物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上52階 地下2階建、一部地上2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:2013年04月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判
-
581
住まいに詳しい人 2011/11/27 07:15:36
>むしろ、高層マンションのお子さんは優秀になるということかもしれません。
超高層マンションの上階に住める人の年収から学力との相関関係を見れば明らかだろ(笑)
むしろ、都心の艶アドレスマンションは夜の肉体労働系や反社会的職業の方が多いから
学校とか関係ないしw
-
583
匿名さん 2011/11/27 07:17:23
逆流って言うのはそのまま、時代をさかのぼること。
不動産で言えば、駐車場→畑
空き家、空き地だらけでマンションに住む必要ない。
さらに、リニアで山梨、長野から品川、東京へ15分だぞ。
-
585
匿名さん 2011/11/27 07:19:28
>マンション購入層って、東京で働いてる人の1%くらいじゃないの?
1%とは言わないけど、アッパークラスだろうね。
ミドルクラスは賃貸・都営に住み続け、
その下はお国に帰る外国人
-
587
匿名さん 2011/11/27 07:20:18
>大企業の話題の8割が欧州危機、今、平均株価8000円だぞ?
>一番影響受けるのが日本だろ。
>平均年収が400万割るっているのは、年収倍率10倍以上だろ。
>世界平均は5倍ぐらい。
>日本で高級マンションが2000万ほどの時代がくるだろ。
>そんで今後、誰か買う人いるの?
>今の40代の半分しか20代がいないんだぞ。 大丈夫か??
全部正しい。
でも、リスクを背負う人が必要だから、ここ買うには仕事を
がんばってもらうしかないね。
-
591
匿名さん 2011/11/27 07:27:32
>589 こねーよw TPPで牛丼ですら200円軽がる割るぞ。
建材も安く、家も車ももっと安くなる。
-
592
匿名さん 2011/11/27 07:29:39
TPPが実現したら、国産のブランド力が上がるんですよね。
そしたら資産価値上がっちゃうじゃないですか。
-
595
匿名さん 2011/11/27 07:32:48
>593 そういいつつ、20数年 何一つ物の価値なんて上がってない。
現金の価値だけが上がり、今は1ドル77円www
-
596
匿名さん 2011/11/27 07:33:10
一度、日本は倒産して、禅を中心にすえた禅原理主義国としてやり直したほうがいい(笑)
-
599
匿名さん 2011/11/27 07:37:10
>589
ギリシャ、アイルランド、スペイン、イタリア、フランス・・
金利6~8%だぞ?? 救済できるラインが7%
これに比べたら日本はまだまし、円高はあと10年は続く。
だが、このショックはリーマンの数倍。
日本の歴史で世界大戦の次ぐらいの危機がいまだぞ。
しっかりしろよ。
-
600
匿名さん 2011/11/27 07:38:59
地震大国日本に建てるマンションで、安いだけがメリットの輸入住宅に安心して住めるんだろうか。
国産住宅の耐震技術はそれだけでブランドになって、価値が跳ね上がりますよ。
-
-
601
匿名さん 2011/11/27 07:40:32
次の東京大地震で、命か家のどちらかは必ず失う。
ローン抱えて、借金して、身動き取れなくしてどうすんだ?
-
602
申込予定さん 2011/11/27 07:40:53
-
603
匿名さん 2011/11/27 07:41:02
-
604
匿名さん 2011/11/27 07:42:39
まぁ応仁の乱の次が清武の乱だからな。
大化の改新の次となるクーデターはなかなか成立しないんだよ。
-
606
匿名さん 2011/11/27 07:46:05
-
607
匿名さん 2011/11/27 07:48:36
大洋に面して大津波が来る場所、さらに地盤改良も護岸工事もしてない場所と一緒にされてもね。
-
608
匿名さん 2011/11/27 07:49:52
海抜何メートルとか、関係ない。地面を這いずり、何キロ先まで津波はくる。
内陸の大宮がなぜ副都心となったかも分かってきた。
-
609
匿名さん 2011/11/27 07:50:41
この津波で、東北の埋立地は全部、地盤ごと流された。ぜんぶ。
-
610
匿名さん 2011/11/27 07:51:23
>>608
それ、高台に住む漁師さんに言ってあげて。
-
611
匿名さん 2011/11/27 07:51:32
つーか、葛西臨海公園の先っちょと比べてどうするの?防風林って言葉しらないのかな?
しかも2倍もいってないじゃん!
-
612
匿名さん 2011/11/27 07:52:56
湾岸が人気なんて嘘。事実だとしたら、救いようがない。世界中が笑う。
-
613
匿名さん 2011/11/27 07:53:05
609は東北は海に沈んだということ?
だから高速も無料なのか
-
614
匿名さん 2011/11/27 07:53:47
-
615
匿名さん 2011/11/27 07:54:06
>この津波で、東北の埋立地は全部、地盤ごと流された。
これは、きついな。。
-
616
匿名さん 2011/11/27 07:54:54
そもそも日本は縄文時代に作られた人工島なんだから、海にもどっても仕方ないよ。
-
-
617
匿名さん 2011/11/27 07:55:59
東京湾岸の埋立地で被害があったのは、全埋立地の中のどれくらい?
大きい被害があったのは千葉の浦安とか幕張くらいでしょ。あとそうそう、何も対策してない新市場予定地。
-
618
匿名さん 2011/11/27 07:58:26
新市場予定地で人が死んだなんて聞いたことないな。
人が亡くなったのは都心と城西方面だけなんでしょ?
-
619
匿名さん 2011/11/27 08:01:35
津波津波って騒いでるけど、東京に住んでる小笠原の人はどうすればいいって言ってるの?
-
620
匿名さん 2011/11/27 08:04:30
-
622
匿名さん 2011/11/27 08:23:37
-
624
匿名さん 2011/11/27 08:29:50
>高速が結構近くにあるのが嫌だね~
キャナル内では一番遠いと思うけど。
自分は一番近いところに住んでるけど、プラウドの場所でそうそう影響受けるかなぁという感想。
-
627
匿名さん 2011/11/27 08:41:57
先ほどの
ネガティブポイントまとめ
想定外の津波が心配
東京直下型震災が70%(30年以内,相模トラフ沿)
東北の埋立地は全部流された
湾岸物件下落開始
欧州各国の破綻が近い
日経平均が下げ続けている
不況の本格化
円高、TPPによるデフレ
年収倍率10倍は高すぎる。世界平均5倍。
人口減(40代の半数=20代)
-
628
匿名さん 2011/11/27 08:44:50
-
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-11-04 17:12:54はらこう(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラウドタワー東雲キャナルコート(新築・3LDK・5500万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322915/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532322/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この辺にしては3LDKでも広いので4人家族でも余裕を持った生活ができること。
また管理会社がテキパキ動いてくれていつも清潔感が保たれていること。
朝夕のエレベーターの待ち時間が長いため、待たされる時間がありストレスになることがあることと耐震マンションなので大地震が来た時に耐えられるか不安であること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パーティールーム、来客用宿泊所があることは利便性を感じる。
またトレーニングルームやレストランも付いているので便利であること。
パーティールームや来客ルームの予約がなかなか取りづらいので利用したい時に利用することができず多少不便さを感じたことがあること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イオンが歩いて5分の場所にあるので買い物に行くのも苦痛に感じないし、無駄な買い溜めの必要がないため便利である。
近くにはイオンのフードコートしかないため、飲食店が少ないこと。
またイオン以外のスーパーができてきているがなかなかイオンに勝てないので淘汰されてしまうこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三つの駅を利用できるので行く方面に応じて駅を変えることができるので便利である。
また都バスも複数路線走っているので合わせて便利である。
三つの駅を共に徒歩10分以上なので疲れているときは、少し苦痛であること。
特に雨の日は駅まで歩くとかなり濡れてしまうので嫌な時がある。
バスも頻繁に通っているが210円を払って乗る距離でもないので滅多には利用しない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夜も明るく道も歩道も広く暗がりの道もないので暴漢や痴漢などが犯罪を起こしにくい地区であると思う。
駅までの道はほぼ直線なので視界もいい。
小学生や中学生が急激に増加しているために今後イタズラとかが増加するかもしれないことを気にしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理会社の人が誠実丁寧でいつも明るく挨拶をしてくれ、迅速な対応をしてくれることはとてもありがたいと思います。
たまにですが、床が汚れていることがあり、いつになっで掃除されていない時がありました。
その際は管理会社に連絡して掃除してくださいとお願いをしに行きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大規模世帯なので修繕積立の割合が高くなく、堅実に将来の修繕費を蓄えているため、将来的な修繕費不足の不安が低いこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
南海トラフ地震が来た際に、建物が耐えられるかどうかとその際に津波が来て、電気が通らなくなるかもしれない不安
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特にありませんでした
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生活のしやすやと治安の良さ
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件