住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-08 10:52:28
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART21です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/

[スレ作成日時]2011-11-22 19:06:42

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】

  1. 181 匿名さん 2011/11/28 10:56:31

    私のマンションは各フロアに一部屋やから、プライバシーはかなりあるで。
    ちなみに大阪です。ここまで言えば調べればだいたいわかると思いますが。

  2. 182 匿名さん 2011/11/28 11:02:59

    都市部の戸建は煩いし、プライバシーが存在しないから嫌。
    田舎で住むなら戸建。

  3. 183 匿名はん 2011/11/28 11:55:32

    > 同じ広さならマンションがいいけど、値段を揃えるとマンションは3割は狭いでしょ。

    これは一概にはいませんね。
    私の地域では、25坪のミニ戸を買うなら、70m2マンションが2戸買えるので

  4. 184 匿名さん 2011/11/28 12:02:11

    >>181
    大阪って、、、治安悪いからマンション選んだの?

  5. 185 匿名さん 2011/11/28 13:03:46



    リニューアルして大変読みにくい

  6. 186 匿名さん 2011/11/28 13:18:52

    結局場所による。
    地方なら戸建て、都市部ならマンション。
    その中間が悩ましいところだな。

  7. 187 匿名 2011/11/28 14:23:53

    >>186
    今度は都市部か

    おらが街の都市部のマンションに住んでいるんですね
    ご苦労様です

  8. 188 匿名さん 2011/11/28 16:51:58

    >おらが街の都市部
    何それ? 意味不明

  9. 189 匿名 2011/11/28 22:50:22

    おらが街埼玉。
    おらが街三鷹。
    おらが街世田谷。

    おらが街は最高だべ。

  10. 190 匿名 2011/11/28 23:12:45

    ここで皆さんが同意できた事項を整理したいと思います

    (同意1)東京の都心(都心5区)に住むならマンション

    ※そもそも住宅地がほとんどなく、生活に密着したスーパーや幼少時期の教育期間が少なく住むには不便


    (同意2)大阪に住むならマンション

    ※様々な調査でぶっちぎりのワースト指標になる大阪に住むなら、城塞のようなセキュリティを完備した高級マンションでないと危険



    反論がありましたら、ご意見ください

  11. 191 匿名さん 2011/11/29 00:41:15

    >>190さん

    おらが街東京都心はそれでよいかと。

    水の都大阪なら、少し郊外で戸建てを構えたほうがいいでしょう。城壁を建てるよりは。


  12. 192 匿名さん 2011/11/29 01:27:30

    >190

    ウザイ! 書くほどのスレでないので、スルーした。
    勝手に決めつけて、バカだ!!

  13. 193 匿名 2011/11/29 01:31:01

    >190

    スレチも甚だしいわ。

    様々な調査でワースト指標って何だそりゃ?w

    大阪ネガはバトル板で勝手にやれや。

  14. 194 匿名さん 2011/11/29 01:49:00

    ここで皆さんが同意できた事項を整理したいと思います

    注文住宅>>>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸

    反論がありましたら、ご意見ください

  15. 195 匿名 2011/11/29 02:00:09

    >>192
    ここまで矛盾していると、芸の域ですね

  16. 196 匿名さん 2011/11/29 02:52:51

    >194

    こいつもウザイ決め付けだな! どの意見をどう整理するとそうなるの?
    スレタイと凄く矛盾してるね! スレタイを

    注文住宅>>>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸  はみんな同意してると思うが、
    それでも、マンション買う人いるの?

    とかして、勝手に議論すれば良い。

  17. 197 匿名 2011/11/29 03:23:13

    都心と大阪以外でマンションを買う人って、頭大丈夫ですか?
    このスレには居ない筈ですけど。

  18. 198 匿名さん 2011/11/29 03:31:05

    今日もまた暇人が煽ると。

  19. 199 匿名 2011/11/29 03:51:13

    都心邸宅>都心タワーマンション>都心戸建て>都心駅近マンション=郊外注文>建売り=ファミリーマンション>ミニ戸=ミニマン

    目がちかちかする(笑

  20. 200 匿名 2011/11/29 05:06:19

    >199
    都心に住むのがステータスとでも思ってるの?

    ごちゃごちゃした住環境が悪いところに住みたくない人にとって、全く意味をなさない序列。

  21. 201 匿名さん 2011/11/29 05:10:04

    ミニマンってなんですか?

  22. 202 匿名さん 2011/11/29 05:12:18

    70平米、3LDK、田の字、外廊下、中和室、カタカナデベ
    そんなマンションを30年ローンで買うなんて正直ぞっとしてしまいます。

  23. 203 住民でない人さん 2011/11/29 05:36:49

    ミニ戸建と建売の違いって?

  24. 205 匿名 2011/11/29 08:57:38

    郊外マンションを買ってローンを組む人間が最悪ですね。

  25. 206 匿名さん 2011/11/29 08:57:49

    住居としての居住性で以下ランクに反論がるのであれば具体的に意見してみて。
    あぁ、立地とかの不確実性を持ち出すのは勘弁してね。
    あくまでも「住居としての居住性」という観点で反論してみてよ。


    注文住宅>>>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  26. 207 匿名さん 2011/11/29 09:11:21

    注文住宅って幅がありすぎると思う。
    タマホームみたいなローコスト注文住宅もあるし、
    有名建築家に頼んだからっていっても居住性がよくなる
    わけでもない。
    安藤忠雄設計の家なんて居住性はめちゃめちゃ低いらしいよ。
    コンクリ打ちっぱなしで断熱もろくにしてなくて、冬は家の中でコートが必要、結露しまくりっていってた。

  27. 208 匿名さん 2011/11/29 09:23:35

    >206

    >>注文住宅>>>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸 ★

    は、貴方が勝手に決めた条件。 このスレタイは

    購入するならマンション、それとも一戸建て? ☆

    ★を議論するなら、スレ違い。 ★をスレタイに入れて、他の版でやってくれ!

  28. 209 匿名 2011/11/29 09:24:56

    >>200さん
    価格順だよ。購入スレだもん。ステイタス順は別スレかな。

  29. 210 匿名さん 2011/11/29 09:26:31

    >>207
    マンションも施工会社によって幅が有りすぎます。
    財閥系マンションであっても、結局は施工会社次第。
    躯体は見えないし、配管から上下左右の音に悩まされるのがマンション。
    騒音版で確認してきた方が良いよ。

  30. 211 匿名さん 2011/11/29 09:28:38

    >>208
    住居としての快適性は
     注文住宅>>>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸
    で確定です。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  31. 213 匿名 2011/11/29 09:41:43

    >211
    注文住宅を否定すると、どうせ、平屋にしたりディスポーザーやセキュリティ完備も可能とか、下手すりゃ自動ドアやエレベーター、24時間ゴミ出し、コンシェルジュも可能とか言い出すからね。

    そんな現実から遠い話をするなら、「注文マンション」もありだね。

  32. 214 匿名 2011/11/29 09:42:55

    不動産なのに立地を除外するなんてどうかしてますね。

  33. 215 匿名さん 2011/11/29 09:49:02

    >>213

    注文住宅を否定してみて。

  34. 216 匿名さん 2011/11/29 09:53:18

    >>213
    何が言いたいの?
    注文住宅ではEVとかは普通の事ですよ。

    注文マンションって「キッチンの色が選べる」とかの話ですよね!
    いや~、マンションって凄いね。買う人の頭の中が。

  35. 217 匿名さん 2011/11/29 09:57:45

    購入するなら戸建てが理想だが、希望する立地で購入可能な価格ものもはマンションしか無いので、
    仕方無くマンションを購入せざるを得ない。

    これがスレタイに対する都心マンションを購入した人の答えです。

  36. 218 匿名さん 2011/11/29 10:05:30

    注文住宅でもエレベーターは一般的な設備ではないと思うぞ。

  37. 219 匿名 2011/11/29 10:13:33

    ちなみに>213に例示した設備などは、一般的なマンションの仕様です。
    同時に一般的な注文住宅を否定する理由の一部。

  38. 220 匿名さん 2011/11/29 10:23:36

    ディスポーザーやコンシェルジュは一般的というほどではないでしょ。

  39. 221 匿名さん 2011/11/29 10:27:15

    ディスポはいまや半数以上は標準装備です。コンシェルジュは規模によりますか200戸以上のマンションならほぼ100パーセントいると思います。

  40. 222 匿名さん 2011/11/29 10:28:12

    ちなみに都内の場合です

  41. 223 匿名さん 2011/11/29 10:30:50

    >>221
    一般的って8割とか9割だと思ってたよ。
    200戸以上のマンションってそんなに多いの?

  42. 224 匿名さん 2011/11/29 10:40:01

    エレベーターつき注文住宅よりは一般的だとおもう。

  43. 225 購入検討中さん 2011/11/29 10:43:42

    高層マンションのゴミ出しって、下のフロアまで行かないといけないのですか?
    もし30階に住んでいても1階や2階のゴミ出しフロアに行くのですか?
    それとも偶数階に必ずあったりするのですか?

  44. 226 匿名さん 2011/11/29 10:59:19

    マンションによって違うけどうちは各フロアにゴミステーションがあるよ。ディスポがあるせいか生ごみはほとんどなくてニオイもしません。

  45. 227 匿名さん 2011/11/29 11:22:47

    うちは宵越しのゴミは溜めないことにしていて毎晩就寝前にゴミは同じフロアにあるゴミステーションに持って行きます。うち廊下なので人がいないのを見計らってたまにパジャマで行っちゃいます。警備カメラで見られてんだろうけど。

    ちなみにゴミの日がいつだか知りません。

  46. 228 匿名さん 2011/11/29 11:33:48

    私もゴミの日は知りません。楽ですね。

  47. 229 匿名さん 2011/11/29 11:34:04

    >>227
    そうですね、ゴミは臭いですよね。
    なので我がマンションではゴミ収集部屋の近くの部屋からクレームが来て、
    日別でゴミ出しが決定しました。

  48. 230 匿名さん 2011/11/29 11:40:10

    ディスポあると全然違いますよ。管理人戸数の割に出るゴミが少ないと言ってた。

  49. 231 匿名 2011/11/29 12:22:30

    ディスポいいですね。うらやましい。

  50. 232 匿名さん 2011/11/29 13:37:10

    ディスポーザーだが、集合住宅だからこそ生じる問題点もある。それは、騒音問題だ。
    先述したとおり、ディスポーザーを作動させると、排水孔の下でミキサーのような音がする。その音が意外に大きく、排水管を通して上下左右の住戸に伝わりやすい。
    だから、深夜は使いにくい、という欠点が生じているのだ。現在、音の静かなタイプで、騒音レベルは普通の会話以下とされる56デシベル。これでも、状況によっては深夜の使用はためらわれるだろう。
    設置費用は、100戸規模の集合住宅の場合で、1戸あたり20万円前後。このコストも欠点の一つか。ちなみに、毎月の電気代、水道代は700円から1000円といったところである。

  51. 233 匿名 2011/11/29 13:42:19

    うちは戸別回収だから、ディスポもいらんし楽ですよ

  52. 234 購入経験者さん 2011/11/29 13:51:31

    ディスポ、床暖、セキュリティはマンションの三種の神器だよ。

  53. 235 匿名さん 2011/11/29 14:01:09

    郊外マンションの存在意義は?

  54. 236 購入検討中さん 2011/11/29 14:01:10

    各フロアのゴミステーションいいですね。
    それならタワーマンションに住んでも困りませんね!
    ちなみに各フロアにゴミステーションのあるマンションの管理費って、いくらくらいですか?

    あと、朝刊の配達も各ドアまで配達してもらえるものなのでしょうか?
    タワーマンションに住む知り合いが居ないので教えて頂きたいです。

  55. 237 匿名さん 2011/11/29 14:05:04

    >>236
    我が家(東京湾岸部)の管理費は2万円強です。
    朝刊は1Fまで取りに行くスタイルです。

  56. 238 購入検討中さん 2011/11/29 15:16:09

    >237さん
    ありがとうございます!
    やはり管理費は高めですねぇ。でも各フロアでゴミ収集してくれるのは魅力的。
    朝刊は1階まで行くんですね…。
    朝食を食べながら新聞を読むのは諦めないとですね(´・ω・`)

    なんとなく都心の必要経費と設備がわかってきました。
    各フロアゴミ出しOKとディスポーザーは、ほとんどのマンションに付いているんですよね。
    頑張って貯金して、資金計画を立てたいと思います。
    ありがとうございました。

  57. 239 匿名さん 2011/11/29 15:20:50

    マンションの方が家事が楽ですね。
    ゴミの件ひとつとっても。
    管理費はかかりますが。

  58. 240 匿名さん 2011/11/29 17:02:03

    戸建とマンション、両方住んでみて、確かに家事はマンションの方が
    数段ラクに感じます。

  59. 241 匿名 2011/11/29 18:27:44

    それってかなりなポイントですよね。特に女性には。

  60. 242 匿名 2011/11/29 22:12:09

    マンションは狭いし窓が少ないからね。

  61. 243 匿名 2011/11/29 22:30:45

    100越えなら何も不自由しませんね。

  62. 244 匿名さん 2011/11/29 23:03:35

    家事は妻がやっているから別にどうでもいい。
    楽っていってもそんなに変わんないでしょ。

  63. 245 匿名 2011/11/29 23:09:31

    >>240
    買い物の荷物を持って、エントランスから部屋までの道のり

    子供を抱えている時なんか、地獄の道のりですよね

  64. 246 入居済み住民さん 2011/11/29 23:26:47

    >238さん
    うちは、各戸玄関まで配達してくれます。
    新聞社ごとではなく、全社をまとめて特定の人だけが
    各フロアに止まれるエレベーターキーを貰っています。

    >245さん
    その距離を含めても、すぐ近所に何でも揃っているので、
    戸建てより道のりは少ないと思いますが、一般的には。

  65. 247 匿名 2011/11/29 23:30:47

    ご自慢のセキュリティーが台無しですね。

  66. 248 匿名 2011/11/29 23:36:45

    >>246
    かなり都心から離れたマンションのようですね

    ちなみに戸建なら車か自転車で玄関前まで子供と荷物を運べますよ。楽ですよ~

  67. 249 匿名さん 2011/11/30 00:16:44

    >>201
    ミニマン、自分も知らなかったが、
    「占有面積60㎡以下のファミリーマンション」だって

  68. 250 匿名さん 2011/11/30 00:24:41

    110平米の中古マンションをスケルトンリフォームして家族3人で住んでいます。
    リフォーム前の物件をみた、一戸建てに住んでいる親の最初の一言は「うわ狭っ!」でした。
    戸建ての人がマンションを狭く感じるポイントは梁の存在
    と天井の高さみたいですね。部屋が細かく区切られていると空間の余裕がないのも理由のひとつだと思います。
    もっとも新しいマンションはアウトフレーム工法などで
    室内の梁も小さく天井も高くなっていますけど。
    あとは洗面所、トイレなど水周りの余裕のなさでしょうか。
    うちはリフォームしたので洗面ボールはならべて二つ、
    トイレが長い家族がいるのでトイレも二つ設置しました。
    そのかわり個室は寝る場所と割り切り4.5畳くらいにして、そのぶんリビングを広くしました。

    リフォームは好みにできたので満足です。いろいろ住宅設備に関する知識も増えました。機会があれば今度は戸建てに挑戦してみたいです。

  69. 251 匿名さん 2011/11/30 00:32:52

    >250さん
    スケルトンリフォームが楽しかったのなら、注文住宅はもっと楽しめると思いますよ。
    窓の位置から大きさ、天井の高さもマンションよりは自由に決められます。(高さ制限や構造上の範囲内ですが)

    私も注文住宅を建てて家作りにハマってしまいました。
    今度はもう少し広い土地に平屋を建てたいと思っています。

  70. 252 匿名さん 2011/11/30 01:19:10

    マンションに満足している人の視野がいかに狭いかが分かるスレですね。

  71. 253 匿名さん 2011/11/30 01:33:35

    また、くだらない合戦が始まってますね。

  72. 254 匿名さん 2011/11/30 02:03:21

    家事は妻がするので関係ないって…さすが自己中心の民はかっこいいね!

  73. 255 匿名さん 2011/11/30 02:06:29

    >>251

    住宅っていうのはいままでは外側、すなわち建物をどうつくるかってことで素人にはなかなか入りにくい世界だと思っていました。
    スケルトンリフォームをして思ったのは実は内側から発想していけば素人にもわかりやすいのではということです。
    どんな家がほしいかといわれてもなかなか発想できませんが。

    雑貨→家具・照明→建具→間取り

    というように身近なところから発想してどのような空間に住みたいかを考えると素人には狙いが明確になります。
    慣れてくると中古マンションをみると壁や天井が透視できるようになってきます(笑)ここぶちぬいて天井抜くとこんな空間になるなとか想像できるようになります。
    リフォームなんてそうそうやるものではないのでこのスキルが再び活かせないのが残念です。


    好きなソファ、ダイニングテーブルでもいいですが、本当に好きなもの一生そばにおいておきたいと思うものから広げていくと好みの空間ができあがります。

    どういう窓を作りたいとかどのような外装や屋根の形にしたいかとか言われてもなかなか想像できませんが、戸建てもそいうアプローチでいけますかね?

  74. 256 購入経験者さん 2011/11/30 02:08:46

    家事が楽?

    狭いだけだろ。

  75. 257 匿名さん 2011/11/30 02:28:18

    そもそもあおり合いをする意味ないよね

  76. 258 匿名 2011/11/30 03:21:35

    マンションで家事が楽と言うことは有り得ません。
    自己暗示の賜物です。

  77. 259 匿名さん 2011/11/30 03:26:34

    >>250=>>255は家作りを楽しんでいるようですね。
    私は注文住宅を建てましたが、スケルトンリフォームで自分好みの空間に仕上げられればマンションも悪くないですね。
    ただ、絶対的な面積の確保が大前提になりますが。
    110㎡で3人であれば、ゆとりある空間で快適に生活できそうですね。

  78. 260 匿名 2011/11/30 03:29:49

    そもそも、ちょっとした買い物に自転車やら車やらが必要なんて論外。

  79. 261 匿名さん 2011/11/30 03:43:09

    >>260
    同意。じゃないとマンションの存在意義が完全に無くなっちゃうからね。

  80. 262 購入経験者さん 2011/11/30 03:53:33

    小さな子供がいると近くても結局車で移動しちゃうけどね。

  81. 263 匿名 2011/11/30 03:59:07

    子育て世代でマンションって何かの罰ゲームですか?

  82. 264 匿名 2011/11/30 04:03:34

    260です。戸建てにしてもマンションにしても、です。

  83. 265 匿名 2011/11/30 04:15:36

    小さな子供がいるから近くの買い物でもクルマというのと、小さな子供がいればどうせクルマになるんだから近くにショッピング施設がなくてもいいというのは全く違いますね。

  84. 266 購入経験者さん 2011/11/30 04:17:31

    >263

    下の階の部屋の人は罰ゲーム確定。

  85. 267 購入経験者さん 2011/11/30 04:18:37

    >265

    >261に対する感想は?

  86. 268 匿名さん 2011/11/30 04:24:19

    >>259

    3人で110平米のマンションは一般的には広いですね。
    うちは妻が家で著述・翻訳等の仕事をしているので独立した
    仕事部屋が必要というのもあります。郊外で戸建てというのも
    考えましたが仕事の関係で出版社等に打ち合わせに行くことも
    ありますので都心に住まいが必要なのです。
    SOHOというほどでもありませんが仕事関係の来客も月に
    1,2度はありますのでPP分離も必要でトイレも二つ作りま
    した。

    会社員のように一日一回朝出かけて夜帰るのであれば多少通勤
    に時間がかかってもいいのですが、午前中1時間打ち合わせで
    夕方一本みたいな感じなのでずっと外で時間をつぶすのも無駄で
    すし、一日二回出かけることになるので都心に住んだほうが
    いいですね。一日一往復の私も都心の方が通勤便利ですし。

    妻の仕事仲間で夫婦で著述業という人もおりその人は世田谷の岡本という高級住宅地に住んでいます。もとは著名な画家の住まいだった家を買ったそうで、駅からはバスで15分くらいかかります。そういうのもいいですが私はサラリーマンなので
    そういう場所はつらいですね。


  87. 269 265 2011/11/30 06:10:27

    >267さん、どういう意味というか意図なのかわかりかねますが。
    買い物便利なところにあるのがマンションとは限らないし、そういう戸建てもあるでしょうから。
    私は便利なところならマンションでも戸建てでもよいと思いますよ。

  88. 270 購入経験者さん 2011/11/30 09:26:01

    >買い物便利なところにあるのがマンションとは限らないし

    その物件はマンションの人からすると駄目物件ですよ。
    戸建ての人から見ても、マンション唯一の利点の利便性がない。

  89. 271 匿名 2011/11/30 09:35:32

    日本語ってムズカシイね。

  90. 272 匿名さん 2011/11/30 12:23:23

    子どもは当然免許がないし、ウチは妻も免許は持ってないです。
    車がなくても便利な場所に住みたいですね。
    戸建てでもマンションでも。

  91. 273 匿名さん 2011/11/30 12:31:34

    近年、マンションはどんどん狭くなってきています。
    少子化の影響もあり、広さに対するニーズが相対的に低下しているからです。
    何を重視するかは人それぞれだとは思いますが、
    広さ以外に取り柄のない物件は、昭和の遺物だと思います。

  92. 274 匿名さん 2011/11/30 13:18:01

    >>273
    小さくて立地以外に取り柄の無い物件は絶対に住みたく無いですね。

  93. 275 匿名さん 2011/11/30 13:58:16

    どっちもイヤだけど、リセール価格で言えば
    立地だけ>広さだけ だね。

  94. 276 匿名 2011/11/30 14:13:11

    そういう極端な例で話すのは、実に不毛だな。

    誰だって、自分たちにあった立地と広さのバランスを考えて選ぶでしょうが。優先順位と求めるレベルが違うだけで。

  95. 277 匿名さん 2011/11/30 14:25:49

    マンションは掃除は狭いし窓が少ないから楽です。
    反面、買い物は長いエントランスを歩くので搬入は不便、
    特に車を使用するとなれば大変な労力が必要。
    よって、マンションは家事が楽というのは真っ赤な嘘です。

  96. 278 匿名さん 2011/11/30 14:26:21

    夫婦二人て六十平米くらいのマンション買って、子供生まれて玄関に三輪車とベビーカーとかおいて生活感ありまくりってどうなんでしょうか?

  97. 279 匿名さん 2011/11/30 14:37:45

    最悪。考えただけでゾっとする。

  98. 280 匿名さん 2011/11/30 14:46:26

    ミニマンで家族3人なんて悲惨ですよね。
    子供の頃の思い出の品なんて全て捨てているんでしょうね。
    実家に何の思い出も無いなんて悲しい人生で、人や物を大切にしない子供に育ちます。

    マンション育ちの子供はキレやすいと言うデータは信憑性があります。
    何せ、このスレのマンション派のスレを見たら一目瞭然ですね。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸