「無垢フローリング」とかのワードで検索すると
    写真と値段付きのサイトがたくさんあるから見ておきましょう。

  31. 504 タマ 2007/11/14 01:46:00

    デッキの上に屋根ですか!?
    それも瓦の!!!予想外でした。
    ・・・なんだか昔の農家みたいな間取りで暗くて落ち着くかも。(むりやり)
    いっそ合掌造りで囲炉裏でも作りましょうか〜(なげやり)

    ありえませんよ。
    せっかくの間取りが台無し。
    作るなら透明のポリカを乗せたパーゴラとかオーニングでしょう。
    コストもこちらの方が安いし。

    疑問なんですが
    その設計士さんの作ったお家を見たことありますか?
    不安になってきたんですが。

  32. 505 入居予定さん 2007/11/14 02:00:00

    ひらさんはまだ勉強中なの!
    いちいち細かいところで突っ込まない!突っ込むぐらいなら説明してあげましょう。

    さて、ウッドデッキの屋根ですが、不要だと思いますよ。洗濯物がぬれないとか言って、まさかウッドデッキに洗濯物は干したりしないでしょうwもったいない。

    今は洗濯乾燥機もあるし、それとこれとは切り離して考えた方がいいと思います。そこにお金をかけるなら、子供のことを考えてウッドデッキに手すりを付けるとか、ちょっとおしゃれな物置を買うとか、いいテレビを買うとか、まだまだお金をかけれるところ満載ですよ。西日なんてかわいいレースのカーテンで十分対処できますから気にしない。

    せっかく間取りも決まったことだし、一度設計士さんに外観予想図を簡単に書いてもらったらどうですか?
    ウッドデッキまで覆う屋根のある平屋か・・・耐震性が心配だ・・・

  33. 506 599 by 今さらですが 2007/11/14 02:10:00

    ウッドデッキって本当に要るの?

    洗濯物干すだけでしょ。

    バーベキューとかする時は、広い庭があるから庭でするっしょ。
    庭を有効に活用した方がいいよ。

    あと屋根つけるんだったら、部屋にしたら?
    広くていい間取りになるんじゃね?

  34. 507 匿名さん 2007/11/14 02:15:00

    深めの庇で十分だね
    デッキそのものはあとでも付けれるものだから
    しばらく様子見るようにして
    とりあえず他に費用回した方がいいかもしれんね

  35. 508 負け犬男 2007/11/14 03:29:00

    あのサイズのウッドデッキにフルサイズの屋根付けたら、採光以前に耐風の面からも問題あるよ。(最悪そこから屋根がめくれる)

    もしくは、ウッドデッキの部分まで基礎を作るかせんと危険。

    オーニングなら、風の強い日は収納できるので、そっちの方がマシ。

    それから、自治体によっては、後付の物置もしっかりと固定資産税の評価対象に入れられるんで、時期や設置場所をある程度考えとかない知らん間に税額が上がっていたりもする。

  36. 509 平屋男 2007/11/14 03:42:00

    >デッキの上に屋根ですか!?

    デッキの上に屋根ってそんなに変ですか?
    今回の私の間取りでは、適していないと思いますが、デッキの上に屋根があること自体は、珍しくないと思います。

    >その設計士さんの作ったお家を見たことありますか?

    嫁さんの実家は、その設計士さん、建材店で建ててもらいましたので、よく見ています。

  37. 510 中島 2007/11/14 04:00:00

    >デッキの上に屋根ってそんなに変ですか?
    6畳のウッドデッキ全体に屋根がかかっているというのは珍しいと思いますね。庇がかかっていたりとか2畳程度のウッドデッキならあると思いますが。
    はっきりいって瓦屋根をかけるデメリットは多いですが、メリットはほとんどないと思いますね。代わりにオーニングにするかポリカ屋根にするかでしょう。予算があればサンルームもいいと思いますが、バーベキューをしたいなら不向きですね。

  38. 511 もう少しで引越し 2007/11/14 04:09:00

    ウッドデッキとは、そもそも開放感を求める為に作るのではないでしょうか?今ウッドデッキのカタログを見ていますが、オーニングやパーゴラなどで、光を取り入れているものが多いです。我が家もウッドデッキを付けるつもりでしたが、合成ウッドデッキでも100万以上も係りますので、暫くは付けなしことにしました

  39. 512 匿名さん 2007/11/14 04:11:00

    >デッキの上に屋根ってそんなに変ですか?
    全体を覆うようなものはほとんど見たことありませんね。
    オーニング・ポリカ以外ではパーゴラ(雨は素通り)ってのは見る。

  40. 513 初心者 2007/11/14 04:18:00

    デッキの上の屋根の件は平屋男さんが適してないと思うのであれば、
    その旨を設計士さんにお話すればいいと思います。
    つけてもいいし、つけなくてもいいし、でも多分多くの人が
    付けると思っていなかったので、驚いた、なんでって感じじゃ
    ないでしょうか。

    それより先に誰かが言っていた、洗濯物はどこに干しますか。
    外か室内(確かそれもウッドデッキ)ていってましたっけ。
    それって奥さんも納得済み?

    そのあたり実生活に入っていってからの毎日の行動パターンを
    お2人でよく話されたほうがいいと思いますよ。

  41. 515 平屋 2007/11/14 04:31:00

    洗濯物は、和室からウッドデッキに干す予定です。

    布団は、ウッドデッキの柵に干します。

    室内干し用にリビングに物干し様を付ける予定です。

  42. 517 もう少しで引越し 2007/11/14 04:40:00

    注意 ウッドデッキに布団は干せません。私も布団干にと考えましたが、施工屋さんにやめてくださいと言われました。

  43. 518 入居予定さん 2007/11/14 04:47:00

    デッキの上に瓦屋根はやめて、木組みで格子にしてみるのもおしゃれでいいかも。
    デッキの上で洗濯物干すと物干し台のがたつく音が耳障りだそうです。友人宅は庭一面デッキになってますが、確かに寝るときにうるさかったです。

  44. 519 平屋男 2007/11/14 04:48:00

    >注意 ウッドデッキに布団は干せません。私も布団干にと考えましたが、施工屋さんにやめてくださいと言われました

    干せない理由を教えてください。

    樹脂やアルミ製のウッドデッキでも駄目ですか?

  45. 520 ワカメ 2007/11/14 04:58:00

    No.514さん

    平屋男は自ら、ウッドデッキに屋根が欲しいなんて言ってませんよ。

    >私もそう思うのですが、設計士さんは、屋根があった方が、洗濯物は濡れないし、西日は防げるし、ウッドデッキは傷まないし、ということでお勧められています。

    設計士が勧めたことを、言ってるだけです。
    いつもそうなんです。自分の確固たる意思は無いのです。
    本の受け売りやどこかのHPに書いてあることを、何でも自分の家に当てはめようとしてるのです。

    その時は頭の中は2000万の予算はどこかに置いといて。
    理想と現実は違うって事を早く気が付いて欲しいものです。

    前スレからコメントしてましたが、新居に何を求めるのか書き出したのでしょうか。優先順位は書きましたか?
    妥協点は持ってますか?

    漠然としたいことを挙げても、価格とのバランスも検討してるでしょうか。


    土間収納の扉もそう、ウッドデッキの屋根(現実的にはオーニングなど)も他人の意見は聞くが、結果は何も出ていない。
    何となく、「こうなれば良いなあ」って感じから脱却できてない。

    それでは前に進まない所か、後退しかねませんよ。

  46. 521 599 by 今さらですが 2007/11/14 04:58:00

    >私もそう思うのですが、設計士さんは、屋根があった方が、洗濯物は濡れないし、西日は防げるし、ウッドデッキは傷まないし、ということでお勧められています。

    きっと屋根が歪な形より、四角の方が施工が簡単で安く上がるから薦められてるんじゃない?
    一度聞いてみるとよろし。

    とにかく見積出してもらったらよろし。

  47. 522 入居予定さん 2007/11/14 04:59:00

    木製の場合、100%布団に色やヤニが付きます。たぶん塗装されるでしょうから・・・
    アルミはウッドデッキじゃないw
    樹脂は、はじめは良いそうですが経年劣化で少し毛羽立つそうです。
    よって干せないではなく、干さない方がよいかも
    金属デッキなら、何でもオッケーですがかっこわるくないですか?

  48. 523 もう少しで引越し 2007/11/14 05:03:00

    樹脂のウッドデッキは柱を4本のビスで止めます、布団など干すときに負担が係るため、ビスが弛みネジ山も壊れてしまうそうです。
    アルミ製のウッドデッキはバルコニーのことでしょうか?我が家はアルミ製のバルコニーとテラスに決めました。アルミ製はもともと洗濯や布団干しに何処の家にも見かけるものです。チョピリお洒落なバルコニーにしました。予算はウッドデッキの3分の1ですみました

  49. 525 スイッチ 2007/11/14 05:05:00

    軒を延ばす程度ならともかく、ウッドデッキに柱付きで屋根を付けたら、建蔽率にもかかわるんじゃないの。たぶん厳しい地域じゃなさそうだし、基準内だろうから建てることに自体には問題ないんだろうけど、あとから税金とかに関わるんじゃないの!
    時間があまってるみたいだし、費用面もあるだろうし、ウッドデッキは自分で作ったら。(通販なんかで結構安いよ。)
    もしくは洗濯物を干す分だけ軒を延ばし、外の縁側みたいにするとか。2階建てでいうベランダがわりならそれで十分だし、誰か言ってたけど、バーベキューなら庭でいいじゃん。
    ウッドデッキに何の役割を求めるかをもう一度考えたら。利点欠点も理解せずにただ「無垢」という響きに弱いみたいだし、もしかしたらウッドデッキという響きにあこがれてるだけかもしれないけど。

  50. 526 入居予定さん 2007/11/14 05:14:00

    縁側か〜
    あこがれますね〜広縁w
    日本特有ですよね〜あの空間はは^^
    私は予算とスペースの都合でつけれませんでした;;

  51. 527 平屋男 2007/11/14 05:28:00

    >木製の場合、100%布団に色やヤニが付きます。たぶん塗装されるでしょうから・・・

    木製はあり得ません。
    こまめに手入れをするのは苦手ですから、アルミ製か樹脂製を考えております。

    >アルミはウッドデッキじゃないw

    アルミデッキとでも言うのでしょうか(汗)

    >アルミ製のウッドデッキはバルコニーのことでしょうか?我が家はアルミ製のバルコニーとテラスに決めました。

    どのような感じでしょうか?間取り図を添付してもらえるとありがたいです。

    >もしかしたらウッドデッキという響きにあこがれてるだけかもしれないけど。

    その通りです。漠然としたイメージで、ウッドデッキを付けようと思っております。

    ウッドデッキを付けると、リビングが広がったように見え、開放感がありますし、第2のリビングとして、威力を発揮してくれるものと期待しております。

    布団を干しに使ったり、お茶を飲んだり、バーベキューしたり、読書をしたり、子供と遊んだりっと、ウッドデッキの使い道は多いと思います。
    多くの間取りの本でも、ウッドデッキを取り入れられていますし。

    ウッドデッキを付けると予算オーバーは目に見えているので、
    取りあえず、ウッドデッキの6畳分は、庭として使用し、
    お金に余裕ができたら、樹脂製またはアルミ製のデッキまたは、ストーンデッキを作るのが良いかもしれませんね。

  52. 528 中島 2007/11/14 05:31:00

    アルミでもいいなら、コンクリートの打ちっぱなしが一番手入れも要らないし布団も洗濯物も干せるし耐熱性も耐荷重性もあり、音も静かですよ。
    デザインにこだわるなら予算を少し足せばスタンプコンクリートとかタイル張りもできるし、すのこを置けばウッドデッキ感覚も楽しめます。
    屋根があってもなくても違和感がありませんしね。

    ワカメさんのおっしゃるように平屋男さんの中で家のイメージってできているんですか?
    ウッドデッキは初期から言っておられたので「ウッドデッキ」に憧れがあるのだと思っていましたが、アルミ云々という話が出てくるところをみると、テラスやバルコニーみたいなものでも良さそうですよね?

    それで、今のところで平屋男さんの気持ちとしては
    ・土間収納はどうしたい
    ・ウッドデッキはどうしたい
    ということを教えていただけたらと思いますが。いかがでしょうか。

  53. 529 もう少しで引越し 2007/11/14 05:40:00

    http://tostem-online.com/shop/c/cef15/
    トステムのサイトです。この中に庭置き式があります。
    また、普通のバルコニーも庭置き式に作り変えることもできます。
    我が家の前の家に大きめのバルコニーがあったので、今回も付けてみました。トステムのカタログの中にもウッドデッキ風のバルコニーが乗ってますが、金額的に無理と判断しました

  54. 530 スイッチ 2007/11/14 05:49:00

    >こまめに手入れをするのは苦手ですから

    であれば、話はどびますが、無垢のフローリングは向かないんじゃないですか。その割りに、木材の伸縮による隙間やそり、自分や子供がつけた傷とか気にしそうですしね。
    桐なんて、調湿作用に優れたり、質感もいいですが、逆にやわらかく傷が付きやすい、変形・伸縮しやすいし。

    さて、平屋男の見解は出たかな?

  55. 531 入居予定さん 2007/11/14 05:52:00

    樹脂製デッキ(手すり、溝無し)で1.8m×4.5mの材料込み施工費用が35万円くらい

    手すり付きで6畳(モジュール関係なし)だと50万弱になると思う

    参考までに。

  56. 532 入居予定さん 2007/11/14 05:57:00

    補足
    金属製及び樹脂製デッキ
    夏場は目玉焼きが出来そうなぐらい熱くなるので注意
    子供の裸足は100%無理

  57. 533 もう少しで引越し 2007/11/14 06:03:00

    はーい。確かに暑かったです。人工芝を敷いていました。

  58. 534 中島 2007/11/14 06:08:00

    >布団を干しに使ったり、お茶を飲んだり、バーベキューしたり、読書をしたり、子供と遊んだりっと、ウッドデッキの使い道は多いと思います。
    お茶飲んだりバーベキューしたりということは、テーブルセットを置くのでしょうか?もしくは、キャンプ道具か何かを流用するのでしょうか?
    どちらにしても、それらを広げたまま布団干したり子供と遊ぶのは難しいですよね?また、九州南部なら台風が来たとき出しっぱなしにはできないですよね?それらを収納する場所も考える必要があると思います。

  59. 535 平屋男 2007/11/14 06:13:00

    玄関横の土間収納については旦那と意見が対立しておりますが、
    玄関に面した1畳程度の収納があれば便利だと思います。
    (シューズクローゼットのイメージ)
    残り2畳を外から出入りできるように倉庫として使うというのも良いと思いますが、まだ悩んでおります。

  60. 536 入居予定さん 2007/11/14 06:15:00

    >中島さん

    その為の土間収納だったんじゃないかな?

    結局結論は出ずにウッドデッキに話題は移ったけどね(笑

  61. 537 平屋男 2007/11/14 06:16:00

    ウッドデッキの横にいな○の物置を置くが一番簡単なんですけどね。

  62. 538 入居済み住民さん 2007/11/14 06:17:00

    旦那と対立?

    平屋さんってやっぱり奥さんのほうだったんだね〜
    がんばりや〜!

  63. 539 匿名さん 2007/11/14 06:23:00

    >平屋さんってやっぱり奥さんのほうだったんだね〜
    明らかに今までと口調も対応の仕方も違うもんなw
    しかし話が通じやすそうで今後のスレは期待が持てるね

  64. 540 スイッチ 2007/11/14 06:28:00

    中島さん
    だから平屋男はあこがれだけで、まだ実際の生活まで想像できてないんだって。あこがれがないと事務的な家作りになっちゃうので否定はしないし必要だとは思いますが、なんせバランス感覚が…。

    少し前まで、平屋だし、瓦に、木のウッドデッキにと、どちらかというと和的でウッディーな家を私は想像してましたが、最近の話だと金属サイディングに、アルミか樹脂のデッキと、どちらかというとクールでモダンな家なんでしょうかね。そういったことも含めて、平屋男の方向性が見えてこないんですよね。

    もちろん施主が1ヶ所、1ヶ所のこだわることも大切ですが、まずは費用とかザクッと掴む方が先なんじゃないですかね。それによってはデッキは後回しになるかもしれないんだし。絶対付けたいのか、予算次第なのか、小さくするのかといろんなことを平行して考えるのはいいですが、今は考える材料だけであとは予算次第でしょ。それに平屋男は今決めたって、数日もしたらまた別の考えになるんだし。

  65. 541 タマ 2007/11/14 06:31:00

    デッキは予算が厳しいから後でとか先に言わない方がいいですよ。
    「出来るはず」と見積もりを出して貰って予算を超えたら
    「デッキはホームセンターで調達するから
    基礎と組み立てをお願いします」とか交渉した方がいいです。
    上手くいけば大工さんに組み立てて貰えますよ。

    両親や兄弟がちょくちょく来る位仲が良いのなら
    お祝いとしておねだりできませんかね〜。

  66. 542 平屋男 2007/11/14 06:31:00

    よろしければ、皆さんのご自宅の間取り図をアップしてもらえないでしょうか?
    参考になる部分も多いと思いますので。

  67. 543 もう少しで引越し 2007/11/14 06:33:00

    カタログを取り寄せるのをお勧めします。何処のメーカーでも直ぐに送ってくれますよ。キッチン、バス、証明、サイデング、瓦、サッシ、その他良いと思われ物は、取り寄せてみてください。漠然としたものが、段々形になると思います。

  68. 544 スイッチ 2007/11/14 06:43:00

    見積りはどの程度詳細まで出してくれるのかわかりませんが、デッキ部分、土間収納部分の費用がわかるとその後の検討をしやすいですよ。費用を減らす方向への検討なら、確かに先に言わずに見積りを見てからの方が、主導権を握りやすいですね。

    建材店に設備のカタログはないのかな?選択可能なメーカーや、グレードだけでも聞いておけばネットでもイメージはつかめるでしょうし。(一部、HMや工務店向けで見れないのもありますが。)

    間取りの概略はもういいんじゃないですか!?うちは2階建てだから参考にならないでしょうし。

  69. 545 中島 2007/11/14 06:43:00

    平屋男さん
    まず土間収納については言われるように1畳程度にして、残り2畳を削れば建築費も節約できるしそこに自転車小屋を作るといったこともできそうです。
    その浮いたお金でウッドデッキの近くに物置を置いて、勝手口の近くにストックヤードというのがいいような気がします。

    536さん
    そこが言いたいところでもあったのですが、平屋男さんの中で土間収納の使い方が定まっていませんよね。
    距離的・動線的に考えて、近くに物置を置くのが効率的なような気がしますが、出し入れの頻度が低ければ問題ないですよね。

  70. 546 入居予定さん 2007/11/14 06:44:00

    最初から奥さんか?w

    それはいいとして
    土間収納を外から入れるようにすると、扉が二つ並んでかっこわるいし、やっぱり外観上それなりによい扉をつっけないと、これもまたかっこわるいと設計士いわれて土間収納の外からの出入り口をやめました。

  71. 547 もう少しで引越し 2007/11/14 06:44:00

    543間違え(証明)正 (照明)でした。すいませんm(_ _)m

  72. 548 平屋男 2007/11/14 06:58:00

    中島様へ

    >まず土間収納については言われるように1畳程度にして、残り2畳を削れば建築費も節約できるしそこに自転車小屋を作るといったこともできそうです。

    土間収納を1畳にすると、外壁が凸凹してしまうので、見た目が悪くなることを懸念しております。

  73. 549 ワカメ 2007/11/14 07:02:00

    今更ですが、玄関収納ってクローゼット(靴やコート類)のイメージならば問題なく取入れられますが、外から自転車を入れるとなると基礎部の高さはどうやってクリアーするのでしょうか?

    家の外と内では500mmほどのレベル差があると思いますが。
    階段を付けるのでしょうか?
    そこまでして、自転車を出し入れするとは思えません。

    また高気密住宅ではないようですが、断熱・気密を確保できないドアであれば弊害も出てきます。(家中がそうでなければ、一緒かも知れませんが)


    ※平屋男が奥さんであれば、ここで奥さんの想い(家造りに対するこだわりや妥協点・優先順位)など話してもらえれば、みんなアドバイスし易いと思います。

    その他、旦那への不満(考えの相違など)や予算の考え方(今のままで良いのか、見込みが甘すぎると考えているのかなど)も教えてもらえればより良いアドバイスが出てくると思います。

  74. 550 呪術師 2007/11/14 07:04:00

    >>542
    間取りアップしてもいいんだけど、よそでもアップしてるから、同一人物だってバレるとこそばゆいんですよ。
    ご勘弁。

  75. 551 匿名さん 2007/11/14 07:32:00

    >家の外と内では500mmほどのレベル差があると思いますが。
    >階段を付けるのでしょうか?
    >そこまでして、自転車を出し入れするとは思えません。
    玄関タタキレベルならせいぜい1,2段だし
    自転車出し入れの頻度は少ないと言っていたから
    そんなに問題はないんじゃないでしょうか。

    >※平屋男が奥さんであれば、ここで奥さんの想い(家造りに対するこだわりや妥協点・優先順位)など話してもらえれば、みんなアドバイスし易いと思います。
    これはいいと思うけど
    >その他、旦那への不満(考えの相違など)
    これを求めるのは少し酷なんじゃないかな?
    >予算の考え方(今のままで良いのか、見込みが甘すぎると考えているのかなど)
    これも今聞いたところであまり意味がないと思うよ。
    荒れそうなポイントはなるべく避けた方が無難

  76. 552 ワカメ 2007/11/14 07:34:00

    今更、他人の間取り見ても仕方ないですよ。
    スイッチさんの言うように、ほとんど2階建てだろうし。

    間取りを決めようとする前に、間取りの本を読まなかったのですか?
    決まってから本読むようなものですよ。

    また、あれやこれやと浮気心が出てきて、収拾つかなくなること目に見えてますよ。

    まだそのような気持ちがあるってことは、「自分達がどうしたい」って無いことの裏返しです。

    それよりも、「どんな風に使いたい」「ここはこうしたい」ってのを伝えることです。

  77. 553 匿名さん 2007/11/14 07:51:00

    >土間収納を1畳にすると、外壁が凸凹してしまうので、見た目が悪くなることを懸念しております。
    やり方次第に思えますが、そういえばまだ立面図はまだ出てきていないのでしょうか?いつ出る予定ですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    ブランズ都島

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5468万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,108万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    45.98m²~86.94m²

    総戸数 364戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    ザ・ライオンズ千林駅前

    大阪府大阪市旭区清水1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.52m2~82.59m2

    総戸数 50戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    2LDK~3LDK

    55.52㎡~124.13㎡

    未定/総戸数 99戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    6170万円

    3LDK

    68.71m2

    総戸数 126戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    2900万円台~4800万円台(予定)

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2900万円台~3400万円台(予定)

    3LDK

    63.37m2~65.65m2

    総戸数 96戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4590万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    67.61m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    リビオ八戸ノ里駅前

    大阪府東大阪市小阪三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.49m²~73.10m²

    総戸数 98戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    4798万円~6088万円

    3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

    68.2m2~80.64m2

    総戸数 322戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,688万円~6,398万円

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸