お菓子の工場が近くにあるんですね。どちら側にあるのか、もしよろしければ教えてください。たまに枇杷島に行きますが匂いなどは気にしたことがなかったです。洗濯物が外干しできないのは少々残念かも。日によるんでしょうけどね。
なかなか販売価格帯が出ないですね。高いという噂ですがどのくらいなのか気になります。
平成12年の水害でも、(移転前の)枇杷島駅の周りだけは(マンションの反対側ですが)浸水しなかった。あの辺が西枇杷島町で一番の高台のようです。マンションの建っているほうはどうだか知りませんが。
住宅選びには駅、学校、病院等の近さも重要ですが、何より重要なのは毎日の食費、家計に関わるスーパーが重要です。よくアオキスーパーを利用しますが、家計が助かります。他の一般的なところより、とにかく安い。その月の差額で、住宅ローンの大部分が補えます。
キッチンに床暖がない。バルコニー幅も2mなさげですね。西枇杷島駅の利便性もさほどなく。ライオンズマンションというブランドだけは魅力ですが。…悩む。確かに3千万オーバーならこの辺なら戸建ても買えそうだ。もっといい情報下さい。
確かに戸建ても買える値段ですがこの辺りで戸建てを買うのは怖いなあ。
もうあのレベルの豪雨はないと思いたいがどうなるか分からないし。
会社が東海豪雨の被害に遭いましたが後処理が本当に大変でした。
私も枇杷島の魅力を知りたいです。電車が少ないというのは知りませんでしたね。。
このマンションの立地はいいと思う。名古屋までドアTOドアで10分かからないし。
名古屋駅から徒歩10分より、1駅4分で徒歩1分のほうがいいかと。
名古屋にすごく近いのに、ド田舎で、アオキとかあって、物価安いとこが魅力なのかな。
人もあったかい気がします~。子連れだとよく声かけていただけますよ。
このマンション防音対策はどうなんでしょう?
電車の騒音とか、2重床とか、ご存知のかた教えてください。
公式サイトには
>A・B・Cタイプの窓に、遮音性に優れたT-3(Aタイプの洋室はT-4相当)グレードの防音サッシを採用。
とありますね。
電車の騒音はそれなりに遮断されるのじゃなかなと思ってますが
こればかりは出来てからじゃないと分からないですよね…。
営業さんから何か聞かれた方いますか?
あと「A・B・Cタイプの窓」とありますが、他のタイプの部屋には付いてないってことなのでしょうか。
このマンション買う人って、主にジモピーでしょ。
名古屋の人は見向きもしないだろうし、周辺に住んでる人が購入検討するんでは?
なんで、みなさん枇杷島駅の状況はよーく知っていると思いますよ。
よく知っている上で、稲沢よりは枇杷島がいいやー・・・
名古屋からタクってもたかが知れてるしね。
ただ、駅前開発ってこれでもう終わりなんですかー?しょぼーん。
病院とか本屋とかファーストフードとか近くにあるといいんだけどなー無理かー。