一戸建て何でも質問掲示板「単世帯の平均的な大きさ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 単世帯の平均的な大きさ
  • 掲示板
申込予定さん [更新日時] 2012-04-11 18:55:34

現在、間取りを検討中です。
夫婦2人に子供1人の世帯ですが、2階建てで床面積50坪位(1階には30帖くらいのLDKと和室、2階は10帖程度3部屋)を考えています。
みなさんはどれくらいの家族人数で、どのくらいの大きさの家を建てているのですか。

[スレ作成日時]2007-12-09 22:19:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

単世帯の平均的な大きさ

  1. 2 呪術師 2007/12/09 13:46:00

    広いおうちですねぇ〜うらやましいです。
    うちも同じく3人家族で約40坪なのですが、そのうち2部屋は嫁の部屋です。
    私の部屋はなく、パソコンスペース半畳があるだけなのがさびしい。
    家庭内の強弱が如実に現れてます。。。

  2. 3 匿名さん 2007/12/09 13:55:00

    その世帯でその広さはあまりにも寂しいのでは?
    同じ屋根の下であって家族の気配がぜんぜん感じられない家になりそう。
    もっと子供さんを増やす予定ならいいと思いますが、
    今の世帯のままだと無駄に広すぎると思います。

  3. 4 呪術師 2007/12/09 14:07:00

    >>03さん
    そんなことないですよ。
    うちも同じ間取りでメーターモジュールにするだけで50坪くらいになりますが、部屋足りね〜って思いますもん。

  4. 5 匿名はん 2007/12/09 14:41:00

    >04さん

    何で部屋足りないんですか?
    10帖もある部屋が3部屋もあって、LDK30畳に和室
    それで家族3人って、何に使う部屋がたりないんでしょうか?

  5. 6 匿名さん 2007/12/09 15:01:00

    あんまり広すぎても、掃除したりするの大変そうだし、固定資産税高そうだし・・・

  6. 8 平屋男 2007/12/09 15:56:00

    家族3人であれば、30〜40坪あれば十分だと思います。

    50坪というのは、広すぎませんか?

  7. 9 購入検討中さん 2007/12/09 16:12:00

    リビングに6畳、ダイニングに6畳、キッチンに3畳
    これを置いて周りにスペースを置いていってみよう
    無駄空間=ゆとりではないよ
    もう少し生活にあった空間設計をしてみよう

  8. 11 04 2007/12/09 22:30:00

    >>05さん
    >10帖もある部屋が3部屋もあって、LDK30畳に和室
    実際にはうちはモジュール尺なので50坪ないですから。
    3LDK(4LDK?)ですし10畳もある部屋ないですし、LDKも実質16畳です。
    2畳でいいから書斎が欲しいですね。

  9. 13 ご近所さん 2007/12/09 23:58:00

    キッチンの幅が1550〜2750mm、奥行きが700mm。通路が900mm、収納が奥行き500mm位だから3畳って現実的だよ。ダイニングもリビングも6畳あればコタツ置いて寝転がれる位はあるしな。それが無理ってどんだけピザ家族だよホームレス男って

    6+6+3に畳コーナーや書斎、パントリーを肉付けしていくのはいい案
    最初に大スペースを考えて中身を埋めていくよりはるかに使いやすいものができる

  10. 14 スレ主 2007/12/10 00:32:00

    容積率的に50坪が可能なのと、今は住宅展示場などのモデルハウスをイメージしていますので(LDKでも30帖以上ありますし)。
    こういうモデルハウスを見ているといいなあと思いますし、そこで紹介される実際の建築例も同じような感じです。
    現実には必要ありませんか?

  11. 15 平屋男 2007/12/10 00:37:00

    )キッチンの幅が1550〜2750mm、奥行きが700mm。通路が900mm、収納が奥行き500mm位だから3畳って現実的だよ。

    対面キッチンだとまず無理です。

    キッチンの背面に、食器棚もなにも置かないというなら別ですが(笑)

    我が家は5畳です。

  12. 16 平屋男 2007/12/10 00:40:00

    )キッチンの幅が1550〜2750mm、

    キッチンの幅が1550mm????


    アパートじゃないんだから(苦笑)

    50坪の家を話している人に、そんな値だすなよ。

  13. 17 入居予定さん 2007/12/10 00:40:00

    3人で50坪は必要ない。お金がありあまっていて、趣味専用のビルトインガレージやシアタールーム、楽器を演奏したり、ジムを作ったりってなら別だけど。
    正直、モデルハウスは見せるための家で、住むための家ではない。モデルハウスより、見学会に行ってみたら!

    それと容積率いっぱいに使わずに、庭を楽しむのも贅沢だと思いますよ。

  14. 18 購入検討中さん 2007/12/10 01:03:00

    さすがにホームレス男もそこまでギネス級ピザなはずがないので擁護してやるけど、基本的な骨格としてLDKを6畳6畳2.5畳とした日本語を理解できなくて最終的な広さと勘違いして得意になってるだけだと思う。

  15. 19 匿名さん 2007/12/10 01:16:00

    部屋だけそんなに大きくしても仕方ないと思います。50坪建てられる土地、予算があるなら建ててもいいと思いますけど、それなら大きい部屋だけ作らずに、例えば洗濯室を作る、シアタールームを作る、玄関にクロークを設ける、家族用の納戸を作る、本格和室を作る、インナーテラスにする、お風呂・洗面を大きめにする、WICを作る、書斎や趣味室を作る、などなど遊びや便利に使う工夫をしたほうがいいと思います。
    特に子供用の個室なんて10畳もいりません! はっきり言って贅沢。うちは4人家族で4LDK40坪ですが、十分余裕がありますよ。土地が120坪あるので、お庭がとっても広いです。手入れは大変ですが、芝生と菜園があります。
    広いと単純に掃除、手入れが大変、光熱費がかかると言った問題もありますし、実際完成見学会は単世帯だと40坪前後がほとんどですよ。50坪超える家って、大抵2世帯が一緒に住んでたりすると思います。17さんがおっしゃるように、モデルハウスはあまり現実的ではないと思います。建築費は1億近くかかると言いますし。世の中にはお金はいくらかかってもかまわないので、モデルハウス仕様で!と言う人もいるようですけど…。

  16. 20 匿名さん 2007/12/10 04:50:00

    >>14
    モデルハウスは確かにカッコいいし、外観や内装イメージから入るのもいいと思うよ。
    見せ方重視だから当たり前だが、光の通し方は皆すごく考えてあって明るい。
    でも収納については「あるだけ」って感じが否めない。
    実際に何をどこにしまうか、1階にあるべきなのか2階にあったほうがいいのか、よくシミュレーションするといいよ。

    それから50坪で建てられるのはわかったから、最初から坪数を決めてかからなくてもいいんじゃない?
    家族のあるべき生活から30坪でいいなら大きい家建てる意味ないし、50坪要るならそれでいい。

    我が家は4人家族で42坪、1階にも2階にも納戸がある。

  17. 21 匿名さん 2007/12/10 05:19:00

    3人家族で延べ床50坪。羨ましいを通り越してあきれ返っちゃいます。
    お金があり過ぎて遣いどころに困っている方ってきっとそうなんでしょうね。ひがみっぽくてすいません。個々を見ている人のほとんどが庶民なのでここで意見を求めても無意味など思いますよ、スレ主様。

  18. 22 匿名さん 2007/12/10 05:30:00

    アメリカの住宅カタログでスモールハウス特集というのがよく出ているから
    一度取り寄せて眺めてみてはいかがでしょう。
    50坪くらいだと結構載ってますよ。
    うちは恥ずかしながら30〜40坪あたりを見込んで取り寄せたら
    スモールの概念が全然違いすぎてまったく参考にならなかったのですが、
    広ければこういうこともできるんだねえ、とため息が出たものでした。

  19. 23 入居済み住民さん 2007/12/10 07:05:00

    うちは3人で60坪強ですが、そもそも地域柄、趣味、仕事などで家の大きさなんて変わるはずなので、平均を聞いても仕方ないんじゃないでしょうか?

    一般には1人あたり8〜10坪とはいいますけどね。

  20. 24 購入経験者さん 2007/12/10 07:49:00

    うちは4人家族で床面積70坪あります。
    ローコストメーカーでしたので、値段もさほど高くありませんでした。
    4人で70坪必要かというと使ってない部屋もありますし、まず必要ありません
    平均をいうなら30坪くらいでいいと思います。
    ただ、私は広いリビングや広い部屋に価値観を求めましたから。
    自分の住む住宅ですから、平均とかにとらわれず経済的に可能なら、自分の好きなようにしたらいいと思いますよ。

  21. 25 入居予定さん 2007/12/10 08:15:00

    >>14
    容積率的に50坪が可能とのことですが、もちろんギリギリじゃなくて余裕があるって意味ですよね!?法的に可能ってことなら、うちは150坪の家でも建てられちゃいます。

    正直、そこに住む人が必要十分だと思える広さが、最適な大きさだと思います。うちは30坪中盤ですが、仮に予算を増やしたとしても40坪以上にはしなかったと思います。きっとその分はジャグジーやミストサウナなどの設備のグレードアップや外壁を塗り壁にって方に回したでしょう。
    スレ主が30畳のリビングでの生活が具体的に想像できて、やはりそこまでの広さが必要だと判断したら必要なんでしょうね。モデルハウスを見て漠然と思っているだけならもう少し考えてみてください。

  22. 26 負け犬男 2007/12/10 08:25:00

    皆さんが言うほど広すぎると言う事もないと思われます。

    ある程度の広さは、心のゆとりにもつながりますしね。

    ただ、好みにもよりますが、広い家だとリビング階段にしとかないと、家族が顔を合わす機会が減りがちになります。
    あと子供部屋は、居室部分を6畳程度に抑えておかないと、将来部屋を借りたりする時に、困るかもしれませんよ。

  23. 27 匿名さん 2007/12/10 09:16:00

    地域差があることですから、基準なんて聞いても無意味ですよ。
    都心暮らしと田舎暮らしではまったく違いますよ。
    建物の大きさは土地面積に影響されますから〜。

  24. 28 匿名さん 2007/12/10 09:23:00

    有意義なレスが欲しいなら
    まずはスレ主から情報提供しましょうか

    土地坪単価いくらの土地に建設されますか
    また、総予算はいくらですか?
    親からの援助はありましたか?
    世帯年収はいくらですか?

  25. 29 スレ主 2007/12/10 09:50:00

    >25
    容積率は100%ですので、ぎりぎりに近いです。

    HMに行きますと近隣で同じ50坪くらいの土地に建てられた建築例を見せてもらいました。
    そのほとんどが容積率は100%いっぱい使った物件(それも吹き抜けなどを工夫して、見た目はもっと大きく見えます)だったので、地域差もあるでしょうがそれが一般的かどうか知りたかったものですから。
    皆さんの意見を見ておりますと、普通の生活においては広すぎるが、自分なりの趣味や価値観を考えるなら、それもありということですね。

  26. 30 匿名さん 2007/12/10 10:58:00

    「地域差」というのは、単に物理的・金額的な差を示しているのではなく、感覚的に重要なファクターだと思います。

    坪300万円の都市では、家族一人あたり10坪以下でも狭小と感じないかもしれません。

    自分なりの趣味や価値観が根本ですが、実は、それも隣近所との差異が小さいことが前提でしょうね。
    あとは「やりよう=テクニック」と、「決めよう=優先納得性」でしょう。

  27. 31 購入経験者さん 2007/12/10 11:37:00

    みんなどこの地域なのさ?
    わしゃあ、東京で3人家族で35坪じゃけん。
    うらやましいのう。

  28. 32 入居済み住民さん 2007/12/10 11:55:00

    50坪でもなんでもいいけど部屋が広すぎて冷暖房費もかなり
    行きそうだね。
    エアコンもかなり大型のものが必要だし、このご時世にそれは
    後々後悔しないかい?

  29. 33 匿名さん 2007/12/10 11:58:00

    固定資産税も高いし、電気代も高いし、結局使わない部屋も出てきそうだしね。

  30. 34 入居済み住民さん 2007/12/10 13:40:00

    坪単価に関係なく、狭い家は狭いですよ。
    延床50坪は決して広すぎるとは思いませんけどね。
    家族3人だと、良いぐらいじゃないですか。

    電気代が高いとか固定資産税が高いとか、
    そんなの微々たる違いしかないですよ。

    それに国だって、広さ240㎡までは一定の要件が満たされると、
    相続税が8割引きになる「小規模宅地の特例」を
    用意してるじゃないですか。
    この広さに一種低層で80%建てとしても50坪ありますよね。
    国も普通と言ってますよ。

  31. 35 購入検討中さん 2007/12/10 15:11:00

    15 16 のホームレスさんみたいな人ばかりではないみたいですね、安心しました
    広さだけが自慢な家って住んでてつまらないもんね
    30畳LDKつくるならパーテーションで分けたり20畳LDKと4畳6畳の部屋を作ったほうがなにかといいですよ。

  32. 36 匿名さん 2007/12/11 00:29:00

    日当たりはいかがですか?
    南道路で、日当たりもよいというなら、いいのでしょうが、
    私なら、日当たりの悪い50坪より、
    日当たりのよい40坪がいいですね。
    50坪でも、日当たりのよい工夫があるかもしれませんけど、
    広さだけでなく、いろいろな要素も考えてくださいね。

  33. 37 購入検討中さん 2007/12/11 01:03:00

    35さん、その人典型的な構って君だから相手にしない方がいいですよ(他の人も完全無視してるし)。上記文章を読んで対面式がどうとか言っている時点でなにも読んでいませんから。対面式なら3畳+6畳+通路分90センチなら1畳ちょい、余裕を見て2畳とか肉付けってこういうことですよね。確かに30畳の枠を最初につくって埋めていくと不思議な空間ができます(うちはそうやって少し後悔してますが)LDKの無駄な幅を45センチだけ切り取ってそれと同じ面積の倉庫をつくっておけばかなり片付いたのにとか思います

  34. 38 入居予定さん 2007/12/11 01:56:00

    予算があれば、何だってありじゃないですか。
    ただ、スレ主はあまり勉強してない(頭の中はまだ理想が多く、現実味が少ない)ように伺えます。

    実際に住んでからの生活をある程度想定しないと、理想だけでは「こんなはずではなかった」って事が沢山出てきます。
    それは広さだけに限りません。

    ここでレスしている方は、少なくともその辺りがスレ主より理解している人です。

    初めはみんな、モデルハウス病になりますよ。

    最初の問い「みなさんはどれくらいの家族人数で、どのくらいの大きさの家を建てているのですか。」には、もう答えが出てるのではないでしょうか。

  35. 39 購入経験者さん 2007/12/11 02:14:00

    確かに家族人数に対する平均的な家の大きさはたくさんのレスでスレ主さんもわかったと思います。
    どんな家を建てても多少の後悔はありますしね。
    人の意見など参考程度にして自分の気に入ったように建てるのが一番ですよ。
    スレ主さんがモデルハウス病にかかったまま建てるのも悪くないと思います。

  36. 40 匿名君 2012/01/24 09:15:52

    家なんて家族それぞれじゃないですかね

    わざわざ人の家までに文句をつける必要はないと思います


    広かろうが狭かろうが使い方次第でどうにでもなります。

  37. 41 匿名さん 2012/01/24 09:53:25

    4人家族で、子供部屋を(4.5畳+収納1畳)×2 にしたとしても、リビングの収納 リビング8畳 スタディーコーナー 玄関収納 寝室8~10畳(子供が中学になるまでみんなで寝る)ダイニング キッチン 将来の予備部屋 トイレ×2 納戸4.5畳 を考えたら どうやったって45坪以下にはならないです。

    4人で30坪台のお宅へ一度見に行きたいです。

  38. 42 匿名さん 2012/01/24 10:41:47

    30坪60畳だとすると・・・
    収納が全体の10%=3坪6畳

    玄関1.5畳、ホール1.5畳、階段2畳、お風呂2畳、洗面2畳、トイレ1畳
    子供部屋4.5*2、階段2畳、寝室8畳、トイレ1畳
    で、LDKと廊下で25畳が残る。


    家のサイズなんて、、、お金の許す限り自由だ~

  39. 43 匿名 2012/01/24 10:58:37

    うちは夫婦と子供2人の家族4人で3LDK。
    LDK20畳、寝室8畳、子供部屋6畳×2で32坪です。
    これで生活するには十分だと思ってます。不便に感じた事はありません。

  40. 44 匿名さん 2012/01/24 11:04:42

    あ、自由には責任が付いて回ってくるので、
    光熱費が高かったり、掃除が大変だったり・・・
    広い家の代償は、その家に住んでいる限り支払い続けることになります。

    それでもなお広い家が欲しいなら良いと思うよ。
    5000万~1億あれば、モデルハウスと同じものが建つでしょ。

  41. 45 匿名さん 2012/01/24 11:12:43

    生まれ育った住環境でも差が出ますね。

  42. 46 匿名さん 2012/01/24 12:18:43

    一人10坪+設備収納に10坪が快適ライン。

    家の広さ(実際はその狭さ)これが家の寿命を左右する一番の要因。

    収納を含めて十分な広ささえ確保していれば、設備交換や部分修繕で
    家は永く更新しながら快適に暮す事が出来る。
    しかし狭ければ、あらゆる改善を持ってしても快適にはなり難い。
    よって早期建替えとなってしまう。

    これは業者側も身に沁みて知っていることなのだが、決してその本意を
    客に伝えることはない。

  43. 47 契約済みさん 2012/01/24 12:22:59

    家族4人で延床62坪、
    土地150坪も購入だから、
    住宅ローンを組むはめになりそう。
    できればキャッシュで買いたかったのだが。

  44. 48 匿名 2012/01/24 12:32:18

    敷地:120坪
    延べ床(2階建て):53坪
    施工:57坪

    家族3人(夫婦+子供1人)あと1人予定。
    過不足なく間取りに取り入れようとすると
    結局、これくらいの坪数が必要になりますね。
    >>41
    >>46
    全く同感です。
    >>47
    延べ床が最初そこまで行きかけましたが
    いろいろ考えて今の広さに落ち着きました。

  45. 49 匿名さん 2012/01/24 12:48:43

    47のことはスルーって流れで行きましょう。
    皆さん。ちなみに着替えって、子供部屋や寝室でするんですか?
    うちはリビングや脱衣所で着替えするから、脱衣所の横に4・5畳くらいのタンス専用部屋を作る予定です。
    シュークロークや、フリールーム、フリースペースなど作って子供を伸び伸び育てたいと間取りの変更繰り返したら50坪になりました。
    吹き抜けは要らないんだけど、採光のために、小さいクローズの吹き抜けを計画しています。

    二階のフリースペースはなくてもいいんだけど、平屋の部分が割高だから総二階でいいのかなー とか考えています。
    込み込みで坪45万として、2200万・・・それに土間コンとカーテン、エアコンとちくねつヒーターで2300くらいか・・
    予算オーバーです

  46. 50 匿名 2012/01/24 12:49:46

    なぜみんな見栄を張るのかなぁ~…

    43さんみたいな人が一般的だと思うけど。
    1人10坪とか言ってる人の感覚は庶民とズレてるよね。
    経済的にも使い勝手もそうだけど、人の居ない必要のないスペースが多いとなんだか寂しい家になっちゃいそうだし。

    うちは4人家族4LDKで41さんのほぼおっしゃる通りの間取りで36坪です。

  47. 51 匿名さん 2012/01/24 12:58:12

    >1人10坪とか言ってる人の感覚は庶民とズレてるよね。
    ズレてないよ。
    快適ラインは最低そんなもん。
    現実は土地とか予算とかが合わないから狭めてるだけ。

  48. 52 匿名 2012/01/24 13:04:46

    そうかな?広けりゃ良いもんでもなし。
    必要以上に広い家は、光熱費もかかるし、掃除も大変になるだけ。

  49. 53 匿名さん 2012/01/24 19:38:41

    家の大きさが庶民じゃないとかって、それは根本的に勘違いしてますよ。

    土地坪単価が家坪単価よりも高い様な場所を選び(当然高額なので狭い敷地に)
    坪60~80万とかの非常に高額な家を建てようとするから
    庶民では極狭住宅で我慢・妥当だとなってしまうんです。

    諸々坪単価50万ならば、50坪の家を建てても2500万円です。
    良心的業者さえ選べば、50坪の家で坪単価50万はそこそこ豪華ですよ
    家は設備価格は同じと考えれば、大きくするほど坪単価では下がってきます
    つまりお買い得です。

    予算2800万ありながらも営業マンから、もっと小さくもっと小さくと洗脳されて
    35坪に5人家族の知人が居ます。
    きっと10年以内には、住み替えを検討せねばなりません・・・
    恐ろしいのは、不便を予感する本人でさえ「家ってこんなもの、住み替えるもの」
    そう納得してしまっていることです。

  50. 54 匿名さん 2012/01/24 20:59:01

    坪単価50超えとか。
    設備や床材によっぽどこだわった場合以外有り得ない。
    全部床暖房とかなら理解できるけど。

  51. 55 匿名さん 2012/01/24 23:59:30

    4人家族でそれぞれに6畳間の個室と主寝室がひとつ、LDK20畳と連結和室6畳、風呂・洗面脱衣に4畳、トイレ2つ、玄関&ホールで3畳として、廊下・階段・収納・その他が床面積の25%を占めるとすると45坪弱、メーターモジュールなら同じ間取りで54坪になる。
    50坪ってそんなに贅沢にも思えないんだが。
    逆に4人家族・35坪以下で快適というなら、間取りを是非公開してもらいたい。

  52. 56 匿名 2012/01/25 00:35:10

    田舎に住みたいと思わせるスレはここですか?

    うちがここで言われてるくらいの快適な家に建て直したら近所から豪邸と言われそうだなぁ。

  53. 57 契約済みさん 2012/01/25 00:57:44

    >>55
    それで十分、それで満足だって思い込まないと
    せっかくの我が家に不平不満を抱えて住まないといけないでしょう。
    その問いは35坪で満足している!って言い張ってる人には酷だと思いますよ。
    敷地や予算の制約で泣く泣くその狭さを甘受することになってのでしょうから。

  54. 58 匿名 2012/01/25 01:11:41

    120坪とか田舎だよな。
    家も田舎だけどなかなかそんな坪数出回ってないわ

  55. 59 匿名さん 2012/01/25 01:25:23

    土地が高いから買える土地に合わせた間取りになりました。
    質問者さんは、坪50ですか、いいですね。
    こちらでは億単位の家になってします。

  56. 60 匿名 2012/01/25 01:57:46

    家族でマンションに住んでる人もいるんだし、余計な健康器具やいらない服、訳のわからない置物や家具をかわなければ30坪あれば4人大丈夫じゃない?

  57. 61 匿名 2012/01/25 03:01:49

    34坪4人家族
    収納全部造作
    共働きなで掃除が大変だから極力小さめにした。
    けど十分。自分の書斎も3畳だけどあるし。
    専業主婦でずっと家にいて掃除してくれるなら大きな家でも毎日綺麗でいいなぁと思うよ。そのかわり旦那は一生懸命働かないといけないけどね。

  58. 62 契約済みさん 2012/01/25 03:21:05

    >>61
    男が一生働くのは、体力的に働けるのであれば当然じゃないですか?
    趣味や余興ばかりだったらボケますよ。
    それに今時、年金で老後も安心して生活できるなんて幻想を
    抱いている人はいないと思います。
    共働きもそうじゃない場合も関係無いでしょう。
    それに同じ働き続けるのであれば広くてゆとりのある家の方が
    望ましいと思いますが。
    掃除うんぬんを理由にされる方は、どれだけ掃除に時間をかけているのかと(笑)

  59. 63 匿名 2012/01/25 03:28:51

    うちは地方で旦那の実家の隣に家を建てるパターンが多い(同じ敷地)広い土地ならいいのなら無理矢理建てた!という家が多い。
    知り合いでもいたが、そこは嫁の実家は田んぼがあり家も建てれる状況だったが、やはり田舎。長男の家に建てるのが当然で小さな家を建てた。

  60. 64 匿名さん 2012/01/25 03:34:31

    ところで、普通によくある間取りのマンションって、まともな子育てとかできるの?
    赤ちゃんまでなら、アパートでもOKだろうけど。
    スレ違いですいません。

  61. 65 サラリーマンさん 2012/01/25 03:36:15

    うちは33坪だけど、広すぎて寂しいです。
    一人当たり33坪だから・・・

    モデルハウスは1階あたりの面積を35坪ぐらいにしてますね
    そのぐらいの大きさまでが素敵な採光になるらしい。

    モデルハウスの1階に家族4人が居たら狭いですか?
    ちょうどいい感じがします。

  62. 66 匿名さん 2012/01/25 03:36:51

    我が家は4人家族で35坪ですね。

    実家か徒歩3分の所にあるので離れのような感覚で建てました。

  63. 67 匿名 2012/01/25 03:42:02

    62さん
    今の世の中、男だけに頼って生活するのは厳しくないですか?一生懸命働くのは当たり前かもしれませんが、仕事がなくなるかもしれないし病気になるかもしれません。私は旦那も仕事程々、自分も程々で家にいてくれる方が良いですが…

  64. 68 匿名 2012/01/25 04:46:39

    >64
    ここで聞いてもまともな回答があるとは思えませんよ。
    マンションコミュで聞いたらいかがですか?


    都内のマンションは25坪くらいでも広い方ですからね。
    階段が無いからとは言えこのスレの人たちは広さに関してマヒしていると感じます。

  65. 69 契約済みさん 2012/01/25 04:57:06

    燕雀いずくんぞ鴻鵠の志知らんや。

  66. 70 匿名さん 2012/01/25 05:18:21

    >階段が無いからとは言え

    平屋とかマンションでよく聞くセリフだけど結局廊下が長くなるだけだよね。
    階段は半分位収納として使えるから、結局使える面積は一緒だと思うんだけど。

  67. 71 匿名 2012/01/25 05:19:24

    都内のマンションは25坪でも広いんですか・・
    子供が可哀相だし、ひとりっこが多いわけだ!

  68. 72 65サラリーマンさん 2012/01/25 06:08:24

    >平屋とかマンションでよく聞くセリフだけど結局廊下が長くなるだけだよね。

    真ん中をLDKにして周囲に各部屋と水周りとか付ければ廊下は出来ないです。
    うちは、そんな感じでドラマに出てくるシェアハウスみたいな雰囲気です。

    結局1人なんだが・・・

  69. 73 匿名 2012/01/25 06:17:51

    25坪のマンションで子供がかわいそうかどうかは人それぞれじゃない?
    都会が好きな人は田舎に住んでる人をかわいそうと思ってるだろうし。

  70. 74 匿名さん 2012/01/25 06:23:05

    押し付けがましい人が多いなあ
    人にはそれぞれ事情があるのになあ
    相手を否定しなくたって自分を肯定出来るだろうに

  71. 75 匿名 2012/01/25 06:26:15

    皆自分が正しい、これで良いと思いたいんですよ。

  72. 76 匿名さん 2012/01/25 06:43:14

    それはわかるけど家族で25坪って・・・

  73. 77 70 2012/01/25 09:32:26

    >真ん中をLDKにして周囲に各部屋と水周りとか付ければ廊下は出来ないです。

    一人暮らしだから問題にならないんですよ。
    どこかの部屋を通らないと目的の場所にいけないってのは家族で
    暮らすと問題になると思いますよ。

    その問題を極力なくそうとするとLDKの中に見えない廊下(物を置けない壁際)が
    出来るだけですよ。

  74. 78 匿名さん 2012/01/25 10:51:35

    ↑LDKに階段がある間取りって多いけどね。

  75. 79 匿名さん 2012/01/25 13:18:39

    ビフォアアフターってテレビのリフォーム番組を知ってるかな?
    あれに出て来る家の大半は、田舎でも都市部でも揃って狭小住宅

    まあ建替え不可とか、制限でもう同等の大きさの家は建てられないって
    条件は多々あると思うけど、根本的な問題として
    狭い家はどうやっても暮らし難い。我慢ならないものが出るのです。

    テレビでは建築家の創意工夫や悪戯で、どうにかリフォームされていますが
    実の所狭いってのは、何をどうしても誰にも解決出来ない、厄介な問題なのです。

    テレビ→一見は狭さを工夫で乗り切る様な、まるで半分騙す様な真似をしています。

    住宅メーカー・不動産会社→ 客の平均的予算を見越して、より高額な家を小さく
    小さく売って、利益の増大を図ります。

    ズバリ聞きますよ。 もし30~50坪、どの大きさで建てても費用は同じです
    となったら、貴方はどの程度の大きさがいいですか?
    やっぱり掃除し易いから35坪で。とかってなりますか?

  76. 80 匿名 2012/01/25 13:32:30

    普通、お金と必要性重要性の天秤にかけて考える問題なのに、それを無視してどうするの?愚問。

  77. 81 匿名 2012/01/25 13:42:55

    家を建てたことない人に計画中の間取りを見せると、決まって
    「リビングはもっと広い方が良い」「もう一部屋欲しいよね」とか言う。

    ムリなんだってば。



    >79はそういう人たちと一緒。

  78. 82 匿名 2012/01/25 14:40:50

    4人家族なら35坪でちょうどいいと思います。それとお庭と駐車場4台分ですね。

  79. 83 匿名さん 2012/01/25 14:41:37

    建てちゃった人達は逆のこと言うね。
    自分達の家より広い家を建てさせたくないみたいだ。

  80. 84 匿名 2012/01/25 14:48:26

    我が家は二人で42坪です。広いとは思えません。不満はない、という感じです。

  81. 85 匿名 2012/01/25 14:56:20

    同じ予算で30坪と50坪て…

    広すぎる家は、予算や夫婦共働きで掃除や管理が困難、広すぎる事での孤独感が問題になるんです。
    じゃあ10畳の便所と1・5畳の便所どちらが心地よく糞出せますか?同じ事ですよ。

    自分の中では家族一人当たり8~9坪程度で広さは十分良いのではないかと思います。

  82. 86 匿名 2012/01/25 15:24:39

    事足りる広さでさえ、個人差が大きいから家は他人と比較しても意味がない

  83. 87 匿名さん 2012/01/25 15:34:54

    3人家族。土地40坪、上物34坪です。

    LDを広くしたくて、間取りをいじったら、営業の人に何で広くするんですか?と、理由を聞かれました。
    因みに、LD12帖を14帖にしただけなんですけどね。
    やっぱり、後2帖広く16帖あればカウチソファーが置けたのになあ~
    (ピアノが無ければ置けるんですけどね)

    土地が42坪だったら、和室4.5畳が6畳にできたのになあ~と思います。


    でも、3年前に買ったマンションは21坪位だったから、良しとしなくちゃです。

  84. 88 契約済みさん 2012/01/25 15:56:45

    みんな広いな。

    俺の部屋3畳だよ。

    収納は付いてるけど。

  85. 89 匿名さん 2012/01/25 17:15:15

    20歳のときは東京で3畳一間共同トイレの下宿でした。
    30年後の現在は田舎で述べ床60坪6LDKの一戸建です(4人家族)。
    やっぱり広いのはいいですよ。

  86. 90 匿名 2012/01/26 00:54:34

    そりゃまた、極端な例を。

  87. 91 匿名さん 2012/01/26 01:19:29

    こどもって追いかけっこしますよね。
    回遊できる間取りで一階を30坪にして子供部屋も一階。
    二階は寝室とフリースペースとシャワー室と大きいベランダ。
    吹き抜けなし、階段に引き戸、防音壁、寝室の下は納戸と風呂。

    四人目作る体制だけはバッチリ。
    あとはアルコールと薄暗い照明と、気持ちの整理をつけて、目を閉じてあまり見ないようにすれば何とかなるかな。

  88. 93 匿名さん 2012/01/26 02:39:41

    うちのところは 坪8万円
    70坪です。
    でも地盤改良代が掛かりそうな気がしてる。

  89. 94 匿名さん 2012/01/26 07:20:30

    皇帝は宮殿に住みたいし、ウサギはウサギ小屋に住む。
    それだけの話。

  90. 95 匿名さん 2012/01/26 08:34:27

    91番さん
    心中 お気持ちお察しいたします。
    あきらめが肝心です。

  91. 96 匿名 2012/01/26 10:14:52

    単なる広さ自慢スレになったね。

  92. 97 サラリーマンさん 2012/04/09 15:55:21

    40坪±5坪だね
    これ俺の主観

  93. 98 匿名さん 2012/04/09 20:37:46

    一人当たり10坪。 これが収納も含めた快適な広さの基本だそうですよ。

  94. 99 匿名 2012/04/10 06:31:32

    快適さって主観だからね。万人に共通する基本も正解もないよ。

  95. 100 匿名 2012/04/10 09:07:30

    我が家は4人で34坪。

    リビングをあと2畳広くしたい。

  96. 101 匿名 2012/04/11 07:03:10

    どう削っても 47坪以下にはならない 子供2 大人2 予備室1

  97. 102 匿名 2012/04/11 09:55:34

    予備室は第二嫁用ですか?
    だとしたら上手いタイミングで子を作ればずーっと子供部屋が子供部屋として活用できますね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    [PR] 東京都の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸