一戸建て何でも質問掲示板「仲介から売主直に替えてもよいでしょうか・・・?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 仲介から売主直に替えてもよいでしょうか・・・?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2020-12-23 05:53:37

先日中古住宅を不動産屋さんに見せてもらい、なかなか気に入った物件がありました。
迷ったのですが即決はせず、まだ探すつもりでネットで他の物件を検索しておりましたら、件の気に入った物件の売主(業者)がヒットしました。売主のため仲介手数料は不要と書いてあります。
できれば出費はなるべく抑えたいので、売主から直接買いたいのですが、今お世話になっている不動産屋さんに「売主から直接買います」というのは、アリなのでしょうか?
それとも黙って何も言わずに売主に購入希望してしまってよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-14 22:55:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仲介から売主直に替えてもよいでしょうか・・・?

  1. 2 匿名さん 2008/01/14 14:33:00

    >今お世話になっている不動産屋さんに「売主から直接買います」というのは、アリなのでしょうか

    売主と仲介やの関係が良くわかりませんが、かなりややこしくなりますよ。
    売主が仲介屋を飛ばしたことになりますんでね。

    >それとも黙って何も言わずに・・・

    そうするしかありませんし、売主にも以前仲介屋で案内済みとも伝えてはいけませんよ。

  2. 3 購入検討中さん 2008/01/14 14:44:00

    早速のご回答ありがとうございます!
    やはり穏便にはいかないものなのですね。
    教えていただいたとおり、黙って手続きすることにいたします。
    どうもありがとうございました。

  3. 4 匿名さん 2008/01/14 15:46:00

    十中八九バレますよ?
    業界として防がないといけないことですから。
    怪しいと思われたら最後、レインズ見て、謄本上げられて終わりです。

  4. 5 購入経験者さん 2008/01/14 16:04:00

    私は同じ事をしました。
    まあ、何百件も物件を扱って、次々と売れていくので、仲介会社もわからないですよ。
    ただ、その仲介会社とどのくらいの付き合いかにもよりますね。

  5. 6 ご近所さん 2008/01/15 01:01:00

    売り主も販売しているんならいいんじゃないんですか。
    自分では販売していない売り主に直接交渉するわけじゃないし。

  6. 7 購入検討中さん 2008/01/15 01:07:00

    仲介手数料ってシステム自体が時代遅れですよ。
    初めて不動産を購入する人は買う側も仲介手数料払うなんて知らない人が多いんじゃないですか。
    私は買う側も3%払わないといけないなんておかしいと思います。古き悪しき習慣です。
    例えば売主側だけ5%負担とかにすればいいと思います。

    今はインターネットも普及して自分で物件を探せる時代になりましたからね。
    実際、仲介手数料が半額(1.5%)とか無料の不動産屋もありますからね。売主側の仲介手数料だけでもやっていけるそうです。

  7. 8 購入検討中さん 2008/01/15 03:30:00

    普通だったら、道徳上ありえないと思うけど、売主から直接購入したいんだったら、自分の足で探しなよ・・・

  8. 9 周辺住民さん 2008/01/15 07:41:00

    >8
    道徳的にありえないというのは売り主の立場の話ですか?

  9. 10 a 2008/01/15 07:48:00

    自分は仲介不動産屋の資料をもとに売り主をさがして、直で買って100万円うきました。

  10. 11 匿名さん 2008/01/15 09:40:00

    >9 

    仲介屋に対してでしょ。

  11. 12 9 2008/01/15 10:10:00

    >11
    自分が依頼した不動産業者と通してるにも関わらず、その不動産業者を無視して売り主がその買い主と直接交渉することは道徳的にありえないと言っているのですか?

  12. 13 土地勘無しさん 2008/01/15 10:21:00

    道徳的な不動産仲介業者というのを見たことがないですが・・

  13. 14 購入検討中さん 2008/01/15 12:37:00

    >12
    その場合は売主がおかしいと思うよ・・仲介屋の紹介も無く直接売主に購入依頼があったならわかるけど、そうでないなら仲介屋を通すのが道徳上 正なんではないの?

  14. 15 匿名さん 2008/01/15 16:43:00

    仲介屋なぞはそんな扱いで充分。

  15. 16 匿名さん 2008/01/15 23:57:00

    ↑何で?

  16. 17 契約済みさん 2008/01/16 03:08:00

    まずは、売主に直接相談してみてください。
    事情を説明して、問題ないといわれれば問題ないです。
    売主の方が仲介業者より強いわけですから。

  17. 18 購入検討中さん 2008/01/16 03:19:00

    15さんのお勤めの会社も同じ様なことをしているのですか?

    企業道徳もへったくれも無いと?

  18. 19 負け犬男 2008/01/16 03:20:00

    ばれたら契約自体を断られる事もあるので、慎重にね。(業者が勝手に申し込みしている事もあるからね)

  19. 20 匿名さん 2008/01/16 03:23:00

    仲介業者で一度話をしていることが知れると、売り主も業者なら今後の不動産業界の付き合いから考えて売ってくれないと思いますよ。

  20. 21 購入検討中さん 2008/01/16 03:30:00

    本当はいけないんだろうけど 10さんのケースだったら自分的には
    OKかな?

  21. 22 契約済みさん 2008/01/16 04:17:00

    売り主と仲介屋さんの契約内容次第ではないですか
    私も 昨年家を売却しましたが 自分のルートで探した情報には
    直接売買可能な契約にしておきました
    結果は 2社を窓口にして販売をかけ 1社の仲介で売却になりました
    なにごとも 最初の契約次第だと思いますよ
    売り主に聞くのが一番ですよ

  22. 23 負け犬男 2008/01/16 07:29:00

    >>22

    それは売主が個人の場合。
    この方の場合は、業者が売主なんで事情が違ってくる。

  23. 24 物件比較中さん 2008/01/16 08:56:00

    業者が売主の場合、買主側の仲介手数料は取らないで欲しい。
    だって直接購入なら要らないのに、仲介を通すと3%余計に払わないといけないなんておかしい。
    だったらみんな直接買うでしょ。トラブルの元だと思うし。

  24. 25 購入検討中さん 2008/01/16 09:38:00

    >24 中介業者にとっては手数料が無くてはやってられませんので、
    その場合は売主が手数料分を勉強してほしいですよね!

  25. 26 匿名さん 2008/01/16 13:03:00

    やりたきゃ やればいいじゃん。

    所詮 他人ごとなんだもん。

    スレ主がその後 どうなろうとも我々には関係ないよ。

  26. 27 契約済みさん 2008/01/19 16:32:00

    仲介業者に案内してもらってるなら、まずいと思います。

    図面もらってるだけだったなら、紙1枚の付き合いだから、
    売主見つけて直でも良かったのにね。(個人的には嫌ですが)

    あと、勘違いしている人がいるみたいですが、
    仲介が入れば、売主だって仲介業者に手数料払わなきゃいけないんですよ!

    売主業者→仲介業者←買主

    どうやって売主が買主の分の手数料を勉強(割引)するの???

  27. 28 匿名さん 2008/01/20 00:03:00

    >27
    売主が買主の分も持つ(倍払う)ということでしょ。最初からそれが前提なら、結局価格に転嫁されて同じこと(笑)

  28. 29 物件比較中さん 2008/01/20 00:48:00

    しかし仲介業者ってボロイ商売ですね。
    両方から3%ずつって。1億円の物件なら濡れ手に粟で600万円!?
    しかも自分はノーリスク。在庫を抱えることも無い。

    私も物件を探す時、この物件は業者が売主では?って疑心暗鬼になってます。
    売主が個人なら仲介手数料は仕方ないとしても、売主が業者なら他に広告出してないとか。
    何千万もする買い物ですから3%もホント大きいです。

    いっそのこと仲介手数料は売主だけが負担するシステムになればって思います。

  29. 30 匿名さん 2008/01/20 01:21:00

    売主が仲介を通さないで販売しているケースも当然のごとくあるが、チラシ経費、営業の人件費、現場の設営などを考えると、3%は非常に安いということになる。仲介業者のリスクは、広告経費を使ったがそれを回収出来ないときもある。在庫に比べたらましかもね。ファースト住建の売り方見たらわかるでしょ。ほとんど自社販売せず、3%払って業者に売らす。広告経費や人件費が節約できるというところも、「安い」ということにつながっている。

  30. 31 匿名さん 2008/01/21 04:30:00

    「飛ばし」ですね。たちの悪い仲介業者だと・・・

  31. 32 匿名さん 2008/01/21 06:52:00

    『飛ばし』って何です?

  32. 33 匿名さん 2008/01/21 07:18:00

    スレ主のような行為を業界用語で『飛ばし』と言われているようです。

  33. 34 a 2008/01/27 17:37:00

    売主の契約の仕方にもよるんじゃないですか?専売契約の中身に「この家の売買に関して何ヶ月間は不動産屋がすべての窓口になる」的なことがかいてあると売主には勝手に売る権利自体がなくなるし。まあどちらにしろ買うほうは好きな方から買う権利があるから、悪いのは契約の甘い不動産か、契約無視の売主のせいだから問題ないよ?不動産屋からなにか言われたら、文句は売主に言ってくれ!っていえばいい。

  34. 35 ビギナーさん 2008/02/03 21:17:00

    一回見に行った程度なら大丈夫だと思います。
    それこそ何度も見に行って世話になったのなら、
    ばれますね。
    そうでなければ、あなたが買わなくとも、
    仲介業者は不審に思って調べないと思います。

    ただし、調べられてバレタ場合、
    売主との良好な関係は望めないということを
    覚悟してください。

    一回見に行った程度なら大丈夫ですが、
    名前を書いたりしているのであれば、
    売主がネットで募集してても、
    あなたがやろうとしていることはマナー違反として、
    業界では、嫌われてしまいます。

    もちろん、ここで恨まれるのは
    売主さんです。

    となると、今後その中古物件に何か問題が生じたとき、
    売主さんによくしてもらえなくなってしまいます。
    ばれなければいいけれど…、
    仲介業者にあなたが買ったことがばれた場合です。

    仲介業者が不審に思ってちょっと調べれるなり
    聞くなりすれば、ばれますよ。
    不審に思われないことを祈るだけですね。

  35. 36 購入検討中さん 2008/02/03 23:01:00

    それもこれも買主の仲介手数料の負担がなくなれば解決することなんですけどね。
    そうすれば売主から直接買おうが仲介屋を通そうが金額は変わらなくなる。

    売り主から買うのと仲介を通すので値段が違うのって2重価格になりませんか?これっておかしいですよね。違法だと思います。だって同じ物件なのに。
    早く買主も仲介手数料を負担するなんて時代遅れな仕組みは改善して欲しいですよね(とりあえず売主が業者の物件だけでもいいので)。

  36. 37 匿名さん 2008/02/04 06:47:00

    >36
    それ(手数料は全額売主負担)が前提になると、売主は価格に手数料分乗っけてきます。そしたら、自力で売主を見つけた買主は3%余計なお金を払うことになります。努力した人が安く、仲介やに任せた人は任せた分の手数料を払う・・・至極全うだと思いますが。

  37. 38 匿名さん 2008/02/04 07:15:00

    売り主が両手分負担するんじゃなくて
    仲介屋ごとき片手で充分だろって話でしょ。

    100円のものをメーカー直で買っても100円
    メーカーはそんなことやってられないから販売代理店に80円で卸す
    販売代理店から買っても100円
    普通の仕組みはこうでしょ。

    代理店から買ったらなんで120円になるんだって話

  38. 39 契約済みさん 2008/02/04 09:52:00

    37さんに同意。
    まず、取引態様をみて、仲介とか媒介とかなってたら、
    売主業者が直接広告だしてないかどうかをネットとかで調べまくる。
    みつけたら、ラッキー!みたいな感じ。
    努力した人が報われるって良いですよね。

    私は、希望の物件をみつける為には、広告に出る前に教えてほしかったし、
    売主物件だけを探している時間も無駄だと思ったから、
    手数料は仕方ないと思ってます。
    でも営業さんもハイリスクハイリターンじゃないのかな?
    確実にお客になる人ばっかりじゃないだろうし。

    考えたんですけど、
    仲介屋の手数料を絶対払いたくないと思う人は、不動産屋めぐりして、
    「御社の売主物件だけ紹介して下さい。」って言ってまわるってのは、どうですか?

    スレ趣旨からズレてしまいました。すみません。

  39. 40 購入経験者さん 2008/02/04 12:52:00

    >38
    私もその考えは同意しますが、量産品とはまた違いますからねえ・・・

    私が売主だったら やっぱり100円で売りたいですよ・・仲介屋に対しても

  40. 41 匿名さん 2008/02/04 13:05:00

    量産品は大手であればあるほど直売はしませんよ。結局自分のとこの商品全体の売れ行きに影響しますからね。トヨタの車をディーラー通さず、メーカー直売なんてないでしょ。流通のしかたが違うのだから、それぞれの流通によって普通は異なるわけです。
    仲介屋は仲介手数料のみが収入元で、確実に入るかどうかわからない物件に対してチラシを打ちます。仕入れがないのはリスクは少ないかもしれませんが、かけたお金が回収できるとは限りません。

  41. 43 不動産業者さん [男性 40代] 2015/02/23 02:53:07

    36>>売り主から買うのと仲介を通すので値段が違うのって2重価格になりませんか?これっておかしいですよね。違法だと思います。だって同じ物件なのに。
    早く買主も仲介手数料を負担するなんて時代遅れな仕組みは改善して欲しいですよね(とりあえず売主が業者の物件だけでもいいので)。

    こういう常識のないバカがいるから困るんですよね。
    売主は早く売りたい。けど待っててもなかなか売れない。
    だから仲介業者さんにたくさんのお客さんに薦めたり、検討しやすいように相談したりと買う人を連れてきてくれる。
    だから仲介業者に手数料払ってでも早く売ってほしいのです。

    買う方の仲介手数料いらない?だったら全員自分で探せるの?売主と直接素人が交渉して失敗したらどうするの?
    訴訟にもなるよ?交渉したり買主の代わりに契約書に不備はないか?不利な条件を付けてないか?
    安全な取引ができているか?お金の流れを正確に把握して銀行とやり取りし決済できるか?
    入居後のアフターや瑕疵があった場合のやり取りや宅建業法、民法上にのっとった判断はだれがやるのか?
    仲介手数料は決して高くないですよ。
    まともなお客様は手数料を支払い、感謝してくれ、手土産まで持ってきていただき、長くおつきあいしています。
    目先のお金しか見てない人間は必ず失敗します。

  42. 44 匿名さん 2015/02/23 15:33:44

    >>43
    手間は変わらないのに一律3%がおかしい
    不動産屋は儲けすぎ
    一律10万とかにすればいいのに

  43. 45 匿名さん 2015/02/24 15:40:33

    仲介屋に3%+6万も払う必要はない。
    乗り換えOK
    そもそも不動産業界に倫理とか存在しないし。

  44. 46 匿名さん 2015/02/24 15:45:22

    仲介業者は仲介して終わり。
    購入した物件に瑕疵があっても仲介業者に責任自体ないよ?
    問題訴えても売主に言えと相手にしてくれないよ
    (笑)

  45. 47 匿名さん 2015/03/01 10:07:42

    それなら、仲介者も仲介手数料も必要ありませんね。

  46. 48 匿名さん 2015/05/03 02:19:35

    43の方と似てるかな

    売主を見つけて売主の言われるがままに契約してたら損はしないと思いますか?ラッキーだと思いますか?
    売主の意向を読み取れますか?
    飛んで火に入る夏の虫と思われてないですか?

    住宅購入の必要経費の計算や必要書類の手配、登記系や住宅保険などどこにするか、住宅ローン、諸費用ローン系、ローンの金利が一番安い銀行を探す、もし金利が0.1%でも安くなったら返済総額がいくら安くなるかわかりますか?。銀行の審査を自分は必ず通ると思いますか?銀行のホームページに書いてある基準が全部だと思いますか?都市銀行、地方銀行、信金など沢山ある中で探せますか?もちろんその他にも売主との関係性による値引き(指値)交渉など…対応の悪いお客さんだとしたくなくなりますが。
    手数料無料や半額、もしくはポイントバックなどしてる仲介が最終的に本当に安くなってますか?片手しかない仲介屋は値引き交渉をしてくれると思いますか?金利が安い銀行を探してくれてますか?

    これらを全部自分でできて損をしない自信ともし損をしてもいいという覚悟がある、もしくは自己資金だけで買えるからいいという方は仲介を使わなくてもいいでしょう。

    ま〜そこまで人の事を思ってない仲介もいますからね。←一番悪い
    いい仲介屋さんと巡り会ったら得をします。(^^)
    少しでも信頼できる仲介を探しましょう。
    あ〜すっきりした

  47. 49 匿名さん 2015/05/03 22:53:29

    >>48
    だから、3%がおかしいんだよ!
    仲介やは儲けすぎ!

  48. 50 匿名さん 2015/05/04 21:08:24

    やっぱこのサイトって余裕がない貧乏な人が多いんだな。

  49. 51 匿名さん 2015/05/04 22:06:18

    「価格」+「手数料」の総額だけで判断しましょう

    義理や人情は捨てていいです。

    当方は、元不動産業社です。

  50. 52 購入検討中さん 2016/08/05 11:10:34

    住宅購入の必要経費の計算や必要書類の手配、登記系や住宅保険などどこにするか、住宅ローン、諸費用ローン系、ローンの金利が一番安い銀行を探す、もし金利が0.1%でも安くなったら返済総額がいくら安くなるかわかりますか?。銀行の審査を自分は必ず通ると思いますか?銀行のホームページに書いてある基準が全部だと思いますか?都市銀行、地方銀行、信金など沢山ある中で探せますか?もちろんその他にも売主との関係性による値引き(指値)交渉など…対応の悪いお客さんだとしたくなくなりますが。

    を全部自分でやったのに、2.5パーセント仲介手数料を要求されてるんだが。。。しかも、両手。。
    ちなみに値引き交渉も直接売主としました。。

  51. 53 ママさん 2016/11/29 04:37:47

    >>52 購入検討中さん

    直接売主と連絡すんなら、仲介をハナから頼むな。
    お前みたいな客ホント嫌いだわ。

  52. 54 匿名さん 2016/11/29 05:20:30

    売主が業者なら、そこと直接やればいい。

    最初に案内してくれた不動産会社の物件パンフレットに専任とか書いてなく
    一般だから売主業者がヒットしたんだろう。全く問題ないよ。

    売主が専任で任せていて売主直契約の場合、それを知った不動産会社は
    売主業者へ仲介手数料請求するだろうね。

    売主が業者なら、契約時現状引渡しではなく瑕疵担保保証つけてもらったら
    いいと思う。
    売主が業者ではなく個人だと契約時現状引渡しで契約するしかない。

  53. 55 匿名さん 2016/11/29 08:40:49

    8年半前のスレなのに、マジになってどうする?(笑)

  54. 56 マジでレスした人 2016/11/29 10:09:16

    そうか 昔のスレか。日付けまで見なかった。

    UPする必要ないね。

  55. 58 購入経験者さん 2017/12/21 00:36:23

    私は、多分運もよかったのですが、ある物件の取得のとき売り主直売で購入さましたが、不動産業者さんが、地元の銀行から登記のための司法書士さんなど、色々と面倒を見てくれましたから、真摯な不動産業者さんならと、自分は信用して取引しました。丹念に物件と業者さんを探すことをおすすめします。まだ、探していたら参考してください。
    家は大きな買い物ですから、仮に仲介をスルーして、売り主直売業者さんにいっても良いと思いますよ。

  56. 59 れれれ 2018/01/17 23:45:28

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  57. 60 購入検討中 2018/12/06 15:44:13

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  58. 61 マンコミュファンさん 2020/12/22 20:53:37

    >>53 ママさん
    仲介が力量不足だと金払ってでもどけたくなる
    案件持ち歩くだけの無能な仲介業者が多過ぎる

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    クラッシィタワー新宿御苑

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸