住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-08 10:52:28
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART21です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/

[スレ作成日時]2011-11-22 19:06:42

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】

  1. 551 匿名 2011/12/03 08:12:05

    >549
    郊外戸建て地区も新興団地以外は少子高齢化の一途。
    新興団地も一斉に移り住むから、30年後は高齢者ばかり。
    その中で比較的住民が入れ替るのは、利便性の高い活気のある地域。
    さあ、そういう場所は戸建てが多いかマンションが多いかどっちでしょう?

  2. 552 匿名さん 2011/12/03 08:24:21

    だ・か・ら、この板の大半の人がそうであろう、
    平均購入金額4000万円 70㎡のマンションの住み心地はどうなのよって。

  3. 553 匿名さん 2011/12/03 08:31:14

    >>551
    どっちも存在するだろ。
    予算を割ければ戸建てに住むだろうし予算が割けなければマンションで妥協。

  4. 554 匿名さん 2011/12/03 08:38:13

    >>550
    いいんだよ何回ループしたって。どうせ建設的な話しなんて出ないんだから。
    さて、マンションさんの元気がなくなってきたところで、そろそろディスポーザーの話題に変えませんか?

  5. 555 匿名 2011/12/03 08:50:12

    >552
    自動ドア、エレベーター、フラットフロア、セキュリティ完備、ディスポーザー、24時間ゴミ出し、コンシェルジュ。
    住み心地って、こういうことをあげればいいのかな?
    ここの一般的な戸建てにはない仕様です。

    立地の違いは別にしておくね。

    代わりに、一般的な戸建ての住み心地の良さをあげてね。

  6. 556 匿名 2011/12/03 08:54:53

    >553
    便利な場所に戸建てが多いのは田舎です。

  7. 557 匿名さん 2011/12/03 09:08:31

    >>554
    **ですね

  8. 558 匿名さん 2011/12/03 09:47:35

    一つだけ確かなことは、構造上、

    マンションの方が間違いなく暖かい、ということ。

    今年の冬は寒いですね。

  9. 559 匿名さん 2011/12/03 09:51:11

    あともう一つ、

    マンションの方が家事が楽、これも完全に証明されましたね。

    一戸建ての良さ、って何かあるんでしたっけ??

  10. 560 匿名さん 2011/12/03 09:55:05

    戸建ての良さなんて、何もないんでしょう? 実は。
    買った後にそれに気が付く。
    具体的なメリットは、何もない、と。
    だから戸建てのメリットを上げることができない。そうでしょ?
    かわりにマンションの粗探し。ご愁傷様です。

  11. 561 匿名さん 2011/12/03 09:56:59

    戸建にも良いところもあるよ。
    駅から遠いから、運動になる。
    辺鄙なところだから、売れないので資産性を気にしなくていい。

  12. 562 匿名さん 2011/12/03 09:57:46

    >>556
    君の予算ではそうなるんだろうな。

  13. 563 匿名さん 2011/12/03 10:08:13

    >555

    それが購入価格だけに含まれてればそう言っていいけど、そのためにローン+管理費で延々金を落とし続けるんでしょ。
    アホくさくて、くさくて吐きそうでマンションには興味持てなかった。

    エレベーター待ちとかもだるいし、下左右に気を使うのがねぇ。

  14. 564 匿名 2011/12/03 10:13:33

    さあさあ、価値観の押し付けあいがはじまりましたよー。
    なんとも醜い。

  15. 565 匿名さん 2011/12/03 10:16:36

    窓の少ない閉鎖的な空間で住みたくない。
    自分の庭が欲しい。ペット飼いたい。
    キッチンも広い方がいい。
    リビングと寝室は別のフロアがいい。
    最近は断熱性能も防音性能も格段に上がってる。
    だから戸建。

  16. 566 匿名 2011/12/03 10:16:57

    どちらに住もうが幸せの要素は家族。その人、個人。満ち足りてる人ならひどいことは書かないですね。何か揶揄することを書く人はどちらに住んでいても幸せには見えません。

  17. 567 匿名さん 2011/12/03 10:17:26

    >>560
    ・上下左右の生活音(振動音等)に気を遣う必要が無い。或いは、悩まされる可能性が少ない。(特殊な隣人は除外)
    ・マンションよりも絶対的な面積が確保できる。
    ・エントランスクローク、各居室の収納、クローゼット、階段下、屋根裏など工夫次第で収納スペースを充実させられる。
    ・自由設計により自分のライフスタイルに合わせたプランニングが可能。
    ・床材、建具、水周りなどの設備の選択肢が豊富。
    ・各居室が2面窓。
    ・トイレ、浴室にも窓。
    ・冬至の日照を基に採光を計算して窓の位置、大きさなどを自由に調整出来る。勿論、隣家の窓位置も計算。
    ・玄関と車庫が近い。
    ・修繕費等はその時々の自身の状況によって任意で計画が立てられる。

    以上、他にもあるだろうがパっと思いついた一般的なマンションには無いメリットとして挙げてみた。
    反論あればどうぞ。


  18. 568 匿名 2011/12/03 10:17:59

    >562
    個人の予算の話じゃなく、郊外の一般的な需給実態の話でしょう。需給実態は一般的な生活スタイルのニーズを示す事実。

  19. 569 匿名 2011/12/03 10:24:43

    むきになってる連中ばかりだな。暇人か?

  20. 570 匿名 2011/12/03 10:32:14

    何人かは顔真っ赤にして書いてそうだな。

  21. 571 匿名さん 2011/12/03 10:43:26

    >>558~561
    顔を真っ赤にして書き込みしている人です。

  22. 572 匿名 2011/12/03 10:47:38

    マンションも顔真っ赤も一戸建ての顔真っ赤も五十歩百歩

  23. 573 匿名 2011/12/03 10:48:50

    >569
    >570
    >571
    持たざる者には興味津々ってことね。

  24. 574 匿名 2011/12/03 11:13:25

    567の戸建てのメリットどれもその程度ってカンジ。
    雨風しのいでまつエレベーターの待ち時間のほうが駅まで延々歩くことに比べれば至福の時間といえよう。

  25. 575 匿名さん 2011/12/03 11:14:04

    戸建ては寒いからイヤだ。
    最新でも寒いものは寒いよ。
    最新かどうかではなく構造上の問題。
    最新最高の窓でも壁よりは絶対寒いから。

    反論があればどうぞ。

  26. 576 匿名さん 2011/12/03 11:19:29

    窓はシャッター閉めれば全然違うよ。
    マンションはシャッターないからわからないだろうけど。

  27. 577 匿名さん 2011/12/03 11:21:42

    >567
    広いマンションに住めばほぼ問題解決だね。
    窓はそんなに要らない。寒いし掃除が面倒。

  28. 578 匿名 2011/12/03 11:24:47

    >>575
    何をもって寒いと判断するかですが

    我が家(一戸建て)のほうが、あなたのマンションより温度では快適な自信があります

  29. 579 匿名さん 2011/12/03 11:25:15

    >576
    毎日、毎日、朝夕開け閉めしてるんですか?
    窓にもシャッターはあるの?
    ないならそこから冷気が入ってくるし、あるならものすごい手間だね?

  30. 580 匿名さん 2011/12/03 11:27:29

    戸建ての電動シャッター。
    うちも付ければ良かったな。
    あれ便利だよね。

  31. 581 匿名さん 2011/12/03 11:28:46

    >>575
    貴方の実家とマンションを比べているんですね。
    私は貴方のマンションの様に、上階からの音に悩まされないので快適です。

  32. 582 匿名さん 2011/12/03 11:29:43

    >578
    有り得ない。
    ペアガラスでさえ冷気は入る。
    構造上、戸建てはマンションより間違いなく寒い。
    窓にシャッターをつけても壁より防寒が高いことは有り得ない。
    残念でしたね。

  33. 583 匿名さん 2011/12/03 11:30:23

    ご実家の雨戸は朝夕開け閉めしていませんでしたか?
    シャッターはそれと一緒です。
    賃貸アパートや賃貸マンションにも付いていますよね。

  34. 584 匿名さん 2011/12/03 11:31:21

    >>574
    >>567の戸建てのメリットどれもその程度ってカンジ。
    そう思うのは君の勝手だが、少なくとも戸建てには無いマンションのメリットを提示した上で
    「その程度」と結論付けないと説得力に欠けると思うよ。

    >雨風しのいでまつエレベーターの待ち時間のほうが駅まで延々歩くことに比べれば至福の時間といえよう。
    567では住居としてのメリットを列記しましたが、
    君は駅近マンションと駅遠戸建ての比較という追加条件を付けているわけですね。
    逆に言うと、そのような付帯条件が付かないとマンションのメリットは語れないということですね。

    もう一度、一般的なマンションには無い戸建てのメリットを書いておきます。
    ・上下左右の生活音(振動音等)に気を遣う必要が無い。或いは、悩まされる可能性が少ない。(特殊な隣人は除外)
    ・マンションよりも絶対的な面積が確保できる。
    ・エントランスクローク、各居室の収納、クローゼット、階段下、屋根裏など工夫次第で収納スペースを充実させられる。
    ・自由設計により自分のライフスタイルに合わせたプランニングが可能。
    ・床材、建具、水周りなどの設備の選択肢が豊富。
    ・各居室が2面窓。
    ・トイレ、浴室にも窓。
    ・冬至の日照を基に採光を計算して窓の位置、大きさなどを自由に調整出来る。勿論、隣家の窓位置も計算。
    ・玄関と車庫が近い。
    ・修繕費等はその時々の自身の状況によって任意で計画が立てられる。


    反論あれば「具体的に」どうぞ。

  35. 585 匿名さん 2011/12/03 11:32:35

    うん、あり得ない。
    うちも戸建てだけど、実家の古いマンションより確実に寒いよ。
    やっぱり上下左右を囲まれているマンションの方が暖かいのは間違いないと思うけど。

  36. 586 匿名さん 2011/12/03 11:34:57

    冬の戸建ては、1階から2階に行くのが特に寒いイメージがあります。
    階段とか廊下とか。

    最新の戸建てだと、この辺も暖かいのでしょうか?
    それともやっぱり寒いのかな?
    暖かい戸建てにお住まいの方いましたら、お答えお願いします。

  37. 587 匿名さん 2011/12/03 11:41:41

    >>579
    窓にもシャッターあるよ。
    手間的にはカーテンの開け閉めと変わらないくらいだよ。
    共働きだから平日は閉めっばなしだけど。

  38. 588 匿名さん 2011/12/03 11:43:34

    >584
    戸建てがマンションより広い、のはどういう想定ですか?
    本質的には、広さは無関係なハズ。
    ただ、一般的には戸建ての方が広い、というのが自然ではあります。
    (私は問答競技をしたい訳ではないので、これは認めます)

    同じ理由で、一般的にはマンションの方が駅近、です。
    ここまでは同意しますか?

    戸建てが一般的にマンションより広い、と主張しながら、
    マンションは一般的に駅近、と認めない人だとしたら、
    私には話す価値がある人だとは思えませんが?

  39. 589 匿名さん 2011/12/03 11:43:38

    >>586
    高気密高断熱住宅だからどの部屋も今の時期は暖かい。
    逆に夏は涼しい。

    マンションは放射熱があるので冬寒く、夏は暑い。

  40. 590 匿名 2011/12/03 11:46:52

    >>582
    ありえますよ?

    我が家はトイレから小屋裏まで含めこの季節は常時21度ですが?

  41. 591 匿名さん 2011/12/03 11:47:02

    >587
    閉めっぱなしなら暖かい分、壁の方がマシでは・・・

  42. 592 匿名さん 2011/12/03 11:48:08

    >>558
    では、一般的に戸建ての方が社会的ステータスがあり、静かで犯罪の少ない地域であるからマンションの様な過剰セキュリティは必要無い。
    しかも、収納も広く趣味等の人生豊かな生活を行っている。
    と言う一般常識を認めるのですね。

  43. 593 匿名さん 2011/12/03 12:00:36

    >>591
    それは絶対ない!
    休日は明るい部屋で過ごしたいじゃん。
    冬の昼間も晴れていればポカポカだよ。
    壁でいいなんてマンション的発想だね。
    それでいいからマンションなんだろうね。
    あ、でも夏の夜は平日でもシャッター上げて窓も開けて風入れてたな、そういえば。

  44. 594 匿名さん 2011/12/03 12:03:01

    >592
    同じ人ですか??
    いきなり質問が幼稚になりましたね?

    幼稚園児と話しても仕方がないので失礼します。

    >社会的ステータス
    ギャグで言ってることをお祈りします。お大事に。

  45. 595 匿名さん 2011/12/03 12:04:55

    >590
    屋根裏が21度?
    エコって言葉、ご存知ですか?

  46. 596 匿名さん 2011/12/03 12:06:58

    >>591
    なるほど、だからマンション派は牢屋みたいな部屋が好きなんですね。

  47. 597 匿名さん 2011/12/03 12:08:04

    >>594
    貴方は以前にも「もうこない」と言っていた人ですね。
    ま、お子ちゃまだから直ぐに戻ってきますね。

  48. 598 匿名さん 2011/12/03 12:08:28

    マンションの方が、戸建てより暖かい。

    特殊な事例を持ち出さない限り(特殊な事例を持ち出してさえ)、

    これで決着ですね。お疲れ様でした。

  49. 599 匿名 2011/12/03 12:12:23

    >>595
    はい。知ってますよ。

    次世代レベルの性能で、熱交換付きの全館空調です

    冬も夏も快適です。

  50. 600 匿名さん 2011/12/03 12:18:05

    >>594

    >>567だけど>>592は僕ではない。一応、念のため。

  51. 601 匿名さん 2011/12/03 12:21:01

    マンション擁護者は最近の戸建てを知らないんだね。

  52. 602 匿名さん 2011/12/03 12:23:51

    確かに戸建ても全館空調などで常に一定の温度を保てるのは事実だけど、もういいじゃない。
    一般論としてマンションのほうが暖かいで。それは認めてあげようよ。
    ただ、それを理由に希望の立地で戸建てを買える(或いは、建てられる)予算を持っている人のどの程度の人がマンションを選択するかは知らんけど。

  53. 603 匿名 2011/12/03 12:36:29

    >584
    上下左右の生活音は、戸建ての防寒性が上がってるのと同様、マンションも防音性は相当向上している。
    居住面積は、居住人数とコストによるため絶対優位とは言えない。同じ理由で収納メリットも。
    自由設計とか設備の選択肢とかも、建売など、戸建ての多数派とは限らないニーズ。日照調整も同じ。
    修繕費の話は、住まいの心地良さとは別。逆に常に気をつける必要あり。

    戸建ての玄関と車庫が近いのは確かに心地良い。

  54. 604 匿名 2011/12/03 12:42:12

    エコを持ち出すなら戸建のほうが絶対的に上ですね

  55. 605 匿名 2011/12/03 12:44:34

    >>603
    でぃすぽーざぁ~ や
    こんしぇるじゅ~
    もマンションの多数派ではないのでは?

  56. 606 匿名さん 2011/12/03 13:06:37

    >>603
    マンションの防音性は一向に向上しておりません。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
    で現実を知って下さい。
    貴方は嘘つきとして袋叩きにあいますよ。

  57. 607 匿名さん 2011/12/03 13:25:57

    マンションさんはマンション固有の具体的なメリットは提示せず、
    戸建てさんが提示した戸建て固有のメリットの重箱の隅を突くことだけに終始。

  58. 608 匿名さん 2011/12/03 13:34:45

    >>603

    >自由設計とか設備の選択肢とかも、建売など、戸建ての多数派とは限らないニーズ。日照調整も同じ。
    注文住宅も戸建てだけど、多数派じゃないから戸建て固有のメリットとして認めないと。随分都合の良い解釈をされますね。
    ちなみに、マンションの多数派とは何か書いてみてよ。じゃないとフェアじゃないよ。

  59. 609 匿名 2011/12/03 13:37:23

    ここ実は数人でやりあってるだけ?

  60. 610 匿名さん 2011/12/03 13:42:33

    >>603
    あと、もう一点。
    >上下左右の生活音は、戸建ての防寒性が上がってるのと同様、マンションも防音性は相当向上している。
    戸建ての断熱性は構造以外にも外張断熱や全館空調など「テクノロジーの進化」が明確な根拠として示されている。
    マンションの防音性が「相当向上」している根拠を示してもらえますか。
    ちなみに二重床でもクレームが非常に多いということを聞いたことがあります。

  61. 611 匿名さん 2011/12/03 14:10:04

    マンション10年の進化って騒いでいましたが、実際は全く進化していません。
    マンションで唯一進化した所は「免震」だけです。
    防音・構造については一切10年前と変わっていません。

  62. 612 匿名 2011/12/03 14:26:57

    >608
    構造上の住み心地の良さの話でしょ。
    多少譲って整理しよか?

    (マンションで一般的)
    ・エレベーター、フラットフロアによる住居内移動の利便性
    ・自動ドア、インターフォンによるセキュリティ性
    ・共同住戸構造による防寒性

    (マンションで増加中)
    ・ディスポーザー、24時間ゴミ出し、コンシェルジュによる家事の利便性


    (戸建てで一般的)
    ・車庫の近接による車移動の利便性
    ・独立住戸構造による防音性
    (戸建てで増加中)
    断熱構造体等による防寒性
    自由設計による住み心地メリットってのが、どうも簡潔に示せないから、良く解らん。

  63. 613 匿名さん 2011/12/03 14:34:43

    >>612
    理解してない人間が整理するとこうなるという良い見本。

  64. 614 匿名さん 2011/12/03 14:36:23

    コンシェルジュって集合住宅の管理人って意味なんだね。

  65. 615 匿名 2011/12/03 15:19:29

    >613
    人の批評に終始する奴よりマシ

  66. 616 匿名さん 2011/12/03 15:52:41

    >606

    匿名掲示板は釣りやネガも多数含まれ、
    このような信頼性にかけるものをソースにして

    『現実を知ってください』とか
    『 貴方は嘘つきとして袋叩きにあいますよ。 』とか
    おっしゃるのは

    ちょっと乱暴すぎやしませんか?

    いまの新築マンションはとても遮音性が高いです。
    これは戸建、賃貸も含め実際に住んでみて
    その差を体感しております。

    もし、これからご購入されるかたがおられましたら、
    現地のモデルルームに足を運んで体感してみてください。
    (営業さんみたいな、書き方ですが違います。
    偏った情報で誤解されず、いい家見つけてください)

    http://housing.realestate.yahoo.co.jp/docs/concierge/theme/Y103/01/
    http://www.house-support.net/seinou/oto.htm

  67. 617 匿名さん 2011/12/03 16:25:25

    ウソくさい屁理屈は放っておいて、簡単な真実を一つ。

    冬は、建物の構造上、マンションの方が数段暖かいことは確実。

    皆様カゼなどひかれませんように。

  68. 618 匿名さん 2011/12/03 16:25:43

    戸建さんは戸建固有の具体的なメリットは提示せず、
    マンションさんが提示したマンション固有のメリットの重箱の隅を突くことだけに終始。

    もしくは、予算度外視でスレの趣旨の購入するならが抜けている。

  69. 619 匿名さん 2011/12/03 17:21:49

    マンションを選択して快適に住んでいます。
    同じエリアで、同様の住宅性能、サービスを実現
    できる戸建生活って予算が10倍位ないとダメと思った。

    倍額くらいの戸建物件は見に行ったけど、今のマンション
    での生活より質落とすハメになりそうだった。

  70. 620 匿名さん 2011/12/03 20:30:20

    >617
    根拠もプロセスもないのに
    結論だけ言ってもウソくさいですよ。

    最後の嫌味も性格の悪さがにじみ出てます。

    鸚鵡返ししないで下さいね。

  71. 621 ザランーリマ 2011/12/03 21:37:22

    >>619
    マンションは戸建の1/10の値段だということですよね。
    1/10しか払う気がないのに、質の高い生活をしたいというわがままな方ですね。
    分相応の暮らしをしましょうよ。

  72. 622 匿名さん 2011/12/03 22:21:29

    >>618

    >戸建さんは戸建固有の具体的なメリットは提示せず、
    してるよね。
    ・上下左右の生活音(振動音等)に気を遣う必要が無い。或いは、悩まされる可能性が少ない。(特殊な隣人は除外)
    ・マンションよりも絶対的な面積が確保できる。
    ・エントランスクローク、各居室の収納、クローゼット、階段下、屋根裏など工夫次第で収納スペースを充実させられる。
    ・自由設計により自分のライフスタイルに合わせたプランニングが可能。
    ・床材、建具、水周りなどの設備の選択肢が豊富。
    ・各居室が2面窓。
    ・トイレ、浴室にも窓。
    ・冬至の日照を基に採光を計算して窓の位置、大きさなどを自由に調整出来る。勿論、隣家の窓位置も計算。
    ・玄関と車庫が近い。
    ・修繕費等はその時々の自身の状況によって任意で計画が立てられる。

    >マンションさんが提示したマンション固有のメリットの重箱の隅を突くことだけに終始。
    俺の知る限りマンション固有のメリットって目にしたことないから、箇条書きにして「マンション固有」「戸建てには絶対にない」メリットを書いてみなよ。

    >もしくは、予算度外視でスレの趣旨の購入するならが抜けている。
    は?予算度外視?上記の戸建てメリットを読んでも予算度外視と思うわけ???

  73. 623 匿名さん 2011/12/03 22:37:32

    朝の忙しい時に長文ご苦労様

  74. 624 匿名さん 2011/12/03 22:55:58

    マンションはフラットがいいといいいますが、昼間でも証明が必要な暗い場所があるのは嫌。
    戸建てなら平屋でも中庭や天井採光できるのがいい。

  75. 625 匿名 2011/12/03 23:33:34

    >622
    構造上の住み心地でしょ。昨夜の流れで>612にまとまってるよ。
    面積や収納、修繕は否定された。

  76. 626 匿名さん 2011/12/03 23:53:16

    戸建派のチャイムを鳴らすと、ビンボーって聞こえるの本当ですか?

  77. 627 匿名さん 2011/12/03 23:58:18

    >>622さん
    お疲れさまです。少し気になった点がありました。

    マンションよりも絶対的な面積が確保されるのは地価が安いからでは?予算アップという手もありますが。

    あるいは2階、3階と階層を増やすとか。これは導線悪化とのトレードオフ。

    あれこれ選択肢が多いとのこと。でもあらかじめ予算や指向で絞りこむので実際に検討するのはそんなに多くない。

    設計や修繕の自由度も正解がない世界。しまったと思うこともあるでしょう。それなりに気を使います。

    いえ、一戸建ても大好きです。地に足がついた生活はやっぱり落ち着きますよね。

    良き戸建てライフを!

  78. 628 匿名さん 2011/12/04 00:23:58

    >>619
    10倍の戸建てと同様のマンションと言う事は、相当の都心と思われます。
    都心ではマンションで問題ありませんが、以前から言っている通り、
    郊外マンションの存在意義とメリットをご教示願います。
    ずっとこの問題になるとマンション派はスルーします。
    この問題を解決しない限り、マンションが快適と言うのは嘘と認定されております。

  79. 629 匿名さん 2011/12/04 00:35:51

    >>619
    やはり「戸建てを買えなかった人が仕方無くマンションを購入する。」の鉄則ですね。
    素直で宜しい!

  80. 630 匿名さん 2011/12/04 00:55:42

    >>627
    そもそもマンションは躯体に莫大な金がかかって、専有部分である部屋には型遅れの大量発注品しか付いていないという現実はご存知か?
    設計や修繕に全く自由が無いマンションさんが言うセルフとはとても思えません。

  81. 631 住まいに詳しい人 2011/12/04 01:00:58

    マンションの管理費・修繕費・駐車場代=6万円/月
    40年間で、6万円×12カ月×40年=2,880万円 これが戸建より余計にかかる経費。

    その他、マンションは専有部分の修繕が必要となる。
    キッチン、お風呂等の水回りなど。

    これは、マンションに住民がいることが前提の数字で、もし仮に、マンション住民が減少したり、
    空き家になったりした場合には、一戸当たりの修繕費や管理費は上昇することになる。
    また、修繕費・管理費・駐車場代を払えなくなった住民がいた場合には債権回収等近隣住民と
    お金の絡んだ話をする必要も出てくる。

    このようにマンション住民は、住民同士が運命共同体となってしまうのである。

  82. 632 匿名さん 2011/12/04 01:04:53

    都心に住めない人が仕方なく住むのが郊外ですよね。さらにびんぼうだと三階だて狭小建売か外廊下、田の字間取り、中和室付き、その上オール電化の郊外マンソンを買います。

  83. 633 匿名さん 2011/12/04 01:28:48

    早く戸建てには絶対不可能なマンション固有のメリット並べてくんないかなぁ。
    比較のしようがないんだよねぇ。
    あと、ついでに区分所有のメリットもよろしくね。
    ついでに、昨夜誰かが「注文住宅も戸建てなのに、多数派じゃないから戸建て固有のメリットとして認めない」という趣旨の頓珍漢な言いがかりつけたまま放置してるけど、「多数派のマンション」って何かを教えてね。

  84. 634 マンソン 2011/12/04 01:48:44

    >>633
    眺望以外はありません。

  85. 635 匿名さん 2011/12/04 02:03:07

    マンションは選ばれた民の住居。
    下界を見下ろす特権を与えられており、駅近・コンシェルジュと貴族気取りが出来る。

  86. 636 匿名さん 2011/12/04 02:15:30

    私は戸建だか、戸建ってそんな偉そうなもの?素直でよろしいとか、そんなに躍起になって頭おかしいんじゃないかい?

  87. 637 匿名 2011/12/04 02:35:50

    少なくとも物の本質を見抜く賢さが戸建購入者にはあり、マスコミに踊らされるミーハーさがマンション購入者にある。

  88. 638 匿名 2011/12/04 03:08:11

    >>637
    636だか、もはや宗教チックだな。

  89. 639 匿名 2011/12/04 03:29:46

    >628
    こいつ議論をまとめる力がゼロだね。戸建てには絶対不可能なものをあげろといいながら、多数派に関しる戸建てへの意見にイチャモンつけてる。

  90. 640 匿名 2011/12/04 03:47:35

    自分が駅近マンションに住む理由
    近所付き合いが苦手 スーパーが近い
    ゴキブリが嫌い
    やぶ蚊が嫌い 宅急便は管理人に頼める 階段が嫌い
    ちなみに別荘も所有してるから庭とかもういらない

  91. 641 匿名さん 2011/12/04 04:20:38

    うちなんか別荘すらマンションだぜ

  92. 642 匿名 2011/12/04 04:23:35

    >634
    戸建ては車に乗るのが便利って以外ないですね。

  93. 643 匿名さん 2011/12/04 04:48:24

    今日も底辺が煽ってるな(笑)
    ホント暇だね。

  94. 644 匿名さん 2011/12/04 04:51:37

    誰かいないの~。以下の問いにまともに答えられるマンションさ~ん。

    戸建てには絶対不可能なマンション固有のメリット並べてくんないかなぁ。
    比較のしようがないんだよねぇ。
    あと、ついでに区分所有のメリットもよろしくね。
    ついでに、昨夜誰かが「注文住宅も戸建てなのに、多数派じゃないから戸建て固有のメリットとして認めない」という趣旨の頓珍漢な言いがかりつけたまま放置してるけど、「多数派のマンション」って何かを教えてね。

  95. 645 匿名さん 2011/12/04 04:58:52

    >642
    うちはマンション1階専用庭付きでその横に駐車場があるので
    残念ながら、車庫が近いのも戸建特有のメリットにはなりませんね。

  96. 646 匿名さん 2011/12/04 05:09:05

    うちのマンションはパーキングは地下にある。地下にも出入り口があるので雨の日などは便利だね。
    荷物が一回で運べない時はコンシェルジュが運んでくれるらしいが一度も使ったことはない。ベビーカーの子どもとかいると戸建のほうがいろいろ出しっ放し、置きっぱなしでけて便利かもな。

  97. 647 匿名 2011/12/04 05:11:11

    >644
    またまた同じパターンの煽り。でも今回は気にさわることがあったようだな。

  98. 648 匿名さん 2011/12/04 05:12:02

    イオンとかにいるでしょ?ミニバンに乳児含む子ども三人くらい乗っけて買い物にくるお母さん。ああいう人はパーキングが離れているマンションは無理だと思うわ。

  99. 649 匿名 2011/12/04 05:32:13

    645や646みたいにここの大多数は脊髄反射で
    おらが家自慢を始める人ばっかり。

    特殊な例は出しても意味無いですよ。

  100. 650 ご近所さん 2011/12/04 05:53:17

    マンションも戸建も、同じ予算で比較しないと意味無いんじゃないか?
    お題 予算6000、都心勤務、幼児2人と妻。とかで。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸