サンプラザホームさんってどうですか?
建物は気に入ったのですが担当した営業マンがイマイチでした。
担当した営業マンだけが微妙なだけだったらいいんですけど。
会社の雰囲気とか、実際買われた人とか情報教えてください。
[スレ作成日時]2011-11-21 13:36:40
サンプラザホームさんってどうですか?
建物は気に入ったのですが担当した営業マンがイマイチでした。
担当した営業マンだけが微妙なだけだったらいいんですけど。
会社の雰囲気とか、実際買われた人とか情報教えてください。
[スレ作成日時]2011-11-21 13:36:40
倉庫みたいな家ってうちの事?そんなデザインの家が良くてサンプラザさんに依頼して建築しました。
No.160さんもお困りなんでしょうが161さんが言うとおりちょっと逆ギレでは?土地購入するときどの不動産屋さんも
建替えも含め近隣に合法的に建築の可能性があると説明がありましたが説明無かったのでしょうか?私たちはありましたよ。
なので将来近隣に合法的に建築されても大丈夫なような土地を購入して今では快適に住んでいます。
ここでは色んな意見がありますが実際に見に行って判断してみたらいいと思います。少なくとも私たちはお任せしてよかったと思っています。
任せてよかったかどうかは、これからクレーム対応をきちんとしてくれるかですね。
クレーム言っても対応してくれなく、ほかの業者に依頼しました。
本当、売る時は、いいことばかり言って、売ってしまえばほったらかしで、後悔してます。
ここって、工務店でなくて単に土地売りの会社でしょ?普通の工務店なら
クレーム対応営業がまっ先にするでしょ?これだから分譲地に頼ってる会社は駄目だね。売り込むばっかし。
我が家も、別のHMさんですが、北側が高い片流れの屋根があります。
太陽光パネルを乗せるためにその形にしましたが、出来る限り北側にスペースを設け、尚且つ、南側の家が建て替えを行った場合、どの高さの建物が建ち、敷地内のどのあたりまで陰になるかも考えながら建てました。
多分ですが、いろいろと考えてその建物になってしまったのだと思います。
実際に屋上にプラスワンリビングを付けられた方、感想を聞かせてください!雨漏りの有無、バーカウンター、椅子などのオプション品の風化具合、快適度、周りの家から覗かれるか、など何でもいいです。
>No.176さま
貴重な情報ありがとうございます!
音ですかぁ、そうなんですね。トタン板を打つ雨を想像してしまいました。それほどは酷くないのだろうけど、天井から雨音がしてくるのなら眠れないですよね。
建てられて何年ほどですか。
また、屋上プランはどれを選択されました?
バーカウンターやシアターって、一年のうち何度使うのでしょうね。
>No.177さま
入居半年、プランはノーマルです。
少雨では問題ありませんが、豪雨は音すごいです。
普段地震でも目が覚めないほど熟睡する人は気にならないと思いますが私は起きます。
トータル的に屋上はどうでしょう。
冬は無理です。夏は床が高熱になるので注意が必要です。
覗きにつきましては、隣の2Fと建てる屋上が同じような高さになる立地に建てないことだと思います。
風化は、雨垢がやはり壁に。
あまり森?川?田舎?付近ですと、虫や鳥もあり得ます。
この覚悟でよければ屋上いいですよ。
冬は夜空が澄んで綺麗な時が多い地域に住んでいますので、屋上があると寒くても意外と使うかもしません。他の季節はもちろん暖かくて居心地が良さそうなイメージを抱いております。朝のコーヒー、ランチ、ディナー。どれでも使えますね。
先日モデルハウスに見学に行き、建売も拝見したのですが、営業マンは建物構造などについて一切説明ナシ、
自分の会社のウリを知らないのか、自信がないから説明できないのか‥‥
会社の土地の話しかありませんでした。
結局土地売りの会社という印象しかありません。
建売の家もただ普通の家という印象
不思議な階段の設計があるのに気づきましたが最近はスタンダードなものなんですかね。
壁から各段が突き出ているタイプの階段です。
階段の下側の空間が有効活用できるからいい感じだとは思ってます。それとオシャレ。全体的にセンスがある気がしました。
施工要領書、施工中、基礎、躯体、要は施工中の重要箇所の写真提示を要求して契約した方がいいよ!素人や忙しい共働きなら見に行く前に手抜きしてボード張るから、下地ないなんて当たり前で角断熱処理してないとこあるから!雑内装!基本的に施工監督しないから、本当、建て売り以下❗辛い‼
No.184様
下地がないという事はどう言う事でしょうか?
木造軸組工法で下地がないという事はボードが貼れないという事になりますが・・・ けどボードは貼っているって事でしょ?
写真提示とかはいい事とは思いますが、下地がないとか適当な事は簡単に言わない方がいいと思います。
何を基準として手抜きと言われているのでしょうか? こちらの会社の仕様がわかりませんが、今のこの世の中そんな事するところないでしょ。
あと、建売以下って意味が解りません。
教えてほしいのですが、建売ってそんなに悪いんですか? 私も業界の人間ですが、建売だからって考えて仕事した事ありません。
そもそも建売買って住んでいる人に対して失礼ですよね。
主さんが文句があるなら直接会社に言ったらいいんじゃないんですか? その会社がちゃんとした会社ならちゃんとした対応をとると思いますよ。
たまに主さんみたいに文句ばっかり書く人いますが、残念ですよね。
下地がないって必要なところにないってことではないですか?
タオル掛けやカーテンレールなど追加で入れる必要がある部分のことです
確かに現場監督が指示しないと入れないでしょうから
建売以下って意味はよくわかりませんが、仕上げ材でふさいでしまえば
わかりませんからね、下がちゃんと施工されていないことも
184さんが言いたいことは現場監督が監督していないということではないですか?
密に打ち合わせして、注文住宅で立ててるの!エアコン、棚用、フック取り付けの下地も打ち合わせ済なんですよ!なのに入ってないよ、材料費は取られてるけどね。
手直しだらけやし、手直しの手直しはざらですからね。床潜ってみたらビックリするよ断熱落ちてるし、給水のチューブ固定してないしね。
入居済みです。
現場監督の度重なるボンミス、謝罪なし。誠意なし。
営業マンは入れ替わり激しく素人より知識なし。
ここで家を建てる方はよほどご自分でお勉強された方が良いですね。
いや、あえてここを使って家を建てる価値はありません。
ここは住宅メーカーではなく、土地売り屋ですね。屋上バルコニー付きを建てている方何軒かありますが、使っているお宅ほとんどないですよ。
汚れがすごいと聞きました。
こちらの営業マンは、リクシルでおまとめ買いを進めるばかり。
リクシルで買えば値引きあります!で、色々調べるのがめんどくさいのか知識がないからか。
とにかく現場監督が最悪。
家売れるもんなら、売って他所で建て直したい。
建物の見た目ばかりで、施工能力が低い
見えない部分にも不安があります
営業も現場監督もミスばかり
正直いってプロではありません
なぜ直すっていったのに直していないの?
不信感しかありません
できることなら建てるのやめたい
家は好きですが色々と営業さんと行き違いがありました。
1年点検もこちらから言わないと来ないし今日も部屋のクラスが割れてるのを発見しました。
点検後の対応も悪い、悪すぎ。
正直お勧めしません。
営業マンの質悪すぎ。住宅販売よ、口先
ばっかりでやるっていったことやらないし、説明不足で呆れるくらい。
うちは引き渡しの時点で階段が欠けてたし、手抜き
多い。小さい会社ですが手抜きはしませんと豪語してたのにね。
やはり広い意味で大手メーカーをおすすめします。
以前お世話になった者です。以前のサンプラザさんって和気あいあいしている感じで、営業さんも設計さんも監督さんも大工さんもみんな笑顔でとても良かったんですけど、大きくなりすぎたのかな?
会社も営業も悪いのでしょうけど、一番悪いのは現場責任者だと思います。聞いた話で申し訳ありませんが、雨漏りの所かはわかりませんが、現場には行かず部下や職人さんに任せっきりにしたり、お金?とかにも問題ある人がいるみたいですよ!家の周りではとにかく評判がものすごく悪いです。
サン・プラザさんで家を建てて一年経ちます。デザインが気に入って購入しましたが、特に不満もなく快適に暮らしていますよ。悪い書き込みを見て、悲しくなりましたが、、、実際に暮らしている方がどれくらいいるのか…。
私は満足してます。
メンテナンスもきちんとしてくれますし、建てた後でもいろいろタダでしてくださいます。
アフターフォローきちんとしてくれますよ。
家も不具合もありません。
家はどこのメーカーでも同じで大工さんの当たり外れ次第では?セキスイハイムみたいなのを除けば
アイディホームの傘下に入っているけど社長はそのままということは救済型のM&Aではないみたいですね。
大手の参加に入ったことで地場ビルダーという短所(急に破産するとか)は心配いらなさそうですね。
ここが飯田グループに入る前に建てました。
今のところ特に問題もなく、快適に住んでます。
アフターも悪くないですよ。
なんか不具合があったらすぐ来てくれますし、いろいろお願いも聞いてもらってます。
定期点検はもちろんですが、何かあれば連絡すれば対応してもらえます。例えば、壁紙が汚れたり剥げてきたり(新築ならよくあること)、シャッターなど器具に不具合があって交換してもらったりですかねー壁紙なんかはほんとありがたいですけどね。
坪単価は60くらいですかねー
そうなったのは理由があってキッチンのグレードあげたし、風呂も広くしたし、トイレも好きなの入れたし、住宅設備次第だと思いますよ。
たぶん標準にすれば45とかで収まるんじゃないですか??
私は自慢の家だと思ってます(^-^)
2018年から断熱材は
吹き付けタイプになりましたね!
すっごくお勧めです!
気密性もいいし、夏は涼しく
冬は暖かい!
サンプラザの社員さんみんな
いい方ばかりです!
サンプラザさんに決めて
大正解です!
そうですね。
どの住宅会社もそうですが、大工さん次第ではないでしょうか(セキスイハイムみたいな工場生産を除けば)。
あとは営業マンとか会社の体力とかそんなところですかね。率直にサンプラさんは総じていいと思いますよ。
サン・プラザホームさんへ質問です。
他の会社さんへも聞いているのですが、最近建築士ではない人が人の名前を使い確認申請業務をしていたと問題になっていますが、サン・プラザホームさんはどのようにされていますでしょうか?
管理されている建築士さんの名前で無資格の方が設計業務をしている会社もあったりすると知人に聞きました。
確認申請書?には実際設計した人の名前ではなく資格を持った人の名前を書いたりするとも聞きました。
また、現場の方も建築士の資格はお持ちでしょうか?木造住宅は無資格でもできるが、建築士の資格位持っているのが当たり前だと聞きましたがいかがでしょうか?
建てて1年目に台風が来て屋上のパーツがとんだが
一度見に来て応急処置。後で修理すると言ったまま二年放置
まだ修理されず
さらに屋上の水道が破裂して修理見積もりを頼んだが
見に来たあと2ヶ月放置されている
そろそろまた連絡しないとダメなのかも
アフター最悪です
この会社の提携している会社の雑誌の次の取材も断ろうかと思います
これをみてユーザー特定出来るなら連絡して欲しいものです