- 掲示板
現在、間取りを検討中です。
夫婦2人に子供1人の世帯ですが、2階建てで床面積50坪位(1階には30帖くらいのLDKと和室、2階は10帖程度3部屋)を考えています。
みなさんはどれくらいの家族人数で、どのくらいの大きさの家を建てているのですか。
[スレ作成日時]2007-12-09 22:19:00
現在、間取りを検討中です。
夫婦2人に子供1人の世帯ですが、2階建てで床面積50坪位(1階には30帖くらいのLDKと和室、2階は10帖程度3部屋)を考えています。
みなさんはどれくらいの家族人数で、どのくらいの大きさの家を建てているのですか。
[スレ作成日時]2007-12-09 22:19:00
一人10坪+設備収納に10坪が快適ライン。
家の広さ(実際はその狭さ)これが家の寿命を左右する一番の要因。
収納を含めて十分な広ささえ確保していれば、設備交換や部分修繕で
家は永く更新しながら快適に暮す事が出来る。
しかし狭ければ、あらゆる改善を持ってしても快適にはなり難い。
よって早期建替えとなってしまう。
これは業者側も身に沁みて知っていることなのだが、決してその本意を
客に伝えることはない。
47のことはスルーって流れで行きましょう。
皆さん。ちなみに着替えって、子供部屋や寝室でするんですか?
うちはリビングや脱衣所で着替えするから、脱衣所の横に4・5畳くらいのタンス専用部屋を作る予定です。
シュークロークや、フリールーム、フリースペースなど作って子供を伸び伸び育てたいと間取りの変更繰り返したら50坪になりました。
吹き抜けは要らないんだけど、採光のために、小さいクローズの吹き抜けを計画しています。
二階のフリースペースはなくてもいいんだけど、平屋の部分が割高だから総二階でいいのかなー とか考えています。
込み込みで坪45万として、2200万・・・それに土間コンとカーテン、エアコンとちくねつヒーターで2300くらいか・・
予算オーバーです
なぜみんな見栄を張るのかなぁ~…
43さんみたいな人が一般的だと思うけど。
1人10坪とか言ってる人の感覚は庶民とズレてるよね。
経済的にも使い勝手もそうだけど、人の居ない必要のないスペースが多いとなんだか寂しい家になっちゃいそうだし。
うちは4人家族4LDKで41さんのほぼおっしゃる通りの間取りで36坪です。
家の大きさが庶民じゃないとかって、それは根本的に勘違いしてますよ。
土地坪単価が家坪単価よりも高い様な場所を選び(当然高額なので狭い敷地に)
坪60~80万とかの非常に高額な家を建てようとするから
庶民では極狭住宅で我慢・妥当だとなってしまうんです。
諸々坪単価50万ならば、50坪の家を建てても2500万円です。
良心的業者さえ選べば、50坪の家で坪単価50万はそこそこ豪華ですよ
家は設備価格は同じと考えれば、大きくするほど坪単価では下がってきます
つまりお買い得です。
予算2800万ありながらも営業マンから、もっと小さくもっと小さくと洗脳されて
35坪に5人家族の知人が居ます。
きっと10年以内には、住み替えを検討せねばなりません・・・
恐ろしいのは、不便を予感する本人でさえ「家ってこんなもの、住み替えるもの」
そう納得してしまっていることです。
4人家族でそれぞれに6畳間の個室と主寝室がひとつ、LDK20畳と連結和室6畳、風呂・洗面脱衣に4畳、トイレ2つ、玄関&ホールで3畳として、廊下・階段・収納・その他が床面積の25%を占めるとすると45坪弱、メーターモジュールなら同じ間取りで54坪になる。
50坪ってそんなに贅沢にも思えないんだが。
逆に4人家族・35坪以下で快適というなら、間取りを是非公開してもらいたい。
家族でマンションに住んでる人もいるんだし、余計な健康器具やいらない服、訳のわからない置物や家具をかわなければ30坪あれば4人大丈夫じゃない?
34坪4人家族
収納全部造作
共働きなで掃除が大変だから極力小さめにした。
けど十分。自分の書斎も3畳だけどあるし。
専業主婦でずっと家にいて掃除してくれるなら大きな家でも毎日綺麗でいいなぁと思うよ。そのかわり旦那は一生懸命働かないといけないけどね。
うちは地方で旦那の実家の隣に家を建てるパターンが多い(同じ敷地)広い土地ならいいのなら無理矢理建てた!という家が多い。
知り合いでもいたが、そこは嫁の実家は田んぼがあり家も建てれる状況だったが、やはり田舎。長男の家に建てるのが当然で小さな家を建てた。
ところで、普通によくある間取りのマンションって、まともな子育てとかできるの?
赤ちゃんまでなら、アパートでもOKだろうけど。
スレ違いですいません。