物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県水戸市大町三丁目515番2(地番) |
交通 | 常磐線 「水戸」駅 徒歩13分 |
種別 | 新築マンション |
総戸数 | 65戸 |
そのほかの情報 | 構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年06月下旬予定 入居可能時期:2013年08月上旬予定 |
会社情報 | |
---|---|
売主・販売代理 | [売主・事業主]株式会社穴吹工務店 |
|
||||||||
¥1,100(税込) | ||||||||
|
設備については物足りない気がしませんでしたか?
うちのかみさんは、そうでもなかった。
以前から、奥様直撃の豪華標準仕様の売り方に加えて、好きなものを足せる設備レス仕様も選べるといいと思っていたらしい。
例えば、キッチン内が暗くなりリビングとの一体感を考え吊り棚は要らない。
ディスポーザーは、後付けできない。欲しいとも思ったけど、すべてのものに使えるわけでないのと、うるさいのと、詰まると大変なので、なくてもいいと判断。こちらも参考にしました。http://sutekicookan.com/ディスポーザーのメリット・デメリット
とりあえず、後付けしにくい床暖房は付けました。後付けだと高くなる保温バス、タンクレストイレも…
青田買いでないとできないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ディスポーザーほ参考HPほ、「http://sutekicookan.com/ディスポーザーのメリット・デメリット」
デメリットまでがアドレスです。ディスポーザーで検索しても見つかると思います。
便利だという人が多いように感じましたが、使い方には制約も多いように感じました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
前段でお伝えした通り、そして、頂いたように、ディスポーザーは、後付けできないですね。悩みました。バナナの皮は苦手なのでしょう。大丈夫と思って排水管詰まらせたら、上の階の人全員に迷惑かけてしまうのが心配です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
その書き方では、青田買いの人がオプションでお願いする場合は可能、とも読めますね。
「後付け」の言葉だけでは、誤解を生むかと思います。オプションで可能な床暖房などと
一緒に書いてるのがいけないのでは?最初から標準装備じゃないと不可能であるように書かないと。
ディスポーザーに関しては、付いてるマンションor付いてないマンション、最初からどちらかの選択ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
『ディスポーザーは、後付けできない。欲しいとも思ったけど、すべてのものに使えるわけでないのと、うるさいのと、詰まると大変なので、なくてもいいと判断。』
勘違いさせてしまいましたか。伝えるのは難しいですね。
ディスポーザーで処理できない生ごみは、やっぱり自分で処理する必要があるのですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
多くの人が部屋の前を通るのが嫌なかみさんは、エレベーターから離れた住戸を、
人の部屋の前を通りたくない私は、エレベーターから近い住戸を、
希望していました。なかなか折り合わない。
エレベーターから遠いと忘れ物をした時に、不便さを実感するそうですよ。
そういう点では、各階5戸は、ちょうどいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
サーパスに住んでいます。
トイレのタンクレスは、停電時に水が出ないので計画停電のときに不便ですよ!
タンクがあるからと言っても停電時は水が出ませんが、タンクに自分で水を入れれば流すことが出来ます。
震災のときにお隣さんはタンクレスだったので、1階の共用トイレにお風呂の水をペットボトルで運び使っていました。
階段が大変そうだったので、ウチのトイレを貸したりしていました。
その分、お風呂に溜まっていた残り湯を頂いたりして助け合いました。
これから計画停電があるかもしれないので、
水道管から直にトイレに繋がっているタンクレストイレは不便かもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
サーパスのトイレは、廊下もそうですが、他の物件と比べてちょっとだけ広いのも選んだポイントだったんです。
タンクレスにするとより広くなるので、高齢の両親が来た時に良いかと思いました。
災害対策からも検討する必要があるようですね。
情報ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
停電断水時、タンクに水を入れるのは大変だったので、バケツに風呂の残り湯を
汲んできて便器に直接流しましたけど、タンクレスもその方式でやれば
良いのではないのかしら?
タンクはフタを開けて水を入れれば済むと思っていたら、タンク内に
ポリタンクみたいのが更に入っていて、バケツで入れるのはちょっと
無理でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今のマンションは、地下に受水槽があってポンプで上げる方式でした。
停電対策に工夫が必要ということですね。計画停電は厄介。困ったものです。
ショールームでタンクレストイレの使い勝手を確認してみます。
興味のあるエコカラットも確認してみようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
こんなブログを見つけました。
断水時、停電時のトイレ対策にどうぞ。
「節水時&停電時のトイレで知っておきたいこと」
http://frogfish.jugem.jp/?eid=484
やっぱり、タンクありの方が良いのかなとも思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
物件の周りに高い建物が建つのでは?と考える方もいると思います。
私も気になりました。特に、バルコニー側に高い建物が建ったら嫌だと思いました。
バルコニー前には、狭小の3階から4階の建物が何棟か建っています。地権者が多いののと、合わせても広い土地ではないので、高い建物が建つとは想像しにくい。東西北は、容積率400%に下がるのと建ぺい率を考えると、県信本店くらい、8階程度までしか建たない思っています。8階建を建てるには、敷地の半分は空ける必要があります。
建物は敷地の真ん中、バルコニー側、通路側とも隣地まで余裕があるので、プレッシャーも少ないと想像します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
特に、バルコニー側に惹かれて見落としがちなのが、通路側のゆとりですね。
通路側の隣地の建物が近いと、通路側の部屋が暗くなったり、やはり、隣家の目が気になりますね。
通りから影になって見えない状況で、近すぎる建物は、防犯上も心配です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もちろん、一般的な話です。
隣のビルが近いと、風が巻いたり、強風となったり、ビル風も気になりますね。
ここもバルコニー側の風がどう流れるのかが気になりますね。
今日、復興支援住宅エコポイントの被災地枠も、10月位でなくなるそうですね。
早めの予約が必要とのアナウンスがありました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000374.html
ここは、被災地復興支援エコポイントの対象物件、私は、間に合いそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
レスの相手をデベさんと決めつけて怒られたことはありますが、私は、デベさんじゃないです。
大工町の物件は、建築開始時期が早かったのかな、HPにエコポイント対象とは書いていないね。
価格は、何百万円も違うけど、非ディスポーザーの点は共通点。
私も、ディスポーザーが必ずしも必要とは思っていないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
どの物件にも「ん?」と思うポイントはあるので、完璧な物件なんてないんだと思います。
その物件の「一番魅力的なポイント」を除いて比較してみると、大差なかったり、劣っていたりします。立地、生活環境、今後のライフスタイルなど、より生活レベルで検討できるかもしれません。
私の場合、眺望を除いて比較してみたら、ここが一番のバランスが良いと思いました。
例えば、設備充実と言っても、タンクレストイレ、床暖房、和紙畳まで変えてもせいぜい100万円のオプションでできます。
それを補うには十分な価格差がありますね。
眺望は、どうしようもないですが、傾斜地でない安心感はありますね。
宙に浮いているような不安感を感じる人もいるらしいですから、眺望が絶対ではないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
サーパスさんは、アドバタイジングが上手でないように思いますね。もっと知らせる・伝えることに力入れてもいいように思います。
例えば、躯体のコンクリートの設計基準強度。他物件は、30~36N/m㎡とか範囲で記載しているけど、ここは27N/m㎡以上と記載してる。サーパスは劣るなと思うだろうけど、実は27N/m㎡~36N/m㎡。劣るというほど差はない。都内の物件と比較しても遜色ないレベルです。
戸境壁は220mm。大工町≦大町<駅前
床コンクリート厚は200mm~220mm。大工町≦大町<駅前。
防音に効果のある「二重床+床コンクリート+天井の空気層」は500mm超、大工町<駅前<大町
(ただ、駅前物件の躯体、コンクリートの質は、突出していると思います。コンクリート扱いは、熊谷組の得意分野なんでしょうね。惹かれます。)
上層階の角部屋になってしまいますが、東西それぞれの眺望も悪くないと思いますよ。
旧県庁、水戸城跡を臨む。水戸アートタワーを臨む。
そうそう、デベではありません。転勤で県外に出ていますので、近時のことはよくわかりません。そろそろネタ切れですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
街中を歩いているとどうしてもマンションが気になってキョロキョロしてしまいます。
気付いたことですが、バルコニーの奥行きのあるマンションは、2階でも下からは中が見えないですね。
上からの視線もしかり。同じ高さならしょうがないですが、思ったより多くの人の目を気にする必要がないということです。
ましてや、ここの向かいは、土日祝祭日休み、夜は不在の法人の4階建ビル。大通りでないので歩行者も少ない。
気にする時間帯も限られているということですね。
私の方は、カラーセレクト、オプション、コンセント増設などの小変更を進めています。
ルームプランは標準で行こうと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
体高40cmまでのペット1匹なら飼える規約ですね。
ペットの種類や名前などを登録することになっていて、飼育世帯同士で「ぺっとくらぶ」を結成することになっています。
エレベーターやエントランスホールなどの共用部分は抱っこしないといけないので、必然的に犬なら小型犬限定ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
住まい選びは、最終的には、歳を重ねてからも身の危険を感じず安心して生活できるところだと思っています。
徒歩の生活圏は平かどうか。
どんな人が住んでいるのか、どんな人が通るのか。
自動車、電車、通行人の声など、うるさくないか。落ち着いた環境か。
眺望は魅力だけど、それ以外に比べるところはあると思います。
突出した魅力があっても、閉口するポイントがあるのなら、その物件を諦める判断も必要だと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
静かと言われればそうかもしれませんが、入居は、来年8月なので、あと一年あります。
販売開始が早すぎたのかも知れませんね。
一年先位ならイメージしやすいでしょうから、徐々に動きがあるのではないかと思います。
種目別で突出した売りはないかもしれないけど、総合力は高いと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
No.517 by 匿名さん 2012-09-22 00:57:54
サーパス住人ですが、自分が借りてる駐車場を他に貸す
のは規約違反です。それをやりたいなら規約の変更が必要です。
管理組合の総会決議になります。まず通らないでしょう。
外部に貸したいなら、駐車場も分譲になっている(専有部分と
なっている)物件にしないと無理かと思いますよ。
もしくはコソコソッと勝手にやって、バレなければってことでしょうか?
管理がかなり厳しいので、見つかったら大変な事になると
思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
No.518 by 匿名さん 2012-09-22 03:58:16
そうなんだよね。知っているよ。
駐車場の収入の減少は、みんなの負担に跳ね返りますね。
だから、駐車場が100%なのはよいけど、収入を維持するために弾力的に運用できるかはポイントだと思います。
十分、総会決議とれるとと思います。
また、周辺より安ければ、入居者内で運用もできるでしょう。クルマ2台お持ちの方もいるでしょうから。
大工町の周辺の月極めは5000円くらいですね。棟内は、8000円から1万円でしたね。
グランフォートの周辺は15000円以上は必要かな。
収入減少の時にどうするのか。当初決めたマンション会社は「いやぁ、減った分を見越して駐車場料金決めたいますからぁ」なんて大らかに、自慢気だったりしてね。
そうですか、個人のエゴの話だと思いましたか?そうはではないですよ。マンションに住むのですから・・・ww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まだ管理の規約について説明を受けていませんが、また貸しは違反ということなら、186と188の話は度が過ぎてひどいと思います。次にモデルルームに行ったときに担当スタッフの方に確認してみようと思います。
もし違反がこの物件でも本当なら、かなりがっかりな気分です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
186、188は、個人の話ではなく、組合全体の話ですね。
又貸しできない話は、何処も同じ、周知のことです。
ただ、訂正があります。
空き駐車場を外部に貸す話ですが、事業と見做され管理組合に納税義務が発生する可能性があるようです。
安易にはできないということでした。実際には、駐車場は、入居者内で運用することになりますね。
ここは、半分が平置き、半分がタワー、タワーの半分は車高の高い車対応ですね。
角地で出入り口が2カ所あるので、集中しないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
組合の共有資産を外部に貸すには、組合規約の改訂に加え、納税義務が駐車場全収入に課せられる可能性がありますので、
慎重になる必要があることがわかりました。
グランフォートのことですが、グランフォートの駐車場は、建物を潜ったところにありますね。セキュリティ維持から貸しにくいと思いました。
ここは、ある意味オープンでしょ^^
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ぱっと読みましたが、マンションの駐車場を居住者外の人に貸すと言う事は、
その駐車場を管理している管理組合が、貸すかどうかを理事会で検討して、総会で決定するものじゃないでしょうか。
個人で又貸ししてどうのこうのするものではないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうですね。
一義的には、ここの物件を所有し、自ら住戸を使用している間は、駐車場使用権を第三者に譲渡、賃貸できないことになっています。ただし、理事会の承諾を得た場合のみ転貸を認めるとなっています。
理事会の承諾する運用のレベル感がわからないので、それ以上は何とも言えません。
悩ましいと思うのは、ここは、タワーの一部の駐車料金は無料であることですね。
サーパスさんに確認した方が良いと思います。
マンション管理組合として空き駐車場を外部に貸す場合は、総会決議と規約の変更が必要となるのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうは読めなかったけどねー。管理組合賀のつもりだったと
しても、書き方的に個人で貸すという風に読めた。
疑問を持った人に挑戦的なレスを付けるから、よけい
そうなっちゃう。
なんか慌てて他人のフリして補足してるけど、こういう
人って入居してからもめ事を起こしそうでいやだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
No.193さんのおっしゃる「タワー駐車場は、震災でも落ちなかった方式のもの。」というのは、震災で壊れなかったという意味でしょうか?南町のマンションのタワー駐車場は震災で壊れ、ン千万円の修理費がないため今でも使用不能と聞きました。車が落ちたかどうかはわかりませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
タワーの一部が無料となっているのは、穴吹、穴吹の販売代理会社の方の「売り方」であって、今後は管理組合がタワー駐車場の修繕を含めてお金がかかるようであれば、駐車場の値上げはありえると考えます。
どうかんがえても修繕のコストがかかるタワー駐車場において、駐車場料金が0円のところがずっとあるようには思えません。このあたりは今後の管理組合と住人が決めていく事ですので、今後の話になると思います。
駐車場の利用率が今後低くなる場合には、正式な手続きを経て外部に貸す事は想定されます。
駐車場の利用率が今後においても高い場合には、修繕計画を考慮すれば使用料金の調整は考えられます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
おっ!僕もそう思います。
ゼロは、いけませんね。
設備の更新費用の積立は、最初から負担増やしてより均等化しても良いとは思います。
特に、利用する人としない人に不平等感があるので、使用料だけで駐車場の更新費用を積み立てる方がよいと思っています。
ここは、全戸分の駐車場が確保されているので、相談しやすく、取り組み易いと考えていました。
そういう点からもここを選んでいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>No,207さん、営業担当者からは、車が落ちたのは、ある特定の会社のタワー方式だったそうです。
震災の経験を活かして設備を決めたと聞いていますので、大丈夫かと思います。
機械式よりタワー式の方が騒音も少ないようです。
あとは、デベさんに確認ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
タワー式にもゴンドラ式とフォークリフト式があって、現在は後者が殆どだと思います。
どちらも地震時に動いていたとすれば、多少の被害がでます。
動いていない時に地震がくれば、タワー式でも機械式でも事故になる確率は低いと思います。
どちらも懸念しなければならない事は、メンテナンス等の修繕費ではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あれだけの揺れでしたからね。再度、起こらないことを念じます。
担当者から、タワー駐車場関連の費用がかかるので、管理費が(他のサーパスより)高くなっていると聞きました。
ここは、シンプルな形態のマンションなので、将来もトータルの負担は少ないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
指摘の物件以外も、落ちたらしいね。同じタワーパーキング最大手のだけが、落ちたらしいです。
実績のあるタワーパーキングが被害にあうほど大きな地震だったということかな。
震災がなかったら、ここも同じタワーパーキングが採用されていたかもしれませんね。
震災後、色々な基準が変わったようにおもいます。
「震災後」は、キーワードでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駐車場の利用率が100%を切る頃は、多分もう子供か孫の時代になってるか、それ以上先なんじゃないでしょうか。2台目を使いたいという希望はとても多いものですし、都内とは条件が違うから。水戸中心部のマンションで、100%を切っている話は僕は聞いた事がないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅まで徒歩で可能なところに住んでいます。世帯数は60軒ほど。
駐車場は100%です。駐車場を借りないお宅は3軒。その3台分の場所を
2台目を借りたいお宅で抽選です。ほとんどのお宅が2台目を
所望して抽選に参加しています。前に住んでいた所も同じような
感じでした。運転できなくなったときのことを考えて、中心部に住んでいる
と方も多いと思うのですが、大抵の方はお元気であれば70代頃までは
運転をするので、そうそう駐車場を返上するお宅は出てこないようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。