住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-08 10:52:28
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART21です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/

[スレ作成日時]2011-11-22 19:06:42

[PR] 周辺の物件
マストスクエア千種神田町
ル・サンク瑞穂汐路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】

  1. 1 匿名さん 2011/11/22 10:40:31

    基本的に、
    予算が少ないほど、マンション
    予算が多いほど、戸建て
    これが結論です。

  2. 2 住まいに詳しい人 2011/11/22 13:02:31

    世田谷区奥沢近辺の1.5km
    http://goo.gl/jWMrl

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  3. 3 匿名さん 2011/11/22 13:27:34

    戸建に憧れてるけど、予算的に諦めてマンションを選ぶ人が多数。

    戸建に憧れて、無理してミニ戸を買って、マンションにしとけばよかったって思ってる人も多数。

    俺はミニ戸。今のところ大満足だが、そのうち気付く時がくるのか。

    このスレではミニ戸が底辺ってことで、全員一致してるようなので。

  4. 4 匿名 2011/11/22 13:32:59

    マンション!
    大満足!!

    ご近所運って大事だね。

    本人がそこに住んで心の底から満足してるなら間違いなく勝ち組だと思うよ。

  5. 5 匿名さん 2011/11/22 13:44:04

    なりすましは止めませんか?
    堂々と主張すればいいのに。

  6. 6 匿名さん 2011/11/22 13:50:03

    私は同額でもマンションは選びません。以前、足音・排水音・楽器の音とか気になってしまい住めませんでした。管理費、修繕積立金、一時金、建て替え時期など先々が不安です。取り壊すほど老朽化してても5分の4以上賛成がないと出来ないんですよね。その時までそこに住んでいるかも不明ですが、もし建て替えの必要があってもどれだけ財力が残っているのか、他のお宅は?今後そういったマンション問題が出て来る事でしょう。倒れかけたら税金で解体してもらえるとでも?考えただけで胃が痛くなりそう。戸建なら駐車場にお金も掛からないし、自分のペースでリフォーム出来るから良い選択だと思います。

  7. 7 匿名さん 2011/11/22 14:26:07

    >2

    まだ踏切があるところですね。世田谷線って、都電のお友達ですね。2両編成。

    世田谷区杉並区って、NHKが特集したあの「迷惑空き家」でお馴染みの街だ

    http://diamond.jp/articles/-/10925

    相変わらず、マンションの成りすまし、ご苦労さまです。
    戸建てって、そんなに話すことがないんだ。

  8. 8 匿名さん 2011/11/22 14:26:26

    倒れかけたら 税金ですか?

    やめて=~

  9. 9 匿名さん 2011/11/22 14:43:29

    >建て替えの必要があってもどれだけ財力が残っているのか、他のお宅は?今後そういったマンション問題が出て来る事でしょう。倒れかけたら税金で解体してもらえるとでも?

    耐用年数から言って、先に倒れかけるのは戸建でしょう。現に壊した方がいい
    老朽化した戸建なら問題になってますよね。

  10. 10 匿名さん 2011/11/22 14:49:08

    確かに世田谷区杉並区は老人だらけですよ。
    スーパーへ行けばお婆ちゃんの手押しカートが入り口に並んでおり、田舎のスーパーみたいです。

    でも住みやすいんですよねー
    緑も多いし買い物も交通も便利だから離れられない。
    戸建てでもマンションでも住みやすい地域だと思います。

  11. 11 匿名さん 2011/11/22 15:03:36

    >10
    世田谷区内のデパートなんか、カートでの客同士のトラブル防止を
    呼びかける店内アナウンスがひっきりなし、って感じ。
    全国的な問題なので世田谷区だけではないけど、老人の割合は
    確実に増えてますね。

  12. 12 匿名 2011/11/22 15:14:08

    世田谷区内のデパートって二子玉の高島屋?あ、あと馬事公苑の三越か。他にある?

  13. 13 入居済み住民さん 2011/11/22 15:36:29

    >>3
    ミニ戸建ってどこからミニ戸建なの?
    定義は?

  14. 14 賃貸住まいさん 2011/11/22 15:51:32

    60までは戸建て。
    子供達と広い家に住み、
    四方の住人に騒音を与える心配も受ける心配もなく、
    庭いじりを楽しみながらワイワイ暮らしたい。

    60過ぎたらマンション。
    ゴミ出しの簡便さや好立地ならではの生活のしやすさ、
    負担のかからないワンフロアでの快適性を享受したい。


  15. 15 匿名さん 2011/11/22 16:00:14

    >14さん
    まさにうちの実家がそのタイプです。
    駅から徒歩5分のマンションで快適に暮らしています。
    伊勢丹で買い物を済ませて一度家に荷物を置きに帰って来てから、改めて神楽坂に食事をしに行く。などフットワーク軽く隠居暮らしを楽しんでいるようです。

    足腰のために階段の登り降りも必要でしょうが、家の中ではフラットな生活が嬉しいらしいです。

    年齢による住居の住み替えは多いに有りだと思います。

  16. 16 匿名さん 2011/11/22 16:32:14

    >14
    >四方の住人に騒音を与える心配も受ける心配もなく、

    人気のない田舎ならともかく、どんだけ広い敷地に住む事を
    想定しているのやら?

    以前に23区内の敷地42坪の第一種住居専用地域に住んでましたが、
    四方の家の出入り(ガレージシャッターや車の音)植木剪定から
    生活音まで、騒音与えたり受けたり、って感じでしたけど。

  17. 17 匿名さん 2011/11/22 16:32:23

    注文住宅>ミニ戸
    とかいう愚かな煽りはやめませんか?

    9千の注文住宅>6千のミニ戸、なら当たり前の話だし。
    9千の注文住宅=6千のミニ戸+3千の資産
    で、メリット・デメリットを比較する、のがスレの趣旨だと思います。

    >購入するなら
    スレタイからして、ここは比較検討版だと思います。

  18. 18 匿名さん 2011/11/22 17:09:48

    >>16
    木造軸組だとそうなのかな??
    ツーバイなど気密性の高い住宅だと雨音も聞こえないほうが多いんだが。
    これはバラツキがありそうだね



    それは置いておくとしても
    ここでいう騒音というのは上階の人の足音や物音のことかと。
    マンションで騒音に悩んでいる主旨のスレは腐るほどあるけど、
    戸建掲示板で騒音に悩んでるスレはほとんど見たことないよ。

  19. 19 匿名さん 2011/11/22 18:01:16

    C値 1ぐらいですが

    マッタク 外の音 入ります アイシネンです

    ですが 外には漏れません

  20. 20 匿名さん 2011/11/22 21:25:41

    >以前に23区内の敷地42坪の第一種住居専用地域に住んでましたが、
    >四方の家の出入り(ガレージシャッターや車の音)植木剪定から
    >生活音まで、騒音与えたり受けたり、って感じでしたけど。

    戸建てとマンションでは居住形態が違うだろ。
    戸建てでいえば、マンションの生活音は隣の部屋や二階から聞こえる音。
    家族なら注意もできるが、同じ家の別の部屋に他人が住んでいるからトラブルになる。

  21. 21 匿名 2011/11/23 00:11:09

    >>16
    昔の集合住宅(マンション)並みの家に住んでいたのですね

    うちは、窓をあけない限りは、外の音は聞こえませんよ

  22. 22 匿名さん 2011/11/23 00:56:47

    >>21
    すごい遮音性能ですね。
    外壁は全面20cmくらいのコンクリの壁とかですか?

  23. 23 匿名さん 2011/11/23 01:20:42

    ミニ戸建(みにこだて)は、狭い土地に建てられた一戸建てのなかでも、主に建売り住宅につけられた蔑視的な呼称。ミニ戸・ミニコとも言う。注文住宅を中心に好意的に見る場合は狭小住宅と言う。

    ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。

  24. 24 匿名はん 2011/11/23 01:43:23

    てっれびで見た旗竿地の狭小住宅は容積率を使い切るため竿の部分にも建築していた。
    道路から見たらとても間口の細い家にしか見えない。左右や後の戸建も通風や日照が制限されて大変そう。
    何件かそういう容積率の使い方をすると周りに広がっていくんだろうな。土地が高いから。

  25. 25 匿名 2011/11/23 01:48:43

    >>24
    せめて、建蔽率と容積率の違いを理解してから書き込みましょうね

  26. 26 匿名 2011/11/23 02:21:26

    ドリームハウスの話じゃないかね。竿にまで建てるとかは、TV的なネタに過ぎないでしょう。

  27. 27 匿名さん 2011/11/23 02:36:41

    22
    今時普通ですよ?
    外の音がそんなに聞こえてくるようであれば
    何か欠陥がある可能性もありますね
    検査してみては?

  28. 28 匿名さん 2011/11/23 03:13:42

    >25
    恥ずかしいレス

  29. 29 匿名 2011/11/23 03:18:19

    >>28
    がんばれp(^-^)q

  30. 30 匿名 2011/11/23 03:48:41

    >>22
    え?
    単なるツーバイですよ?

  31. 31 匿名さん 2011/11/23 04:02:12

    >>27
    あなたの家の壁の遮音性能は?
    普通程度なら聞こえないわけないはずですが?

  32. 32 匿名 2011/11/23 04:07:13

    >>31
    何が聞こえないはずがないの??

  33. 33 匿名 2011/11/23 05:11:06

    どうせ、家の真ん前で車のクラクションならされても聞こえないのか?とか極論に走るんじゃないかな。

  34. 34 匿名さん 2011/11/23 06:47:55

    最近の戸建では、ある程度大きな家の外の音は聞こえるけど、
    隣の家の音(外壁を2回隔てる)は、全く聞こえないというのが普通だと思います。
    「最近の」と書いたのは、実家の築30数年の家では、隣の家の音が結構入ったからです。

    以前住んでいたマンションは、
    12階だったので景観は良く、窓を閉めた状態では快適だったのですが、
    窓を開けると、少し離れた幹線道路や電車の音が結構気になりました。

    今の戸建は、2ブロック先に幹線道路があるのですが、
    幹線道路を走る車の音は殆ど気になりません。

    ただ、外の道路で遊んでいる子供の話し声などは、それなりに聞こえるので、
    幹線道路脇などの場合は、逆に、戸建ての方が騒音は気になるのではないでしょうか?

    マンションの高層階は、周りが良く見える分、遠くの騒音が通り易いという印象がありました。
    それと、風が強くて、洗濯物をベランダに干せない日も結構ありました。
    この辺りは、マンションのデメリットかなと思います。


    隣家の音は、最近の戸建ては殆ど気にならず、
    マンションは上階の音が気になる程度だと思います。

    環境音に関しては、戸建は近くの音が気になり、
    マンションは遠くの騒音が気になるという印象です。

  35. 35 匿名さん 2011/11/23 06:49:38

    マンションの床や壁越しの生活音は、戸建ての二階や隣の部屋から聞こえる音。
    マンションは戸建てをルームシェアしてるようなものだ。

  36. 36 匿名さん 2011/11/23 07:04:13

    壁から音が聞こえるの?
    是非デベ名かブランド名を教えて欲しい。
    本当なら貴重な情報ですから。

  37. 37 匿名さん 2011/11/23 07:12:12

    >9 マンション、戸建に限らずどのような部材も確実に劣化していく。
    朽ちていく一戸建てよりマンションの方がはるかに危険。マンションの建て替え議決に実際10年掛かったりしてムダに時間を過ごすのもどうかと思う。

  38. 38 匿名さん 2011/11/23 07:18:12

    >>35
    マンションの壁の遮音性:D50
    戸建の外壁の遮音性:D20〜D40
    戸建の内壁の遮音性:それ以下。

  39. 39 匿名 2011/11/23 07:33:01

    >35
    マンションの床と戸建ての二階の遮音が同等とは・・・
    本当ならびっくりです。

  40. 40 匿名 2011/11/23 07:59:30

    マンションで床がなれば、殺人未遂さえ起こるから、多少はならないようになってるんじゃない。

  41. 41 匿名さん 2011/11/23 08:04:19

    > 朽ちていく一戸建てよりマンションの方がはるかに危険。
    > マンションの建て替え議決に実際10年掛かったりしてムダに時間を過ごすのもどうかと思う。

    マンションの場合、議論しているだけましだと思いますよ。
    戸建の場合、補修が必須状態でも気付かずにそのまま住まわれるケースが多数でしょうから。
    そもそも定期的に点検すらされていない人が多いでしょうね。

  42. 42 匿名 2011/11/23 08:46:35

    それって、住んでる個人の問題であって、家自体の問題じゃないですよね。

  43. 43 匿名さん 2011/11/23 09:02:39

    >>38
    うちの戸建は外壁D30。
    石膏ボードが大体D20くらいらしいから、断熱材にも吸音性があり、空気層もある我が家は平均的なマンションよりは防音性に優れているという計算でOK?

  44. 44 匿名 2011/11/23 11:06:59

    なんか、今日のマンションさんはいつにもましてレベルが低いな

  45. 45 住まいに詳しい人 2011/11/23 11:29:21

    >>7

    大井町線は意図的に踏切がある。
    だからと言って朝のラッシュ時にも踏切に車が並ぶことはない。
    一方通行が複雑になっていて、住民以外の余計な車が入ってこれない構造にもなっている。

  46. 46 匿名さん 2011/11/23 12:00:12

    >34
    >>2ブロック先に幹線道路

    幹線道路まで2ブロックでは、凄く汚い空気で生活してるんだね。 エントランス
    の前の道路は車少ないから、自分で確認してから、好きな場所で道路渡っている。
    エントランスと反対の角部屋だし、幹線は駅と反対に同じ数分の距離。

  47. 47 匿名 2011/11/23 12:25:25

    自分の住まいを自慢するのみならず、その為に人の住まいを貶すとか、ただ単に性格が悪いだけの人だな(笑)

  48. 48 匿名さん 2011/11/23 12:28:58

    購入するなら一戸建てです。
    俺が一戸建て買ったんだから絶対に間違いない。

  49. 49 匿名さん 2011/11/23 12:29:55

    >41
    同意。
    修繕費がかからないというより、修繕していないだけですね。

  50. 50 匿名さん 2011/11/23 12:51:02

    >45

    大井町線にも踏切があることは分かった。 踏切があると渡れない人がいて
    不便かと思ってたが、そんな排他的な人たちには、良いことなのか?

  51. 51 匿名 2011/11/23 13:42:39

    >>49
    同意君
    こんばんは

    修繕しないという考えも戸建ではありですね

    20年~30年後に建て替えるなら、今の家なら修繕は不要かと

    小さめな総二階の家なら2000万もあれば建てられるし

  52. 52 匿名 2011/11/23 14:13:41

    >50
    排他的というなら、道路の通行時間規制のある住宅地の住民全てが対象になる。
    横レス失礼。

  53. 53 匿名さん 2011/11/23 14:15:22

    >44
    ずっと張り付いてる人ならではの発言ですね。

  54. 54 匿名さん 2011/11/23 14:31:22

    >52

    >>道路の通行時間規制
    なんて多分経験が無いので、さっぱり分からない。

  55. 55 匿名さん 2011/11/23 15:10:42

    >51
    確かに自由選択の幅、という見方もあるけどね。
    まあしかし特殊な事情が無い限り、キチンと修繕して住む方が快適だし資産価値も維持できます。
    横レス失礼。

  56. 56 匿名 2011/11/23 15:19:52

    >>55
    快適は別として、余程の特殊ケースを除き、10年経過した時点で建物の資産性はほとんどないかと

    私は最低でも30年は住むつもり満々なので、それなりの修繕はするつもりです

    屋根と壁の塗装と、水回り
    余裕があれば間取り変更も

  57. 57 匿名さん 2011/11/23 15:27:12

    >>47氏の意見は的確

  58. 59 匿名さん 2011/11/23 16:52:53

    >>42
    正論過ぎ。>>41がかわいそう。

  59. 60 匿名さん 2011/11/23 17:32:06

    >59

    エ! >41のレスは理解できたけど、 >42 はよく分らない。 

    戸建てだろうが、その住人に問題があろうが、
    その家の末路は悲惨だろうね。 結局、結論は一緒だろう。

    修繕費をケチるような愚かな人ばかりではないと思うけど。 戸建ての人も。

    >51 みたいに、修繕を全くしない人の家は、早くダメになって、建て替えも
    早い時期になりそう。

  60. 61 匿名さん 2011/11/23 18:08:54

    外壁は杉板だから

    そのまま 30年は大丈夫だろ~な(防湿シートタイペックの末路は??)


    柱がやられなければ ほぼ大丈夫

    問題は 風呂やトイレと排水系だな キッチンはパッキン系かな

    断熱はアイシネンだから 一生保証(信じていないが・・・)

  61. 62 匿名 2011/11/23 23:10:20

    >>60
    使い捨て感覚なら、個人の責任の範疇で良いのでは?

    最近の家は、あなたが住んでいた田舎の家のように手入れをしないと直ぐに廃墟になりませんし

  62. 63 匿名さん 2011/11/23 23:25:40

    一戸建てでも、キレイに管理・修繕されている家と、
    買ってからそのまんま、という家と両方ありますね。
    個人の自由、と言ってしまえばそれまでだが。

  63. 64 匿名 2011/11/23 23:35:53

    そろそろ景観が~街並みが~

    と、脊髄反射する人が居そうな予感

  64. 65 匿名 2011/11/23 23:51:50

    3歳児が、、、ご冥福をお祈りします

  65. 66 匿名 2011/11/23 23:56:09

    戸建てでもマンションでも満足して暮らせてたらそれは幸せなんですよ。

  66. 67 匿名さん 2011/11/24 00:01:53

    >60
    修繕をしないと建物を維持できないのは、マンションも戸建も同じ。
    マンションは、住民の共有資産を守るために半強制的にお金払っている。戸建は個人の好き勝手。

    家の品質(マンションvs戸建て)という論点にはならない。

    ただし、使い捨てとして戸建を考えているならそれで良いけど、長く住むつもりなのに自己管理ができないズボラな人は、戸建より強制的に管理されるマンションに住んだ方が良いかもね。逆に、使い捨て気分で住むつもりならば、戸建が良いと思う(こういう人は共有資産を守るという考えがないから、後々の修繕一時金とかを出し渋って、資産を守りたい人との間でトラブル起こす可能性がある)。

  67. 68 匿名さん 2011/11/24 00:28:31

    >67
    正論ではあるのだが、
    >こういう人は共有資産を守るという考えがないから、後々の修繕一時金とかを出し渋って、資産を守りたい人との間でトラブル起こす可能性がある
    とあるが、現実問題としてマンションに住む人全員が自己管理できないズボラな人、
    もしくは共有財産を守ろう、と思う人だけではないのがマンション特有のデメリット。

    マンションの人が何度も書いてるように、大規模修繕一時金とか修繕費の上昇する前に
    転売を想定しているリセールバリューが、という人も必ず居るので、トラブルにまで
    なるかは分からないが、管理総会は白熱するんじゃない?もしくは理事会での談合とか。

  68. 69 匿名さん 2011/11/24 00:31:58

    購入するならどちらを選ぶにせよ無理のない価格で。
    似たような場所で似たような価格帯だとマンションの方がいろんな意味で妥協の少ない物件が選べる可能性が高いと思うが、マンションは維持費が戸建てより掛かる場合が多いので、マンションを選ぶなら概算で一千万ぐらいは余分に手元に残しておけるように考えて。

  69. 70 匿名さん 2011/11/24 01:43:25

    もうさ、どっちでもいいじゃん。
    住居なんていうのは個人の趣味趣向でもあるわけだから、どっちが良いなんてことはないでしょ。
    自分の選択が正しかったと主張するがために他人を中傷するのはもうやめようよ。

  70. 71 匿名さん 2011/11/24 01:48:11

    >68
    戸建てのなりすましがバレバレ。 修繕費積立金の値上げとか イキナリはない。 
    こう言うの管理会社から提案がまず有る。 

    調査結果でコレコレだから、いつ頃幾らの工事が必要で、今の積立金だとこうだから、
    積立金をこのようにして引き上げたい等の打診が理事会、続く総会である。
    修繕一時金はこれでも不足する時だろうが、築20年のマンションでもそんな
    計画性がない話は1度もない。

    転売なんか考えるのは、極めて少数派で、転勤等で止む終えず、賃貸にする人が、
    20年間合わせても数分の一、転勤で売却なんて時間、普通無いから。

  71. 72 匿名さん 2011/11/24 02:30:18

    自分のマンションがそうだからって、その他全てのマンションがみんなあなたのマンションと同じって考えるのはあまりにも単純では?

    成り済ましを断定とか、素朴ですねえ。

  72. 73 匿名さん 2011/11/24 02:45:25

    >72

    成り済ましではないそうです。
    リアルなお話期待してます。

  73. 74 匿名さん 2011/11/24 03:16:55

    あなたの地域に将来性はありますか?

    徒歩圏内に買い物、病院、鉄道、評判高い教育施設は?
    次の世代が住み換わりたいと思える環境でしょうか?
    50年後3割人口減としても人はいるでしょうか?
    インフラが滞ることはありませんか?(バス廃線、店舗撤退)

    少なくともこれらはクリアーする物件を探しましょう。
    郊外には明日はありません。

    戸建てもマンションも。
    金がないなら便利な地域のマンションが正解です。






  74. 75 匿名さん 2011/11/24 03:33:13

    >74
    正論だと思います。

  75. 76 匿名さん 2011/11/24 03:40:49

    9年も早死にする団地・マンション族
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/08/

  76. 77 匿名さん 2011/11/24 03:47:38

    荒らしはスルーで

  77. 78 匿名 2011/11/24 04:13:41

    了解!

  78. 79 匿名さん 2011/11/24 04:24:03

    毎日張り付いて、マンションを煽る。
    いいゴミぶんだことですね。

    間違ってもそうはなりたくないけどさ(笑)

  79. 80 匿名さん 2011/11/24 04:26:10

    >71
    >68だが、別になりすましているつもりはなかったんだが、確かに今は戸建てだよ。
    >現実問題としてマンションに住む人全員が自己管理できないズボラな人、
    >もしくは共有財産を守ろう、と思う人だけではないのがマンション特有のデメリット。
    これに対する回答にはなってない気がするんだけど?

    >転売なんか考えるのは、極めて少数派で、転勤等で止む終えず、賃貸にする人が、
    >20年間合わせても数分の一、転勤で売却なんて時間、普通無いから。
    極めて少数派か。ここのマンションの人はリセールバリューについて熱く語っていたが、
    極めて少数派の意見だったんですね。数分の一も賃貸ですか・・・。

    なんだかレスを見ていると、築20年の郊外ファミリーマンションのような気がしてきましたので、
    そういう物件の場合は住人の出入りを含めて余り気にする必要がないのかもしれませんね。
    投資家の人の目にも留まらない程度の資産価値でしょうから。

    ちなみに、昨年売却したマンションは、6年間で2割引っ越したよ。更に1割は賃貸。

  80. 81 匿名さん 2011/11/24 07:04:45

    うちも1割以上賃貸になっちゃった
    駅徒歩5分で便利だから、売らないで賃貸に出す人が多い
    ゴミ捨てやエレベーター内でのタバコなど、どんどん住民の質が悪くなり居心地が悪くなったので
    来年引っ越しします
    今、徒歩15分の所に家を建てる予定で設計してもらっていますが、売れなかったらうちも賃貸ですね

  81. 82 匿名さん 2011/11/24 07:14:12

    >71 だけど、

    回答のつもりなど全くない。レスがあまりにデタラメだから、そう書いた。
    マンションの元住民とはとても思えない。 もの凄くアンチ。

    何か沢山のマンション派の人が、貴方の中では、ゴッチャになってることが分かった。
    築20年のマンションは、親会社に関連する人々の住む地方都市の意識で、当時独身
    でマンションしかなかった。 転勤で賃貸して名古屋圏の郊外という事に気がついた

    東京のマンションは永住するつもり。 あまり下がらないようだが、どうでも良い。
    リセールバリューなど言ったことはないが、家賃+東京賃貸の補助で、築20年の
    物件は、もうすぐ元が取れる。 今後は副収入として家賃がいつまで入るかな?

    今の借家人は一部上場企業の管理職の家族だから、居住者のレベルが落ちるとかない。
    転勤は忙しいから、地元の不動産屋に賃貸を任せるのが精一杯。また持家ということで、
    東京賃貸の補助が出るから、とても売れる状況にはなかった。

    他の転勤者も似た状態と思う。 今管理組合の理事のなり手が大変らしい。 売却
    なら、住民の入れ替わりだが少ないようだ。 賃貸が多いようだ。

    不動産投資などそんなに効率が良いものではない。 少なくともローンをまでして。

  82. 83 匿名さん 2011/11/24 07:55:15

    相変わらず読みづらい文章と改行と句読点。

  83. 84 匿名さん 2011/11/24 08:17:40

    >82
    あら。西葛西さんでしたか。
    >今の借家人は一部上場企業の管理職の家族だから、居住者のレベルが落ちるとかない。
    あなたの借家人は良いかもしれないけど、周りの人もそうだという保証はあるのかな?
    それを指摘しているだけなんだけど分かりますか?
    そんなにアンチで書いたつもりはないが、そう見えたなら申し訳ない。

    ただ、
    >現実問題としてマンションに住む人全員が自己管理できないズボラな人、
    >もしくは共有財産を守ろう、と思う人だけではないのがマンション特有のデメリット。
    これがデタラメ?本気でそう思うならただの楽観主義者だと思うけど。

    私も>81と同じような状況で、バルコニータバコ、上階からの騒音、ゴミ捨て、
    共有部の汚れ等が4年を過ぎた辺りから次々に掲示板に貼り出されたので、
    居心地悪く引っ越したよ。
    徒歩6分の2階からは副都心が一望できる南ひな壇の北入り第一種住専に。

  84. 85 匿名さん 2011/11/24 08:53:34

    物件によると思います。
    賃貸の場合、賃借人が主に考慮するのは、

    1.家賃
    2.広さ
    3.駅距離

    なので、逆説的ですが、仕様高めの財閥系物件とかだと賃貸に出すのは割にあいません。
    (借りる人は仕様の高さより価格の低さを重視するから)
    なので、賃貸はそんなに増えませんよ。

  85. 86 匿名 2011/11/24 10:03:31

    逆説的に言わせていただくと

    財閥デベさんお疲れ様です

  86. 87 匿名さん 2011/11/24 10:48:18

    80さんも言っているように、ファミリータイプだと賃貸は少ないと思う。
    1Lとかだと多いかもしれませんが。

  87. 88 購入経験者さん 2011/11/24 11:42:48

    駅徒歩5分。100㎡、同等以上のルーバル付き。
    高く貸せるかなあ。

  88. 89 匿名さん 2011/11/24 12:01:14

    >88

    東京だとそういう需要もあると思うが、地方だと賃貸しにくい物件になる。

  89. 90 匿名さん 2011/11/24 13:26:36

    >>88
    勘違いした強気の賃料値付けでいつまでもSUUMOに載ってるパターンに
    なりそう。賃貸で借りるのに別にルーバル要らないし、
    かといって相場で貸したら不採算も。

    そういうのは利益出そうとすると低層階・中部屋でやらなきゃ儲からないんだよ。

  90. 91 匿名さん 2011/11/24 13:32:29

    「自分は最上階角部屋だし最高の部屋で賃貸してもおいしい」と
    思ってる人いるけど、そんなにおいしいなら売主が自分で運用するよ。

    手堅い投資家が投資案件で買うのは、「財閥系・低層階・中部屋・人気学区・駅近」
    を満たす物件。

  91. 92 匿名さん 2011/11/24 13:51:17

    賃貸には賃貸向きの仕様がある。
    利潤を産みたいなら、低コストでないと。

  92. 93 匿名さん 2011/11/24 14:11:43

    マンションが賃貸に有利なんて言うのは幻想ですね。
    定期借地権で貸すと有期なので賃料は下げなければならない。
    通常の賃貸では居住権を主張され永遠と帰ってこない。

  93. 94 匿名さん 2011/11/24 16:28:11

    >93
    賃貸に有利なのは、一部の賃貸仕様マンションのみ。
    ハッキリ言えばローコストマンションだけでしょう。

  94. 95 匿名さん 2011/11/24 21:08:38

    >93

    定期借地権?だって、懐かしいな。 今時そんなのやってる。しかも賃貸!

  95. 96 匿名さん 2011/11/24 21:14:58

    あなたがた定期借家のことが言いたいのでは

  96. 97 匿名さん 2011/11/24 21:27:49

    戸建てでも、マンションでも、賃貸する人の予算は決まってる。 あまり広い家を
    その相場で貸そうとしても、需要がない。 東京ぐらいかな? そういう需要が
    若干はあるかも知れないのは。 そんなに高額を出せる人が賃貸なんかしない。 

  97. 98 匿名さん 2011/11/25 01:20:13

    転勤族なら借りるだろ。
    会社持ちだしな。
    田舎には居ないが、大都市圏にはたくさん居る。

  98. 99 匿名さん 2011/11/25 01:30:41

    わw
    まだやってんだ!半年ぶりに覗いてみた。

  99. 100 入居済み住民さん 2011/11/25 06:59:12

    >今の借家人は一部上場企業の管理職の家族だから、居住者のレベルが落ちるとかない。

    社会的地位が高いと困った近隣さんにはならんのですか?
    そりゃ初耳だ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
プラウド池下高見
プラウド池下高見

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円(※前払地代含む)

3LDK

69.15m2

総戸数 135戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

プラウド八事清水ケ岡

愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

5,900万円台予定~1億8,900万円台予定

2LDK~4LDK

62.45m²~111.22m²

総戸数 49戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億4,800万円~3億円

2LDK、3LDK

105.70m²~158.85m²

総戸数 35戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~8080万円

3LDK~4LDK

70.8m2~89.96m2

総戸数 94戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~77.48m2

総戸数 39戸

シエリア覚王山

愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

2LDK+S~3LDK

65.08m2~75.53m2

未定/総戸数 36戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

8,000万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

71.76m²~109.93m²

総戸数 64戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

55.06m²~147.31m²

総戸数 200戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

モアグレース千種春岡

愛知県名古屋市千種区春岡1丁目

3900万円台~5600万円台(予定)

2LDK・3LDK

56.63m2~72.32m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

プレミスト藤が丘

愛知県名古屋市名東区藤里町1601番(SF)ほか

3940万円~5390万円

2LDK~4LDK

63.44m2~85.34m2

総戸数 360戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3840万円~6290万円

2LDK~4LDK

64.71m2~90.28m2

総戸数 135戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~1億1210万円

1LDK~3LDK

44.5m2~90.64m2

総戸数 179戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703-1

4998万円~6738万円

2LDK・3LDK

63.64m2~77.44m2

総戸数 50戸

バンベール千種ザ・レジデンス

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

未定

1LDK~3LDK

37.03m2~161.67m2

総戸数 68戸

[PR] 愛知県の物件

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~7498万円

1LDK~2LDK

35.19m2~71.48m2

総戸数 90戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円~4490万円

1LDK~3LDK

41.05m2~60.51m2

総戸数 125戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK

65.37m2~76.3m2

総戸数 351戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,350万円~5,590万円

3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

73.97m²~95.03m²

総戸数 427戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2228万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3600万円台~6200万円台(予定)

3LDK・4LDK

66.12m2~87.27m2

総戸数 204戸