地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
いよいよパート2へ突入です。
こちらは過去スレです。
パークタワーあべのグランエアの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-11-19 02:18:18
地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
いよいよパート2へ突入です。
[スレ作成日時]2011-11-19 02:18:18
ですから、何度言ったら理解されるのでしょうか。
特区と特別区(自治体)とは違いますよって。
特区というのは一定の地域を指して、そこに優遇措置などをする区域のことで、大阪都構想(府)でいう基礎自治体である特別区の編成とは全く関係がありません。
今月中にこの特別区法案が決まる予定ですので、近々区割り案も発表になります。
必ず合区されます。
現に予定区同士の区長は合区を見据えた連絡会等を始めています。
結局、学校選択制も新区で統一したものにしなければ、2度手間になってしまいますから。
皆さん、市長のおっしゃっている都構想について、また西成区の改革について、もっと勉強をしてください。
西成区長は2~3年のうちに、野宿生活者を半減させると言っておられます。
また、市府民税や固都税などの地方税なども無税にして、子育て世帯に優遇する措置も多く盛り込まれる予定です。
合区までにも、西成区は大きく変化することでしょう。
都構想において、西成区だけが特別区にならないような選択肢はありません。どこかの近接区と合区し、概ね30万人平均で特別区(基礎自治体)を整備していきます。
このことをまずは知ってください。
そして、今の案では、天王寺区・阿倍野区・西成区が合区して、西成区(新区)になる可能性が最も高いということも知っておいてください。